タグ

2017年10月17日のブックマーク (8件)

  • 筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに - リハビリmemo

    2017年7月のTime誌にある精神科医の話が掲載されていました。 精神科医のオークランダー氏は、多忙な仕事と不規則な生活から肉体と精神の不調を感じていました。そこで、かねてから自分が患者に「運動の重要性」を説いていたように、自分もトレーナーをつけて筋トレを始めてみたのです。 筋トレを初めて1ヶ月後、オークラウンダー氏は自身の変化についてこのように述べています。 「睡眠時間が少ないにもかかわらず、ぐっすりと眠れるようになりました。そしてエネルギーに満ち溢れている自分に気づきました」 このコメントを裏付けるように、2017年7月、世界で初めてレジスタンストレーニング(筋トレ)と睡眠についてのシステマティックレビューが雑誌Sleep Medicine Reviewsに掲載されたのです。 ✻システマティックレビューとは、質の高い研究データを集め分析した、もっともエビデンスレベルの高い報告。 著者

    筋トレが睡眠の質を高める〜世界初のエビデンスが明らかに - リハビリmemo
  • 炭酸水は無糖なら水代わりに飲んでもOK? - 日本経済新聞

    この記事では、今知っておきたい健康や医療のネタをQ&A形式で紹介します。ぜひ、今日からのセルフケアにお役立てください。【問題】近年、糖分を含まない「無糖炭酸水」が身近なものになってきていますが、無糖であれば炭酸水を水の代わりに水分補給に利用しても健康に問題はないのでしょうか?(1)基的に問題はない(2)問題があるので避けた方がいい正解は、(1)基的に問題はない です。近年、糖分を含まない

    炭酸水は無糖なら水代わりに飲んでもOK? - 日本経済新聞
  • HIS「変なホテル」が東京進出 観光客がターゲット

    エイチ・アイ・エス(H.I.S.)は10月16日、ロボットが接客する「変なホテル」を東京や大阪など大都市で展開すると発表した。2017年12月~19年3月にかけて、訪日外国人客など観光客がターゲットの都市型宿泊ホテルを計10軒オープンする予定。 まずは今年12月15日に、和のテイストを取り入れた「変なホテル東京 西葛西」を東京・江戸川区に開業する。

    HIS「変なホテル」が東京進出 観光客がターゲット
  • 「相手が蹴る前に動く」強さ 読み勝つ自信 - 日本経済新聞

    昌子源の話に耳を傾けていると、サッカーとは途切れることのない駆け引きの連続であるのがわかる。外から見ていたのでは感じ取れない細かな意図があるのもわかってくる。「おい、そこで相手に前を向かせるなよ、と思う場面があると思うんです」。実はあえて前を向かせることもあるのだという。「CBが相手に前を向かせないように背後から強く寄せたら、前向きの選手にボールをさばかれ、そこから展開されるかもしれない。それ

    「相手が蹴る前に動く」強さ 読み勝つ自信 - 日本経済新聞
    jose_1126
    jose_1126 2017/10/17
    鹿島アントラーズ 昌子源
  • 【レッドブル・エアレース】 室屋義秀がワールドチャンピオンを獲得!

    室屋義秀が、2017年のレッドブル・エアレース・ワールドシリーズでワールドチャンピオンを獲得した。 大混戦の2017年 レッドブル・エアレース・ワールドシリーズは、最終戦インディアナポリスを前にマルティン・ソンカ、室屋義秀、ピート・マクロード、カービー・チャンブリスの4人にワールドチャンピオンの可能性が残された。 室屋義秀は、今季3勝を挙げており、ランキング首位のマルティン・ソンカに4ポイント差の総合2位で最終戦を迎えた。 タイトル獲得の条件は、室屋義秀が優勝し、マルティン・ソンカが3位以下だった。 予選では室屋義秀はレーストラック攻略に苦しみ、2秒ペナルティを受けて11位に終わった。この結果、室屋は決勝レース日のラウンド・オブ・14でソンカと対戦することが決定。いきなり大一番を迎えることになった。 室屋義秀は、ラウンド・オブ・14で1:06.134秒(+2秒)を記録し、マルティン・ソンカ

    【レッドブル・エアレース】 室屋義秀がワールドチャンピオンを獲得!
  • 「世界で最も完璧に近い投票制度」オーストラリアの難解すぎる選挙

    オーストラリア・シドニーのオペラハウス。写真右に写っているのはアメリカのペンス副大統領=2017年4月23日 出典: ロイター すべての候補者に「優先順位」をつけて投票 過半数得票の候補が出るまで、ビリの票を「分配」 投票は権利でなく義務、投票しなければ罰金 どの候補者も政党も決め手に欠ける。どこに投票したらよいのか……。選挙のとき、そんなふうに感じた経験はありませんか? でも、あなたがオーストラリア人ならば、そんな悩みは必要はないかもしれません。なぜなら、「必ずしも1人、1党に絞り込む必要なし」という選挙の仕組みだからです。どの人の投票も「ムダ」になりにくいことから、「世界で最も完璧に近い投票制度」と呼ぶ人もいるこの選挙、いったいどんなものなのか、紹介してみたいと思います。(朝日新聞シドニー支局・小暮哲夫)

    「世界で最も完璧に近い投票制度」オーストラリアの難解すぎる選挙
  • 「3つのバリュー」から生まれる“メルカリ流”働き方

    働き方改革を成功させるキーワードの1つが「社員の意識改革」だ。残業抑制などのルールを改めても、社員の意識がそろわなければ運用がおろそかになってしまう。最悪の場合、改革が机上の空論に終わってしまうこともあるだろう。 フリマアプリ「メルカリ」とともに急成長を遂げるメルカリは、同社が定めた「バリュー」に基づいて人事制度を設計し、社員の働き方を方向付けているという。バリューに基づく働き方とは何か。また、社内に働き方をどのように浸透させているのか。組織運営のポイントを、メルカリのHRグループマネジャー石黒卓弥氏がITmedia ビジネスオンラインとITmedia エンタープライズが共催するセミナーで語った。(当日資料) 3つの「バリュー」に基づいて制度や戦略を設計する メルカリの従業員数は約500人。東京や仙台、福岡をはじめ、サンフランシスコやロンドンなどの海外拠点も有する。同社は「新たな価値を生み

    「3つのバリュー」から生まれる“メルカリ流”働き方
  • 横浜DeNAベイスターズは「野球を見せる」から離れたことで黒字化した

    慶応義塾大学経済学部卒。ペンシルバニア大学ウォートン校でMBAを取得。2000年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、09年に独立、フィールドマネージメントを設立。エレクトロニクス、航空、インターネット、自動車、エンターテインメントなどの日を代表する企業の戦略コンサルタントを務める。2015年に、MBA母校のウォートン校より、40歳以下の卒業生で最も注目すべき40人として日人で唯一ウォートン40アンダー40に選出される。「コンサル一〇〇年史」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、「ミッションからはじめよう!」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。 企業を再成長させる「顧客ずらし戦略」 「顧客をずらす」とは、簡単に言えば、それは「スキル等を含めた自社の質的なアセット(資産)を見つめ直し、新たなビジネスを展開して、これまでとは異なる顧客をつかまえること」です。つまり、「自分

    横浜DeNAベイスターズは「野球を見せる」から離れたことで黒字化した