タグ

2018年8月2日のブックマーク (8件)

  • 飲食店の課題を解決するかもしれない、この“仕組み”が面白い

    店の課題を解決するかもしれない、この“仕組み”が面白い:水曜インタビュー劇場(収入源公演)(1/5 ページ) 日曜日。オフィス街を歩いていると、気になることがある。平日はスーツ姿のサラリーマンが溢れているので、多くの飲店が繁盛しているが、休日になるとその光景が一変する。人気店に入っても、客はチラホラなので「大丈夫なのか? やっていけるのか?」と感じたことがある人も多いのでは。 基的に、飲店は営業時間を増やして売り上げアップを狙う。休日に店を開けても集客がそれほど見込めない。それでもスタッフを確保して、収益減をい止めようとしているところも少なくない。「シャッターを下ろせば、問題は解決するじゃないか」と思われたかもしれないが、休業日も家賃は発生する。こうしたジレンマに対して、「なんとかしなければいけない。でもなにもできない」とイライラしたことがある関係者も多いはずだ。 そんな業界の

    飲食店の課題を解決するかもしれない、この“仕組み”が面白い
  • 預金から直接チャージできる電子マネー「Mizuho Suica」登場

    みずほ銀行と東日旅客鉄道(JR東日)は8月1日、iPhone向けモバイル電子マネー「Mizuho Suica」の提供を始めた。 みずほ銀行と東日旅客鉄道(JR東日)は8月1日、iPhone向けモバイル電子マネー「Mizuho Suica」の提供を始めた。預金口座からカードなどを経由せず直接チャージしてSuica電子マネーとして利用できるのが特徴。口座とひも付いた利便性の高い電子マネーとして普及を進め、キャッシュレス決済を促していく。

    預金から直接チャージできる電子マネー「Mizuho Suica」登場
    jose_1126
    jose_1126 2018/08/02
    銀行との紐付けをJRが開始。ペイメントサービスの多様化。
  • フリマアプリ、752億円の経済効果 メルカリ調査 大量生産・消費の抑制になるか

    メルカリは7月31日、フリマアプリが周辺サービス業界に与える経済効果などに関する調査結果を発表した。年間の需要創出効果は約752億円に上ると試算し、ユーザーの消費行動にも変化をもたらしているという。

    フリマアプリ、752億円の経済効果 メルカリ調査 大量生産・消費の抑制になるか
    jose_1126
    jose_1126 2018/08/02
    消費の価値観が変わってきているのかもしれない
  • ビックカメラが酒専門店をオープン 競合店にどうやって勝つのか?

    ビックカメラグループのビック酒販(東京豊島)は、商業施設「アクアシティお台場」(東京港)内に酒類専門店「ビックカメラリカー アクアシティお台場店」を2018年8月にオープンする。 これまで、ビック酒販はビックカメラ内で酒類を販売していたが、単独店をオープンするのは初めてだ。競合がひしめく中で、どのような勝算があったのだろうか。 お台場店は売場面積が約70平方メートルで、営業時間は午前11時~午後9時までとなっている。ビール類、日酒、焼酎、ワイン、ウイスキー、ブランデー、リキュールなど2000アイテム以上を取り扱う。 アクアシティお台場に出店した理由についてビックカメラの広報担当者は「事業拡大を目指しているときに、たまたま施設側と縁があったから」と説明する。また、お台場店の隣には、東京の土産品、医薬品、ビューティー家電などを扱う「Air BIC CAMERA アクアシティお台場店」があり、

    ビックカメラが酒専門店をオープン 競合店にどうやって勝つのか?
  • ヨドバシ・ドット・コムが送料無料を貫いても大成功している理由

    小売・流通業の「次」を読み解く専門誌。流通業界の経営トップへのインタビュー、企業特集、データ特集など、さまざまな角度から小売企業、経営の動向を分析している。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 家電量販店大手ヨドバシカメラのEC事業「ヨドバシ・ドット・コム」が好調だ。2017年3月期にはEC売上高1000億円を突破し、全体の売上高構成比15%を超えた(店舗事業も合わせた売上高は6580億円)。快進撃を続ける要因は何か、EC事業を統括する藤沢和則副社長に聞いた。(『ダイヤモンドチェーンストア』編集部 阿部幸治、髙浦佑介) “何でも屋”をめざす きっかけはマンガ ──ヨドバシ・ドット・コムは、家電以外にもさまざまな商品を販

    ヨドバシ・ドット・コムが送料無料を貫いても大成功している理由
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • なにこの“神”接客術! 元ホストの携帯ショップ店員さんに接客された体験談にびっくり

    ホストという経歴を持つ携帯ショップ店員に接客を受けた体験を描いた漫画が、店員さんの接客技術がすごいと話題になっています。これが人を楽しませる話芸か……! 作者の弾正よしかげさんは、幼なじみの携帯電話の修理のため一緒に携帯ショップを訪れます。現れたのはイケメンの店員さんで、彼が携帯をいじると、不具合が一瞬で直ってしまいました。「はええぇ!」と驚く2人に、店員さんは「僕の指 魔法かかってるんで!」と笑顔で答えます。その対応に「パリピオーラ」を感じる弾正さん。 何とも完璧なつかみ さらに店員さんは幼なじみに「でもそれウチで買ったのじゃないですよね?」と指摘。何でも接客したお客さんの顔と名前とプランはすべて覚えているそうです。なんだこのスーパー店員……。 そんな店員さんに安くできると勧められ、弾正さんは思わず携帯会社を乗り換えることにします。新しい端末の設定中、店員さんが元ホストだという驚きの事

    なにこの“神”接客術! 元ホストの携帯ショップ店員さんに接客された体験談にびっくり
  • 日立がテレワーク10万人 社員の過半、生産性向上へ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    日立製作所は2~3年以内に、10万人規模の社員が自宅や外出先で働ける体制を整える。国内で働くグループ社員の過半に当たる異例の規模だ。社外の業務拠点を増やすほか、情報漏洩などのリスクが少ないシステム環境を整える。通勤時間を減らし生産性を高めるほか、多様な人材確保につなげる。海外大手に比べ遅れていた働き方改革が広がるきっかけになりそうだ。社外勤務は「テレワーク」などの呼び方で導入企業が増えつつある

    日立がテレワーク10万人 社員の過半、生産性向上へ 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞