タグ

2008年7月11日のブックマーク (12件)

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 山本モナはそれがいい - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    モナに関して言いたいことはこれに尽きるな。 「だが、それがいい」 また降板? → だが、それがいい ラブホテル? → だが、それがいい 全然懲りてねえ → だが、それがいい そういうヤツだろ、山モナは。むしろ期待通りのニュースが出てきてうれしい。「その姿勢で行け」とエールを送りたい。まったくなんの問題ねえですよ。そういうヤツなんだから。それが売りなんだから。元々そういう恋愛体質の人間だろ。言行一致というか、過去の行動と一貫していて清々しい。 それにこういうパターンで怒られるのは、日頃「不倫はいけません!」と言っていたヤツの言行不一致で「オマエが言うな!」とか、「不倫はいけない!」と言わざるを得ない立場のヤツで「オマエがするな!」だと思うんだよな。 だから、山モナのように情熱的な恋愛体質を公言しとるヤツとか、そういう公的な立場でもないヤツが問われる筋合いはねえような。不倫するのは人の

    山本モナはそれがいい - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    なんという素晴らしいエントリ。こういう着眼点で見ると、山本モナ凄いな。
  • C言語をブラウザで実行、Ruby/Python/Perlも然り | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozillaの研究部門に所属しているAtul Varma氏のブログにおいて、Running C and Python Code on The Webのタイトルで興味深い内容が紹介されている。タイトルだけ見るとWebアプリケーションでC言語やPythonのコードを実行すると言う話のようだが… 同氏のブログによれば、Adobe Systems, Scott Petersen氏が現在C言語で作成したコードをTamarin仮想マシンで実行できるようにするツールチェインを開発しており、近々オープンソースソフトウェアとして公開するという。TamarinはAdobeからMozillaへ寄贈されたJavaScriptエンジンだ。Firefox 3.0には取り込まれていないが将来的にはTamarinベースのJavaScriptエンジン実装がFirefoxに取り込まれるとみられている。時期は未定だがFire

    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    ほほー
  • トヨタが気前よくカイゼンを教える本当の理由(1/3) ― @IT MONOist

    コロナ禍で製造業のマーケティング手法もデジタルシフトが加速した。だが、業界の事情に合わせたデジタルマーケティングを実践できている企業はそう多くない。連載では「製造業のための正しいデジタルマーケティング知識」を伝えていく。第14回のテーマは「メーカー開発設計者に聞いたサプライヤーの探し方と選定基準」だ。

    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    取り組み方のとっかかりとしては面白そうだ。でも、みんな「ツールで簡単に(ry」って思うんだよねーorz
  • 非機能要件を定義するために未来を占いますか?

    最近何かと話題の「非機能要件」だが、これほど分かったようで分からない妙な気分になる言葉も珍しい。「機能要件以外のすべての要件」と言ったところで、説明になっていない。性能や信頼性などと例示しても、心にストンとは落ちていかない。ところが、この非機能要件についてよくよく考えると、実は恐ろしい。なんせ、今どきの非機能要件を定義するには、占い師にでもならなければ不可能なことが多いからだ。 システム開発に携わる技術者は、この非機能要件になかなか思いが至らない。だから、ITベンダーは非機能要件で躓くケースが多い。テスト段階になって、客から「こんなの遅くって使えるか!」などとダメ出しされる事態に立ち至る。これはユーザー企業でも同じのようで、少し前に先進企業との誉れの高い金融機関の人に聞いたら、要件定義で抜け落ち運用部隊に指摘されて手戻り発生という事件もちょくちょくあるらしい。 では、この非機能要件をどうの

    非機能要件を定義するために未来を占いますか?
    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    先行して話を進めていく、というのはいいと思うな。というより、口をあけて待っていてはだめだ。
  • 商習慣の大幅変更も-「工事進行基準」にゆれるSIer

    工事進行基準の導入を前に、システムインテグレータ各社は、その準備に向けて余念がない。 工事進行基準とは、2009年4月1日以降開始される事業年度に着手する工事契約から適用するもので、最短となる企業では、あと9カ月後に適用されることになるのだ。 そもそも工事進行基準とはなにか。あらためて、俯瞰(ふかん)してみたい。 ■ 企業の経営実態の明確化に効果的な工事進行基準 工事進行基準とは、決算期末に工事進行の程度を見積もり、適正な工事収益率によって、工事収益の一部を当期の損益に計上する基準を指す。 簡単にいえば、システム開発の進ちょく具合にあわせて、売り上げを計上するというものだ。 だが、もともと、日のシステムインテグレータの多くは、工事完成基準と呼ばれる手法を導入していた。 これは、その言葉の通り、工事が完成し、引き渡しが完了した日に、工事収益を認識し、計上するというものだ。 すでに、数年前か

    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    これのおかげで日本のSIの何割かが死ぬ、と聞いた記憶があるが。。。どうなのかなぁ。
  • 第5回 良いモデルを作成するコツ

    第4回まで,正しく概念データモデリングをするためにはどのようにすればよいのか,その方法を解説してきました。しかし,正しい手順で概念データモデルを行えば,必ず正しい概念データモデルができるとは限りません。概念データモデリングをするのは人間である以上,人間の判断や想像力が大きく品質に影響します。最終回となる今回は,より良いモデルを作成するために有効なノウハウをご紹介したいと思います。 ケース5 E社は,プリンタや複合機と消耗品の販売や保守を扱う事務機器販売会社です。顧客の増加に伴い取扱量が急速に拡大しているため,販売や保守業務などを管理する情報システムの導入を進めています。業務システム開発の要件定義における概念データモデリングの必要性を重要と考えています。そこで,社内各部門から専任のメンバーを選出し,情報システム部との合同で概念データモデリングを進めています。 営業部からの選任メンバーが作成し

    第5回 良いモデルを作成するコツ
  • “発見的コントロール”で楽になろう!

    いよいよ日版SOX法の番年度が始まり、全社的内部統制の文書化や業務プロセスのリスクコントロール策定作業が終わり、テストや社内監査作業に入った企業も多いだろう。しかし、実際の“コントロールに基づくチェック作業”が予想以上に多く、「これでは現場が持たない」と感じる企業も多いのではないか。今回は、そのような企業に向けて解決策を提案する。 皆さんから、「文書化は終わった。リスクもコントロールも設定した。けれども、こんなにコントロールが大変じゃ、現場がもたないよ」という声を最近よく聞きます。 そうなんです。コントロールを担当している部署で、チェックしている担当者の負荷が急増していませんか? 毎日5000枚集まってくる伝票に対して、「連番は打ってあるか」「証憑(ひょう)はあるか」「データに漏れはないか」「取引先マスタに登録されている相手先なのかどうか(もっとも、これは通常ではITコントロールですが

    “発見的コントロール”で楽になろう!
  • 2008-07-10

    暑くもなく寒くもなくってかんじ 六木ヒルズでおなじみの“濡れない霧”ドライミスト、一般家庭で使うには? - 日経トレンディネット 「似非」SOAを見破る10の方法 - builder by ZDNet Japan 実録:クラウド・コンピューティング特集記事ができるまで:ITpro 工事進行基準とJ-SOXの“最悪”な関係:ITpro 「2台のiPhoneでDJソフト」の開発者が語る,プラットフォームとしてのiPhoneの魅力:ITpro 【前編】システム部門は経営目線で企画を:ITpro 第23回 一見ヒマな“予備兵力”を確保せよ 管理職は悪者になる勇気を持て:ITpro クレーム数で品質を測定:ITpro 【PostgreSQLウォッチ】第38回 PostgreSQL最新情報 - PGCon2008参加報告を中心に -:ITpro 木村さんが指南するDFDの上手な書き方:ITpro V

    2008-07-10
    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    「要求定義~設計までの手法」
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:本当にERPは効果を出しているのか? - livedoor Blog(ブログ)

    ERPと呼ばれるものがあります。エンタープライズリソースプランニングの略で、経営資源計画と訳されます。統合基幹システムという言い方のほうが最近では一般的になりつつあるようです。要するに大きな業務システムということです。 業務システムの世界は大きく二分されていて、フルスクラッチ派とパッケージ派に分かれます。そして日はスクラッチ派がまだまだ大勢を占めており、パッケージを導入する場合にもカスタマイズと呼ばれる、つまりパッケージに独自修正を加える比率が非常に高いとされています。 この事態をして「日の業務は」云々をいう方が多いです。いわくもっとパッケージに合わせるべきである、と。独自の業務にこだわるからシステムの導入に膨大な手間がかかるのだといいます。 さて、では海外で業務をパッケージに合わせて導入をした企業がその後いったいどれほどの業績向上を達成したのでしょうか。これを追いかけると、実はさほど

    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    「「パッケージに合わせる」かどうかはやるべきことをやった後で決めることです。」
  • クラス設計の常識に反して、クラス名を動詞に、メソッド名を名詞にする - kなんとかの日記

    クラスを作るとき、ふつうはクラス名を名詞に、メソッド名を動詞にする。 class FileLoader { // クラス名は名詞 def load(name) { // メソッド名は動詞 ... } } しかし PHP のフレームワーク CodeIgniter では、一部のクラスでこれが逆になっている。つまり、クラス名が動詞で、メソッド名が名詞なのだ。 class Load { function model($name) { ... } function helper($name) { ... } function library($name) { ... } } CodeIgniter では、このクラスのインスタンスが、クラス名と同じ名前で $this に設定される。そのため、実際使うときはこんな感じ。 $this->load->model('User'); // モデルをロード $th

    クラス設計の常識に反して、クラス名を動詞に、メソッド名を名詞にする - kなんとかの日記
    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    名詞と動詞についての面白い考察。
  • 第14回オープンソーステクノロジー勉強会に行ってきた - onkはギリギリ霊長類

    第14回 オープンソーステクノロジー勉強会 に行ってきましたー。場所はいつも通り GREE さん。今回の講師は DeNA の川崎さんで,MobaSiF についてのお話でした。 第14回オープンソーステクノロジー勉強会 −開催のご報告− - GREE Labs 以下ざっくりとメモ。 昔と比べて携帯サービス開発は楽になった 「門外不出」のイメージがある携帯サービス開発のノウハウだけど,HTML を返すだけなら今はもの凄く簡単になった。 Session を引き回さなくても携帯の認証がページ遷移ごとに取れるようになった。 絵文字が扱いやすくなった。一番外側で処理してあげるだけで OK。 画像フォーマットやタグの制約が減った。 キャッシュサイズもほぼ 100KB まで大丈夫。 端末の最低ラインが一定となった。(画面サイズや発色の問題) 「昔は機種別に色調補正して画像を返していた」 MobaSiF の

    itengineer
    itengineer 2008/07/11
    なるほどなるほど