タグ

2020年10月17日のブックマーク (12件)

  • 米歌手クリストファー・クロスさん、神経疾患で一時まひ コロナ原因か

    歌手のクリストファー・クロスさんが、コロナによるとみられる神経疾患に罹患/Scott Dudelson/Getty Images (CNN) 米歌手のクリストファー・クロスさん(69)が、春に新型コロナウイルスに感染した後、コロナが原因とみられる神経疾患で一時的に体がまひしていたことを明らかにした。 クロスさんは今週末に放送予定の米CBSテレビのインタビューで、自身と交際相手が新型コロナに感染した後の時期に言及。一時は「神に助けを求める」ほど追い詰められていたと明かした。 クロスさんによると、2人が検査で陽性と判定されたのは、旅行先のメキシコ市から帰国した後のことだった。 3週間ほど体調不良が続いたが、4月に入り具合が良くなったと感じたことから買い物に出かけた。ところが帰宅した直後、足が言うことを聞かなくなった。 医師の診察を受けたところ、神経が免疫系によって攻撃されるまれな神経疾患「ギラ

    米歌手クリストファー・クロスさん、神経疾患で一時まひ コロナ原因か
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “米歌手のクリストファー・クロスさん(69)が、春に新型コロナウイルスに感染した後、コロナが原因とみられる神経疾患で一時的に体がまひしていたことを明らかにした。”
  • 眠れる予言者エドガー・ケイシー 完全版

    眠れる予言者エドガー・ケイシー 完全版
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “20世紀前半のアメリカにおいて驚異的な霊能力を発揮したエドガー・ケイシー。その生涯と業績、そこから導かれる人生観・霊的世界観とともに、人生を充実させるための実践の知恵を紹介する。”
  • 電磁場で血糖値を下げられる可能性。2型糖尿病の治療に役立つかも(米研究) : カラパイア

    電磁場は電場と磁場を併せ持ち、電荷によってつくられる。電磁場の変動が波動として空間中を伝播するとき、これを電磁波という。 アメリカ・アイオワ大学の研究グループによると、偶然電磁場に晒された、2型糖尿病のマウスの血糖値が正常化したという。もしかしたら2型糖尿病で異常に高まってしまった血糖値をコントロールできる可能性があるという。

    電磁場で血糖値を下げられる可能性。2型糖尿病の治療に役立つかも(米研究) : カラパイア
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “アイオワ大学の研究グループによると、偶然電磁場に晒された、2型糖尿病のマウスの血糖値が正常化したという。もしかしたら2型糖尿病で異常に高まってしまった血糖値をコントロールできる可能性があるという。”
  • 産地でここまで味が変わる! 「明治 ザ・チョコレート」が大人気の理由とは?

    産地でここまで味が変わる! 「明治 ザ・チョコレート」が大人気の理由とは?
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “全てのチョコレートを食べ比べてみて、同じ南米産のカカオでも産地によって風味と味わいがここまで大きく変わるということに気が付いたら、チョコレート通の仲間入りを果たしたも同然といえるかも!?”
  • 博! どうしてお前はそんなにつまらないヤツなんだ!~つまらない博(演:前田吟)の全セリフ全シーンを検証する|さんたつ by 散歩の達人

    『男はつらいよ』シリーズの登場人物のうち、たとえばタコ社長、御前様、あけみ、満男、源公などは個性的で面白味にあふれ、スピンオフの作品ができてもおかしくないキャラクターだ。実際、満男やあけみには、準主役的な作品もある(満男:第42~48、50作。あけみ:第36作)。 が、同じレギュラー陣でも、さくらの夫・諏訪博の場合はそんな作品(たとえば『印刷工はつらいよ 独立奮闘篇』みたいな?)はとても考えられない。つまらないヤツだからだ。 なぜそこまで博はつまらないヤツなのか。その要因を整理してみると、 ・コンプレックスの塊 ・愛の話がクサい ・理屈っぽい ・労働者ヅラ といった点が浮かび上がった。 うーん、見るからにつまらなそうだ。では、具体的にどれほどつまらないか、以下にそれぞれ見ていこう。 コンプレックスは大なり小なり多かれ少なかれ誰しもが持っているもの。決して悪いことじゃない。しかし博は学歴とか

    博! どうしてお前はそんなにつまらないヤツなんだ!~つまらない博(演:前田吟)の全セリフ全シーンを検証する|さんたつ by 散歩の達人
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “ともあれ誰が博を“つまらないヤツ”と笑えるだろう。会社にも家庭にも夜の街にも、世の中は博であふれ返っている。むしろ現代社会は圧倒的多数の博で成り立っているのだ。”
  • 和歌山からラブコール「WEST EXPRESS 銀河」はどこまで行ける? - 鉄道ニュース週報(247)

    和歌山県紀南地方の7市町村と和歌山県は10月7日、「WEST EXPRESS 銀河」の誘致要望書をJR西日和歌山支社に提出した。7市町村は紀勢線沿線の新宮市、すさみ町、那智勝浦町、太地町、古座川町、北山村、串町だ。テレビ和歌山の報道によると、新宮市の田岡実千年市長が代表してJR西日和歌山支社を訪れ、冨直樹支社長に要望書を手渡したという。 「WEST EXPRESS 銀河」にJR西日管内各地から運行要請があるという 紀伊民報の10月8日付の記事「観光列車『銀河』を紀南へ 7市町村がJRに要望」では、「7市町村と県は2年前から、鉄道を活用した観光活性化について勉強会や意見交換会を開き『銀河』誘致を議論してきた」と報じている。新宮市の田岡市長は、「魅力ある観光メニューを開発し、山陰に負けないおもてなしをしっかりと用意したい」と伝え、冨支社長も、「銀河が紀南を走る日の実現に向け、とも

    和歌山からラブコール「WEST EXPRESS 銀河」はどこまで行ける? - 鉄道ニュース週報(247)
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “いずれにしても、運行区間を固定しない「WEST EXPRESS 銀河」が、季節ごとに違うエリアを走るという展開は面白い。各地を巡る中で、通年運行の手応えがあるなら、専用車両による観光列車も検討の価値がある。”
  • インド政府委員会、携帯の電磁波をカットする「牛ふんチップ」開発

    インド・グジャラート州ラージコートで、携帯電話が発する放射線から人体を守るとされる、牛ふんからできた「チップ」を見せる男性(2020年10月13日撮影)。(c)AFP 【10月16日 AFP】牛のふんを利用したせっけんや医薬品の開発を目的に昨年設立されたインド政府の国家牛委員会(National Cow Commission)はこのほど、携帯電話の電磁波から人体を守ることができるとする「チップ」を開発したと発表した。 バラブバーイー・カチリア(Vallabhbhai Kathiria)委員長は、このチップがどのような仕組みなのかには触れず、携帯電話の保護ケースの中に入れるだけで効果があると話した。 カチリア氏は記者会見で、「このチップを携帯電話に入れておくと、電磁波が大幅に減少することを確認した」と話した。さらに、「牛ふんは抗電磁波効果があり、何からでも保護することができる。自宅に持ち帰れ

    インド政府委員会、携帯の電磁波をカットする「牛ふんチップ」開発
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “「牛ふんは抗電磁波効果があり、何からでも保護することができる。自宅に持ち帰れば、家から電磁波がなくなる。(中略)これらのすべてが科学的に立証されている」と主張したが、研究の詳細は明かさなかった。”
  • 有隣堂、新業態の店舗オープン 書籍や雑貨の販売フロアにカフェ併設(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    hozho
    hozho 2020/10/17
    “545平方メートルの店内は、「暮らしの一部になる物語を持った商品の提供」がテーマ。「目的買いではなく、出合いを演出したい」とする書籍フロアは全体の5割強を占める”
  • 「ゆでがえる」危うさ自覚 社員の意識、コロナが変革 | NIKKEIリスキリング

    hozho
    hozho 2020/10/17
    “所沢はこれまで都心へ通うベッドタウンとしての位置付けが強いですが、今後は仕事やレジャーの要素も備える『リビングタウン』に変わります。『暮らす、働く、学ぶ、遊ぶ』といった要素が全部、所沢で完結。」”
  • テレビ報道の凋落を指摘する「報道バズ」の凄み

    今年7月の都知事選のときも、9月の自民党総裁選のときも、テレビは「公平」「中立」を欠いていた。この7年8カ月で完全に支配され、政権御用達放送となった番組の死屍累々。志あるジャーナリストやテレビマンは離れ、視聴者もスポンサーも離れ、ネットに流れた。気骨ある番組も存在するが、ほかは新興宗教信者のような状態。総務省にいびられすぎておかしくなったか。が、今に始まったことではない。 テレビだけじゃない、新聞も同じ。記者クラブ制度は「俺たちの仲良しサークル」と化し、記者会見は聞くほうも話すほうも台どおりの茶番劇でカンペの棒読み。国民に真実ではなく絶望を進呈。ま、これも今に始まったことではない。 そして芸能事務所の闇。大手事務所のゴリ押し・バーター・ステマに加え、スキャンダルの隠蔽も。個人事務所や小さな会社の芸能人は、いとも簡単に芸能界を追放されるが、大手事務所所属タレントはスキャンダルを起こしても、

    テレビ報道の凋落を指摘する「報道バズ」の凄み
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “地上波キー局は生き残りをかけてどうするべきか。地上波キー局の上層部が「そういうのはうちではやらない」と無視するネタにこそ、テレビの未来が拓けていると示唆しているからだ。”
  • 京急のレア車両、元祖「幸せの黄色電車」に潜入

    「黄色い電車を見ると幸せになれる」という“伝説”がある。 最もよく知られているのは、東海道・山陽新幹線を走る「ドクターイエロー」だろう。白地に青帯の車両が行き交うなか、黄色が目を引くドクターイエローは、乗客を運ぶのではなく、新幹線の線路や架線、信号設備などをチェックすることが目的である。そのため、視認性が高く注意を促す黄色に塗られている。道路の維持管理を行う自動車が、黄色に白帯を巻いているのと同じ理由だ。 京急にある「黄色い電車」 ほかにも、設備の検査測定やメンテナンスに携わる車両(乗客を運ぶ営業用車両に対し、事業用車両と呼ばれる)に、ドクターイエローのような黄色ベースの塗装を施す会社は多い。こうした車両は、定期的に毎日動いているわけではなく、いわば“神出鬼没”。走っているシーンを見かけること自体がレアであるゆえ、冒頭のような伝説が生まれたのだろう。

    京急のレア車両、元祖「幸せの黄色電車」に潜入
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “車体部分は新たに作ったが、一部の部品は旧1000形のものを活用。台車や制御機器も流用していたが、旧1000形が引退した2010年に更新工事が行われ、1500形からの流用品に交換。運転台は800形のもの” ニュース>へー 世俗>企
  • 「日中友好」の名の下に 日本学術会議から派生した日中交流組織、核エネルギー開発に協力

    共産党体制の国家による核の技術利用は、常に不安視されている。日は「日中友好」の名の下に、半世紀に渡って中国のさまざまな技術の開発に協力してきた。このなかには、核エネルギー開発も含まれている。 政府が日学術会議の新会員候補6人を任命しなかった事案をめぐり、共産党機関紙・しんぶん赤旗を含む一部の日マスメディアによる管政権に対する批判的な報道が続いている。同時に、学術会議のこれまでの言論や姿勢にもスポットがあてられている。 日学術会議は創設以来、中国に傾斜している。「戦争科学に絶対に関わらない」とする最初の声明から5年後の1955年、中国科学院から訪日団を迎え入れ、翌56年には訪中団を派遣した。その訪中団の参加者の一人で、日学術会議会長や東京大学総長を歴任した茅誠司氏は、日中友好協会とともに1977年、「日中科学技術交流協会」を設立した。 日中科学技術交流協会は「科学・技術者の交流を通

    「日中友好」の名の下に 日本学術会議から派生した日中交流組織、核エネルギー開発に協力
    hozho
    hozho 2020/10/17
    “中国原発最大手・中国広核集団が「独自開発」したと主張する第3世代原子炉「華龍1」については、日中科学技術交流協会は原子力発電の技術発展に協力と明記している。”