タグ

2008年7月9日のブックマーク (32件)

  • みんなチームの中での立ち位置を考えたことある? - 神様なんて信じない僕らのために

    プロジェクトが火の車なのに自分だけ楽だったことはないか? 自分は頑張ったと思っているのに周りの評価が低かったり、目線が冷たかったりすることはないか? プロジェクトに属しているのに誰も相談にこなかったりしないか? polestarさんの過去のエントリを読んでいて思ったこと。 妙に共感したので。 それはそれとして、今ちょーどやってる仕事のほうで、自分の担当だけこなしたら周囲の火事には目もくれないやつがいて、ちょっと内心カチンと来てたりはするんで、この「後輩」がいつもどうしてるんだろう、とも見てしまった。 で、こっから先は、その人に対してすごーく言いたいこと。 なぜみんな火の車なのに、キミに仕事を振ろうとしないかわかるかな? 仕事を振ったほうがより面倒なことになると思っているからなんだよ? キミは確かに助っ人として急に呼ばれてきて、自分がやりたいと言った仕事と違うことを振られて、すごく不満なのか

    みんなチームの中での立ち位置を考えたことある? - 神様なんて信じない僕らのために
    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    周囲からの評価が絶対ではない、という世代・価値観が生まれてきてるものね。
  • こどもいるけど勉強会やりたい - Seesaa Wiki(ウィキ)

    [ 一般 ] こどもいるけど勉強会やりたい 勉強会もイベントもたくさんあるけど、どうやったら参加しやすくなるかってことを前向きに考えて、情報共有するためのWikiです。 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2009-01-31 子どもを連れて集まれる場所 2009-01-10 IT技術者のLT大会with家族 イベント 2008-11-27 リンク 2008-11-21 MenuBar1 2008-08-31 やりたい! 2008-07-17 家族持ちIT技術者の交流会in東京・リベンジ 2008-07-09 トップページ MenuBar2 最新コメント タグ このwikiは 仕事終わってからの勉強会に参加したいけど、こども(or or 夫)のことを考えるとなかなか参加できない! イベントの申し込みを見つけたので、家に帰っ

  • 【YAPC::Asia 2008】モバゲータウンのフレームワーク「MobaSiF」公開:CodeZine

    Perlカンファレンス「YAPC::Asia」2日目は、「Introduction "MobaSiF"(Mobile Simple Framework)」と題されたセッションが行われ、株式会社DeNAの能登信晴氏、川崎修平氏が壇上にあがり、同社で使われているモバイルサイト向けフレームワーク「MobaSiF」を公開するとともに、その概要が解説された。 能登氏はまず、MobaSiFの特徴について「薄くてシンプルで非常に軽い。中身を見てもらえればわかるが、すぐに理解できるのでは」と、文字通りシンプルなフレームワークであると説明した。一方で「2004年よりモバオクで使われはじめて以来、ポケットアフィリエイトやモバゲータウンなど大規模サイトで運用されてきた」と、MobaSiFが実績を持っているフレームワークであることも強調した。 MobaSiFは、主に「3キャリア対応絵文字変換」「端末ID、キャリ

  • print scalar grep /やる気/, <>; ###0

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 print scalar grep /やる気/, <>; ###0 ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    ほほう、面白そうなフレームワークだ。
  • 2008-07-09

    せろり(id:cero-t)の娘さんが「ぽっちゃま」が大好きということで、 調べてしまったw 続きを読む 今回はUTについてです。 ここでいうUTは主にxUnitの話です。 フレームワークのようなある程度期間が長くいろいろなコンテキストで使われるものの場合、 自動回帰テストは欠かせません。これをUTレベルでサポートするのがxUnitです。 また、開発促進のためのやりたい事を明確にするのもxUnitあってのことです。 TDDのような手法を実現しようとすると事前にテストを何かの形で明記しておく必要があり、 それが動く仕様となって仕様の番人となります。 続きを読む 0.3である、コードネーム「Diet」に向けての絶賛調整中です。 機能のブラッシュアップとサブプロジェクトの分離が目下の課題。 「Diet」は機能を極小化するのを目標にしてて、こいつをまずはリリース対象としたいなと考えてます。 リリー

    2008-07-09
    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    「仕様の番人」とは面白い表現!
  • 企業に迫り来るIT専門家不足はFOSSには無縁 | OSDN Magazine

    調査会社Gartner(コネティカット州スタンフォード)は、今年初めに発表した調査報告書で、専門家の人材不足のため企業は適格な人材を求めて虚しい争奪戦を繰り広げることになるだろうと警告している。一方、オープンソースの世界では、必要なスキルを身につけた人材の供給は十分だという。 Red HatのLinuxカーネル・エンジニアで、リアルタイム・カーネル・チームに参加したりEnterprise Linuxディストリビューション上のサードパーティー・ドライバーのサポートを支援したりもしているJon Masters氏は「(人材の獲得については、)人材がいればさしたる困難はない。いかにして適切な人材を探し出すかという問題だ」とし、Linuxやオープンソース・ソフトウェアでは有能な技術者の供給は足りていると言う。 同調査報告書はITおよびビジネスにおいて来るべき専門家不足はビジネスの成長にとって阻害要因

    企業に迫り来るIT専門家不足はFOSSには無縁 | OSDN Magazine
    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    「(人材の獲得については、)人材がいればさしたる困難はない。いかにして適切な人材を探し出すかという問題だ」。問題の切り分け方としては素晴らしい。
  • 低価格ミニノート第2波:見た目はフツー、だがそれがいい――MSI「Wind Notebook U100」を検証する (1/2) - ITmedia +D PC USER

    「Wind Notebook U100」は、マザーボードやビデオカードベンダーで知名度の高いMSIから販売が開始された低価格ミニノートPCだ。モバイル向けPCではスタンダードなB5ワイドサイズで、OSとしてWindows XP Home Editionをプレインストールしつつ5万9800円の魅力的な低価格を実現している。 当初の発売日は7月1日だったが、販売店に入荷された第一ロットの数はかなり限定されたものになったようだ。幸い、編集部員が個人的に予約しておいた「U100 Black」が九十九電機で入手できたのでさっそく評価していこう。 スペックに関してはすでに伝えているとおりで、ここで細かくは触れないが、CPUには「Intel Atom N270(1.6GHz)」を採用している。グラフィックス機能を兼ねるチップセットはIntel 945GSE+ICH7Mの組み合わせで、メモリ容量は標準で1

    低価格ミニノート第2波:見た目はフツー、だがそれがいい――MSI「Wind Notebook U100」を検証する (1/2) - ITmedia +D PC USER
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:マジカ!の雰囲気 - livedoor Blog(ブログ)

    マジカ!は紙のカードに書き込むことで、自分の仕事を見える化するツールです。実際にやってもらっている様子を撮影したものがあります。今のバージョンよりも古い「おしごとマジカ」という名前の頃(ちなみに今は"マジカ!"が正式名称です)のものですが、カードに書いてペタペタと貼り付けていくというのは基的に変わっていませんので、雰囲気はつかんでいただけるかと思います。 マジカ!は、実際にお客様がやっているのを公開するのは非常に難しい(お客様にとっての社外秘なものがどんどん出てきますから)ので、なかなかこういう断片しかお見せできないのが恐縮なのですが、少しでもマジカ!のとっつきやすさが伝われば嬉しいです。

  • 【ハウツー】Web開発者必見! jQuery UI ウィジェット3選 (1) シンプルでかつ強力なウィジェット群 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    7月3日に掲載した記事「jQueryを使ってるならコレ! ウィジェットライブラリの決定版 - jQuery UI」ではjQuery UIの簡単な概要と、jQuery UI/SliderとjQuery API/CSSを組み合わせたサンプルコードをいくつか紹介した。簡単なコードを追加するだけで、工夫次第でさまざまな使い方ができるUIを作成可能ことがおわかりいただけたと思うが、jQuery UIには他にも汎用性の高いコア機能とウィジェットが用意されている。稿ではその中でもとくに興味深いウィジェット「Datepicker」「Dialog」「Tabs」を紹介する。 なおWebブラウザ実行環境と使用したJavaScriptファイルは次のとおり。 Microsoft Windows XP SP3 / Microsoft Internet Explorer 7 FreeBSD 8-current / M

  • TDDへの見解:品質は思索と熟考から得られる。バグの抑制からではない。

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    TDDへの見解:品質は思索と熟考から得られる。バグの抑制からではない。
    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    思索と熟考って多分一番個人差が出るところ。
  • クラウドコンピューティングの現実 ― @IT

    コンピュータの歴史はこれまで当然と思っていたことが突然覆ることの繰り返しだ。企業の情報システムでいえば、ITとはサーバで動く何かだった。多くの企業にとってはITを活用するとは業務アプリケーションを格納したサーバをサーバルームやデータセンターに保管することだった。そのサーバを情報システム部の担当者がお守りしていたのだ。 その常識が突然変わってしまった。サーバはネットワーク上のどこかにあり、企業はネットワークを経由して、そのどこかにある業務アプリケーションをサービスとして利用する。WebアプリケーションサーバやWebブラウザが登場したことによる必然なのかもしれないが、多くの企業にとってはやはり突然だった。 アプリケーションを保有するという考えも変わった。これまで企業は業務アプリケーションをインストールするサーバごとにアプリケーションのライセンスを購入し、さらに毎年、保守料金やサポート料金を払っ

  • グーグル、また基盤技術の1つをオープンソース化 − @IT

    2008/07/08 グーグルは7月7日、同社の基盤を支える要素技術の1つ「Protocol Buffers」をオープンソースで公開した。Protocol Buffersはさまざまな構造化データを言語に非依存な形で定義し、利用するためのソフトウェア。JavaC++Pythonで利用でき、定義したデータは各言語のクラスライブラリにコンパイルされるという。例えば、いくつかの32ビット整数やストリングからなるデータ型を「.proto」というファイルで定義しておけば、このデータ型で定義されるメッセージストリームを、各言語から利用できるという。 オープンソース化を担当した同社ソフトウェアエンジニアのケントン・バーダ(Kenton Varda)氏によれば、Protocol Buffersは、XMLやIDLで満たせないニーズを満たすものだという。「XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXML

    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    これをきちんと使えるとかなりオイシイかも
  • GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する

    GoogleMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する:いま再注目の分散処理技術(前編)(1/2 ページ) 最近注目を浴びている分散処理技術MapReduce」の利点をサンプルからアルゴリズムレベルで理解し、昔からあるJava関連の分散処理技術を見直す特集企画(編集部) いま注目の大規模分散処理アルゴリズム 最近、大規模分散処理が注目を浴びています。特に、「MapReduce」というアルゴリズムについて目にすることが多くなりました。Googleの膨大なサーバ処理で使われているということで、ここ数年の分散処理技術の中では特に注目を浴びているようです(参考「見えるグーグル、見えないグーグル」)。MapReduceアルゴリズムを使う利点とは、いったい何なのでしょうか。なぜ、いま注目を浴びているのでしょうか。 その詳細は「MapReduce : Simplified Data Proc

    GoogleのMapReduceアルゴリズムをJavaで理解する
  • ポスト・ロスジェネ部下を鍛える3つの教え - @IT自分戦略研究所

    「ロストジェネレーション」と名付けられた世代が会社の中堅どころに落ち着き始め、「ポスト・ロストジェネレーション」と呼ばれる新たな若年層の世話を見る時代となった。@IT自分戦略研究所が発表した3の新人教育記事を見直すことで、ポスト・ロスジェネ新入社員が陥りがちな3つの問題を指摘し、その対応策を検討する。 ■ 「やっぱりできませんでした」というメンタリティ 新入社員に仕事を頼む。締め切りが迫ってきたので進捗(しんちょく)を確認した。すると「すみません。頑張ったんですけど、やっぱりできませんでした。頑張ってもできないものはできないです」といわれた……。 「新人が知らない会社の常識」の筆者 越川剛臣氏は「新入社員はつい1カ月前までは学生だったので、このあたりのメンタリティが社会人のそれとは全然違っています」とし、学生と社会人の意識の違いを諦観(ていかん)をもって記述している。そのうえで、学生気分

    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    ロスジェネとか関係ないじゃん。
  • 「接触回数」を増やし、相手に「親近感」を与える|トップ営業マンの説得術|ダイヤモンド・オンライン

    テクニック1-(1):何度も足を運ぶ「単純接触効果」 営業において、説得力・交渉力は不可欠なもの。これまでは自己流で身体で学ぶというのが主な方法でしたが、説得のメカニズムを「科学」しておけば、誰でも効果的に説得力を身につけられるのです。 トップ営業マンたちが重視する スペシャルテクニック これまで紹介した技法以外にも、まだまだ多くの技法がありますが、それらのすべてが等しく重要というわけではありません。基を踏まえたうえで、自分の立場にあったものを使い分けることが重要です。 以下に、巷で「トップ営業」といわれる人たちが特に重視している技法をまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。 1.「単純接触効果」「根張り(粘り)法」 何度も何度も行く、これは非常に大切なことです。断られた時から営業は始まるのです。簡単に諦めてはいけません。いい意味で粘ることです。 2.「相手の役に立つ」 スパイ・テ

  • さらば,ビル・ゲイツ 第3回:ソフトが変わる:ITpro

    SaaSの台頭によって格化したソフトからサービスへの流れは、今後さらに加速する。ソフトはITの価値を届ける手段の一つになり、利用者の目に触れるのは「サービス」になる。利用者には恩恵を、ソフトベンダーには痛みをもたらす世界が待っている。 1976年2月、米国のコンピュータ雑誌に1通の投書が掲載された。投書の主はマイクロソフトを創業したばかりのビル・ゲイツ氏。「ホビイストへの手紙」と題して、自らが開発したBASIC処理系の不正コピーを糾弾した。 「ほとんどのホビイストは私のソフトを盗んでいる。ハードにはカネを払うのに、ソフトを作った者への対価はだれが払うのか」。 今では全世界で27兆円規模に成長したソフトウエア産業はここから始まった。1970年代には米IBMがメインフレーム用ソフトの「アンバンドリング(分離販売)」を推進。ソフトに料金を支払う習慣が完全に定着した。 それから30年。ゲイツ氏が

    さらば,ビル・ゲイツ 第3回:ソフトが変わる:ITpro
  • 第3回 その手順ではモデリングできません

    第1回,第2回で,概念データモデリングを行なう当の目的は業務ルールの整理と分析にあることについて解説しました。ところが,概念データモデリングの重要性を理解して実際にモデリングを開始しても,実際には思うようにモデリングできない場合があります。そこで今回は,正しい概念データモデリングの方法を解説します。 ケース4 D社は,四輪エンジンのシャフト部品などを製造する金属部品メーカーです。今年度から取り扱い製品の大幅な増加が予想され,製造工程を統合的に管理する生産管理システムの導入を決定しました。システム化の対象範囲は,年間予算を作成する「営業部」,生産計画,製造指図,設計/材料情報を管理する「生産管理課」,工程進捗を見る「製造部」,品質情報を管理する「品質管理課」の4部門です。 情報システム部では,まずは業務を分析し新システムの概念データモデルを作成することになりました。ところが,初めて格的に

    第3回 その手順ではモデリングできません
    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    まさに「1を成し遂げるには10をつくり、100知らねばならない」な世界だ。
  • 基礎教育の目的って何だろう

    1960 年生まれ,独身フリー・プログラマの生態とは? 日経ソフトウエアの人気連載「フリー・プログラマの華麗な生活」からより抜きの記事をお送りします。2001年上旬の連載開始当初から,2007年に至るまでの生活を振り返って,週2回のペースで公開していく予定です。プログラミングに興味がある人もない人も,フリー・プログラマを目指している人もそうでない人も,“華麗”とはほど遠い,フリー・プログラマの生活をちょっと覗いてみませんか。 前回(「パソコンの個人授業をしてみたら」)の続きである。知り合いのふーちゃんは,20代も半ばに差しかかって昔のように稼げなくなったこともあり,水商売から足を洗うことを決意。フツーの会社でフツーのアルバイトをするためにパソコンを勉強することにした。当初は私が個人授業でWordやExcelを教えていた。だが,上達が頭打ちになってきたこともあって,親におねだりしてパソコン学

    基礎教育の目的って何だろう
  • 変わるIT運用管理者の役割と責任(後編)

    浩彰 BMCソフトウェア エンタープライズ・ソリューション・テクニカル・サービス BSM シニア・アーキテクト 前編では、メインフレーム時代からの情報システムの歴史を踏まえてIT運用とはどんな業務かをご紹介し、さらにIT運用が今後どのような方向に向かっていくのかについて、考えてみました。この中で、私はIT運用管理者の皆さんに対し、「ITサービス」を提供しているという認識の上に立って、「IT運用のリスクとコストを定常的に最小化し続けることができる仕組みを構築していくこと」を提言させていただきました。 それでは、そうした活動に取り組むためには具体的にどうすればいいのか。今回はそのヒントとなるポイントについてご紹介したいと思います。IT部門のマネジメント層の方から、実務としてIT運用に携わっている方まで、多くの読者のご参考になれば幸いです。 新たな役割が求められるIT運用管理者 前編の繰り

    変わるIT運用管理者の役割と責任(後編)
  • “裏”ノウハウで、IT経営をさらなる高みへ

    連載にお付き合いいただいた皆さまへ 「公開! IT経営実践ノウハウ」は、今回で最終回です。これまでご愛読いただき、ありがとうございました。最後に、私がノウハウ化したものの意図的に公表してこなかった、「IT経営“裏”ノウハウ」の一部をご紹介します。これまで個人用ノウハウとしてきましたが、特にIT経営の普及の一助になると思われるものをピックアップしました。 事業統合案件を通じて発見した理想的なERPの構成 大企業の事業統合案件で知ったERP統合の秘訣(ひけつ)~成功のカギは「営業管理システムの独立性」~ これはある大企業の事業統合案件に携わったときの話です。 その会社はもともと親会社の一事業部がスピンアウトしてできた会社でしたが、連結経営強化の流れを受け、親会社に残っていた一部機能もすべて業務移管し、事業統合を図ることになりました。両社間での話し合いが進み、法律面や財務面の課題もほぼめどが付い

    “裏”ノウハウで、IT経営をさらなる高みへ
    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    これは「裏」なんだろうか。。。
  • MSの次世代OSかもしれない「Midori」は「Cairo」の再訪?

    文:Mary Jo Foley(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:菊地千枝子 2008-07-08 02:20 Microsoftのコード名「Midori」というWindows後のオペレーティングシステム(OS)に関する筆者の記事は、この1週間でいくつかの興味深い反応と、新しいヒントとなりうる情報を引き出した。 MicrosoftのMidoriは「Midori Linux」の取り組みであるとか、軽量ウェブブラウザプロジェクト「Midori」の派生品かもしれないと憶測するメモを送ってきた皆さんへ:筆者はこうした他社のMidoriプロジェクトMicrosoftのMidoriとは無関係だと考えていることを改めて申し上げたい。 MicrosoftのMidoriは、わずかに拾い集めた情報からすると、Microsoftの次世代OSであり、現在「インキュベーション」中である――これ

    MSの次世代OSかもしれない「Midori」は「Cairo」の再訪?
  • 和蓮和尚――ブログと勉強会で「キャズムを超えろ!」 - @IT自分戦略研究所

    ブログやSNSなどの「オンライン・コミュニティ」と、勉強会やセミナーなどの「リアル・コミュニティ」。現代のエンジニアの「コミュニティ活動」は、双方が密接に連動している。オンラインとリアルの境界を越えて活動する人々に、これからのコミュニティ活動のヒントを聞く。 第1回|1 2|次のページ 前回、仕事での失敗から「RTCカンファレンス」の主催や「newsing」の開発へと至ったマイネット・ジャパンの上原仁氏に、コミュニティについて話を聞いた(上原仁――絶望を救ったSNSとオフ会)。今回は、そのRTCカンファレンスをきっかけとして、一流企業を飛び出しベンチャー企業を立ち上げた人物を取り上げる。「和蓮和尚」という不思議なハンドルネームを持つ、Cerevo 代表取締役の岩佐琢磨氏だ。 ■ネット家電を作るために松下へ 「大学時代はプログラミングをやっていたんです。でも、仕事では商品企画をやろうと思いま

  • 大規模プロジェクトでは「同じ言葉を、同じ意味で」

    大規模プロジェクトでは「同じ言葉を、同じ意味で」:システム開発プロジェクトの現場から(16)(1/2 ページ) 大規模プロジェクトは、何が大変なの? こんにちは。アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズ(ATS)の新楽です。 以前も書きましたが(第6回「専門用語で『カッコよく』話すのは簡単だけど」)、私は以前、社員100人ほどのシステムインテグレータに在籍していました。そこでは数人(時には1人)から十数人の規模でシステム開発を行っていました。世間一般では、おそらくこれを小規模プロジェクトと呼ぶのでしょう。 要件定義(時には提案活動から)、設計、開発、テスト、運用と、すべてのフェイズに携わりました。比較的規模の小さい案件を数多く、プロジェクトの立ち上がりからシステムの稼働開始を経て運用に至るまで経験することができました。ATSへ転職してからは、ピーク時100人を超えるような大規模なプロ

    大規模プロジェクトでは「同じ言葉を、同じ意味で」
  • 現実は妄想をなぜ止められなかったか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン お元気でしたか? しばらくぶりの手紙になります。 先日の、秋葉原における無差別殺傷事件は、あなたにとっても衝撃的だったのではないでしょうか。現場はあなたの生活圏内でしょうし、犯人の年齢も近い。どのようにとらえられたでしょう。ぼくはといえば、これは今回の事件に限ったことではないのですが、事件の一報を聞いてまず、なぜ止められなかったのか、という思いがわきあがってきました。なぜ起こったのかではなくて。止められなかったといっても、周囲の人がという意味ではなく、人の心のブレーキとしてという意味です。 それというのも、自分は劣っている、受け入れてもらえないと考えてしまう、焦りのような破壊衝動を、ぼくはわかる気がするんです。 暴力性自体はあたりまえのもの

    現実は妄想をなぜ止められなかったか:日経ビジネスオンライン
  • 知っておきたいテストの“イロハ”(1):ITpro

    テストの基的な知識は、あまねくITエンジニアが持つべきだ。しかし実際には、当に基的な知識でさえ浸透していないのが現状である。そこでこの記事では、ITエンジニアが最低限知っておくべきテストの基知識と、その活用方法を解説する。 社会的なインフラとして構築された大規模システムで,大きな障害が多発している。こうした問題を防ぐためにも,高品質なシステムを開発する必要性がますます高まっていることは言うまでもないだろう。 システムの品質を向上させるためには,しっかりと設計を行い,それに基づいて正しく実装する必要があるのはもちろんだが,最終的にはシステムを動作させてテストするしかない。 テストで品質を検証するためには,周到なテスト計画やソフトウエアの特性に合わせたテスト設計,効率的なテスト管理が必須となる。そのためには,品質管理の担当者だけではなく,プロジェクト・マネジャーやリーダー,SEにも,テ

    知っておきたいテストの“イロハ”(1):ITpro
    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    タスクを全部追っておこう
  • JSTQB認定テスト技術者資格

    JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)は、2006年5月にJTCB(Japan Testing Certification Board)から名称を変更いたしました。これからもよろしくお願い申し上げます。 自動車、携帯電話、社会インフラ、企業システムなど、我々の身の回りは、ソフトウェアで占められています。すなわち、我々の身体や財産の安全はソフトウェアに委ねられているのです。しかし昨今の状況を鑑みると、ソフトウェアの品質や信頼性、安全性が十分に確保されているとは言えません。ソフトウェアの品質や信頼性、安全性の確保は急務なのです。 そのための重要な技術として、ソフトウェアテストがあります。システムトラブルの報道でしばしば目にする「テスト不足」というキーワードは、テストの工数の不足を示唆しているだけではありません。業界全体で、テストの技

  • 最も安全なブラウザを実行しているのは誰か

    多くのユーザーは、ブラウザのアップデートが必要になってもすぐには実行しないという。Internet ExplorerやFirefoxなど、それぞれを利用するユーザーによっても感覚は違うようだ。 多くのユーザーは、ブラウザのアップデートが必要になってもすぐには実行しないという。だが、最近公表されたGoogleログの調査結果だけでそう結論付けるのは早計だ。 先週、ブラウザのセキュリティに関する大規模な調査結果を公表した研究者たちは、優れたアイデアと精度の高いデータを持っていたにもかかわらず、残念なことに結論を急ぎ過ぎたようだ。彼らの分析手法を詳細に検討すれば、少し異なる事実が見えてくる。 ETH Zurich、Google、IBMの研究者たちが、GoogleのWeb検索とWebアプリケーションを利用する全世界のユーザーの2007年1月から2008年1月までのログデータを分析した。ただ、そのデー

    最も安全なブラウザを実行しているのは誰か
  • J-SOXの「重要な欠陥」めぐり議論白熱、内部統制研究学会が年次大会開催

    「1000社以上が『重要な欠陥』を報告するとのウワサもある。内部統制報告制度は円滑に進むのだろうか」――。日内部統制研究学会は2008年7月5日、第1回年次大会を東京・渋谷の青山学院大学で開催。研究者や公認会計士、実務家200人以上が集まり、内部統制報告制度、いわゆる日版SOX法(J-SOX)について様々な立場から報告した(写真)。 中でも白熱したのが「『重要な欠陥』のレベル感についてどう考えるべきか」の議論だ。証券取引所、公認会計士、弁護士、経営者、コンサルタントといった様々な立場の担当者が「内部統制報告制度をめぐる諸問題―現在の動向」と題し、統一論題報告を行った。 J-SOX対応の教科書である「財務報告にかかる内部統制の評価および監査の基準」では財務諸表について、虚偽記載がある可能性がある内部統制上の問題を程度の大きさによって「不備」と「重要な欠陥」の2種類に分類して報告することを

    J-SOXの「重要な欠陥」めぐり議論白熱、内部統制研究学会が年次大会開催
  • マジックナンバー3 - 404 じゃばてないわー Not Found(一部X-RATED)

    というのを今日学校で習った。英語で論文を書くときこのマジックナンバー3が重要らしい。1個は少なすぎる2個はまぁ良いけど決め手に欠ける3個あれば十分という感じらしい。この3がどこに適用されるかというと自分の論理の理由が3種類論理を裏付ける実例が3個という感じらしい。そういえば、TDDのテストでも3個以上必要とか言ってた気がするなぁ。相変わらず記憶ベースで書いているよなー。あと、天文学の世界でも自分の理論が確かであることを言うには、最低3つの理論に基づいた予言が必要とかビッグバン宇宙論で読んだ気がする。やっぱ3はマジックナンバーなんだなー

    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    勉強になるぅ
  • TechMonkey - 社内(イントラネット向け)マイクロブログ『しゃべる』開発ブログ: TwitやP3:PeraPeraPrvからしゃべるを見る

    2008-07-07 TwitやP3:PeraPeraPrvからしゃべるを見る にわかに盛り上がる専用クライアントの某Wassrへの対応を横目に(うらやましす…)こちらから歩み寄る、もとい擦り寄ってみることにしました(心境的には逃げるあの子を追いかけるストーカーの心境www) 冗談はさておき。。。 まず、しゃべるを80番ポートで起動します。 インストールディレクトリ下の application/conf/server.xml をテキストエディタで開き、94行目の次の箇所を変更します。 83:  <!-- Define a non-SSL HTTP/1.1 Connector on port 8080 --> 84:  <Connector port="80" maxHttpHeaderSize="8192" 85:    maxThreads="150" min

    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    クライアントがあると便利かも。IM無しでもPUT出来る訳だし。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    へー、なんだかすごい
  • ページをブックマークして共有する - はてなブックマーク

    「原寸大富士山幕」設置構想、全国500カ所に 訪日客分散化図る 168 users kyoko-np.net

    itengineer
    itengineer 2008/07/09
    へー、なんか凄い。