タグ

シリアに関するinterferobserverのブックマーク (6)

  • 内藤正典のシリア軍事介入論と「両論併記」化 | 私にも話させて

    1. 『世界』最新号(10月号。9月8日発売)を見て驚いた。シリア情勢を扱った記事・論文が一つもないのである。シリアという言葉すら、管見の範囲ではどこにもない。 月刊誌であるから発売日までに間に合わなかった、ということでは恐らくないのである。校了日が何日かは分からないが、情勢のさらなる緊迫化を促した化学兵器使用による虐殺は8月21日であったから、校了日前に、少なくとも、比較的小さいスペースで時事問題を扱う「世界の潮」欄で取り上げることくらいはできたはずである。実際、私の編集部在籍中でも、校了日前に重大な事件が生じたために大急ぎで「世界の潮」欄に書いてもらう、というのは普通に行なわれていた。 また、同号の編集長による編集後記には、「品川正治さんが8月29日朝、亡くなられた。」との記述がある。8月29日朝と言えば、米国によるシリアへの軍事介入の是非が世界的に問題になっている時期であるが、この編

    内藤正典のシリア軍事介入論と「両論併記」化 | 私にも話させて
    interferobserver
    interferobserver 2013/09/21
    あー……。違和感はあったけど飲み込まれかけてた。
  • 使われたサリンは高品質 シリア問題で国連調査団報告 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】国連安全保障理事会は16日、シリア問題について協議、化学兵器使用疑惑に関する国連調査団のセルストローム団長と潘基文事務総長が調査結果を報告し、使われたサリンはイラン・イラク戦争や東京の地下鉄サリン事件で用いられたものより高品質だったと明らかにした。米国、英国、フランスの国連大使らはこれらの内容から「実行者は政権側」と非難したが、ロシアは「性急に結論を出す必要はない」と反論

    使われたサリンは高品質 シリア問題で国連調査団報告 - 日本経済新聞
  • スウェーデン、亡命希望のシリア難民全員受け入れへ

    シリアとの国境に近いトルコ南部ハタイ(Hatay)県レイハンル(Reyhanli)で、国境ゲートを越えてトルコ側に入国したシリア難民(2013年8月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/BULENT KILIC 【9月4日 AFP】スウェーデン政府は3日、欧州連合(EU)加盟国として初めて、亡命を希望するシリア難民全員を受け入れる方針を示した。スウェーデンでは2012年以降、約1万4700人のシリア人難民を受け入れている。 AFPの取材に応じたスウェーデン移民難民政策担当省の報道官によると、シリアでの内戦が近く終結する見込みがないことから当面の間、亡命申請を行ったシリア難民には永住権を付与するという。また永住権が付与された難民は、家族をスウェーデンに呼び寄せることもできる。 これまでスウェーデンの難民認定手続きでは、亡命申請者に対し3年間の仮滞在許可を与え、その後に政府による審査が個別に行

    スウェーデン、亡命希望のシリア難民全員受け入れへ
    interferobserver
    interferobserver 2013/09/13
    シリア人難民に永住権を付与。例えば北朝鮮に何かあって大量の難民が押し寄せるような事態になったとき、日本はどう対処するだろうか。
  • キッシンジャー元米国務長官、シリア軍事介入を支持

    (CNN) ヘンリー・キッシンジャー元米国務長官は9日、ニューヨークでCNNのクリスティアン・アマンプールのインタビューに応じ、オバマ大統領が準備を進めるシリアへの限定的な軍事介入を支持すると表明した。「我々は世界の警察官にはなれない」「だが世界の最後の手段になることはできる」と語っている。 キッシンジャー氏はインタビューの中で、「私は米国の軍事介入にはずっと反対の立場であり、公の場でもそう公言してきた」「しかし今回使われたのは大量破壊兵器であり、影響はシリアにとどまらない。その理由から、そして大量破壊兵器使用を罰するという限られた目的のため、私はオバマ大統領の要請を支持する」と述べた。 議会に対しては、武力行使を承認するようできる限りの働きかけを行ったと述べ、「これが国連での公式な投票であればはるかにその方がよかった」「しかし最後の手段として、そしてその問題が十分に重要なものであるならば

    キッシンジャー元米国務長官、シリア軍事介入を支持
    interferobserver
    interferobserver 2013/09/11
    タカ派にしか見えないんだけど、ベトナム戦争でノーベル平和賞受賞してるのか。
  • 露、シリアに化学兵器の国際管理を提案 米大統領も評価

    (CNN) シリアで化学兵器が使われたとしてオバマ米政権が軍事介入を主張している問題で、ロシアのラブロフ外相が9日、シリアのアサド政権に化学兵器を国際管理下に置くよう求める案を提示した。シリア側もこれを歓迎すると述べ、オバマ大統領は「前向きの展開」と評価した。 ロシア案の発端は、ケリー米国務長官の訪問先ロンドンでの発言だった。ケリー長官は9日、ヘイグ英外相との共同記者会見で対シリア攻撃を回避するためにアサド政権ができることは何かとの質問に、「アサド大統領が来週中に化学兵器をひとつ残らず国際管理下に置くこと」と答えた。長官は一方で、これは「不可能なシナリオだ」との見方を示した。 米政権内部では長官の発言を「失言」と批判する声が上がり、国務省報道官らはその後釈明に追われた。サキ報道官は発言の趣旨が「事実をもてあそぶ独裁者が化学兵器を差し出すとは思えないことを示す点にあった」と説明。「化学兵器を

    露、シリアに化学兵器の国際管理を提案 米大統領も評価
    interferobserver
    interferobserver 2013/09/10
    一歩進んだ……のか?
  • 18+ CIA and NATO backed Al Nusra Front Execute 12 Syrians - YouTube

    12 Syrians shot dead in Deir Ezzor by the Al Nusra Front. Al Nusra is largely made up of mercenaries recruited in Turkey, Saudi Arabia and Qatar. Covert (Western) special forces and military advisers have also integrated their ranks. The Al Qaeda affiliated terrorists directly funded by Washington constitute the foot-soldiers of the Western military alliance. Confirmed by CNN, the Al Nusra terrori

    interferobserver
    interferobserver 2013/09/09
    「CIAとNATOがアル=ヌスラ戦線による12名のシリア人の処刑を支援した」か? え〜……。
  • 1