タグ

2015年12月30日のブックマーク (19件)

  • 「ネットの購入履歴は個人情報」3割台にとどまる NHKニュース

    内閣府が行った世論調査によりますと、個人情報に当たる情報として、氏名や住所などがそろったデータを挙げた人が8割近くに上る一方、インターネットでの商品の購入履歴などを挙げた人は3割台にとどまり、内閣府は個人情報保護の啓発活動に力を入れたいとしています。 それによりますと、どのような情報が個人情報に当たると思うか複数回答で尋ねたところ、氏名、住所、生年月日、性別がそろったデータが78%と最も多く、次いで、免許証やパスポートなどの番号が65%でした。 一方で、インターネットでの商品の購入履歴や、ウェブサイトの閲覧履歴、それに、GPSを用いた位置情報などを個人情報に当たると思う人はいずれも30%台にとどまり、認識の違いが浮き彫りになっています。 また、ことし9月に成立した、個人情報を特定されないように加工すれば人の同意が無くても事業者が情報を第三者に提供できるようにすることなどを盛り込んだ改正個

    「ネットの購入履歴は個人情報」3割台にとどまる NHKニュース
  • 進学者減「2018年問題」…学生確保できるか? 首都圏大学キャンパス再編加速(1/3ページ)

    首都圏にある大学のキャンパス再編が加速している。昭和30~50年代に郊外へ移転した学部の都心回帰がここ10年続き、志願者数を増やす効果が注目されてきたが、大学進学者が再び減少に転じると予測される「大学の2018(平成30)年問題」も間近に迫っているからだ。都心での競争激化も予想され、専門家からは「地方や海外からも学生を集められるかが今後の課題だ」との見方も出ている。(寺田理恵)※この記事は12月30日に掲載しました。 ■40年ぶりの都心回帰 中央大は11月に公表した中長期事業計画で、昭和53年に都心から東京都八王子市に移った文系学部のうち法学部を、平成34年度をめどに都心に再び移転させる方針を明らかにした。 多くの司法試験合格者を出した法科の中央も近年はブランド力の低下が指摘されており、約40年ぶりとなる都心回帰が志願者増につながるか注目される。 都心回帰だけでなく、現在は4カ所に増えたキ

    進学者減「2018年問題」…学生確保できるか? 首都圏大学キャンパス再編加速(1/3ページ)
    hmmm
    hmmm 2015/12/30
  • 人工知能によるコンテンツ生成と著作権 - 人工知能に関する断創録

    今朝の読売新聞に面白い記事があったのでご紹介。 AI芸術著作権は? 人工知能AI)が自動的に作った楽曲や小説は「誰の作品」になるのか。政府は「AIアート」が将来、格的に普及するとみて、 年明けから著作権のあり方について議論を始める。 そもそも著作権を認めるべきなのか、「これはこのAIの作品だ」ということをどう証明するのかなど、 整備すべきルールは多岐にわたる。 読売新聞 2015年12月30日 この記事では人工知能芸術の事例として 短編小説生成システム「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」 自動作曲システム「Orpheus」 の2つが取り上げられている。このような人工知能システムで作ったコンテンツの著作権はどうなるのか?というお話だった。著作権は作者の死後50年間とされているが、人工知能は死なないので保護期間が問題になるそうだ。システム(サービス)停止から50年でいいのでは?と

    人工知能によるコンテンツ生成と著作権 - 人工知能に関する断創録
  • 浅羽教授:朴大統領は慰安婦像を撤去し「今度こそ決着させる」と本気を示せ

    まず日側について話すと、安倍首相は有利な政治的資源を有しています。安倍首相には『タカ派の政治家』というクレデンシャル(信任)があります。タカ派のリーダーがあえて、リベラルなポジションをとるということが重要です。元々リベラル政治家がリベラルなことをやると、『あの人はそもそもそういうイデオロギーだからだよね』という目で見られます。タカ派の世論は当然、反発します。河野談話然り、村山談話然りで、日韓間で『妥結』につながらなかったどころか、日国内でもナショナル・コンセンサスになりませんでした。2010年の管談話も総理談話の一つですが、今ではほとんど顧みられず『当時は民主党政権だったからだよね』となるわけです。しかし、タカ派の安倍首相が『歴史和解』に踏み出すとなると、誰も、個人的なイデオロギーによるものだとは考えません。『あの安倍首相でさえこの問題に取り組むのだから、それは日の国益を合理的に判

    浅羽教授:朴大統領は慰安婦像を撤去し「今度こそ決着させる」と本気を示せ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を処分 NHKニュース

    愛知県内の社会保険労務士が「社員をうつ病にして会社から追放する方法」とする文章をブログに掲載し信頼を失墜させたとして、愛知県社会保険労務士会は会員としての権利を3年間停止するなどの処分をしました。 この内容に対しネット上で批判が相次いだほか、関係機関が非難する声明を出していました。 これを受けて愛知県社会保険労務士会は、信頼を失墜させたとしてこの社会保険労務士に対し会の事業に参加したり役職に就いたりする権利を3年間停止するとともに退会を勧告する処分をしました。問題となったブログは現在は公開されていないということです。 この社会保険労務士は愛知県社会保険労務士会の聞き取りに対し、「世間をお騒がせしたのは申し訳ないと思っています。一部、筆が滑って過剰な表現はありましたがブログに書いた趣旨は間違っていないと思います」などと話しているということです。 愛知県社会保険労務士会は「社会保険労務士に対す

    ブログに「社員をうつ病にする方法」 社労士を処分 NHKニュース
    hmmm
    hmmm 2015/12/30
  • 日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題:朝日新聞デジタル

    「合意されたことは、しっかりフォローアップしないと」。安倍晋三首相は日韓両国が慰安婦問題で合意した翌29日、滞在先の東京都内のホテルで帰国報告した岸田文雄外相にこう告げた。首相の念頭には、ソウルの日大使館前にある「少女像」の移転問題があったと見られる。 首相は、岸田氏に24日、年内訪韓を指示した直後、自民党の派閥領袖(りょうしゅう)と電話した。少女像の移転問題について、「そこはもちろんやらせなければなりません。大丈夫です」と語ったという。 少女像は、元慰安婦の支援団体「韓国挺身(ていしん)隊問題対策協議会」(挺対協)が2011年に日大使館前に設置。以来、日韓の対立点となってきた。日は国内世論を悪化させるなどとして移転を求めたが、韓国は「像は民間が設置したもの」と譲らなかった。 首相が少女像の問題にこだわったのは、自らの支持層の保守派への配慮からだ。「これができないと自分も厳しい。支持

    日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/12/30
    これは両国関係者乙。
  • オッケー、キリスト。ところで、あたしの誕生日の話も聞いとく? - 私の時代は終わった。

    ハッピーバースデイ、キリスト。 キリストってあれだね、誕生日がクリスマスなんだね。 誕生会がうやむやになるアレね。 あ、違うの? キリストが生まれたから、クリスマスになったの?まじで? 生まれて35年。 ほんとキリストじゃなくて良かったと思う。 自分の誕生日がクリスマスになるとか、もうね。 プレッシャーすごい。 一応ね、私もちょっとした10月が誕生日だったわけなんですけど。 もー繰り越したい。 携帯料金のように、使ってない誕生日は繰り越したい。 なんだかんだで35回目なわけですよ。 正直ね、予定がない。そうそう35回も、予定入れらんない。 家庭もなければ、彼氏もいない。 待ち人なんてね、来たためしないわけです。 いやね、諦めてない。 来るの、きっと来る。 あの貞子だって、なんだかんだで、もう5回くらい来てるわけですから、 35年待ちに待った白馬の王子だってね、もうそこのタバコ屋の角まで来て

    オッケー、キリスト。ところで、あたしの誕生日の話も聞いとく? - 私の時代は終わった。
    hmmm
    hmmm 2015/12/30
  • “驚愕のニセラーメン”はホント? TBS番組に協力の海外店が困惑。

    12月29日放送のバラエティ番組「ぶっこみジャパニーズ 大好評につき第5弾!世界中のニセジャパン年末一斉大掃除SP」(TBS系)に登場したスコットランドのラーメン店が、その内容について“演出”であることを強調し、店のFacebookで釈明している。 「ぶっこみジャパニーズ」は、海外に広まっている間違った日文化をただすことを目的に、日の専門家やプロを送り込むバラエティ番組。今回は英国の若者の間でとんこつラーメンが大ブームとなっている中で、「日の名を騙りとんでもないラーメンを出す驚愕のニセラーメン」を見つけてしまったと、スコットランドにあるラーメン店「Maki&Ramen Sushi Bar」を取り上げた。 番組では同店について「ニッポンのニセラーメンを提供している」「海外べログの評価では『ショック!こんな店二度と行かない』『とにかく不味い』『スープに味がしない!これで1杯1700

    “驚愕のニセラーメン”はホント? TBS番組に協力の海外店が困惑。
    hmmm
    hmmm 2015/12/30
    番組制作者はやらせも海外でやれば大丈夫だろとでも思っているのかな。
  • The Top Books of 2015 (Published 2015)

    In his posthumous book of essays, “And Yet …,” published this year, Christopher Hitchens criticized “the rebarbative notion that people should be more likely to buy and enjoy books at Christmas.” Real readers, after all, consume them all year long. Mr. Hitchens has a valid point, yet the year’s end is a time for summing up, in books as in other things. Hence the lists that follow. The New York Tim

    The Top Books of 2015 (Published 2015)
    hmmm
    hmmm 2015/12/30
    "By MICHIKO KAKUTANI, DWIGHT GARNER and JANET MASLIN" "The New York Times has three daily book critics."
  • Notable Children’s Books of 2015 (Published 2015)

  • Inside The New York Times Book Review: The Year’s Best Books (Published 2015)

    Listen to this week’s podcast | Subscribe: iTunes | Stitcher The New York Times Book Review has unveiled its 100 Notable Books and 10 Best Books of 2015. On this week’s podcast, editors from the Book Review discuss the process of whittling down the candidates for both lists. Also in this week’s issue, Matthew Schneier, a reporter for the Thursday and Sunday Styles sections of The Times, reviews “O

    Inside The New York Times Book Review: The Year’s Best Books (Published 2015)
  • The 10 Best Books of 2015 (Published 2015)

    In Szabo’s haunting novel, a writer’s intense relationship with her servant — an older woman who veers from aloof indifference to inexplicable generosity to fervent, implacable rage — teaches her more about people and the world than her long days spent alone, in front of her typewriter. Szabo, who died in 2007, first published her novel in 1987, in the last years of Communist rule; this supple tra

    The 10 Best Books of 2015 (Published 2015)
  • 100 Notable Books of 2015 (Published 2015)

    The year’s notable fiction, poetry and nonfiction, selected by the editors of The New York Times Book Review. This list represents books reviewed since Dec. 7, 2014, when we published our previous Notables list. Fiction & PoetryBEATLEBONE. By Kevin Barry. (Doubleday, $24.95.) In razor-sharp prose, Barry’s novel imagines John Lennon in 1978, on a journey through the west of Ireland in search of his

    100 Notable Books of 2015 (Published 2015)
  • 今年の○冊(2015年) - sunaharayのブログ

    もう年末ということになりました。この数年続けている博士論文をもとにした著書の紹介の季節ということで。もともとは2010年に日政治関連の博論出版が相次いだのを見てそれを紹介しようと思って始めたのですが,当時と比べると最近は現代日政治関係の博論出版がちょっと減ってるのかな,という感じがします。その中で唯一(?)多いのは地方自治関係だと思いますが,辻陽『戦後日地方政治史論』,稲垣浩『戦後地方自治と組織編成』,ヒジノ・ケン『日のローカルデモクラシー』といったが出ていました。 戦後日地方政治史論―二元代表制の立体的分析 作者: 辻陽出版社/メーカー: 木鐸社発売日: 2015/03メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る戦後地方自治と組織編成―「不確実」な制度と地方の「自己制約」 作者: 稲垣浩出版社/メーカー: 吉田書店発売日: 2015/04/01メディア: 単行

    今年の○冊(2015年) - sunaharayのブログ
  • 今年の10冊+昨年の2冊 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    年末恒例「今年の10冊」です。今年は昨年とは打って変わって豊作という印象で、熊谷謙一『アジアの労使関係と労働法』や出井智将『派遣新時代〜派遣が変わる、派遣が変える』、野川忍『労働協約法』なども採りたかったのですが労働のが多すぎないようにということで泣く泣く外しました。それでもなお足りず、2冊は読んだのは今年ですが刊行は昨年ということで番外扱いにして押し込みました。 ということでまずは2015年刊行の10冊を。例によって一著者一冊、紹介順は著者五十音順です。 安藤至大『これだけは知っておきたい働き方の教科書』 これだけは知っておきたい働き方の教科書 (ちくま新書) 作者: 安藤至大出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2015/03/04メディア: 新書この商品を含むブログ (10件) を見る日の働き方の実態はどうなのか、なぜそうなっているのか、そしてこれからどうなっていきそうなのか。現

  • Rey's English accent in Star Wars: The Force Awakens is a clue about her parents

  • 2015年の日本経済と経済政策を振り返る/片岡剛士 - SYNODOS

    2015年も残すところあとわずかとなった。そして12月26日で第二次安倍政権が成立してから丸三年が経過したことになる。以下では2015年の日経済及び経済政策のうち筆者の印象に残るポイントを振り返ってみることにしたい。 まずは2015年の日経済の動向についてみておこう。 図表1はGDP統計(2015年7-9月期2次速報値)における実質GDP(季調済年率値)を赤い実線で、2015年10-12月期と2016年1-3月期については、政府経済見通し(平成27年12月22日)における2015年度実質GDP成長率1.2%を満たす場合の実質GDPの推移を青い点線で示したものだ。 直近値(2015年7-9月期)の値は529.7兆円であり、2013年度の実質GDP529.8兆円とほぼ同じ水準となっている。2014年度の落ち込みからようやく戻した形だが、2015年に入って実質GDPは足踏み状態で推移している

    2015年の日本経済と経済政策を振り返る/片岡剛士 - SYNODOS
  • Competition Policy and the Media