タグ

2017年1月27日のブックマーク (4件)

  • http://www.slis.tsukuba.ac.jp/~yoshikane.fuyuki.gt/jslis_00s_yoshikane.pdf

    hsato2011
    hsato2011 2017/01/27
    指標、分布
  • Toolbox : Bias in Distribution

    Bias in Distribution 分布の偏りを示す指標を以下に示す。 構成比 特定の領域における地域分布を表現する最も単純な方法が、地域別の統計量である。しかし、異なる2領域や、同一領域の異なる2時点の分布を比較する際に、領域全体の統計量の規模が異なっていることが通常であり、単純な比較はできないことになる。そこで領域全体の統計量で個々の部分領域の統計量を除した割合(部分地域別構成比)を求めれば比較が可能となる。 集中指数 上記の構成比による比較は容易ではあるが、その値の差が空間的な規模(面積の大きさ)の差によるものであるのか、その他の理由によるものであるのかは判然としない。もし分布が均一であれば、構成比は面積(比)に比例するはずである。不均一の度合いが高まり、特定の領域に集中的に分布しているのであれば、構成比と面積比の間の乖離は大きくなるはずである。このことに着目して定義されたのが

    Toolbox : Bias in Distribution
  • 多次元配列の受け渡し

    多次元配列を受け取ったり、戻り値として返すメソッドについて学習しましょう。 受け取った多次元配列の内容を変更する MethodSample12は2つの行列の和を求めるプログラムです。 MethodSample12.java class MethodSample12 { /*---- 行列xとyの和をzに代入する ----*/ static void addMatrix(int[][] x, int[][] y, int[][] z){ for(int i = 0; i < x.length; i++) for(int j = 0; j < x[i].length; j++) z[i][j] = x[i][j] + y[i][j]; } /*---- 行列mの内容を表示する ----*/ static void printMatrix(int[][] m){ for(int i = 0; i

    多次元配列の受け渡し
  • 【ツール】関数グラフをフリーソフトで描く | 大人が学び直す数学

    今回から少し中休みをとって、PC上で数学を学習するときに便利なツールを何回かに分けて紹介していきます。まずはグラフの作成からです。 MS-OfficeやOpenOfficeなどのオフィスソフトに添付されているグラフ作成ツールでも相当に高度なグラフが作成できますが、数学を学習するときに困るのは、関数の数式を入れてグラフを作成する機能がないことです。そこでフリーソフトとして公開されているグラフ作成ツールの中で、関数グラフが作成できる機能があるものをいくつか紹介します(それぞれ使い勝手が違っており、英語のものもありますので、ご自分でよく使用法その他を確認のうえご使用ください)。 GeoGebra 図形やグラフを作成するオープンソースのフリーソフトで、数式をセットすることで美しい関数グラフが描画できます。英語圏を中心としたソフトですが、日語にも対応しており、ヘルプのドキュメント類も整備されていま

    hsato2011
    hsato2011 2017/01/27