タグ

2018年7月1日のブックマーク (6件)

  • 「ムサビ」、都心で勝負 旗振り役は元出光の剛腕社長 | NIKKEIリスキリング

    「ムサビ」、都心で勝負 旗振り役は元出光の剛腕社長武蔵野美術大学の天坊昭彦理事長に聞く2018 / 7 / 1 村上龍氏、みうらじゅん氏、リリー・フランキー氏――。絵画や造形にとどまらず個性豊かな人材を輩出してきた武蔵野美術大学が、建学以来ともいわれる改革を進めている。2019年4月には新たに「造形構想学部」を開設。それにあわせて都心にキャンパスを構え、産業界への人材供給に力を入れる。旗を振るのが、石油大手の出光興産出身の天坊昭彦理事長だ。創業家を説き伏せ、タブーといわれた株式上場を果たした「剛腕経営者」は、改革路線で歩調を合わせる長沢忠徳学長とタッグを組み、どんな大学像を描こうとしているのか。 市ケ谷駅近くのビルをキャンパスに「とにかく思い切って新しいことをやれ、とハッパをかけている」。天坊氏は来春スタートする造形構想学部に大きな期待を寄せる。 「ムサビ」の愛称で知られる武蔵野美大は19

    「ムサビ」、都心で勝負 旗振り役は元出光の剛腕社長 | NIKKEIリスキリング
    jose_1126
    jose_1126 2018/07/01
    SME市ヶ谷ビルを購入したのは、ムサビだったのか~。予想外。
  • カルディ&コストコ「得する買い物術」割引や裏技も:日経xwoman

    カルディ01【コーヒー豆が半額で買える】 店舗ごとにある、年1回の周年セールをチェック! 店頭はもちろん、公式サイトや折り込みチラシでセール情報を発信しているカルディ。いくつかセールがあるなか、最も大々的に割引を行うのが、各店舗で年に1度開催される「周年セール」だ。 日程は店舗ごとに設定され、週末を含めて約4日間行われる。「コーヒー豆半額」や「商品10%オフ」「セール限定品」など、お得に買い物できるチャンスだ。 周年セールは、開催1週間前にカルディの公式サイトで告知されるので、チェックしてみよう。

    カルディ&コストコ「得する買い物術」割引や裏技も:日経xwoman
  • 名古屋「丸栄」400年で幕 老舗百貨店、尽きぬ思い出 - 日本経済新聞

    名古屋市中区の百貨店「丸栄」が30日午後7時すぎ、400年を超す歴史に幕を下ろした。同市の繁華街、栄の一等地で流行や時代を彩り、親しまれてきた老舗。この日は朝から別れを惜しむ常連客らが続々と来店し、往時のにぎわいを思い起こさせた。「最後まで笑顔で」「やっぱり切ない」。長らく営業を支えてきた社員やテナント従業員らは、万感の思いで閉店の時を迎えた。■「良い買い物できた」顧客の声を支えに「定年の日ま

    名古屋「丸栄」400年で幕 老舗百貨店、尽きぬ思い出 - 日本経済新聞
    jose_1126
    jose_1126 2018/07/01
    地方百貨店はどんどん厳しい状況になるのだろうな
  • お宝発見!ビートルズ未公開写真|NHK NEWS WEB

    今から52年前の1966年6月29日、世界を席巻していたザ・ビートルズが日にやってきた。滞在わずか5日間、日中をにぎわせた彼らの来日公演は、時代を象徴する出来事として人々の記憶に刻まれている。この“旋風”のさなか、ひとりの写真家が、冷静なまなざしで彼らの様子を記録していた。このとき撮影され、そのまま封印されていた60点もの写真が、ことし偶然見つかった。そのほとんどすべてが未公開というから驚きだ。これらの写真に何が写っていたのかー。そして半世紀もの間、お蔵入りしていた理由はー。専門家が「歴史的発見」とうなる写真が物語る、ビートルズ来日の真相とは。(科学文化部記者 国枝 拓) 世界ツアー中だったビートルズは、昭和41年、1966年6月29日に初めて来日。日武道館で計5回の公演を行った。 見つかった写真は、モノクロ56点、カラー4点の合わせて60点。羽田空港では、タラップを降りた4人が迎え

    お宝発見!ビートルズ未公開写真|NHK NEWS WEB
  • 「1億円プレーヤー」500人超 役員報酬、欧米型に - 日本経済新聞

    上場企業の役員報酬で「1億円プレーヤー」が増えている。2018年3月期に1億円以上の報酬を得た役員の人数は前の期比15%増の538人と初めて500人を超えた。競争の土俵が世界に広がるなか、優秀な経営者には高額の報酬を与える欧米型の体系に日も近づいてきている。東京商工リサーチが29日現在の有価証券報告書を基に集計した。1億円以上の報酬を付与する企業の数も17社増え、240社と過去最多だった。

    「1億円プレーヤー」500人超 役員報酬、欧米型に - 日本経済新聞
  • サッカーW杯で賛否両論! 「VAR」によるヴィデオ判定導入の舞台裏