タグ

2008年7月18日のブックマーク (15件)

  • 顧客名簿の住所データを“北から”順番に並び替える

    Excelでデータを五十音順に並べ替えたり,数字を小さい順や大きい順に並べ替えたりするのは簡単だ。基準にしたい列のいずれかのセルをクリックし,ツールバーにある「昇順で並べ替え」か「降順で並べ替え」ボタンを押せばよい。 しかし,ときには独自の順に並べ替えたいこともある。例えば,「顧客名簿を北から順に並べたい」「部署名を所定の順に並べたい」といったときは,どうすればよいだろうか。そんなときの秘策が,“ユーザー設定リスト”による並べ替えだ。あらかじめリストを作成しておけば,その順に従ってデータを一発で並べ替えられる。 “ユーザー設定リスト”で北からエリア名を設定 まずは,新しいリストづくりから始めよう。ここでは,「エリア」欄が「北海道,東北,北陸,関東,関西,中国,四国,九州」の順にデータを並べ替えられるようにする(図1)。「ツール」メニューから「オプション」を選び(図2),開く画面の「ユーザー

    顧客名簿の住所データを“北から”順番に並び替える
  • OpenLDAPの設計(1/3) - @IT

    「ディレクトリサーバ」を利用すれば、ユーザー情報を一元的に管理し、運用面でさまざまなメリットを得ることができます。この連載では、オープンソースのディレクトリサーバ「OpenLDAP」を対象にしたディレクトリサーバの構築方法および活用方法を紹介していきます。 ディレクトリサーバとは ディレクトリサーバとは、コンピュータネットワーク上でユーザー情報、組織情報などを保存、管理し、ネットワーク上に分散しているクライアントに対しこれらの情報を提供するサーバです。また、管理する情報に対するアクセスコントロールも提供します。 従ってクライアントは、ディレクトリサーバでの認証後、許可された操作を行うことになります。このため、サーバ/クライアント間でのプロトコルが必要ですが、現在主に使われているのがLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)です。 LDAPサーバの

    OpenLDAPの設計(1/3) - @IT
  • 人は「リターンを好む」より「リスクを嫌う」 合併・買収でも同じ“過ち”が起きている:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 読者の皆さんは、証券会社が提供している「資産運用セミナー」に参加したり、書店に並んでいる資産運用に関する雑誌や書籍を買って読まれたりしたことはあるだろうか。 この1~2年は「2007年問題」と呼ばれる団塊世代の一斉退職がメディアにいろいろと取り上げられていたが、同時に雑誌やCM等で目に入ることが増えたのが団塊世代向けの資産運用に関するもの、投資信託の広告であった。投資信託の商品の中には様々な商品があるが、「国内の債権や株式に加えて海外の債権、株式に分散投資してリスクを低減します」というような記述がされている商品もある。ここで疑問に思われる方もいるだろう。「分散投資をするとなぜリスクを低減することができるのか?」ということである。 「分散」はい

    人は「リターンを好む」より「リスクを嫌う」 合併・買収でも同じ“過ち”が起きている:日経ビジネスオンライン
  • ITを使えない日本は、ソ連のように崩壊する──野口悠紀雄が語る (1/4)

    社会構造の写し絵──ネットワークをそう定義することで見えてくるものがある。社会主義的な「計画経済」と資主義的な「自由経済」の違い。それが情報システムにおける「集中処理」と「分散処理」の関係と非常によく似ているというのだ。 メインフレームからクライアント・サーバー型システムへのパラダイムシフトとソ連経済が機能低下した時期が「ほぼ一致する」のは偶然ではないと野口悠紀雄は言う。中編では、社会システムと情報システムにおける2つのパラダイムシフトについて見ていこう。 野口 第2次大戦以降、少なくとも1960年代まで、社会主義経済が優位だったのは、間違いない事実です。宇宙開発や軍事では誰の目にも明らかでしたが、そうした分野だけではなく、基礎科学の分野でも、ソ連は世界をリードしていました。 私は、工学部の出身ですが、我々の時代の数学や物理学の基礎的な教科書は、ソ連の教科書の翻訳や英訳の海賊版でした。つ

    ITを使えない日本は、ソ連のように崩壊する──野口悠紀雄が語る (1/4)
  • バランスシートは自治体経営の位置情報

    2008年5月21日に都内で開催された「行財政改革シンポジウム2008」より、大分県臼杵市の後藤國利市長による講演「バランスシートは位置情報 ~円熟(漂流)時代を乗り切るナビをつくる~」の概要をお届けする。(構成:清浦秀人=フリーライター、写真:垂井良夫) まず、講演のタイトルである「バランスシートは位置情報」の意味についてご説明します。バランスシートというのは、いきなりそれだけで経営の指標になるようなものではありません。「あなたの団体のいる位置はここですよ。東経何度、北緯何度。ここにあなたはいます」という位置情報をはっきり示すGPS、それがバランスシートです。ですから、正しい方向に向かっているのか、あるいは危うい方向に向かって動いているのか、一枚のバランスシートからは分かりません。 過剰な期待は禁物ですが、位置情報がなければ、そもそもナビゲーション・システム(ナビ)はできません。ナビを可

    バランスシートは自治体経営の位置情報
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • JavaScript用のアサーションを作ってみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ここで触れたシステム、ある程度は動くので、サンプルを作り始めました。すると、あれまー、随分とバグがあるなー。 これは全面的に僕の監督責任ですわ。そもそもが、 たぶん、こうだから、 おそらく、こうすればよくて、 うまくいけば、あーなるはずだぜ。 みたいな方針しか言ってないし、「防衛コードを書くな」といったアドバイスも説明不足でうまく伝わらなかったようです。 内容: 防衛コード、うざすぎ 防衛と契約(コントラクト)は違うんだよ アサーションを使えばこうなる 安直なアサーションを作ってみる ライブラリコードとビルドシステム ●防衛コード、うざすぎ 防衛コードに関して言えば、歴戦の勇士のような職業プログラマが「俺は誰も信じねー!」みたいなコードを書くわけですよ。 function sum(x, y) { var objectUsed = false; if (x === undefined) {

    JavaScript用のアサーションを作ってみる - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 2008-07-18

    じゃあどういう残業が人を成長させ、あるいは人を潰すのか。 良い残業というのは、頑張った分だけ評価され、プログラムがどんどん出来上がっていく達成感があり、 結果的に人のモチベーションが高く保てるようなタイプの仕事。こんな開発チームならきつい状況でもけっこうなんとかなったりする。 たとえば文化祭前夜のような、クラス一丸となって異常なテンションの中、ひとつの目標に向かって深夜まで没頭する感じ。 あんな気持ちでカットオーバーを迎えられればそれは良い経験になるよね。 http://d.hatena.ne.jp/aike/20080717 確かに評価されるっていうのはその当人にとってはありがたいと思うし重要なことだけど、 企業としてはそれでいいのかな?それで利益が出るの?顧客にとってはいいことなの? 人の家族にとってはどうだろう?友達との付き合いもなくなるけど?何より自分を豊かにする時間は? 極論

    2008-07-18
    itengineer
    itengineer 2008/07/18
    「残業してない=暇をもてあましてる」と言う人に読ませたい。
  • 部下/後輩がついてこない理由:Geekなぺーじ

    たまに「部下がついてこない」「後輩がついてこない」という愚痴を聞くときがあります。 ついてくる、ついてこないの違いは何なんだろうと不思議に思うことがありますが、今回は「ついてこない」という事に関してどのような理由がありそうか考えてみました。 「ついてくる/ついてこない」問題で厄介なのは、「ついて来い」と言っている側と「ついていく」側が双方共に相手に不満を持っている場合です。 立場の違いがそうさせているだけで、どちらも悪くないような場合もあり得ます。 難しい問題ですよね。 なお、以下はあまり根拠はありませんし、状況によって全くあてはまらない場合もあると思うのでご注意下さい。 1. ビジョンを共有できていない 「全体の中のどの部分をやっているのか」「何でそれをやっているのか」「それをやるとどのように世界を変えれるのか」が全く伝わっていないのかも知れません。 やる気を出したり、「ついていく」状態

  • 10年泥が嫌ならITお勧めだよ - 雑種路線でいこう

    いろいろ不満な時期もあったけど、結局ITに行くのが最も報われると思って飛び込んだんだし。学歴差別とか新卒偏重とか少ないし、他業種と比べて賃金は高めだし、しょっちゅうドンデン返しがあって退屈しないし、まだ成長しているし、スキルは世界で通用するし、ホントいい業界だと思うよ。 前ブログに書いたけど、ふと思い出したのが僕はもともとマスコミに憧れてて、大学3年のとき新聞記者を捕まえて、入社試験を受けるべきか聞いたら「最初の10年は夜討ち朝駆けサツ回りドサ回りで、自由に書けるようになった頃には眼が死んで書きたいことなんてなくなってるんだから、君ずっとITにいた方が幸せだよ」っていわれたこと。これってモロ10年泥じゃん。マスコミって派手だし学生の超人気業種なのに! いわれてみると記者とか官僚とかコンサルとか商社とか、知り合いに話を聞くと、どこも10年泥だったりするよ。先輩がいて、鍛えられる世界って馬車馬

    10年泥が嫌ならITお勧めだよ - 雑種路線でいこう
    itengineer
    itengineer 2008/07/18
    とても正論
  • 「うっかりミス」は叱っても減らない

    システム責任者が顔を真っ赤にして,データセンターに乗り込んできた。ある企業でシステム障害が発生した直後のことである。システム責任者がデータセンターに足を運ぶことはめったにない。トラブルを知って駆けつけたのだ。 障害の原因は,運用オペレータの操作ミスだった。システム責任者は「どうしてミスをしたんだ」と作業者に詰め寄る。オペレータが「申し訳ありません」と頭を下げると,システム責任者は「謝るだけでは分からない」と迫る。 「いつもはきちんとやっていたのですが」「自分でも分かりません」「うっかりミスです」。オペレータが言葉を並べても,システム責任者の怒りは収まらない。「ミスしたのに,さらに言い訳するつもりか」と追及する。 そこに,システム責任者の部下の課長がやってきた。課長もオペレータに怒りをぶつける。課長の後はリーダー,担当者と順番にオペレータをしかりつけ,データセンターを去っていった--。 怒る

    「うっかりミス」は叱っても減らない
  • システム部でSEとは無縁な業務ばかり。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。

    Q: システム部でSEとは無縁な業務ばかり。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。 現在の会社に入社して4年目です。システム設計・構築・管理の仕事にかかわっていきたいと,今のシステム部へ飛び込んだのですが,主に物品移動,書類整理または他部署の応援など,来の業務とは無縁な業務ばかりです。チャンスをつかむむためにはと業務に取り組み,上司には「システム構築に関係した仕事を経験したい」と相談し,その度に期待の持てる言葉は返ってきますが,何の進展もないままです。 このままだと,知識,技術も身につかず,扱いもこのままではないのか,と転職を考え活動していますが,肩書き上のシステム部が非常に重くのしかかっています。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。何か,良いアドバイスをもらえればとメールいたしました。よろしくお願いします。 A: 業務スキルを身に付けるため,最も身

    システム部でSEとは無縁な業務ばかり。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。
  • 第4回 [システム振舞い編]発注者が理解しやすいシナリオの記述方法

    システム化業務説明書とは,ある「システム化業務」の中で「利用者がシステムに対して行うこと」「システムが利用者に対して行うこと」「システムが内部的に実行する処理」を,「シナリオ形式」で記述した仕様書のことです。 システム化業務説明書を作成することで,利用者がシステムをどのように利用するのか,システムがどのような振舞いをするのかが明確になるため,発注者と開発者間でシステムの振舞いについて共通認識を持ちやすくなります。 逆にシステム化業務説明書を作成しないと,システムの振舞いについての認識がずれてしまい,その結果,発注者の期待した動作をしないシステムが構築されてしまったり,業務上意味のない機能を作成してしまい無駄なコストがかかってしまう,といった危険性があります。発注者と開発者間の認識を合わせるという意味で,この工程成果物は必須と言えるでしょう。 3つのシナリオを考える 図2に,システム化業務説

    第4回 [システム振舞い編]発注者が理解しやすいシナリオの記述方法
  • 第3回 頭と体に覚えこませる | gihyo.jp

    それでは、いよいよメモを取るための練習を始めましょう。 まずはツールを用意する まず、ペンと"メモ帳"を用意してください。 "メモ帳"は、別にノートでも手帳でもかまいません。ただ、これから先、いちいち「メモ帳やノート、手帳」と書くのは面倒なので、"メモ帳"と書いたときにはメモツールの中の「書かれる側」だと思ってください。 ペンも、基的には種類を選びません。ご自分で使いやすいものを用意していただいてかまいません。鉛筆でもシャープペンシルでもボールペンでも万年筆でも、場合によっては矢立を持ち歩いていただいてもかまいませんが、これからやろうとしていること(いつでもどこでもメモを取る練習)を考えて、ペンも"メモ帳"もそれに適していると思えるものを、自分でしっかりと考えて用意してください。 基的には、ペンも"メモ帳"も「持ち運びしやすいサイズのもの」ですが、練習として望ましいと思われるペンと"メ

    第3回 頭と体に覚えこませる | gihyo.jp
  • 2008-07-17

    すっごい暑いよ。夕立あるかなぁ〜 なぜ年金はこれほどの危機を迎えたのか:NBonline(日経ビジネス オンライン) 国産小麦はひっぱりだこ:NBonline(日経ビジネス オンライン) 単純だが悩ましい、 情報システムの“うっかりミス”:NBonline(日経ビジネス オンライン) Javaバッチフレームワークで多重実行、非同期実行 (1/3) - @IT そもそもリレーショナルデータベースって何?(1/3) − @IT 『世界一やさしい 問題解決の授業』に学ぶ−@IT自分戦略研究所 大前研一:「アジアで最も豊かな国」から転落した日 - ニュース - nikkei BPnet 「うっかりミス」は叱っても減らない:ITpro 直流給電とは:ITpro システム部でSEとは無縁な業務ばかり。もうSEとしての仕事を諦めるしかないのかと悩んでいます。:ITpro 第4回 【システム振舞い編】発

    2008-07-17
    itengineer
    itengineer 2008/07/18
    そうそうそうそうそう