タグ

ブックマーク / hirocsakai.hateblo.jp (145)

  • 好きで得意で役に立つ。ハッピーの種を蒔くお仕事 - ヒト感!!

    先ほど、ブログの説明文(=タイトル下のタグライン)を少し変更した。 人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバ、広めたい これまでのフレーズ*1を短くシンプルにして、この場所で何を発信するかを明確にしたつもり。 きっかけは立花岳志さんの 交流か情報発信か 先日、屋で立花岳志さんの新刊を発見。しばし立ち読みしたうえで購入した。 初めは買うつもりはなくパラパラと眺めていた。このブログだって10年以上書いているし、記述内容もなんとなく「今更感」を感じたのだ(失礼!)。それでも購入することにした決め手は「友達との交流は、『情報発信』ではない」というフレーズだ。 「好き」と「ネット」を接続すると、あなたに「お金」が降ってくるposted with ヨメレバ立花岳志 サンマーク出版 2018-03-23 AmazonKindle楽天ブックス 実をいうと、ここ最近はブログを書くことに気重さを感じていた

    好きで得意で役に立つ。ハッピーの種を蒔くお仕事 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/08/19
    「交流は、『情報発信』ではない」というフレーズにハッとした話。
  • 祝 3周年!! 横浜ストレングス倶楽部は34資質が喜ぶコミュニティ - ヒト感!!

    7/15 に開催された横浜ストレングス倶楽部の3周年記念イベント。ストレングスファインダー(StrengthsFinder)に強い興味・関心を持つ27人が、横浜技能文化会館に集まった。 イベント最後の集合写真。資質の花が咲いています♪ 以下、簡単にイベントレポート&感想を…。 (文中、《》で囲まれた用語はストレングスファインダーでの資質名です) 横浜ストレングス倶楽部 3周年記念イベント 横浜ストレングス倶楽部は、2015年4月から毎月定期的に開催されている勉強会。 もともとは、ストレングス・ラボ主催セミナーを受講した方の継続的な学びの場だったが、その後門戸を開放。『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう』や『ストレングス・リーダーシップ』など書籍で StrengthsFinder診断をした人 や、GallupのサイトでID購入して診断した人も受け入れて、毎月1回 継続的に開催されている。 今回

    祝 3周年!! 横浜ストレングス倶楽部は34資質が喜ぶコミュニティ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/18
    34資質が集まる場に出掛けよう!
  • 競争したがる生き物 〜 ウォーキングイベントにハマる心理 - ヒト感!!

    前回書いた話のつづき。 いま、ある「ウォーキングイベント」が熱い! 今週はじめから、勤め先でウォーキングイベントが開催されている。活動量計やスマホ歩数計測アプリのデータを提供し、歩数を競うのだ。 こんな感じで、期間中の平均歩数と累積歩数が順位付きで表示される。 ウォーキングイベントのランキング画面 始まる前は「どれぐらいの人が参加するんだろう?」とやや不安視していたけれど、かなりの人数が参加していた。 事務局チームの社内広報もすごかったし、なにより組織対抗トーナメントに仕立てあげ、参加者数が多い方が有利になるルール変更を実施したのが大きかった。 競い合うことのチカラはすごい。 しかも、個人戦ではなく団体戦としてゲーム性をもたせたことで、職場のそこここで話題になっている(笑)。 1日平均3万歩という猛者たちには敵わないが、これまでエスカレーター利用していたルートを階段にしてみたり、帰りに1つ

    競争したがる生き物 〜 ウォーキングイベントにハマる心理 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/07/14
    1回戦を勝ち上がり、今も継続中。
  • 人は計測したがる生き物だ - ヒト感!!

    とあるきっかけで、3種類の健康器具を入手した。 体組成計、血圧計、そして、活動量計だ。 これまでも自宅に体重計はあったし、歩数計も持っていた。 ただ最近は、体重はときどき測るだけ、歩数計も電池が切れたままでお蔵入りに…。 計測は楽しい 今回の3つの器具は、従来とは違う。 器具内部に計測データを記録できるようになっている。 さらには、スマホアプリと連携してデータを転送して、グラフにして見ることができるのだ(↓)。 活動量計のアプリはこんな表示(画像はサイトから) 超えるべきは記録の面倒さ 2週間ほど使ってみて思うのは、「計測する」ことの楽しさ。 レコーディングダイエットという言葉があるが、実際のところ「記録する」面倒くささは大きな壁である。 「何kgまで痩せたい!」「健康のために8,000歩は歩かねば!」というようにかなり強い動機がないと、記録行動の壁を超えて続けるのは難しい*1。 今回の3

    人は計測したがる生き物だ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/04/14
    「記録」の面倒くささが解消されて、「計測」の楽しさに辿り着いた話。
  • 9/250 孤独じゃないボウリング - ヒト感!!

    最後にボウリングをしたのはいつ?誰と? 職場仲間とのボウリング 先日、久しぶりにボウリング場に行った。 貸を借り、重さを確かめつつボールを選び、2チームに分かれてゲーム開始! みな、「何年ぶりだろう?」とか言いながら投球し、「うわ、曲がった」「惜しい…」「投げ方がカッコイイ」「お、これはイケたか!?」「すごいやん!」などと、ゲームに興じた。 つっこみあり、笑顔あり、ハイタッチありで、和気あいあいと盛り上がり、2ゲームのチーム戦の時間を楽しむことができた。(僅差だったものの優勝したので、個人的にも満足 笑) 「人を知る、職場を知る、業務を知る」 今回いっしょにボウリングに行ったのは、同じ職場の20代〜50代の9人。 「同じ職場」とはいうものの、正確に言うと、250人の部署のなかの別々のチームなので、普段の仕事はけっこう異なり、接点はそう多くない。 そんなメンバでボウリングをすることになった

    9/250 孤独じゃないボウリング - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/25
    【参考情報、追記】パットナム氏の『孤独なボウリング』に思いを馳せつつ、つながりの「きっかけ」をつくる。
  • 「もっとも崇高な芸術は…」 〜 実在したグレイテスト・ショーマンの言葉 - ヒト感!!

    2月に公開された映画「グレイテスト・ショーマン」。 事前知識をあまり入れずに観にいったところ大正解! 音楽とストーリーに胸ふるわせられる、素敵な映画だった。 グレイテスト・ショーマン、最高だった! 後半、涙がとめどなく流れ出てきて、自分でも不思議な感覚だった。悲しい話じゃないのに…(笑) pic.twitter.com/b08AJ2HhqR— Hiroshi SAKAI (@hiroc_sk) 2018年3月11日 映画「グレイテスト・ショーマン」 グレイテスト・ショーマンは、実在した興行師(P.T.バーナム 氏)をモデルとして描かれたミュージカル映画だ。もちろん脚色はあるだろうが、略歴をみるとその波乱万丈ぶりは映画で描かれていた通りで、こんな人が実在したのか!と驚いてしまう…。 P.T.バーナム - Wikipedia 映画の雰囲気を知ってもらうために、公開されている予告編の中から、一番

    「もっとも崇高な芸術は…」 〜 実在したグレイテスト・ショーマンの言葉 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/13
    友人が激賞していたので観た映画。音楽とヒューマンドラマを愛する人に、強くオススメです♪
  • 3本の指 と 3つの声 - U理論を学ぶ(1) - ヒト感!!

    1月25日、中土井僚さんのミニワークショップ「自らをターニングポイントへ導く 3つの法則 〜U理論が解き明かす新しい未来への扉」に参加してきた。 『U理論』をザザッと読んだもののピンときていなかった僕にとって、中土井さん(『U理論』"TheoryU"の翻訳者!)による日常事例をまじえた解説はとても理解の助けになった。ようやくU理論の学びの入口に立てた感じだ。(中土井さんの笑いあふれるテンポよいしゃべりっぷりにも感謝!) U理論とは U理論――過去や偏見にとらわれず、当に必要な「変化」を生み出す技術 作者:C オットー シャーマー,C Otto Scharmer英治出版Amazon U理論とは「複雑性の高い問題を解決するために、個人やグループ・組織・社会が変容しているプロセスを表した理論」のこと。話し合いの密度を深めながら、解決策を生み出していく様子が U 字型に喩えられることから、U の

    3本の指 と 3つの声 - U理論を学ぶ(1) - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/13
    「レベル2は、他人に向けて指を差している状態で、まだ他人ごと」 「レベル3は、指を差したときに自分側を向いている3本の指(=中指・薬指・小指)の痛みを感じる」
  • ムムムと落とさず、ラララと上げよう。 - ヒト感!!

    突然だが、Mr.Children の「ラララ」という曲をご存知だろうか? ♪ちっぽけな縁起かついで 右足から家を出る …という歌い出しで始まるこの曲。 アルバム「DISCOVERY」に収録されており、繰り返される「そんなLaLaLa 探してる〜」の世界観と、ボーカル桜井さんのやさしい歌い方が印象的な曲だ。 最近、この曲で語られる内容に想いがシンクロしたので、メモ書きを…。 ムムムが多いというものの… 先日インフルエンザ A型にかかってしまい、自宅から外出できない日々を体験した。 はからずも平日昼間にTVをつける機会が増えて気づいたのは、ワイドショーがどの局もどの時間帯もほぼ同じネタを延々と繰り返している、ということ。しかも、それらのネタは個人的な内容で、正直なところ「放っておけばいいのに」と感じるものが大半だった。 もちろん、 「○○すべき」「○○はけしからん」「○○はいかがなものか」…

    ムムムと落とさず、ラララと上げよう。 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/07
    今朝書いたブログ。SpaceX の Falcon Heavy打ち上げ日と重なったのは何かのご縁か(笑)
  • 「幸せに生きる」ために暗記したい論語 5句 - ヒト感!!

    先日のエントリで、『論語物語』を読んだことを書いた。このは、『論語』内に登場する孔子と弟子とのやりとりを、ストーリー仕立てで紹介しており、教えがとても立体的になった。 4月は、引き続き『論語』編に挑戦。 なんとか読みきることができた。 論語 (岩波文庫 青202-1) 岩波書店Amazon 『論語』が課題図書だった「人間塾in東京」には参加できなかったが、当日のディスカッションテーマを教えていただいた。 ディスカッションテーマ 「私たちが幸せに生きる為に日頃から暗記しておきたい句を3つ。順位をつけて選出し、その理由を!」 遅ればせながら個人的に実行したので記録しておきたい。 僕が、「幸せに生きる」ために暗記したい3つの句は以下のとおりだ。 子曰、知之者不如好之者、好之者不如樂之者、 「子の曰わく、これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」(p.117-

    「幸せに生きる」ために暗記したい論語 5句 - ヒト感!!
  • 「積ん読本」の前に立つ - ヒト感!!

    (読みたいはたくさんあるのだが…) 好き特有の積ん読問題 最近はネット書店が便利に使えるので、「これはいい!」「読みたい!」というを見つけるとすぐに購入できる。そのこと自体はよいのだけれど、気がつくと積読がどんどん溜まっていく。 我が家でも、念願の壁一面棚をつくったのはよいが、今や5分の1ほどが未読や読みかけで埋まっている(その数は、ゆうに100冊を超えている…)。 家庭内にちょっとした未読書店があるような状態だ(笑)。 「積ん読」(あるいは「積読」)を検索するとたくさん記事にひっかかる。読書好きにとっては悩ましき日常といったところか。 に呼ばれる感覚 とはいえ、この未読コーナーはときどき思いがけない出逢いを生んでくれる。 最近読んでいたの著者が過去に書いたを合わせて読んだり、ずいぶん前に買った人事系のに調べたいことが載っていたり、読みかけていた古典を読書会で読

    「積ん読本」の前に立つ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/16
    「本との向き合い方」としての新習慣
  • 「不安な個人、立ちすくむ国家」の時代に、僕たちはどう生きるか - ヒト感!!

    最近読んだ2冊の。生み出された時代背景や書かれている内容は違うのだけど、不思議なつながりを感じた。 『漫画 君たちはどう生きるか』と『不安な個人、立ちすくむ国家』 まずは、2冊について簡単に紹介すると… 原作 吉野源三郎、漫画 羽賀翔一 『漫画 君たちはどう生きるか』 吉野源三郎さんが1937年に発表した「君たちはどう生きるか」*1。 長く読み継がれてきたこの小説漫画化しようという企画は、マガジンハウス 鉄尾周一さんが仕掛けたもの。この企画について、鉄尾さんが講談社の原田隆さんに相談したところ、羽賀翔一さんへ託すことになったのだとか。 原田さんは即答で僕の名前を出してくれて、「『ケシゴムライフ』を書いた羽賀くんという漫画家がいる。彼の絵と『君たちはどう生きるか』の世界観は合うんじゃないか」って言ってくれたとか。 そこからすべてが始まりました。 (現代ビジネス:羽賀さん寄稿記事*2より)

    「不安な個人、立ちすくむ国家」の時代に、僕たちはどう生きるか - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/08
    経産省若手プロジェクトの同名レポート解説本と、名著小説『君たちはどう生きるか』の羽賀翔一さんによる再創作との3つの共通点について。
  • 2017振り返り:「言葉のごちそう」ベスト3 - ヒト感!!

    そんなこんなで、気がつけば大晦日もくれようとする時間! 「1年間に出逢った素敵な言葉(=言葉のごちそう)を振り返る」エントリの10回目、今年もアップします。 (参考)昨年までの「言葉のごちそう」ベスト3 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2017年「言葉のごちそう」ベスト3 それでは、今年いただいた「言葉のごちそう」から、特に印象に残った3つをご紹介します。*1 こつこつ、ゆっくり。 5月2日のエントリで紹介した、とても素敵な映画人生フルーツ」。 津端修一さんと英子さんご夫婦の日常を描いたドキュメンタリーのなかで、樹木希林さんがゆったり読み上げるナレーションがよかったです。 風が吹けば、枯葉が落ちる。 枯葉が落ちれば、土が肥える。 土が肥えれば、果実が実る。 こつこつ、ゆっくり。 人生、フルーツ。 果実を得るには、

    2017振り返り:「言葉のごちそう」ベスト3 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/01
    2018は「人生をハッピーにするヒト・モノ・コトバを広め」るために、発信へのパワーを注ぐことに注力します
  • 「応援」とは、宿る力を信じること ~エマソン『自己信頼』より - ヒト感!!

    ときどき、「応援」という行為について考える。 応援は、相手にパワーを送るわけだが、実は応援する側もパワーをもらっている。 贔屓のスポーツチームを応援したり、学生時代から追いかけているアーティストを応援したり、家族や友人など近しい人の活動を応援したり、いつか出逢って今は離れている人をひっそり応援する、ということもある。どのシーンも、実は、応援している自分自身が励まされていることに気づく。 エマソンの『自己信頼』から「応援」を考える 宿る力を信じる 応援のベースになるのは、その人に宿る力を信じることだ。 先日読んだラルフ・ウォルドー・エマソンの『自己信頼』には、こんなフレーズがあった。 私たちの中に宿る力は、まったく新しい種類のものであり、それを使って何ができるかを知っているのは人だけだが、実際にやってみるまでは人にさえ、それが何かはわからない。 あれこれ口出ししてみても、それができるかど

    「応援」とは、宿る力を信じること ~エマソン『自己信頼』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/11/19
    「自己」信頼を考える本から、「誰か」を応援することについて考えました。
  • いろはもまだ勉強中 by DAOKO x 岡村靖幸「ステップアップLOVE」 - ヒト感!!

    3連休後半、あるフレーズがずっと脳内リピートしていた。 だからステップアップLOVE 絶対したい いろはもまだ勉強中*1 何のことか分からない方は、こちらのミュージックビデオを観てもらいたい。 DAOKO × 岡村靖幸『ステップアップLOVE』MUSIC VIDEO DAOKO x 岡村靖幸「ステップアップLOVE」 いったい何が起きているのか? 以下の記事(↓)がほぼすべてを語ってくれている。 DAOKOと岡村靖幸「ステップアップLOVE」MVでダンス対決(動画あり) - 音楽ナタリー 「DAOKOって誰?」って感じ*2だった僕なので、デビュー当時からの岡村好きとしての感想をすこしだけ…。 岡村靖幸好きからみたニヤリな箇所 タイトルに「ステップアップ」「LOVE」がある いきなり、「あの娘」にロングシュートを決められる (E)na を思わせるダンス対決 びしょ濡れでいいじゃない ラストシ

    いろはもまだ勉強中 by DAOKO x 岡村靖幸「ステップアップLOVE」 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/10/10
    脳内ヘビロテが過ぎるので、歌詞の聴き起こしまで始めちゃいましたw
  • 「自分の弱さを隠す」仕事とは? 〜『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』読書会、はじめます - ヒト感!!

    「強み」を活かす。そんな言葉が話題になって久しい。 僕も「強み」を活かすことには大賛成だし、ツールとしてのストレングスファインダーにも可能性を感じている。(関連記事) 一方、「強み」に向き合うとき、避けて通れないのが「弱さ」との付き合い方。 組織で働く人の「弱さ」に、(個人レベルではなく)組織レベルでどう取り組むとよいのか。そんなテーマが語られているのがこちらのだ。 『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』 なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか――すべての人が自己変革に取り組む「発達指向型組織」をつくるposted with ヨメレバロバート キーガン,リサ ラスコウ レイヒー 英治出版 2017-08-09 AmazonKindle楽天ブックス 「自分の弱さを隠す」のが仕事!? 序章冒頭の言葉には、ドキッとさせられた。 実は、組織に属しているほとんどの人が、来の仕事とは別の「もう一つの仕

    「自分の弱さを隠す」仕事とは? 〜『なぜ弱さを見せあえる組織が強いのか』読書会、はじめます - ヒト感!!
  • 「表紙をめくるその前に……」本好きにおくる思索・著述・読書の教え 〜『読書について 他二篇』 - ヒト感!!

    「いたたた…。なんだ、この?」 好きにとってグサっと刺さる言葉が、ページをめくるたびに登場する。 読書は、他人にものを考えてもらうことである 良書を読むための条件は、悪書を読まぬことである。 多くのばあい、我々は書物の購入と、その内容の獲得とを混同している 著者ショウペンハウエル氏は、「あらゆる時代、あらゆる民族の生んだ天才の作品だけを熟読すべき」と説く。 いやぁ、まったくそのとおりなんだけど……、積読があふれかえった自室をみると、顔を覆いたくなる。 19世紀に書かれた『読書について』。 既読の方も多いだろうが、僕の読書体験とそこから得た学びを記録しておきたい。 ショウペンハウエル著『読書について 他二篇』 読書について 他二篇 (岩波文庫)posted with ヨメレバショウペンハウエル 岩波書店 1983-07 AmazonKindle楽天ブックス どんななのか? 書は、「

    「表紙をめくるその前に……」本好きにおくる思索・著述・読書の教え 〜『読書について 他二篇』 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/09/01
    ショウペンハウエル著『読書について 他二篇』。本を読み、読書会を経て、言語化しました。
  • あとみよそわか - ヒト感!!

    今日は5月第2日曜日、全国的に母の日だ。 実家の母、の母には、そろそろ我が家から包みが届くはず。ちょっとした日用品なんだけど、今までの感謝を込めて…。喜んでくれるといいな。 さて、そんな母の日ではあるが、父親関連のエントリを。 「あとみよそわか」 致知 2011年5月号「幸田露伴父娘の掃除道」 愛読誌「致知」の2011年5月号に、小説家 幸田露伴氏の言葉として「あとみよそわか」が紹介されていた。 (該当記事は、占部賢志氏の連載「語り継ぎたい美しい日人の物語」 第27回「幸田露伴父娘の掃除道」) この「あとみよそわか」は、僕が10代前半に父から聞かされた思い出のフレーズでもある。当時、不思議な呪文のような響きが印象に残っていたものの、意味をよく理解せずにいた。致知の記事には、その云われも解説されていたため、とても興味深く読んだ。 幸田露伴氏には、文(あや)という娘さんがいた。文さんが5歳

    あとみよそわか - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/28
    ”その他に書かれていた言葉は、「天上天下唯我独尊」「我以外皆我師也」。あと1つあったはずだけど、なんだったかな…” →いま突如思い出しました。「独立自尊」です!
  • CMC HUB:コミュニティマネージャーが逢うべき人に逢えるように *5/23にイベントも開催しました - ヒト感!!

    ブログには、コミュニティマネージャー(コミュニティの運営人、管理人、世話人、触媒?)に関する記事をいくつか書いてきた。 2001年から続けてきた企業内コミュニティ運営の実践から得たノウハウのほか、参加したイベントや読んだをきっかけに、コミュニティマネージャーについて考えたことの記録でもある。 CMC HUB(コミュニティマネージャーコミュニティ・ハブ) 2013年にご縁があり、コミュニティマネージャーのための Facebookグループ運営にも携わってきた。今回グループ名を「CMC」から「CMC HUB」へリニューアルするにあたり、運営リーダーを引きうけることとなった。 経緯やいきさつをまとめた記事がこちら。 CMCからCMC HUBへ – CMC HUB – Medium ハブのイメージ、扱う知識の領域・レベル 記事中にある、「コミュニティ運営者向けコミュニティ」のハブ、はこんなイメー

    CMC HUB:コミュニティマネージャーが逢うべき人に逢えるように *5/23にイベントも開催しました - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/09
    コミュニティマネージャー向けコミュニティハブ、CMC HUBについて。
  • 「こつこつ、ゆっくり。人生、フルーツ。」(Life is Fruity) - ヒト感!!

    年明けからずっと気になっていた映画人生フルーツ」。 神奈川で上映されてから…と考えていたら風邪をひいたり仕事の関係で、なかなか観にいけなかった。 先日ようやく観にいくことになったとき、すでに観た友人からこんな風に言われた。 ハンカチ5枚くらい持っていくことをおすすめします 「なんぼなんでも、おおげさな」と思ったけれど、結果は…(笑)。 映画人生フルーツ」 「人生フルーツ」は、建築家 津端修一(つばた しゅういち)さんと 英子(ひでこ)さんの日常を、2年間にわたって撮り続けたドキュメンタリー。もともと、東海テレビ放送が 平成28年(2016年)3月に放映して大きな話題となり、翌 平成29年1月に映画封切りとなったようだ。 しゅういちさん 90歳、ひでこさん 87歳。二人あわせて 177歳! このお二人の生活や会話が、とってもチャーミングなのです。(映画の予告編を観てもらえば雰囲気は伝わ

    「こつこつ、ゆっくり。人生、フルーツ。」(Life is Fruity) - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/02
    夫婦としての「歳の重ね方」はもちろん、友情とは?仕事とは?次の世代に何を遺せるか? etc. を感じさせてくれる映画でした。強くオススメ!
  • 『学習まんが アフォーダンス』のアフォーダンス - ヒト感!!

    あなたは、この物体からどんな「意味」を感じるだろうか? 出会いは、B&B でのスゴオフ 先日、下北沢の 屋B&B で開催されたスゴオフに参加した。 スゴオフは、ブログ「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」の Dain さんが主催する会で、スゴをお互いに紹介しあうもの。 今回は開店前の B&B を貸し切って、並んでいるのなかからオススメしたいを選んでプレゼンするという特別編だった。 Dainさんによるイベントレポートはこちら。 B&Bで読書会する至福について: わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる 冒頭の写真の冊子は、僕が店内でみつけて妙に心ひかれた一冊だ。 学習まんが アフォーダンス 学習まんが「アフォーダンス」は、大林寛さん(Experience Design Office OVERKAST代表)が原作・監修し、コルシカさんが漫画を担当した作品

    『学習まんが アフォーダンス』のアフォーダンス - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/03/21
    自分のために、アフォーダンスの解説。