タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (48)

  • 朝日新聞デジタル:県立図書館のカフェ経営者・大木貴之さん-マイタウン山梨

    ■県産へのこだわり、その理由は? ――11日にJR甲府駅北口にオープンした新県立図書館内のカフェ「liber」の経営を任されました。 カフェは「サイクルをつくること」をテーマにしています。全国の公立図書館では大手チェーンの飲店が入店するケースもあるようですが、県外の資に経営を丸投げすれば、仕入れも県外から、売り上げも県外に持っていかれてしまう。 そうではなくて、地域にお金を循環させる仕組みをつくること。それが、僕のような地元の人間が県営施設のカフェ経営を任されたことの意味だと思います。 ――飲み物や軽の材料の多くが県産です。 きょうのコーヒーは「寺崎コーヒー」(甲府市丸の内1丁目)の豆。市内の別の喫茶店にも納品をお願いしているので、今後、週替わりで違うお店のものを楽しめるようにしようと思います。ジュースにつかっているモモは農協、サンドイッチは近くのパン屋さん、ケーキも近くの

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/11/23
    山梨県立図書館かいぶらり内カフェ「liber」.「県外の資本に経営を丸投げすれば、仕入れも県外から、売り上げも県外に」「東京のものを持ってきて喜ぶような消費の仕方がこの街をだめにしてきたんです」
  • 朝日新聞デジタル:巡回図書館を中止-マイタウン和歌山

    ◎水害被害の新宮・相賀地区/不明の大前さん長女に贈る 新宮市立図書館は、約3千冊のを積んで市内を回り貸し出しする自動車文庫「なかよし号」の巡回地点の一つだった、同市相賀(おうが)の雑貨店「大前商店」前での貸し出しを中止することを決めた。昨年9月の台風12号水害で同商店が濁流にのみ込まれ、当時88歳だった大前習子さんが行方不明となるなど被害が出て相賀地区の住民が減ったことが理由。「最後の日」となった21日は、図書館から長女の幸子さん(69)に習子さんが好きだった推理小説の文庫3冊が贈られた。 図書館によると、なかよし号は、1977年から毎月第3水曜日に大前商店前で、地区の住民らにを貸し出していた。台風12号前の昨年8月末の時点で同地区には22世帯34人が暮らし、貸し出しの冊数は多い月で30冊前後に上った。だが、今は5世帯8人が残るだけで、を借りる人もいなくなったという。 幸子

  • 朝日新聞デジタル:作者承諾無し 一転 津波証言発刊へ-マイタウン高知

    須崎市は19日、著作権法違反の可能性があり刊行を延期していた昭和南海地震の津波証言集「海からの警告第2集」を21日に発刊すると発表した。当時の須崎町立須崎高等小学校の生徒らが書いた作文を収録するが、大半が無断掲載。市は「著作権法上の問題より、防災意識の高揚という公共の利益の方が大きい」と判断したという。 作文は、1946年12月の昭和南海地震直後に生徒107人が生々しい体験をつづったもの。全3冊あり、「南海大地震資料 作文」と表題がつく。 海からの警告第2集は、全員の作文を収録して1月に完成。しかし作文の執筆者の承諾を得ていないことが問題となり、発刊を延期し、市役所内の一室に保管していた。 市は権利者不明の著作物を利用できる文化庁長官裁定を受けられるかどうかを同庁に問い合わせた。しかし、(1)作文をとじた作文集は刊行されたことにはならず、無断で公表されない権利(公表権)が解決されてい

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/11/23
    「市は文化庁とも相談した上で、「著作権法上の問題はあるが、行政の判断で出版することはできる」と判断」
  • 朝日新聞デジタル:新図書館、2日で8250人-マイタウン山梨

    JR甲府駅北口にできた新しい県立図書館(愛称・かいぶらり)が11日、開館した。来は月曜は休館だが、12日もオープン記念で特別に開き、「知の新拠点」に2日間で計8250人が詰めかけた。 ◇阿刀田館長講演「利用者もともに育てて」 新県立図書館は地上4階、地下1階。書籍や雑誌、映像資料など計80万点をそろえる。県は年間50万人の来館者を目標にする。 11日は午後1時の開館を前に400人以上の行列ができた。式典で阿刀田高館長や横内正明知事らがテープカット。1階イベントスペースで約400人を前に記念講演をした阿刀田館長は「大英図書館はマルクスやガンジーなどの天才を生みました。図書館は単に新刊を貸し出す場所ではなく、長い目で社会に資するものとして、利用者もともに育てていくことが大切です」と語った。 甲府南高校2年の大石佑子さん(17)は、借りたばかりの芥川賞作家綿矢りささんの単行を手に、「

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/11/13
    「JR甲府駅北口にできた新しい県立図書館(愛称・かいぶらり)が11日、開館した」
  • 朝日新聞デジタル:山雅のしおり、松本周辺の図書館で配布-マイタウン長野

    【池畑聡史】松山雅のしおりで読書も進む? 秋の読書週間に合わせ、松市周辺の図書館では、を借りた人に、選手の写真などがプリントされたしおりの配布のサービスを展開中だ。 しおりは全4種類で、期間ごとに選手が替わり、現在は塩沢勝吾選手。対象は松市や塩尻市、安曇野市、山形村内の図書館で、を借りた人が、1人1枚もらえる。 松市中央図書館では、計1200枚を用意。親子連れやサッカー少年など、これをきっかけに新たに利用登録していく人も多いという。例年、10〜11月にかけては利用者が減る時期といい、館長補佐の沢田昌宏さんは「山雅人気にあやかって、一人でも多くの人に来てほしい」。 松山雅も「図書館へ足を運び、秋の夜長も松山雅と一緒に過ごしましょう」と呼びかけている。 各図書館を利用できる人が対象。9日までで、無くなり次第終了となる。

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/11/08
    本を借りたら.「秋の読書週間に合わせ、松本市周辺の図書館では、本を借りた人に、選手の写真などがプリントされたしおりの配布のサービスを展開中だ」
  • 朝日新聞デジタル:「お医者さん」25冊治す 県立図書館-マイタウン茨城

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/11/05
    「ページの付け根に貼られたセロハンテープを丁寧にはがし、はけや竹串でのりを塗ってページを貼り合わせた」
  • 朝日新聞デジタル:待ちに待った本が来た!-マイタウン和歌山

    ◎熊野川中前に自動車文庫 図書約3千冊を車に積んで新宮市内を回り貸し出しをする新宮市立図書館の自動車文庫「なかよし号」が24日、約1年2カ月ぶりに同市熊野川町日足の市立熊野川中学校体育館前にやってきた。昨秋の台風12号豪雨で熊野川が氾濫(はんらん)し、被害を受けた体育館などの復旧工事のため、この場所での巡回貸し出しは休止されていた。 自動車文庫は、市内の8カ所(体育館前を含む)を回って新宮市立図書館が所蔵する図書を貸し出している。同中学校の体育館前は毎月1回第4水曜日に巡回している。 この日は、なかよし号が到着すると、さっそく近くの市立熊野川小学校(下地啓太校長)の児童たちが下校中に立ち寄り、好きな児童書などを借りていた。 同小2年の間陽季君(8)は「恐竜のなどが好きで毎月借りていたが、台風後は借りられず寂しかった」と笑顔でを選んでいた。

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/10/25
    「熊野川中前に自動車文庫」約1年2カ月ぶりの再開
  • 朝日新聞デジタル:民話の切り絵と影絵展 中之島図書館で-マイタウン大阪

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/10/18
    「大阪ゆかりの民話を題材にした切り絵や影絵を展示するアート展「ミンハメグリ」」
  • 朝日新聞デジタル:県立図書館で電子書籍貸します-マイタウン秋田

    ◇解体新書や義経の絵巻も スマートフォン(多機能携帯電話)や「iPad」などのタブレット型多機能端末で読める「電子書籍」を無料で貸し出すサービスを、県立図書館(秋田市)が19日に始める。電子書籍を導入する公立図書館は全国でもまだ少ない。廃刊になった書籍や希少な資料など数千点をそろえる予定。ベストセラーの電子書籍とは一線を画した図書館ならではの取り組みで、関心を呼びそうだ。 県立図書館は開館が1899(明治32)年と古く、江戸、明治期の絵図や巻物、和装など貴重な蔵書も少なくない。これまでもホームページを通じて閲覧できるようにしていたが、今後は携帯端末で見ることができるようになる。 社団法人日図書館協会(東京)によると、国内の約3千にのぼる公立図書館のうち電子書籍を提供しているのは現在、東京都千代田区立千代田図書館大阪府堺市立図書館、和歌山県有田川町立図書館など9例しかない。 今

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/10/03
    スマフォやiPadで.「江戸、明治期の絵図や巻物、和装本など貴重な蔵書も少なくない。これまでもホームページを通じて閲覧できるようにしていたが、今後は携帯端末で見ることができるようになる」
  • 朝日新聞デジタル:自宅に図書館8千冊-マイタウン秋田

    ◇朝6時から「一声かけて」 「自宅に『図書館』をつくり、地域に開放したい」。大館市山田向館の元中学教諭、浅利正人さん(62)が8月、長年抱いていた夢を実現した。学生時代から集めた約8千冊の蔵書を無料で貸し出している。ジャンルは文学から教育、思想書とさまざま。さっそく近所の小学生らが訪れ、好みのを手にしている。 浅利さんは大館鳳鳴高校を卒業後、弘前大に進学。青森県で国語の教員になった。学生時代から古書店めぐりが趣味で、教員時代は給料のほとんどを代につぎ込んだという。 「はみんなの文化財」と考え、私設図書室の開設を夢見ていた。昨年3月の定年退職を機に、大館の実家に戻り、母屋に隣接する2階建ての作業小屋を改造した。1、2階計約60平方メートルに棚を設置、お年寄りにも配慮し、バリアフリーのトイレを男女別に設けた。畳敷きの休憩室もつくった。 8千冊のうち、4千冊は実家に保管していたが

  • 朝日新聞デジタル:お年寄りテーマ 児童書183冊設置-マイタウン和歌山

    ◎26日まで 県立図書館 読書をきっかけにお年寄りとの絆を深めてもらおうと、県立図書館(和歌山市西高松1丁目)の児童室に、敬老の日にちなんだ児童書コーナーが設置されている。お年寄りが登場する絵小説など183冊を展示・貸し出ししている。26日まで。 書棚には、こぐまとおじいちゃんのやりとりを描いた『ぼくとおじいちゃん』(宮忠夫作、くもん出版)や、死をテーマにしたデンマークの絵『おじいちゃんがおばけになったわけ』(K・F・オーカソン文、E・エリクソン絵、菱木晃子訳、あすなろ書房)などが並ぶ。 藤田達子・主査司書は「人生経験が豊富なおじいちゃん、おばあちゃんの生き方に触れ、お年寄りを敬う気持ちを育んでほしい」と話す。児童室の利用時間は午前10時〜午後5時。18、24日は休み。問い合わせは県立図書館(073・436・9500)へ。

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/09/19
    和歌山の県立図書館.
  • 朝日新聞デジタル:武雄「ツタヤ」図書館に4・5億円-マイタウン佐賀

    佐賀県武雄市は14日、市図書館歴史資料館の改修費や新図書館空間創出業務委託料などを盛り込んだ計4億5千万円の一般会計補正予算案を市議会に追加提案した。レンタル大手「TSUTAYA」の運営会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が来年4月から運営を始めるのに伴うもので、CCCも物販・カフェコーナーに約3億円を投資するという。 補正の主な内容は、東京の代官山蔦屋書店のイメージを再現するための棚やソファ、テーブルなどの物品購入費を含む新図書館空間創出業務をCCCに委託する委託料1億2790万円。検索システムやレシートの発行、ネットサービスなどのための新図書館サービス環境整備業務委託料5500万円。図書館体の改修工事費は1億2300万円、設備改修工事費5900万円となっている。 市は市図書館歴史資料館を11月1日から来年3月31日まで休館し、図書をすべて館外に移動させた後、11

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/09/15
    「東京の代官山蔦屋書店のイメージを再現するための本棚やソファ、テーブルなどの物品購入費を含む新図書館空間創出業務をCCCに委託する委託料1億2790万円」CCCも物販カフェコーナーに約3億円
  • 朝日新聞デジタル:「図書館だより」自由に編集しよう-マイタウン三重

    ■作家の橋さん、中学生に呼びかけ 全国各地の学校図書館だよりに小説図書館が、ここに。」を連載している伊勢市出身の作家、橋紡(つむぐ)さん(44)が6日、同市役所を訪れた。毎回の原稿を各学校に無料で送り、図書委員の生徒たちが自由に編集できる企画も連動させており、橋さんは市内の中学生にも参加を呼びかけた。 小説は、同市の高校図書館が舞台。赴任した司書の女性が、自習室と化していた図書館来の姿に生徒らとともに変えていく物語。2007年からの連載は現在4話目を執筆中といい、来春までに6話で完結し単行化される。 図書館だよりの編集作業は、すべて生徒たちに委ねられている。「に親しみ、を作る楽しみを知ってもらおう」との願いから生まれた企画で、現在、市内のほとんどの公立高校を含め、全国約150校が参加している。橋さんは「駅前から書店が消え活字離れが進んでいる。図書館に生徒を呼び戻す

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/09/07
    橋本紡.「毎回の原稿を各学校に無料で送り、図書委員の生徒たちが自由に編集できる企画も連動」
  • 朝日新聞デジタル:県立中央図書館で被災動物保護活動写真展-マイタウン静岡

    東日大震災の被災地で動物を保護する活動を紹介する写真展「忘れないでボクたちの命」が30日まで、静岡市駿河区谷田の県立中央図書館で開かれている。 東京電力福島第一原発事故の影響で立ち入り禁止になった警戒区域に残された、ペットの犬やを助けるボランティアの姿を捉えた作品を展示。牛や馬などの家畜にえさを与える写真も並ぶ。 同図書館企画振興課の眞子みなさんは「県民の防災に対する関心を高めたい」と話す。開館時間は午前9時〜午後5時。29、30日は午後1時から、会場でボランティアによる写真説明がある。

  • 朝日新聞デジタル:学校図書館「司書の効果」本が身近に-マイタウン神奈川

    子どもたちの読書離れが叫ばれる中、座間市は昨年度は市立の全11小学校に、今年度は全6中学校に学校図書館司書を配置した。昨年度の貸出冊数が一昨年度の2倍以上に増えた小学校があるなど、「司書の効果」が出ているようだ。 市内で一昨年度の貸出冊数が記録されていた小学校の図書館は3校だけだったが、3校の合計の貸出冊数を見ると、2010年度の約1万6600冊が11年度は約2万3300冊に増えた。中でも旭小学校は、1848冊から4039冊と約2・2倍に増えた。 市によると、司書たちは人材派遣会社に依頼した非常勤職員。年間100日、1日5時間働いてもらっている。市教委では「司書たちが図書紹介コーナーを設け、季節ごとに図書を紹介するなど工夫した結果、図書館の雰囲気が明るくなり、利用しやすくなったことが、貸出数が増えた理由」と見ている。 元国語教師だった金子槙之輔教育長は「司書を置いて良かった。自ら学ぶ

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/08/20
    「司書たちは人材派遣会社に依頼した非常勤職員。年間100日、1日5時間働いてもらっている」
  • 朝日新聞デジタル:10才のひとり旅 〜えほんの郷から-マイタウン宮崎

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/08/15
    「親元を離れ、お互い見ず知らずの10歳前後の子どもたちが、4泊5日の生活を共にした。」
  • 朝日新聞デジタル:震災証言、映像で収集 東松島市図書館 -マイタウン宮城

    東松島市図書館は、東日大震災が風化しないように、市民の被災体験を映像などの記録に残す活動に取り組んでいる。これまで小学4年生から80代までの市民55人が、カメラの前で体験を話した。映像と文字で来年春から公開するほか、防災教育にも役立ててもらうことにしている。 映像は、インタビュー形式で記録されている。37人目の語り手は現在、市立小野保育所で働いている保育士の辺見園恵さん(49)。外出から当時の勤務先の市立牛網保育所に戻ったところで、地震が起きた。海岸から2キロ近く離れており、津波が来るとは思わなかったが、「水田に砂煙が上がったことから気づいた」と振り返った。 玄関などを閉めたが、水は至る所から室内に入り込んでくる。園児を天袋に押し上げ、辺見さんはピアノに上がって、難を逃れた。「津波に耐えられるような高い建物がほしい」と訴え、体験談を語り終えた。 仙台湾に面する同市は、今回の震災で市

  • 朝日新聞デジタル:夏休み 絵本500冊楽しんで 糸島-マイタウン福岡・北九州

    夏休みの1日を絵500冊で楽しんでみませんかと、「絵もりもり」と題した催しが5〜10日、糸島市役所新館6階・市民サロンである。お話会や音楽会、ワークショップなどもある。午前10時から午後5時までで、入場無料。 障がいのある人たちに製作を依頼したエコバッグを販売した収益で絵を購入し、子どもたちのまわりにいつも絵があって欲しいと無償で貸し出す活動をしている「いとエコプロジェクト」などが主催する。 期間中の毎日、午後1時から30分間、絵の読み聞かせや紙芝居、パネルシアター、布絵などのお話会がある。また午後3時からの1時間、松ぼっくりのカード立てや木の粘土工作、グラスアート、ペットボトル風鈴作りなど、参加費100円のワークショップもある。 10日午後6時半からは、3人の子どものシングルパパで、絵の伝道師として知られる福岡市在住の宮原礼智さん(40)の読み聞かせや九大アコースティ

  • 朝日新聞デジタル:寄付殺到 本棚が足りない 大槌町-マイタウン岩手

    大槌町吉里吉里の丘に立つ「森の図書館」に、全国から児童書の寄付が殺到し、蔵書は4千冊を超えた。どれも名作ばかりで、3年かけて石を積んで図書館を造った佐々木格(いたる)さん(67)は「棚が足りない」とうれしい悲鳴を上げている。 茨城県つくば市で、月2回の貸し出しをしていた「さくら文庫」の代表者からは、700冊近くが贈られてきた。32年間続けてきたが、最近は借りに来る子がほとんどなくなり、活用方法を考えていたという。そんな時、「森の図書館」を伝える新聞記事が目にとまった。「ホームページを開くと、温かい心が伝わってきました。がお役に立てればと、私たちの気持ちもフワーっと温かくなりました」 東京都品川区の女性からは、「ご活用いただければ幸いです」というはがきとともに、段ボール15箱が贈られてきた。日では手に入りにくい外国の絵もあった。 「森の図書館」は佐々木さん宅の庭の一角に立ち、

    itarumitinari
    itarumitinari 2012/08/01
    森の図書館. 四月末に蔵書数一千冊で開館したが, 児童書の寄付が殺到し蔵書数は四千冊を超えた. 棚も足りないだろうけど人手も足りなさそう
  • 朝日新聞デジタル:いのちの電話、相談員不足/相談は過去最多-マイタウン静岡