タグ

2010年6月6日のブックマーク (5件)

  • 祝・一周年(?) - とラねこ日誌

    ■過去記事紹介ネタ どらねこ「やぁ、モニョ子さんいらっしゃい!」 モニョ子「一周年なのですね、おめでとう御座います。でも、ちょっとへんですよね」 ど「何が変なの?」 モ「記事一覧を見ましたけど、昨年の3月に最初のエントリがあるので一周年とっくにすぎちゃってませんか」 ど「不良の暗黒面というタイトルで3月に開始したのだけど、当初は王様の耳はロバの耳にでてくる穴のつもりではじめたんだ。で、思いつきをてきとーに書いていたのだけど、いつの間にか発見されちゃって、すぐにみんなにバレバレになっちゃったんだよ。じゃあ、読者を想定した内容に変えようかな、と方針を変え始めたのがこの時期なんだよね。PVのカウンターもこの頃にリセットしたとおもう」 モ「やたら早口ですけど、何か気にしているのですか」 ど「えっそんな事ないよーネタ切れとかありえないしー良い機会だから過去エントリを振り返ってみたいなーって思っただ

    祝・一周年(?) - とラねこ日誌
  • J's GOAL | J'sGOALニュース | 【国際親善試合 イングランド vs 日本】試合後のイビチャ・オシム氏のコメント

    5月30日(日) 国際親善試合 イングランド 2 - 1 日 (21:15/UPC) 得点者:7' 田中 マルクス闘莉王(JPN)、72' オウンゴール(ENG)、83' オウンゴール(ENG) -------------- ●イビチャ・オシム氏: Q:韓国戦で大きなダメージを負った日本代表にとってこのタイミングでのこの試合は意味があったと思いますが、試合を見てて焦りなどは感じましたか? 「一般論ですが、悪い試合の後には何くそという方向に力が働くもの。それが現実に働いたということは大きな収穫だったと思います。つまり韓国戦でひどい試合をしてしまったということはわかっていた。それで自分で反応した。大事なことは間違いを起こしたときに、それが間違いだったと言うことに気がつく事と、それを訂正する力を持つこと。ただ、間違い、ミスは起こりうるという事ですね。ミスをわざとしてそれで直せるのか

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/06/06
    カッケー
  • 集団イジメだってさ - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    さてさて、昨日土曜日は出勤の予定はなかったんですが、事の予定があったので、その前にちょっと会社に寄りました。 簡単な事務仕事をしました。 ゆうちょ銀行からアナログに送られてくる振替用紙で入金のチェックとか。 通信欄に面白いメッセージが。 「匿名の集団イジメに負けないで。応援しています」 集団イジメかあ。なるほど。 私は祭りの渦中のついったーとかを見ていて「こいつらの子ども、学校でいじめられても文句は言えないな」とか思ってたけど。 いやもちろん、あのときそっち側に加わっていた人たちのお子さんが学校でいじめられてもいい、とは思いませんよ。 いじめは悪いことだからね。ちゃんと抗議して解決の道を探ったほうがいいです。 でも、あのときにそっち側に加担していた方々。 いじめっこの気持ちもわかるようになったんじゃないかな。それと 自分はいじめているつもりはなくても、傍からはそう見えることもあるっていう

    集団イジメだってさ - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/06/06
    私が匿名ではてブしてると思う人ってどれくらいいるのかな//こうしてはてブコメント書いてると、そのうち岩田書院経由で御手紙きたりするのか//はてブコメントがイジメなら御自分の行為はどう呼ぶのが適切なのかな?
  • 電車の中で痴女にあったけど質問ある? カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/07(木) 08:12:59.70 ID:/FSy18Qj0

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/06/06
    『こいつはなんで得意気に悪気もなくやりたい放題やってるわけ?っとだんだんムカツいてくると同時に、どんどん萎む俺の息子』痴女の被害者の体験談
  • 「もし自分が死んだら葬儀でかけて欲しい曲は何?」 早めに決めておこう カナ速にゅーす

    スーザン・ボイル「葬儀でかけて欲しい曲は決めている」 「もし自分が死んだら葬儀でかけて欲しい曲は何?」意外ではあるが老若問わず割とネット上ではポピュラーなこの質問。とは言えミュージシャンのインタビューで聞き難いであろうこのトピックに、スーザン・ボイルが答えている。 これはUKのTVガイド的雑誌<Radio Times>のインタビューで彼女が質問に答えたもので彼女が挙げたのは「Nellie The Elephant(臆病なゾウ)」という曲。臆病なゾウがサーカスから荷物をまとめて逃げる姿とコミカルに描いたこの曲は古典童謡をベースに1950年代に作られたイギリスのキッズ・ソングで英BBCのラジオ番組で10年以上に渡り親しまれ、後に歌詞を題材にアニメにもなった。強いて言えば「NHKみんなのうた」の楽曲のようなものだろう。ちなみにイギリスのパンクバンド、ザ・トイ・ドールズがパンク・バージョンで演奏し

    hokuto-hei
    hokuto-hei 2010/06/06
    「さいはて」でもかけて歌葬にしてくれと娘には言ってある。