タグ

憲法と米軍に関するholyagammonのブックマーク (4)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    holyagammon
    holyagammon 2013/06/04
    "米国は日本が米国とは無関係に他国から侵略される事態など、はなから想定していないのである。米国が日本に求めているのは、米国の始める戦争に日本が軍事的に協力することだけ"
  • 沖縄タイムス | 社説[「辺野古」申請評価]この埋め難い溝は何か

    社説[「辺野古」申請評価]この埋め難い溝は何か Tweet 2013年3月26日 09時34分(11時間36分前に更新) 落胆と失望を禁じ得ない。切なくなるような数字だ。 米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設するため沖縄防衛局が公有水面の埋め立て承認申請書を県知事に提出したことについて、共同通信が実施した全国電話世論調査で、計55・5%が「評価する」と回答した。「評価しない」は計37・6%だった。 回答を細かく見ると、「評価する」21・2%、「ある程度評価する」34・3%、「あまり評価しない」24・5%、「評価しない」13・1%、「分からない・無回答」6・9%の内訳である。 なぜ、こんな結果となったのだろうか。 今年1月、県内41市町村すべての代表らが「建白書」を携え、オスプレイ配備の撤回、普天間の閉鎖・撤去、県内移設断念を政府に要請した東京行動。あのときの大手マスコミの報道と沿道の冷淡な

  • http://d.hatena.ne.jp/nagonagu/20090517

  • 国民投票法 - t-ocyayaのブログ

    僕は小さな出版社の法律編集部で働いているので、たまに同僚と法律の話をすることがある。といっても、アルバイトなのでそんなに法律には詳しくない。大学の専攻も公法・政治学だったし、その公法もちょっとおぼつかない。その点は割り引いて聞いてほしい。 そんな経緯で、最近成立した国民投票法案の話が出た。若い同僚いわく、「国民投票法案に反対する人はちょっとファナティックに見える。憲法改正に反対するにしても賛成するにしても、改正の手続法ができること自体に反対するのはおかしいのではないか?」。 僕が反対していることを知っての質問である。 それに対して、僕は、「今あるのは自民党の改憲案だけだから、それに反対する人は憲法改正のための国民投票法に反対するのは自然じゃないだろうか」と答えた。だが、それだけでは「ファナティック」という言葉に対する反論としては不十分に感じた。 それで、「今反対している人は、3、4年後に自

    国民投票法 - t-ocyayaのブログ
  • 1