「黙って座ればぴたりと当たる」と言われる程の腕を持ち観相に関しては必ず食事の内容と多寡を訊ねたそうです。水野南北とはいったいどのような人物だったのでしょうか 水野南北(1757~1834)は江戸時代中期から末にかけて、大阪・京都にて活躍した人相見です。 幼名を鍵屋熊太といい、札付きのごろつきとして酒・博打・喧嘩に明けくれていました。 ある日天満橋の大道易者より「貴公、面上に剣難の相あり、気をつけぬと災いが一年以内に起こる」と告げられます。 実に覚えがある熊太は死にたくない一心で、一年間を何とかすべく禅寺を訪れて入門を乞いました。 禅寺の和尚はやくざ者の熊太に修行の厳しさを説きます。 そして「これから一年米の飯を口にせず、白豆ばかりで過ごせたら入門を許そう」と言いました。 元来思い立ったら行動をする熊太は、これより一年大豆と麦のみで過ごしました。 そして1年後再び大道易者に出会い、剣難の相が