タグ

2013年1月1日のブックマーク (59件)

  • 【みんなで英語教育】第一回:私の英語学習歴 - 吾輩はメモである(別館)

    http://d.hatena.ne.jp/anfieldroad/20110301/p1 の企画に乗っかって書いてみました。 振り返ってみるといろんな人や物との出会いから良い影響を受けたこと、そして節目節目での良いタイミングやチャンスのおかげで、英語とは良い相性を維持できているような気がする。 今の自分を作ったきっかけかもしれない、そんな記憶の断片をたどってみよう。 英語に触れた一番古い記憶は幼稚園に入った頃だっただろうか、親に買ってもらったアルファベットの。それぞれの文字で始まる単語が数個ずつイラストとともに書かれている。結構気に入っていただと思う。いつまで持っていたかまでは記憶にないが、背の部分がガムテープで補強されているのを覚えているので、繰り返し何度も何度も読んでボロボロになったのだろう。 このには強烈なイメージとして記憶に残っているエピソードがある。苗字は忘れてしまったが

    【みんなで英語教育】第一回:私の英語学習歴 - 吾輩はメモである(別館)
  • 紅白短歌合戦'12

    2012年の大晦日に行われた紅白短歌合戦'12のまとめツイートになります。関連ツイートも大量に含みますので見にくい部分もあるかと思いますが、イベントのライブ感も感じていただければ幸いです。

    紅白短歌合戦'12
  • 朝日新聞デジタル:あっという間に本を電子化 大日本印刷と東大が共同開発 - 社会

    【動画】あっという間にを電子化 大日印刷・東京大が共同開発=瀬戸口翼撮影ページをパラパラめくるだけでデジタル保存できるBFSオート。大日印刷と東京大が共同で開発した=東京都文京区の東京大学、羽賀和紀撮影次々とページをめくり、2台のカメラが撮影する。レーザーでページのゆがみを把握する=東京都文京区の東京大学、瀬戸口翼撮影書籍の電子化のしくみについて解説する東京大学・石川正俊教授=東京都文京区の東京大学、瀬戸口翼撮影「BFSオート」で電子化した書籍の1ページ=大日印刷提供  【羽賀和紀】をパラパラめくるだけで、電子書籍がつくれる装置を、大日印刷と東京大が共同で開発した。ページを破ることなく、1分間に250ページを読み取れる。2013年度中の実用化を目指すという。  東大の石川正俊教授が開発した高速画像処理の技術を応用した。10年3月に動画サイト「ユーチューブ」に公開された試作品を、

  • 朝日新聞デジタル:白書や統計、気軽に使って 経産省、転載・コピー許諾へ - 経済

    【木村尚貴】国民のお金で作った資料を、もっと手軽に使って――。経済産業省は、著作権を持つ白書や統計などの資料について、許諾手続きがなくても転載やコピーを認めることにした。企業のPR誌など営利活動での使用もOKに。来年1月にもホームページで条件を明示し、データも提供する方針だ。  著作権法で… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

  • 松太郎 on Twitter: ""特に人文系は、…年長者の発言に任せていると、今、博士課程にいる人やこれから博士号を取ろうと考えている人に不利な状況が生まれるかもしれないので、2000年以降に博士号を取られた方は、…パブリックコメントを出してあげてはいかがかと思う" http://t.co/I2J2HtOA"

    "特に人文系は、…年長者の発言に任せていると、今、博士課程にいる人やこれから博士号を取ろうと考えている人に不利な状況が生まれるかもしれないので、2000年以降に博士号を取られた方は、…パブリックコメントを出してあげてはいかがかと思う" http://t.co/I2J2HtOA

    松太郎 on Twitter: ""特に人文系は、…年長者の発言に任せていると、今、博士課程にいる人やこれから博士号を取ろうと考えている人に不利な状況が生まれるかもしれないので、2000年以降に博士号を取られた方は、…パブリックコメントを出してあげてはいかがかと思う" http://t.co/I2J2HtOA"
  • 博士論文の流通を促進させるには - xiaodong's memo

    2012年11月30日の下記のCA-Rの記事を目にしたとき,驚きました。 博士論文のオープンアクセス化に向けて、学位規則改正案に関するパブリックコメントが募集開始 | カレントアウェアネス・ポータル というのも,平成20年5月-6月におこなわれた国立情報学研究所による「博士論文ニーズ調査(利用面・発信面)」でも,博士論文の利便性向上のためには「博士論文を網羅的に検索できるデータベース」や「博士論文の文の電子化・公開」が必要という声があがっていたからです。近年大学図書館では機関リポジトリ事業などを通して博士論文の電子化・公開を進めていましたが,今回の案のとおり改正されればそのアクセシビリティは飛躍的に向上することになります。 学術機関リポジトリ構築連携支援事業 │ ドキュメント │ 調査・報告資料 │ 博士論文ニーズ調査(利用面・発信面)結果報告 国立国会図書館に電子データを送信する件につ

    博士論文の流通を促進させるには - xiaodong's memo
  • 博士論文のオープンアクセス化に向けて、学位規則改正案に関するパブリックコメント - 発声練習

    エントリーにしようとして忘れていた。年明けすぐの1月4日が締め切り。 カレントアウェアネス・ポータル:博士論文のオープンアクセス化に向けて、学位規則改正案に関するパブリックコメントが募集開始 学位規則の改正案に関するパブリックコメント(意見公募手続き)の実施について 私の所属コースだと発表済みの論文を編集する形で博士論文を作ることが多いので、博士号取得後1年以内の博士論文のWebでの全文公開は問題ないけれども、として博士論文を出版するのが標準っぽい人文系や「博士論文には未発表のことを書かなければいけない」という縛りのある分野だと、公開時期、ライセンス回り(特に商用利用について)は、パブリックコメントを出しておいた方が良いとは思う。 特に人文系は、博士号取得者が少ないので年長者の発言に任せていると、今、博士課程にいる人やこれから博士号を取ろうと考えている人に不利な状況が生まれるかもしれない

    博士論文のオープンアクセス化に向けて、学位規則改正案に関するパブリックコメント - 発声練習
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    本として博士論文を出版するのが標準っぽい人文系や「博士論文には未発表のことを書かなければいけない」という縛りのある分野だと、公開時期、ライセンス回り(特に商用利用について)は、パブリックコメントを…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ブログを続けるコツは心・書・友の3つではないかと思う

    ブログを続けて2年となりました。はまラボ以外も含めて約600記事を書いた現在で思う「ブログを続けるコツ」についてメモしておきたいと思います。 結論としては、心→書→友→心のループを形成させればブログは続くということになります。 photo credit: Kay Gaensler via photopin cc 1.心:ブログを書きたい理由を持つ まずは心、何でもいいから「書きたい理由」を持つべきだと思います。 モテたいでも、目立ちたいでも、何でも良いです。途中で変わってもOKです。書くエネルギーになれば何でもいいです。 はまラボも、人の役に立ちたい、良いものを紹介したい、反応をもらいたい、ただ楽しみたい、などなど。たくさんの書きたい理由を持っています。 「心」をしっかりと持つことは、次の「書」で役に立ちます。 2.書:とにかく書く photo credit: thewoodenshoes

    ブログを続けるコツは心・書・友の3つではないかと思う
  • 書いた奴が一番えらい

    今日は精神論というか、個人的な決意です。 このブログを書くようになってもうすぐ2年になります。ひっそりと月間10万PVを達成し、自分の記事にネガコメをつけられることも楽しめるようになりました。 でも、最近はブログに対して少しスランプ気味でした。 全てのブロガーの敵、あいつとの戦い 原因はあれです。ブログ開設当初から自分たちブロガーに付きまとってくるあいつです。 「一定の文章量・情報がなければ公開したくない」 「ブログのテーマに合っていなければ公開したくない」 という気持ち。久々にあいつと戦っていました。 あれのおかげで、書きたいネタはたくさんあるけれど、「では何を書かないか?」を考えだすとほとんどのネタが書けなくなる状態に陥っていたのです。 ある記事が良いきっかけをくれた 悶々と考え込んでいる中で目にしたこちらの記事が光となりました。 ぐだぐだ言ってないでコード書けよ、ハゲ – Webサー

    書いた奴が一番えらい
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - THE SKETCHTRAVEL

    もちろん、ピクサーの仕事は真剣にやります。 でも、「遊び」というか、「趣味」というか‥‥ 「ただ好きでやっていること」も 真剣にやらないと、ダメな性格なんです。

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    「遊びだからこそ、真剣にやれ。好きなことを一生懸命やれなかったら、社会に出てから何も一生懸命になんかできない」「「もうダメだ」と思うときがいちばん「伸びる」とき」
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - THE SKETCHTRAVEL

    そうです。 チャリティのことなんて、考えてなくて。 一冊のスケッチブックで 好きなアーティストとつながりたいっていう そういう動機からはじまりました。 で、お金から距離を置くために、 ゆくゆくは「チャリティ」に寄付しようと。

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    考え方。取り組み方。
  • 2012年を振り返る & 2013年はこんな年に!

    教員支援ツールのページは http://www.oit.ac.jp/ip/~kamiya/ です。こちらにも是非お運びくださいませ。 TwitterやFacebookで同業者の皆さんが2012年を振り返る記事をいろいろ書かれているので、私も書いてみることにします…と、2012年12月31日の夜10時くらいになってから「2012年を振り返る」というタイトルで書き始めましたが、結局年内の更新が間に合いませんでした。そこで「& 2013年はこんな年に!」と付け加え、記事内容を大幅に追加することにしました…なんてことは実にどうでもいい前置きですね。まあ2013年もこんな感じでゆる〜く行きます。 そもそも学校勤めなので年末よりも年度末の方が振り返りに相応しいのですが、でもよくよく考えてみると年度末もあまり振り返りに相応しいタイミングでもなさそうです。大学教員にとっては年が明けても「3学期」というほど

  • ケーキ販売ノルマの是非っていうかだめだろノルマは - 24時間残念営業

    2012-12-30 ケーキ販売ノルマの是非っていうかだめだろノルマは http://dennou-kurage.hatenablog.com/entry/2012/12/24/114724 読んだ。 これかなり根の深い問題なので、どこから書いてったらいいか迷うんだけども……そうだなあ、肯定的な立場と否定的な立場の両方から書いてみましょうか。最後に俺自身のスタンスでも書くことにして。 まず肯定的、あるいはノルマ課すこともしかたないよという消極的な肯定の立場から書いてみる。 まずクリスマスケーキの予約ってことなんですが、ケーキってのは、儲かります。なにせ単価がでかい。コンビニの平均客単価、いまどれくらいでしたっけ、まあ500円後半かそんなもんだと思うんですけど、そのなかでケーキは1個で1500円、ちょっとでかいのだと3000円です。しかも値入がそこそこいい。 しかも、ここがいちばん重要なんで

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    仕事とマネジメント
  • 連続ツイートまとめ『外国語って面白いなあ』(がお)

    神谷健一 @kmyken1 がお(1) 時々、外国語って面白いなあ…と思うことがある。例えば日語と同じ内容を表すのにやたらと短い文字数で表すことができるものがあったりする。例えば「行ってみたら分かるよ」を韓国語では 가 보면 알아 と5文字で表現できる。英語でならもっと字数が要る。 神谷健一 @kmyken1 がお(2) 가 보면 알아(カ ボミョン アラ)はたまたま「行く」も「見る」も動詞語幹が1文字で表現でき、「行ってみる」が複合動詞になるから短く書けるわけだが、韓国語の複合動詞は日語のそれとはいろいろ違う。修士の頃の同級生で韓国からの留学生で日語の複合動詞をやってる人がいた。

    連続ツイートまとめ『外国語って面白いなあ』(がお)
  • 洋楽聴いてないのに聴いたかのような若者音楽ってのがあるんですヨ。 - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「レジーさんとこで「若者の洋楽離れ」という問題提起が各方面でバズを起こしている」 司会者「レジーさんはくるりとかユニゾンの田淵さんとかにリアクションされててスゴイなあ」 kenzee「オレ、さんざん小室の話とかしてるのにそろそろ小室さんからリアクションきてもいい頃だけどな」 小室哲哉(のツイッターアカウント)「やあ、kenzeeこんにちは。華原と小室コンビのアイドルプロダクトはビジネスモデルとしては大失敗。その後のアイドル産業にとって教訓となった、とか悪口ばっかり言ってテメー。あの頃、若い女の子が年をとるってとこまで勘定にいれてなかったんだよなあ」 kenzee「ア、小室さんはじめまして。昔、中学生のときに近所のレンタルレコード屋の優&愛で(ちょうどその頃、メディアがレコードからCDに切り替わる時期だったので)レコード100円大処分バコのなかにスピードウェイ(TM NETWOR

    洋楽聴いてないのに聴いたかのような若者音楽ってのがあるんですヨ。 - kenzee観光第二レジャービル
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    「知識の蓄積の仕方が変わった」教養へのアクセスの容易さと崩壊。
  • 公務員削減見直し、官僚と連携…「脱民主」進む : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍政権は、民主党政権が進めていた政策の見直しに相次いで着手している。 官僚との連携も強め始めた。 「我々の政権の運営方針において必要が生じた定員数は、予算に反映されるように見直しもお願いする。これまで決められたものをその通り順守していくことにはならない」 新藤総務相は28日の閣議後の記者会見でこう述べ、2013年度の国家公務員の定員を3000人削減するという民主党政権の方針を見直し、削減幅を縮小する考えを示唆した。「3000人削減」は、今月7日に樽床伸二前総務相が閣僚懇談会で報告したばかりだ。 新藤氏は「特に安全保障分野の強化は必要という観点で、見直すべきは見直していかないといけない」と語った。沖縄県の尖閣諸島への中国の挑発行動などを念頭に、海上保安庁や自衛隊の定員増を検討する意向とみられる。 民主党政権は、「政治主導」を掲げて、官僚と距離を置いた。「行政のムダを削減する」という名目で公

  • 2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    今年も残す所数時間となりましたが、今年最後に今最も注目されている教育分野でこれから楽しみなサービスをまとめました。学びたいことがいつでも誰でも学べるようになる日も、そんなに遠い未来ではないかもしれませんね。今年の振り返りもかねて、ぜひチェックしてみてください! ◆今後が楽しみな教育系サービスまとめ 1.WEBに誕生した、学校の新しいカタチschoo 「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」をコンセプトに様々な講師による授業を放送しているサービス。今年にはソーシャルラーニング機能や有料コースによるアーカイブ授業の閲覧など大幅リニューアルを行い、多くの機能が追加されました。これからの進化が楽しみなサービスです。 私も月500円で有料コースに入っていますが、授業のコンテンツが充実していているのが特徴。普段であれば足を運ばなくては話を聞けないところをいつでも動画で閲覧できるのが、特に社会人にはあり

    2013年も注目したい日本発の教育系サービス7選:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    チェックしてたの、幾つか入ってる。アカウントとろうかな。
  • アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意 - 日本経済新聞

    米アップルは日電子書籍販売に参入する。月内にも日語書籍の販売を始め、自社のタブレット(多機能携帯端末)「iPad」などに配信する。講談社や小学館、角川グループホールディングスなど出版大手から書籍の提供を受けることで大筋合意した。タブレットやスマートフォンで人気商品を持つアップルのサービス開始で、電子書籍普及に弾みがつきそうだ。国内では2012年に米アマゾン・ドット・コム、米グーグルなどが

    アップル、日本で電子書籍 出版大手と大筋合意 - 日本経済新聞
  • 青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場

    元日に公開されたのは秋田雨雀「三人の百姓」、飯田蛇笏「秋風」、小倉金之助「黒板は何処から来たのか」、西東三鬼「秋の暮」、妹尾アキ夫「凍るアラベスク」、土谷麓「呪咀」、中谷宇吉郎「雪」、正木不如丘「健康を釣る」、正宗白鳥「心の故郷」、室生犀星「抒情小曲集 04 抒情小曲集」、柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私太平記 01 あしかが帖」。各作家の他作品も公開に向けた作業リストに登場している。 著作権が保護される期間は著作者の死後50年。期間の計算を簡便にするため死亡の翌年の1月1日から起算されることから、保護期間が終了するのも元日となる。 青空文庫は、著作者の死後の著作権保護期間を70年に延長しようという動きに反対し、2005年から、パブリックドメインとなった作品を元日に公開している。 青空文庫の呼び掛け人、富田倫生さんはサイトで、吉川英治作品の公開についての期待が高かったことなどを述べてい

    青空文庫に柳田国男「遠野物語」、吉川英治「私本太平記」など登場
  • ソーシャルメディアの力で図書館は変わるか? 第14回 図書館総合展が開催 | ダ・ヴィンチWeb

    11月20日(火)から22日(木)の3日間、パシフィコ横浜にて『第14回 図書館総合展』が開催された。 図書館総合展とは、図書館を利用する人や、現場で働いている人、施設に関わる仕事をしている人たちが集まり、図書館の今後について考えるイベントだ。第14回となる今年は、出展者ブースは134ブースと過去最高を記録し、図書館職員だけでなく行政関係者や美術館、博物館、大学、自治体など幅広い分野より注目を集めているという。 出展スペースでは、蔵書や文化財をカビから守るための特殊な設備や、書籍の落下を置くだけで防止することのできる「スベリ止めストッパー」、最新鋭のセキュリティーゲートなど、普段はあまり注目することのない図書館設備の展示がみられた。 また、文化財産をデジタルアーカイブ化するための最新テクノロジーや、クラウド設計による図書館運営システム、電子書籍をインターネット経由で利用できる図書館サービス

    ソーシャルメディアの力で図書館は変わるか? 第14回 図書館総合展が開催 | ダ・ヴィンチWeb
  • 効果が出やすい新年の目標の立て方 - 脱社畜ブログ

    2013年が始まった。「一年の計は元旦にあり」ということで、今年の目標を立てた(あるいは、立てようとしている)という方も多いと思う。 僕はというと、昨日のエントリにも書いた通り、具体的な目標を立ててしまうとそれに縛られて逆に窮屈になってしまうような気がするので、特に今年は目標を立てずにゆるく長くやっていくつもりだ。基的には、今年も楽しい一年を送ることができれば、それでよいと思っている。 僕自身はこんな感じで行こうと思っているが、目標を立てること自体はとても意味のあることだ。目的地が無いと、たいてい人はどこに行ってよいのかわからなくなってしまう。目標は灯台のようなもので、人の行動に方向性を与えてくれるし、適度な目標を設定してそれを達成することは確かに気持ちがよい。そこで今日は、目標の立て方について僕の思うところを書いてみることにする。 まず、僕があまりよくないと思っているのは、ある条件を満

    効果が出やすい新年の目標の立て方 - 脱社畜ブログ
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    「目標は極力低めに設定しておいたほうが効果が出やすいと僕は思っている。もし軽々しく達成できるようであれば、そうなった時にまた新たな目標を設定すればよい」
  • 奈良・香芝市保健センター完成 大学と連携、心の相談室も

  • 2年間分からなかった「低血糖症」という病気 | 8rukun

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2年間分からなかった「低血糖症」という病気 | 8rukun
  • 香水小説 受賞作品 | 武蔵野ワークス・香水小説大賞

  • 2012年、今年読んだ知的向上心をかきたてる本5冊 - Cask Strength

    2010年、今年読んだ知的向上心をかきたてる5冊 - Cask Strength、2011年、今年読んだ知的向上心をかきたてる5冊 - Cask Strength に続いて3年目の企画。特定の分野に偏らないように配慮しているつもりではありますけど、もうお気づきの通り、人文系が中心になってしまうのはひとえに私の能力不足です。また、例のように、論文集のような学術専門書もなるべく選ばないようにしました。『中世天照大神信仰の研究』や『大和古寺の研究』、『中世文華論集』といった辺りが入ってないではないか!とか怒らないでね。 それはそうと、巷に溢れている「一年に〇〇〇冊読んだオレがオススメする今年の〇冊」みたいな記事が気になるのですけど、一日に何冊も読めるような漫画とか画集ならそういうこともあるでしょうけど)のなかで、真に薦めることができるってあるのかなぁ・・・? 『贈与の歴史学 儀礼と経済

    2012年、今年読んだ知的向上心をかきたてる本5冊 - Cask Strength
  • 『日本発達障害ネットワークでの勉強まとめ1』

    昨日の真夜中に大掃除をしておりました。 もちろん!サイレントモードでお掃除ですwww さくら荘でも七海の親友として登場した 虎次郎の抱き枕のようなぬいぐるみ もっと小さいですが寅年に買った トララがウチにもいるのですがw 虎次郎の登場を知ったときには あああー ってなっちゃいました(笑) あと、大阪に帰省するために 荷造りをしていて ジャージは絶対に欠かせへん!!って おもって よく考えると・・・・ 七海の着ていた緑のジャージになんとなく似ている気がして 思わずツイッターでつぶやいたんですけどww このジャージは、 3年前くらいにMマネージャーさんから セールのハガキをもらって 安く買わせていただいたものなんです(笑) HOUSE☆DANCEの練習をめっちゃしていたときでしたw なのでほんまに偶然やねんww 遅くなりましたが! 福島大学での 日発達障害ネットワーク(JDDネット)で 勉強

    『日本発達障害ネットワークでの勉強まとめ1』
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    通級指導教室と特別支援学級の使い分け
  • JFTC キッズサイト(日本経済貿易の現状と商社の役割などをわかりやすく紹介) | JFTC - 一般社団法人日本貿易会

    2024.3.29 トップページを修正しました。new 2022.7.19 キッズNEWS「日貿易の現状と課題」をリニューアルしました。 2022.7.14 小学生向けキャリア教育教材『おしごと年鑑2022』に協賛しました。 2021.12.17 キッズNEWS「日貿易の現状と課題」をリニューアルしました。 2021.9.7 小学生向けキャリア教育教材『おしごと年鑑2021』に協賛しました。 2020.12.8 キッズNEWS「日貿易の現状と課題」をリニューアルしました。 2020.7.9 小学生向けキャリア教育教材『おしごと年鑑2020』に協賛しました。 2019.7.24 小学生向けキャリア教育教材『おしごと年鑑2019』に協賛しました。 2019.6.13 キッズNEWS「日貿易の現状と課題」をリニューアルしました。 2018.7.18 小学生向けキャリア教育教材『おしごと年

  • 愛読書に自作「帯」 毛呂山町立図書館が本離れ防止で募集

    子どもたちの読書離れに歯止めをかけようと、毛呂山町立図書館は、小中学生に自分の愛読書の帯コピーを作ってもらう「の帯コピーライター賞」を実施している。スタートした昨年は81点だった応募数が、今年は393点と約5倍に増えた。学校側の協力もあるが、子どもたちの自主的な応募が目立つ。同図書館は「昨年の展示作品を見た子どもたちの口コミで広がったのだろう」と分析、効果に期待している。 ■絵作家ら審査 「おめでとう」「受賞を機にの素晴らしさに触れてほしい」―。来賓の井上健次町長や粟田博教育長らは満面の笑みで祝辞を述べ、受賞者をたたえた。11月11日の日曜日。同図書館で開かれた表彰式には地元出身のタレント、ダンカンさんら審査委員と受賞者ら約80人が出席した。 今年は7月から各学校に募集チラシを配布。9月7日までに町立4小学校と、私立1校を含む3中学校から応募があった。9月下旬から全作品を展示、絵

  • 「美し国」使用禁止、知事が「分かりにくい」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    三重県は、これまで観光PRで多用してきた「美(うま)し国」のキャッチフレーズを、来年度から観光関連では使わないことを決めた。 野呂昭彦・前知事時代の2005年度から「美し国、まいろう」として伊勢志摩地方の観光PRに使ってきたが、鈴木英敬知事は「『美し国』が何を表す言葉なのか分かりにくい」として方針転換する。 同県は、伊勢神宮(伊勢市)の式年遷宮が行われる来年度から3年間、イセエビや松阪牛などの県産品をPRするための大規模なキャンペーンで、「美し国」ではなく「~実はそれ、ぜんぶ三重なんです!~」を使うことを決めている。 日書紀では「可怜(うまし)国」と記されており、鈴木知事は読売新聞の取材に「4月に伊勢神宮の外宮に開館した博物館『せんぐう館』でも可怜国が使われている。(『美し国』の使用中止は)観光客の混乱を避ける意味もある」と説明した。ただ、県が09年度から進めている地域づくり事業「美し国

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    うーん
  • A/Bテストがビジネスルールを変えていく(あるいは、ぼくらの人生すらも?)

  • 読書猿ブログをどうやって書いているかを書いてみる

    1 思いついたことをEvernoteへ放り込む 放り込むのは、大抵は、端切れのようなもので、多くはダジャレに属するようなものです。 例えば 「数学は待ってくれる」(言うまでもなくルビッチの映画のタイトルのもじりです) とだけ書いたメモがEvernoteに投げ込まれます。タグはつけず、なんでも分け隔てなく「メモの投げ込み先」フォルダに入ります。 これだけだとどうしようもないので、この段階で書かれたものは、大半がそのまま塩漬けになります。 2 何度も同じことをメモする こうしてメモしていると、別の日に似たようなこと(時にはほとんど同じこと)を、メモしていたりします。これもタグなし、「メモの投げ込み先」フォルダ行きです。 このとき、前に書いたことを思い出すこともありますが、思い出さない方が多いです。 3 似たようなメモがたまってくると、何か書けそうな気がしはじめる 同じようなことを4~5回メモす

    読書猿ブログをどうやって書いているかを書いてみる
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    作り上げるということ。
  • お探しのページが見つかりません | 関西大学 文学部

    お探しのページが見つかりません。 404 File is not found on this server. 誠に申し訳ありませんがお探しのページが見つかりません。 お探しのページは一時的にアクセス出来ない状況にあるか、2016年3月のサイトリニューアルにともない移動もしくは削除された可能性があります。 トップページまたは各カテゴリーよりサイトをご覧ください。 文学部・大学院文学研究科ホーム サイトマップ

  • 「震災アーカイブ」一元検索可能なサイト開設へ NHKニュース

    東日大震災の被害の状況を後世に伝えていこうと、総務省は、さまざまな団体が保存している被災地の写真など、いわゆる「震災アーカイブ」の内容について、一元的に検索できるサイトを来年の春にも設けることになりました。 震災に関する写真や動画、証言記録などをデジタル化して保存する「震災アーカイブ」と呼ばれる取り組みは、研究機関や企業などさまざまな団体が進めていますが、ばらばらで防災教育や研究に活用しにくいという指摘が出ていました。 このため総務省は、国会図書館と連携して、震災に関する資料を一元的に検索できるサイトを来年3月にも開設することになりました。 具体的には、各地の研究機関や自治体、それに民間企業や報道機関が設けた「震災アーカイブ」の内容を、地域や日付、テーマなどを基に検索し、閲覧できるようにします。 一方、これと平行して、福島、宮城、岩手、青森の4つの県では、「震災アーカイブ」作りのモデル事

  • 2012年度 書籍売り上げランキング ベスト20 - 情報考学 Passion For The Future

    今年このブログの紹介記事を経由してAmazonで販売されたの売り上げ冊数ランキングです。このブログの読者のみなさんに、実際に手に取ってもらった(クリックするとか購入するなど)ランキングと言ってもよいと思います。 順位の後のURLは書評記事へ、表紙イメージをクリックすると直接Amazonへ飛びます 【1位】ニセモノ品の正体 (別冊宝島 1917 ノンフィクション) http://www.ringolab.com/note/daiya/2012/11/post-1736.html ・ニセモノ品の正体 【2位】式の前日 (フラワーコミックス) http://www.ringolab.com/note/daiya/2012/11/post-1743.html ・式の前日 【3位】性欲の科学 なぜ男は「素人」に興奮し、女は「男同士」に萌えるのか http://www.ringolab.co

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    気になってたのがいくつか入ってた。読めってことだ。
  • 2012年経済書 エコノミスト7人「お薦めの1冊」 - 日本経済新聞

    年末年始に読むを探そうと書店に足を運ぶと、様々なジャンルの書籍が所狭しと並んでいて、目移りしてしまう方も多いだろう。そこで、2012年の1年間に刊行された経済書に対象を絞り、エコノミスト・経済学者7人に年末年始に読みたい「お薦め」をあげてもらった。格的な経済書に挑む前の準備運動三井住友アセットマネジメント理事・チーフエコノミストの宅森昭吉さんが推薦するのは『「エコノ・センス」の磨き方』

    2012年経済書 エコノミスト7人「お薦めの1冊」 - 日本経済新聞
  • CA1784 – 動向レビュー:図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 / 渡邉英理子, 香川朋子

    CA1785 – 動向レビュー:Europeanaの動向:「欧州アイデンティティ」および「創造性」の観点から / 古山俊介 図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 慶應義塾大学:渡邉英理子(わたなべ えりこ) 九州大学:香川朋子(かがわ ともこ) 1. 電子リソースとナレッジベース  電子ジャーナル、電子書籍、データベースといった電子リソースの導入が進むなか、その管理と適切なアクセス提供のために、電子リソースのA-Zリスト、リンクリゾルバ、統合検索システム、ディスカバリインターフェース(CA1727、CA1772参照)、MARC提供サービス、電子情報資源管理システム(ERMS)(1)などが多くの学術機関で利用されている。現在国内外で主流となっているのは、EBSCO、Ex Libris、Serials Solutionsなど、海外ベンダーのサービスである。これらのサービス

    CA1784 – 動向レビュー:図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 / 渡邉英理子, 香川朋子
  • CA1783 – イタリアの“パブリック・ライブラリー”の現状と課題 / アントネッラ・アンニョリ

    CA1784 – 動向レビュー:図書館におけるナレッジベース活用の拡がりとKBARTの役割 / 渡邉英理子, 香川朋子 イタリアの“パブリック・ライブラリー”の現状と課題 ボローニャ市図書館協議会理事:アントネッラ・アンニョリ (翻訳 利用者サービス部サービス企画課:渡邉由利子・わたなべ ゆりこ) はじめに  ヴェネツィアのマルチアーナ図書館、チェゼーナのマラテスティアーナ図書館、ボローニャのアルキジンナージオ図書館をはじめ、イタリアには世界的にみても非常に古い図書館が数多く存在する。これらの図書館は、500年という想像を超える歴史を持つ。それらは今でも、我々が現在認識しているような欧州文明の土台となった書物を確実に保存している。 しかし、ここで取り上げるのはこのような保存図書館(biblioteca di conservazione)(訳註:文書の保存を活動の中心とする図書館の呼称。制度

    CA1783 – イタリアの“パブリック・ライブラリー”の現状と課題 / アントネッラ・アンニョリ
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    「顧客をつかみたかったら、彼らが求めるものを(そして彼らが探してはいないものを特に)手の届くところに置かなくてはならないのだ。」
  • CA1782 – 広島市まんが図書館の現状と課題について / 吉田 宏

    入館者数・貸出冊数について  開館初年度は入館者数約28万6千人、貸出冊数約64万冊と大変な盛況だった(5)。2010年度までの14年間の平均は入館者数約24万人、貸出冊数約52万冊である。 出典:広島市の図書館(要覧)2012年度(平成24年度) ※まんが図書館・まんが図書館あさ閲覧室以外で、貸出を行った割合。 しかし、2011年度の入館者数は2010年度の約22%減の約19万人、貸出冊数は約7%減の約42万3千冊だった。筆者が考えている理由としては、東日大震災による観光客利用者の減少、増え続ける蔵書(2012年9月現在、約10万7千冊)のために棚一段に前後二列の配架をせざるを得ないという飽和状態にある閲覧室の環境である。そして、まんが雑誌、コミック市場の売り上げ減から(6)、まんがを読む人が減少傾向にあるとも考えられる。また、レンタルコミックやまんが喫茶(ネットカフェ)、大型古書店等

    CA1782 – 広島市まんが図書館の現状と課題について / 吉田 宏
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    安佐に作ったのか…。司書講習でご一緒してた方はどうされてるかな。
  • E1383 – 参加型アクションリサーチによる利用者調査<文献紹介>

    参加型アクションリサーチによる利用者調査<文献紹介> Margaret S. Brown-Sica. Library Spaces for Urban, Diverse Commuter Students: A Participatory Action Research Project. College and Research Libraries. 2012, vol. 73, no. 3, p. 217-231. 昨今,利用者の図書館に対するニーズを探る事がますます重要視されつつある。米国コロラド州のオーラリア図書館(Auraria Library)では,ラーニング・コモンズを図書館内に設置するのに際し,利用者をはじめとするステークホルダーが何を求めているかについて,ユニークな方法での調査・検討とそれに基づいた施設改修が行われた。この事について,同館のブラウン・シカ氏が調査の意義や手法

    E1383 – 参加型アクションリサーチによる利用者調査<文献紹介>
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    「社会人や既婚者であるなど,学生以外の身分を持つ者」「自宅にインターネットへアクセス可能なコンピュータを持たない学生」
  • E1380 – デジタル時代の歴史研究者の研究活動を支援するために

    デジタル時代の歴史研究者の研究活動を支援するために 米国の非営利団体ITHAKAの調査研究部門ITHAKA S+Rが,2012年12月7日に,“Supporting the Changing Research Practices of Historians”というレポートを公開した。これは,デジタル技術の活用が歴史研究者の研究活動とニーズをどのように変化させているのかを調査したものである。 調査は,2011年から2012年にかけて二段階のインタビューにより実施された。第一段階では,14名の研究支援者(図書館員,学協会関係者,出版社社員,デジタル人文学研究支援担当者等)を対象に,どのような研究支援サービスを実施しているのか等が尋ねられ,第二段階では,39名の歴史研究者を対象に,研究プロセスや文書館・図書館の利用実態等についての質問が行われた。 レポートは大きく四つのパートからなる。一つ目は,

    E1380 – デジタル時代の歴史研究者の研究活動を支援するために
  • E1379 – 広島大学図書館におけるEspresso Book Machineの導入

    広島大学図書館におけるEspresso Book Machineの導入 “Espresso Book Machine”―この心地良い響きのフレーズを,誌も収録されているカレントアウェアネス・ポータルで検索すると,現在11件の記事がヒットする。少数ながら毎年のようにエポックな記事が紹介されている。ニューヨーク公共図書館(2007),ミシガン大学図書館(2008),ハーバード大学書籍販売部と英国ブラックウェル社(2009),三省堂書店(2010),フランス国立図書館(2011),そして広島大学図書館(2012)と,このことばは関係機関に静かに広がっている。 Espresso Book Machine(EBM)は,米国On Demand Books社が2006年に開発した製処理機である。プリンター・PCと一体となり,コンパクトなプリント・オンデマンドのシステムを構成している。電子データ(

    E1379 – 広島大学図書館におけるEspresso Book Machineの導入
  • E1378 – 様々な創作活動を育む場所―メイカースペースを公共図書館に

    様々な創作活動を育む場所―メイカースペースを公共図書館に 「メイカースペース」を図書館に設置する動きが,米国で広がっている。メイカースペースとは,3Dプリンターなど普通にはなかなか利用できないハイテク機材も兼ね備え,立体モデルやデジタルコンテンツ,その他様々な創作活動を支援しようとする公共スペースのことである。この言葉は,日でも導入例のあるファブラボ(FabLab)やハッカースペース(Hackerspace)なども含むものとして使われている。このメイカースペースを,一部の図書館が積極的に取り込もうとしているのである。 最近オープンし,Library Journal誌2012年10月号の表紙を飾るなど話題になっているのは,コネチカット州のウェストポート公共図書館である。ウェストポート公共図書館では,2012年4月28日に「メイカーフェア」を開催した。このイベントには多くのスポンサーがつき,

    E1378 – 様々な創作活動を育む場所―メイカースペースを公共図書館に
  • 三重県伊勢神宮近くに軽トラが連なる、うらのはし軽トラ市ってどんな市場?

    伊勢神宮の近く、浦之橋商店街の「軽トラ市」は赤丸急上昇中の人気マーケット(写真提供 浦之橋商店街振興組合 ※以下すべての写真も同様) 今も昔も年間通して多くの参拝客が集う、ご存じ三重県の「伊勢神宮」。周辺には当然、その人出に目をつけた観光スポットが多数存在する。中でも最近赤丸急上昇の人気を博しているのが、伊勢神宮にほど近い浦之橋商店街で行われている「うらのはし軽トラ市」だ。 野菜、生花、魚介など新鮮な品が連なる うらのはし軽トラ市は、毎月第3日曜日の午前8時から正午まで行われている。伊勢神宮のにぎわいとは裏腹に、いつしかシャッター街になりつつあった同商店街に、客足を取り戻すために始まったイベントだそうだ。 2年ほど前に始まり、2012年12月で29回を数える名物イベントに成長した。朝8時、地元はもちろん伊勢志摩のあちこちから、様々な物品を荷台に積んだ軽トラがブイ~ンと集まってくる。そして商

    三重県伊勢神宮近くに軽トラが連なる、うらのはし軽トラ市ってどんな市場?
    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    おおにぎわってる
  • KKSブログ: 大学向け授業支援システム、教員の講義や学生指導の自己評価などに活用

    « がんばれ受験生!「ハッピーターン」「手塩屋」の受験生応援パッケージが登場 | トップページへ | 新成人の9割が「将来に不安」これから大事にしていきたいものは「お金」 » ●大学向け授業支援システム、教員の講義や学生指導の自己評価などに活用 (2012年12月21日) 国立大学法人横浜国立大学と富士通株式会社(以下、富士通)は協働で、富士通の大学向け授業支援システム「CoursePower(コースパワー)」に蓄積される学習履歴データから、学生一人ひとりの予習・復習・講義への参加状況を分析し、積極性、計画性、継続性などの学習行動の特徴をチャートで示す機能を国内で初めて開発しました。 この機能により教員は、学生のテストやレポートの結果だけではなく、理解度に大きな影響を与えると言われている学習行動の特徴も一目で把握することができ、より適切な個別指導が可能になります。 富士通は、2011年6月

  • 塾ニュース | 月刊私塾界|全国私塾情報センター

    塾ニュースカテゴリ一覧 塾ニュース|塾・企業:塾業界、教育業界の塾・企業のニュースを取り扱います。 塾ニュース|政治教育再生会議の動向や国・地域の施策などを取り扱います。 塾ニュース|経済:塾業界、教育業界外の企業活動などを取り扱います。 塾ニュース|大学:改革が進む大学。各大学の取り組みなどを取り扱います。 塾ニュース|教育ICT:進む教育のICT化。様々な取り組みについて取り扱います。 塾ニュース|受験:入試制度や入試情報について取り扱います。 塾ニュース|グローバル:世界の動向やグローバル教育について取り扱います。 塾ニュース|地域教育:学校や地域での教育の取り組みなどについて取り扱います。 塾ニュース|生活:日常の生活についての業界に関連する事柄について取り扱います。 塾ニュース|サイエンス:先端科学や宇宙工学、遺跡発掘などのニュースを取り扱います。 塾ニュース|各種リサーチ:弊

  • Nikki - Hello World

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    楽しそうで、すき。
  • Nikki - Perfect Day (Official)

  • お世話になった人のこと、覚えていますか?

    お世話になった人のこと、覚えていますか? あの日、あの時、お世話になった人のことを覚えていますか?忙しい毎日に疲れたり、イライラした時こそ、そんなあの人のことを思い出してみませんか? 先生でもあり友達でもあり。 2017/1/18 習い事 私がお世話になった人は、高校時代の家庭教師の先生です。私は、中学までは真面目に学校に通っていましたが、高校から女子特有の友達関係で悩み、学校... 記事を読む

    お世話になった人のこと、覚えていますか?
  • 若手のニーズに応えて研修 授業づくりや課題解決力

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    大人が大人を育てることについて、考えたい。
  • 「能動的自立研修」で 自発的に行う仕組み工夫

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    千葉県は要チェック。
  • 漢字指導に示唆与える国語世論調査

  • メンターチームで校内人材育成 横浜市教委

  • SYNODOS JOURNAL : シノドス・ジャーナルと共に2012年を振り返る その1

    2013/1/19:0 シノドス・ジャーナルと共に2012年を振り返る その1 こんにちは、シノドス編集部の金子です。新年あけましておめでとうございます! 2012年、シノドス・ジャーナルは今まで以上に幅広い分野について、専門家や実践家の記事を掲載してきました。また、「αシノドス」「シノドス・ジャーナル」に加えて、「復興アリーナ」「困ってるズ!」と新しいメディアも立ち上げました。さらに「新刊著者インタビュー」や「Q&A」など新コーナーも誕生しました。新しいメディア、新しいコーナーが2013年、どのように展開されていくのか、楽しみにしていただければ幸いです。 そこで年初の三が日に、2012年にシノドス・ジャーナルで掲載した記事をいくつかのトピックにわけ、得られた成果と私たちが取り残してしまった課題について、じっくり振り返ってみたいと思います。 日お送りするトピックは【若者・雇用・教育】と【

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    まとめ。
  • SYNODOS JOURNAL : “ネット上の小沢人気”言説が示すネットと政治の今後 菅原琢

    2012/12/319:0 “ネット上の小沢人気”言説が示すネットと政治の今後 菅原琢 世論の曲解 なぜ自民党は大敗したのか (光文社新書) ■ネットの「世論」を提示するネット投票 インターネットでは、同じ政治的意見を持つ人が数人集まると、それを「みんなと同じ意見」と認識する人がいる。これが数十人ともなれば、それを「世論」と表現する人も出てくる。これは一見馬鹿馬鹿しく感じるかもしれないが、普段生きているリアル世界で政治的な議論がほとんど交わされていないのであれば、そのように感じる余地は充分にあるだろう。そしてネットには、そのように感じさせる種や仕掛けが無数に存在している。 よくある「ネット投票」の類はそうした仕掛けの代表である。ネットで実施される投票や調査の類が、調査会社やメディアが実施する世論調査と全く異なるものであることは、もはや言うまでもないだろう。しかし、ネット投票にまつわる動きは

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    情報の信頼度について。
  • SYNODOS JOURNAL : 文部科学副大臣・政務官の任命記者会見

    2012/12/3022:58 文部科学副大臣・政務官の任命記者会見 12月27日、文部科学副大臣に就いた谷川弥一衆院議員の発言を受け、社会学者・内藤朝雄氏への緊急インタビュー「いじめ防止に「怖い先生」は必要か」を掲載した。http://synodos.livedoor.biz/archives/2012025.html 記者会見の様子は、文部科学省のyoutube公式チャンネルで公開されている。(http://www.youtube.com/watch?v=QrzpZ6r108M)この動画を文字に起こしたものを、記録としてシノドスジャーナルに掲載する。(編集部註;一部文章を整えています)福井 文科副大臣を拝命しました福井照と申します。 先ほど皇居で辞令をいただくとき、控室に安倍総理が一人でポツンといらっしゃいまして握手をしようと近づいたところ機先を制され、「教育再生は安倍内閣の目玉中の目

    ivory_rene
    ivory_rene 2013/01/01
    教育に関する公約についての谷川氏回答。教員インターンシップ制についての義家氏の回答も興味深い。
  • プロフィール

    昭和46年3月31日生まれ O型 牡羊座 衆議院議員 前 衆議院文部科学委員長 元 衆議院法務委員長 元 法務副大臣 元 自民党副幹事長 元 自民党財務金融部会長 元 文部科学副大臣 元 文部科学大臣政務官 元 内閣官房教育再生会議担当室 室長 元 横浜教育委員会 教育委員

    プロフィール
  • 2012年を振り返って - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)

    2012年は2011年に引く続き、図書館関係でよく動き回ったなぁと思い、ほかのブロガーの方々と同様に1年を振り返ってみました。 【1月】 某氏居酒屋での新年会、Code4Lib JAPAN第8回ワークショップ「図書館サイトのメッセージをわかりやすく!(コンテンツ作成コース)」 、千代田区立日比谷図書文化館、アーキビストカフェミーティング、NPOボランティア交流センターあすみん(福岡市) 1月は大学の入試時期で繁忙期ということもあり抑え目。日比谷文化会館の見学、特に書庫の中が見れたのは収穫でした。MLAを意識する際に気軽に寄れるスポットでおすすめ。 【2月】 鴻臚館跡展示館(福岡市)、MLA連携プログラム「地域づくりのための図書館(小布施まちとしょテラソ)」、大阪大学附属図書館総合図書館大阪大学総合学術博物館、ビブリオバトル嵐電の乱 -京都図書館情報学学習会 VS. kulibraria

    2012年を振り返って - しぶろぐ(努力の上に花が咲く)