タグ

2018年5月14日のブックマーク (2件)

  • 防衛官僚、基地環境浄化に横やり  米の前向き姿勢阻む 09年協議で  - 琉球新報デジタル

    「ウィキリークス」が公開した米機密公電。在日米軍基地を巡る環境保全問題について、米側が「柔軟な姿勢」を見せると地元の立ち入り要求と環境汚染の回復コストを招くとして、日側官僚が慎重姿勢を求めたと記録されている 2009年に開かれた日米両政府の局長級会合の場で、在日米軍基地の環境保全に関する新たな取り決めについて米側が「柔軟な姿勢を示せる」と前向きな提起をしたにもかかわらず、日側の官僚が米政府に慎重姿勢を取るよう促していたことが12日までに分かった。内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米機密公電によると、当時防衛省防衛政策局長だった高見沢将林氏(現日政府軍縮大使)がキャンベル米国務次官補(当時)に「米政府が柔軟な態度を示せば、地元がより基地への立ち入りを求め、環境汚染を浄化するコストを背負いかねない」などと述べていた。琉球新報は高見沢氏に発言の有無や意図を質問したが、回答は得られな

    防衛官僚、基地環境浄化に横やり  米の前向き姿勢阻む 09年協議で  - 琉球新報デジタル
  • 米大使館エルサレム移転の抗議活動に軍発砲 52人死亡:朝日新聞デジタル

    在イスラエル米大使館のエルサレム移転に反対するパレスチナ自治区ガザ地区で14日に抗議活動があり、ガザ保健省によると、イスラエル軍の銃撃などでパレスチナ人52人が死亡、2200人超が負傷した。死者のうち少なくとも6人が子どもだった。 ガザ地区のイスラエルとの境界付近で大規模な抗議活動が発生した。保健省によると、イスラエル軍は実弾や催涙弾などを発射しているという。 米国はイスラエル建国70年にあたる14日に大使館を移転した。式典にはトランプ米大統領の長女イバンカ大統領補佐官らが出席し、トランプ氏もビデオ演説を行った。 エルサレムにはユダヤ教とキリスト教、イスラム教の聖地があり、東エルサレムを将来の独立国家の首都とするパレスチナは米大使館の移転を強く非難している。

    米大使館エルサレム移転の抗議活動に軍発砲 52人死亡:朝日新聞デジタル