タグ

交通>鉄道と場所>関西>大阪に関するhozhoのブックマーク (54)

  • Osaka Metro長堀鶴見緑地線 - Wikipedia

    長堀鶴見緑地線(ながほりつるみりょくちせん)は、大阪大阪市大正区の大正駅から大阪府門真市の門真南駅までを結ぶ大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の路線。正式名称は高速電気軌道第7号線と称し、『鉄道要覧』では7号線(長堀鶴見緑地線)と記載されている。駅番号を表す際に用いられる路線記号は「N」。 1990年(平成2年)に開催された国際花と緑の博覧会(花博)会場へのアクセス路線として建設された、日初の鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄である。ラインカラーは花博会場となった鶴見緑地をイメージした萌黄色(黄緑色 )である。 概要 1990年に花博の開催に合わせて鶴見緑地線という路線名で京橋駅 - 鶴見緑地駅間が開業した。1996年に京橋駅から心斎橋駅まで延伸され、この際に長堀鶴見緑地線と改称された。1997年には、心斎橋駅から長堀通の地下をさらに西伸させ大正駅までが開業するとともに、鶴見

    Osaka Metro長堀鶴見緑地線 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2017/08/07
    「1990年に開催された国際花と緑の博覧会(花博)会場へのアクセス路線として建設された、日本初の鉄輪式リニアモーターミニ地下鉄である。」
  • 踏切 3か国語で「危険」 日根野駅 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    日根野駅近くの踏切に設置されたLED製の看板。英語中国語で立ち止まらないよう呼びかけている(泉佐野市で) ◇関空近く 外国人あわや JR西日は、泉佐野市の阪和線日根野駅そばの踏切に、3か国語で速やかな横断を呼びかける発光ダイオード(LED)製の看板を設置した。関西空港に近く、外国人観光客の利用も多いが、ルールを知らずに遮断機の下りた踏切内で通過待ちするなど、あわやの事態が後を絶たないためだ。安全に旅行を楽しんでもらえるよう、鉄道会社も知恵を絞る。(浦野親典) 「Danger!Don’t stop!」「危険!不要停留!」……。 駅のすぐ南側にある日根野南一踏切(幅7・2メートル、長さ26・5メートル)。警報音が鳴り始めると、線路脇のフェンス上に設置された4枚の看板(縦0・2メートル、横1メートル)に、英語中国語、韓国語で「危険!止まるな!」とのメッセージが流れた。遮断機が下りると、表示

    踏切 3か国語で「危険」 日根野駅 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hozho
    hozho 2017/07/05
    「関西空港に近く、外国人観光客の利用も多いが、ルールを知らずに遮断機の下りた踏切内で通過待ちするなど、あわやの事態が後を絶たないためだ。」
  • 大阪モノレールを堺まで延伸…沿線3市が大阪府に要望

    大阪府の堺・八尾・松原3市はこのほど、大阪モノレール線の堺方面への延伸構想について、推進に向けた取り組みを進めるよう要望した。 大阪モノレール線は、大阪空港~門真市間21.2kmを結ぶモノレール。大阪府の第三セクター・大阪高速鉄道が運営している。門真市以南への延伸も計画されており、大阪府は近畿日鉄道(近鉄)奈良線との交差部になる瓜生堂駅(仮称)までの9.0kmについて、2029年度の開業を目指して準備を進めている。2018年度の都市計画決定と軌道特許取得、2019年度の都市計画事業認可と工事施行認可を経て事業に着手する予定だ。 3市が今回要望したのは、瓜生堂駅から堺方面への延伸。大阪府の都市整備部に3市連名で要望書を提出した。瓜生堂~堺方面の区間が近畿地方交通審議会の次期答申に盛り込まれるよう「大阪府において取組みを推進していただくことを要望」したという。 近畿地方交通審議会は国土交通省

    大阪モノレールを堺まで延伸…沿線3市が大阪府に要望
    hozho
    hozho 2017/06/13
    「大阪府の堺・八尾・松原3市はこのほど、大阪モノレール線の堺方面への延伸構想について、推進に向けた取り組みを進めるよう要望した。」
  • 水間鉄道水間線 - Wikipedia

    水間寺(通称「水間観音」)への参詣鉄道として建設された[1]。貝塚駅は、大阪市などに通じる南海線との乗換駅になっている[3]ほか、水間線の沿線開発も進み、貝塚市内陸部にとって通勤・通学路線となっている。 終点の水間観音駅の駅舎は国の登録有形文化財[1](1998年登録)で、1926年の全通時から使われている。 2007年にはPiTaPa導入を視野にスルッとKANSAI協議会に加盟した。そのPiTaPa導入は2009年6月1日のダイヤ改正から行われた[4]。水間線は2013年3月23日から開始された交通系ICカード全国相互利用の対象になっている。 路線データ[編集] 路線距離(営業キロ):5.5 km[1] 軌間:1067 mm 駅数:10駅(起終点駅含む)[1] 複線区間:なし(全線単線[1]) 電化区間:全線電化(直流1500 V) 閉塞方式:自動閉塞式 最高速度:60 km/h[2]

    水間鉄道水間線 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2017/05/15
    「水間線(みずません)は、大阪府貝塚市の貝塚駅から水間観音駅までを結ぶ水間鉄道の鉄道路線。全線単線。路線距離(営業キロ):5.5 km。駅数:10駅。」
  • 水間鉄道 - Wikipedia

    1000形: 主力車両。東急7000系電車の中古譲渡車。 同様に東急電鉄から東急車輛製造(現:総合車両製作所)製の車両を中古導入している弘南鉄道と「弘南鉄道+水間鉄道 PROJECT 7000」としてコラボレーション活動を行っている[36]。 バス事業[編集] 「コスモスライナー」の車両 いすゞ・エルガミオワンステップ 路線バス事業は、主に一般路線バス「コスモスライナー」[37]と、貝塚市コミュニティバス「は〜もに〜ばす」[38]の2立てとなっている。 2005年の経営破綻時まで、毎年約5,000万円の赤字を出していた[25]バス部門の立て直しは、関西佳子が社長就任後に特に注力した点であった[25]。貝塚市と連携し5年間かけて、自社路線の9割を市からの補助による運行という形でコミュニティバス化した[25]。その際に循環路線では、1台の車両で広い地域を回れるよう鉄道駅を中心に8の字形に循環

    水間鉄道 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2017/05/15
    「水間鉄道株式会社(みずまてつどう)は、大阪府貝塚市を中心に鉄道事業およびバス事業を運営している会社である。東証1部上場企業である株式会社グルメ杵屋の完全子会社。」
  • 阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪府と大阪市、JR西日、南海電気鉄道、阪急電鉄の5者は、大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」に阪急電車が乗り入れる新たな事業計画で大筋合意した。 2030年の開通を目指す。建設構想の浮上から約30年を経て、なにわ筋線計画が新たな形で決着する。関西国際空港と大阪都心の所要時間が大幅に短縮できるだけでなく、各社の乗り入れで乗客の利便性が高まると期待される。 なにわ筋線は、JR大阪駅近くの再開発地区「うめきた」でJR西が建設中の地下新駅から、難波付近までを結ぶ。その後、それぞれの路線に接続し、関空に至る計画だ。梅田―関空の所要時間は現在の約1時間から最速40分以下に短縮する。 大筋合意した新計画は、うめきた新駅までの鉄道免許を南海が取得し、JR西、南海の両社は、新大阪―関空間を共同運行する。阪急は十三に地下新駅を建設し、うめきた新駅との間に新路線を敷いてなにわ筋線に乗り入れる。

    阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hozho
    hozho 2017/03/16
    「大阪府と大阪市、JR西日本、南海電気鉄道、阪急電鉄の5者は、大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」に阪急電車が乗り入れる新たな事業計画で大筋合意した。」
  • 【週末駅弁】「あなごめし」 炙った大きめ煮穴子に甘辛タレがかかる、あなご飯弁当

    【週末駅弁】「あなごめし」 炙った大きめ煮穴子に甘辛タレがかかる、あなご飯弁当
    hozho
    hozho 2017/03/03
    「あなご飯には煮穴子を使う以外にも、素焼きしたあとにタレを付けて焼くという作り方もあります。あなご飯の魅力にハマったなら、関西の瀬戸内周辺でいろいろなあなご飯を試してみるのも楽しいでしょう。」
  • 比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    比叡山で最強の厄払い! 神仏両方、延暦寺と日吉大社で「やくばらい散歩」 - 朝日新聞デジタル&TRAVEL
    hozho
    hozho 2017/01/16
    「現存する天守は1666(寛文6)年頃に建造されている。世は、4代将軍・徳川家綱の統治下。戦乱の世は終わり泰平の世へと移り変わっているため、戦うことを前提につくられていない。」
  • 【週末駅弁】神戸のすきやきとステーキ弁当 牛肉料理のツートップ「すきやき」と「ステーキ」を1度に楽しめる

    【週末駅弁】神戸のすきやきとステーキ弁当 牛肉料理のツートップ「すきやき」と「ステーキ」を1度に楽しめる
    hozho
    hozho 2017/01/13
    「左上から時計回りに国産牛のステーキ、すきやき、くるみ甘煮、きのこピラフと4つのエリアで構成されています」
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    hozho
    hozho 2016/06/21
    新今宮駅のホームで「ドボルザークかよ!!」とツッコミをいれてみたい。
  • 通天閣風の駅そば「タワーそば」登場 その高さ、南海そば史上最大 | 乗りものニュース

    2代目通天閣の開業日を記念し、それをイメージした「タワーそば」を南海そばが期間限定で発売します。 ちくわ天3でボリューム満点 2代目通天閣の開業日である10月28日(水)、それを記念した「タワーそば」が南海電鉄の駅そば店「南海そば」に登場します。 ちくわの天ぷらを通天閣に見立てた「タワーそば」(写真提供:南海エフディサービス)。 この「タワーそば」は、通天閣の最寄り店舗である新今宮店のみで、2015年10月28日(水)から11月30日(月)までの限定販売。串に刺したちくわの天ぷら3とうずらの卵が、通天閣に見立てられています。「南海そば」を運営する南海エフディサービスによると、「ボリュームがあり、天ぷらの油の旨味がそばの出汁に染みわたります」とのこと。 また、通天閣の割引入場券と「タワーそば」のセットも同店で発売。通常より200円安く、通天閣と「タワーそば」を楽しむことができます。 南海

    通天閣風の駅そば「タワーそば」登場 その高さ、南海そば史上最大 | 乗りものニュース
    hozho
    hozho 2015/10/20
    東武のスカイツリーそばに期待!
  • 阪堺電気軌道上町線 - Wikipedia

    上町線は馬車鉄道が始まりである。当初は天王寺と天下茶屋遊園への旅客輸送を目的として計画されたが、後に四天王寺と住吉大社への参詣客輸送に変更、1900年に大阪馬車鉄道が天王寺村字長者ヶ崎[5](後の天王寺駅前) - 天下茶屋(後の東天下茶屋)間を開業させた。1902年に天下茶屋から下住吉まで延長した。馬車鉄道は開業から僅か1か月後に開業した南海鉄道天王寺支線と競合することとなり、赤字経営が続いたため、馬車鉄道を廃止して電車化を進めることになった。社名を大阪馬車鉄道から大阪電車鉄道に改称、さらに浪速電車軌道と改称し電化改軌工事に着手したものの工事中半で南海鉄道と合併、南海が工事を引継ぎ1910年に電化して電車の運転を開始した。 大阪市では市営モンロー主義を打ち出し、市内中心部の交通は公営で行う方針をとっていたが、資金不足で着手できない大阪市電路線の建設資金を提供してもらうことで、市電への乗り入

    阪堺電気軌道上町線 - Wikipedia
    hozho
    hozho 2015/09/09
    「上町線(うえまちせん)は、大阪府大阪市阿倍野区の天王寺駅前停留場から同市住吉区の住吉公園駅までを結ぶ阪堺電気軌道の路線である。」
  • 消える住吉公園駅。|編集長敬白|鉄道ホビダス

    hozho
    hozho 2015/09/09
    「阪堺電気軌道上町線住吉~住吉公園間(0.2km)が来年1月31日に廃止されることが決まりました。」
  • 関東人が阪急梅田駅のホームに行って驚いた7つのコト | 鉄道新聞

    大阪・梅田から神戸・宝塚・京都方面などを結ぶ鉄道「阪急電鉄」。 同社のターミナル駅「梅田」駅にかつて、関東人の筆者が初めて降り立った時驚いた7つの事をご紹介します。 ピカピカのツヤが美しい阪急電鉄の電車 ①横に長い改札 阪急梅田駅の3階メイン改札口は、とにかく横に長いのです。 阪急梅田駅のメイン改札 写真はまだ全体の半分です。間に柱を何か挟みますが、横一列で計42台の自動改札機が並んでおり、これは一つの改札口に並んだ台数としては恐らく日一でしょう。 改札機がズラリ ②「1番線」ではなく「1号線」 ホームの自動放送が聞こえてきました。『皆様まもなく1号線に電車が到着します。』 …「1号線」!? 阪急電車は「番線」ではなく「号線」という 阪急電鉄では、ホームを「○番線」ではなく「○号線」と呼んでいるのです。 ③広大なターミナル構造のホーム 阪急梅田駅は線路の末端の先に改札がある「ターミ

    関東人が阪急梅田駅のホームに行って驚いた7つのコト | 鉄道新聞
    hozho
    hozho 2015/07/23
    「間に柱を何本か挟みますが、横一列で計42台の自動改札機が並んでおり、これは一つの改札口に並んだ台数としては恐らく日本一でしょう。」