タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (9)

  • プロジェクトの遅れを取り戻す方法10選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プロジェクトが計画通りに進まなくなる原因は数多くある。例えば、タスクの見積もりが甘かったり、プロジェクトから要員が抜けたり、リソースの割り当てがまずかったりということがある。記事では、遅れの生じたプロジェクトを立て直すための実践的なテクニックを紹介する。 プロジェクトチームで働いた経験のある人であれば、様々な要因によってプロジェクトの納期がずれ込んでしまうということを知っているはずだ。一部の作業が当初の想定よりも手間取るものであったり、メンバーの入れ替わりが激しく、新担当者の業務知識に対する習得時間が無視できないものとなったりするのは珍しいことではない。また、単に作業見積もりが甘かっただけということもあるだろう。しかし原因がどのような

    プロジェクトの遅れを取り戻す方法10選
    itengineer
    itengineer 2008/12/03
    プロセスの改善と優先順位がなんで最後の方なんだ?
  • ERPの未来--変わらない「ビジネスプロセス」、変わるのは…?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ERPは、パッケージのモデルをよく理解した上で、初期の導入を果たすことができれば、2次、3次への展開、あるいは別の事業に展開するときに、非常に有効となる。それがERPの大きなメリットだ。 「ただ、企業のManagerial Accounting (管理会計) の考え方が先進的な場合は合わないだろうし、生産系が非常に複雑で動きが速いのなら、むしろERPを生産に直結しない方がいい」と、ITRのプリンシパル・アナリストである浅利浩一氏は言う。 管理会計が物流や生産計画とほぼ同列に統合できているのであれば、そうしたシステムは残すべきであるという。ERPパッケージの会計系モジュールを生産系に直結すべきでないのは、たとえば何十万点もの部品を扱う生産

    ERPの未来--変わらない「ビジネスプロセス」、変わるのは…?
  • ERPを歴史的背景から見てみる

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「ERPの定義」を専門家に聞いてみたところ、即座に「ただのパッケージだよ」という答えが返ってきた。そう答えたのは、ITR(アイ・ティ・アール)のプリンシパル・アナリストである浅利浩一氏だ。浅利氏は、日たばこ産業株式会社においてERPをビッグバン導入するなど、ERPを知り尽くしたITコンサルタントであり、大学の経営学部でERPについて教える先生でもある。 歴史的には突如として登場したERP 「かつて博士課程で調べたことがあるが、“ERP”という学問はない。ERPの定義として、“経営手法の1つ”であると記述している論文は存在する。だが、経営手法としてERPを扱った論文は皆無だ」と浅利氏は言う。つまり、ERP自体に経営学的な背景はなく、突如

    ERPを歴史的背景から見てみる
  • ビジネスプロセス無きERPなんて……

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 父親によく聞かされた「鉄は国家なり」。変革というイメージが正直まったくなかった鉄鋼業界ですが、こんな堅いイメージの鉄鋼業界にも大きな構造変化が起こっています。日の大手鉄鋼メーカーが組んでブラジルの鉄鋼鉱山会社から40%の権益を獲得し、さらに鉱山近くに製鉄所を建設し現地で生産するというのです。従来の地域ごとの生産や、原料の需給のモデルそのものが根から変わっているのです。 変化に対応するために 企業は、激しい外部環境変化に対応するために、既存の慣習や成功体験に固まった業務の流れを、絶えず見直さなければなりません。今回のような世界的な金融恐慌によって劇的な変革を余儀なくさせられる事もあるでしょう。そんなときにのんびりしている時間はないので

    ビジネスプロセス無きERPなんて……
  • Web 2.0は「使う」世界、Web 3.0では「作る」世界が実現する

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます セールスフォース・ドットコムは9月2日、同社主催のイベント「Salesforce LIVE '08」を都内にて開催した。諸事情により来日できなくなったSalesforce.com 会長 兼 CEOのMarc Benioff氏に代わり、同社 インターナショナル事業プレジデントを務めるJim Steele氏が基調講演に立ち、SaaS(Software as a Service)の優位性や今後の同社の方向性について語った。 Steele氏は、SaaSモデルのキーは「電力や水道のようなユーティリティと同様、マルチテナント性であること、そして重量課金制であることだ」と話す。ユーザーは、前もって設備をすべて購入する必要はなく、インフラを管理する必要

    Web 2.0は「使う」世界、Web 3.0では「作る」世界が実現する
  • MSの次世代OSかもしれない「Midori」は「Cairo」の再訪?

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-07-08 02:20 Microsoftのコード名「Midori」というWindows後のオペレーティングシステム(OS)に関する筆者の記事は、この1週間でいくつかの興味深い反応と、新しいヒントとなりうる情報を引き出した。 MicrosoftのMidoriは「Midori Linux」の取り組みであるとか、軽量ウェブブラウザプロジェクト「Midori」の派生品かもしれないと憶測するメモを送ってきた皆さんへ:筆者はこうした他社のMidoriプロジェクトMicrosoftのMidoriとは無関係だと考えていることを改めて申し上げたい。 MicrosoftのMidoriは、わずかに拾い集めた情報からすると、Microsoftの次世代OSであり、現在「インキュベーション」中である――これ

    MSの次世代OSかもしれない「Midori」は「Cairo」の再訪?
  • 上司に認めてもらえないエンジニアは“社内”を捨てOSSで行こう

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 比嘉康雄氏といえば、Javaのための「依存性の注入(Dependency Injection:DI)」と「アスペクト指向プログラミング(Aspect Oriented Programming:AOP)」をサポートした、フレームワーク「Seasar2」のチーフコミッターであり、日のオープンソースソフトウェア(OSS)の世界でも有名人と言えるだろう。そうした比嘉氏がOSSに出会ったのは、「社内での評価に対する不満」がきっかけだという。 電通国際情報サービス(ISID)に勤務している比嘉氏は先頃開催された情報処理推進機構(IPA)のイベント「IPAフォーラム2007」の中で、「開発を夢のある仕事にするには」と題する講演を行った。同氏は、20

    上司に認めてもらえないエンジニアは“社内”を捨てOSSで行こう
  • 「欧米では一般的なSLAという考え方が日本では希薄」:IPA理事長西垣浩司氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「欧米では一般的なSLAという考え方が日では希薄」――。この4月に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の理事長に就任した、元NEC社長の西垣浩司氏は、日国内における情報システムのプロジェクトの進め方にこう問題点を指摘している。 2003年4月に独立行政法人になったIPAは、この4月から第2期中期計画を展開。同計画では、(1)ITの安全性向上に向けた情報セキュリティの強化、(2)情報システムの信頼性向上に向けたソフトウェアエンジニアリングの推進、(3)IT人材育成の戦略的推進、(4)開放的な技術技術標準の普及――という4つを重点施策として進めている。 このうちの(2)に関連して、IPAでは「ソフトウェア・エンジニアリング・センター

    「欧米では一般的なSLAという考え方が日本では希薄」:IPA理事長西垣浩司氏
  • Javaのオープンソースプロジェクト”無名だが役立つ”トップ10

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Manageabilityで12月3日、「無名だが役立つJavaオープンソースプロジェクトトップ10」が発表された。稿ではそのランキングを紹介しよう。 10位:ZK イベントドリブンでXULベース、Ajaxが組み込まれた、リッチなユーザーインタフェースを可能にするJavaフレームワーク。 9位:Queplix UIGoogle Web Toolkit(GWT)を使用するJ2EEアプリケーション。 8位:UIMA テキストやオーディオ、ビデオなどの不統一な内容を分析するためのコンポーネントフレームワーク。 7位:XXL 高度な問い合わせ処理機能と、それを実装するための豊富なインフラストラクチャを含むJavaライブラリ。 6位:Clev

    Javaのオープンソースプロジェクト”無名だが役立つ”トップ10
  • 1