タグ

2017年4月5日のブックマーク (3件)

  • 客席が360度回転 新機軸の劇場オープン、相次ぐワケ - 日本経済新聞

    この春、都内では劇場オープンや劇場運営への新規参入が相次いだ。3月30日、豊洲にはTBSが運営を手がける「IHI ステージアラウンド東京」がオープン。約1300人を収容する円形の客席と、それを取り囲む4つの舞台から成る劇場で、客席スペースが客を乗せたまま360度回転する。観客が正面を見ていると、舞台のほうがスライドして次の場面に転換していくかのような、これまでにない体験が味わえる。同じく3月に

    客席が360度回転 新機軸の劇場オープン、相次ぐワケ - 日本経済新聞
  • Androidの世界シェア、ついにWindows超える

    2017年3月の世界OS市場で、米Googleが提供するAndroidのシェアが、米MicrosoftWindowsを初めて上回り、首位になったことが分かった。主にスマートフォンに搭載されているAndroidPC中心のWindowsを上回り、コンピューティングの主役がモバイルに移ったことを改めて示している。 アイルランドの調査会社Statcounterが4月3日、集計結果を発表した。「5年前は2.4%のシェアにとどまっていたAndroidが急速に成長し、1980年代から首位を守っていたWindowsを超えたことは歴史的な出来事だ」とコメントしている。 Androidのシェアは37.93%(前年同月比8.6ポイント増)で、Windowsの37.91%(同9.4ポイント減)をわずかに上回った。 地域別では、アジアではAndroidが全体の52.2%を占め、Windowsの29.2%を大きく

    Androidの世界シェア、ついにWindows超える
  • 「副業、アバウトに始めていいじゃない」ロート会長 | NIKKEIリスキリング

    副業、アバウトに始めていいじゃない」ロート会長ロート製薬の山田邦雄会長兼CEO(上)2017 / 4 / 4 2016年2月、週末に副業を認める「社外チャレンジワーク」、部門の枠を超えて、他部署でも従事する「社内ダブルジョブ」を認めたロート製薬。目薬最大手の老舗企業の「副業公認」は新たな働き方の形として注目を集めた。大企業の約7割のトップは副業容認に否定的といわれるなか、なぜロートは副業を認めたのか。創業家の4代目、ロート製薬会長兼最高経営責任者(CEO)の山田邦雄氏に聞いた。 (下)「そこそこリーダーが10人いれば」ロートの後継者論 >> きっかけは東日大震災 ――ロート製薬の「社外チャレンジワーク」導入を機に、副業というか、ダブルワークという働き方への関心が一気に高まりました。きっかけは何ですか。 「いくつかある。1つは東日大震災。6年前に震災が起きてから、様々な支援活動をしてき

    「副業、アバウトに始めていいじゃない」ロート会長 | NIKKEIリスキリング