タグ

はてなとことばに関するholyagammonのブックマーク (4)

  • だーかーらー - 荻上式BLOG

    「ちきりん」じゃねえっつってんだろおおおおよおおおおおお!

    だーかーらー - 荻上式BLOG
  • 文化系女子とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    文学や漫画といった書籍、音楽映画、美術、演劇など文化全般を愛好する女性を指す。アウトドアではなく、インドアな趣味を持つ女性ともいえる。単に各文化を鑑賞しているだけではなく、その文化に対して強い思い入れを持っているかどうかがポイントとなる。 もともとは学校のクラブなどでの分類で使われる「文化系」*1と「女子」を組み合わせたと思われる。なぜ「女子」という表記が選ばれたのかは、学校的価値観の延長、また女性性を薄めているなどが考えられる。 ネットなどで見かけるジャーゴンだったが、『ユリイカ』2005年11月号での「文化系女子特集」でまとまった形で提示された。『ユリイカ』では、オタク女子からジャニオタ、文学、お笑い、メガネ男子など様々なジャンルの文化を愛好する女性による文章が掲載されている。 その発端は下記の通り。 http://d.hatena.ne.jp/./Tigerlily/2006043

    文化系女子とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 衝撃の真実!? モーゼは石川県で眠っている!──ってマジ?

    『宝達志水町』HPより。すごい説だ。 ※最新のはてなダイアリーキーワードを元に、 今週のネットの話題をダイジェストでお届けします! 旧約聖書の「出エジプト記」に登場する預言者モーゼ。海を割ったり神から「十戒」を受けたりしたことで有名ですが、そのモーゼがなんと来日し、石川県で生涯を終えていたという説が話題になっています。 というのも、石川県中部の宝達志水町(ほうだつしみずちょう)に、【モーゼの墓】があるというのです。町の公式ホームページによると、モーゼは40年かけてユダヤの民をイスラエルへ導いた後、シナイ山に登り、そこから天遊船で町内の能登宝達山にたどり着いたとのこと。その後、583歳まで生きて当地に埋葬されたそうです。 町おこしの一環なのでしょうが、どうせなら「モーゼは紅海での奇跡ののち、そのまま七つの海を割って徒歩で来た」ということにすれば、もっとリアリティが出たのではないでしょうか。出

    衝撃の真実!? モーゼは石川県で眠っている!──ってマジ?
  • 1