ちゃんぽん店を展開するリンガーハットは14日、2021年3~5月期の連結最終損益が1億500万円の黒字(前年同期は17億円の赤字)だったと発表した。時短協力金などを10億円計上したことが寄与した。コストの圧縮による収益体質の改善も下支えした。売上高は10%増の78億円、営業損益は6億2700万円の赤字(前年同期は23億円の赤字)に改善した。営業時間の短縮や酒類の提供自粛が余儀なくされたが、持ち

サイゼリヤは14日、2021年8月期の連結営業損益が25億円の赤字(前期は38億円の赤字)になる見通しだと発表した。従来予想(7億円の赤字)を下方修正した。新型コロナウイルスまん延の影響が長期化し売上高が減る。同日開いた決算会見で堀埜一成社長は「お盆や東京五輪の影響は考慮していない。巣ごもりが増えればさらに売上高が落ちる可能性もある」と警戒する。売上高は微減の1265億円とし従来予想から60億
三井住友フィナンシャルグループ(FG)は14日、米金融大手ジェフリーズ・フィナンシャル・グループと資本業務提携したと発表した。傘下の三井住友銀行がジェフリーズの発行済み株式の最大4・9%を取得する。…
日本企業傘下のイスラエル企業が計画する米株式市場への上場に対し、米英仏など計18カ国以上に拠点を置く28の国際人権団体などが、人権上の懸念を理由に上場手続きの中止を求める公開書簡を出した。スマートフ…
「やはりそうだったのか」――。みずほ銀行で発生した一連のシステム障害について、「システム障害特別調査委員会」がまとめた調査報告書(2021年6月15日)を読み終えて、残念な気持ちになった。 報告書では発生した4件の障害について事実概要や原因を説明している。特に影響が大きかったのは、システムのキャパシティー不足に起因する、2021年2月28日に発生したデータ更新作業の失敗だ。特定条件の口座をみずほe-口座に一括切り替えする処理で、前日の27日は全体で60万件のデータを問題なく処理したが、28日は同70万件だったためにメモリー不足に陥った。この経緯を踏まえ、筆者は3月に執筆した記事で「前日の運用に、障害を回避できるヒントがあったのではないか」と指摘した。 関連記事: みずほ銀行システム障害の原因に疑問、気になる「前日の運用」 指摘した内容は2つある。1つは、前日のメモリー使用率もかなり高かった
デジタルトランスフォーメーション(DX)の高まりを受け、企業や行政機関のシステム開発プロジェクトでアジャイル開発の導入が進んでいる。従来のウオーターフォール型ではない開発が増えたことで、ITシステム契約の在り方も変化している。契約面で失敗しないために何にどう気を付けるべきか。事例と専門家の解説からひもとく。 初めての本格アジャイル、準委任型契約で開発 東京証券取引所は2021年2月1日、アジャイル開発の手法を初めて本格的に使った新システムを稼働させた。ETF(上場投資信託)のオンライン取引システムである「CONNEQTOR(コネクター)」だ。機関投資家はCONNEQTOR上で売買したいETFの条件を入力し、マーケットメーカー(値付け業者)に対して価格の提示を依頼する。提示された価格で発注すると、証券会社経由でToSTNeT(東証立会外市場システム)に自動発注される仕組みだ。 稼働後の約5カ
福岡県宗像市で東京オリンピックに向けた事前合宿を行っている7人制ラグビーのロシアオリンピック委員会のチームのスタッフ1人が、新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 福岡県宗像市では7人制ラグビーの女子のロシアオリンピック委員会のチームの選手やスタッフ26人が、今月10日から23日までの日程で市内で事前合宿を行っています。 市によりますと、選手などは毎朝PCR検査を受けていて、14日スタッフ1人が新型コロナに感染していることが確認されたということです。 市によりますと10日に入国した際の空港での検査では、全員、陰性だったということです。 ほかのメンバーは宿泊先のホテルの個室に隔離されていて、15日朝の検査結果を受けて、市とチームが協議したうえで練習を再開するか決めるとしています。 宗像市の伊豆美沙子市長は「市民の皆様にご不安、ご心配をおかけすることになり誠に申し訳ございません
「褐虫藻」と呼ばれる植物プランクトンと共生するサンゴの細胞が、褐虫藻を取り込む瞬間の映像を撮影して観察することに、沖縄科学技術大学院大学などの研究グループが、世界で初めて成功したと発表しました。 サンゴは、沖縄などで水温が上がって褐虫藻が抜け出して白くなる「白化現象」が問題になっていて、今後、白化のメカニズムを解明する手がかりになると期待されています。 サンゴは、植物プランクトンの一種の「褐虫藻」を取り込んで、安全な住みかを提供する代わりに「褐虫藻」が光合成で作った栄養を受け取るという「共生関係」を築いています。 沖縄科学技術大学院大学と高知大学の研究グループは、ウスエダミドリイシと呼ばれるサンゴの細胞を培養する技術を開発し、実験容器の中で培養した細胞が褐虫藻を取り込む瞬間を映像で撮影することに、世界で初めて成功したと発表しました。 映像からは、長さ0.03ミリほどのサンゴの細胞が、仮足と
厚生労働省の審議会は、今年度の最低賃金について、すべての都道府県で28円引き上げ、全国平均で現在の時給902円から930円とする目安を示しました。引き上げ額は、最低賃金が時給で示されるようになった2002年度以降で最も大きくなっています。 28円の引き上げは2002年度以降で最大 最低賃金は、企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、現在、全国平均で時給902円となっています。 労使の代表などが参加する厚生労働省の審議会は、今年度の引き上げについて、すべての都道府県で28円引き上げ、全国平均で時給930円とする目安を示しました。 28円の引き上げは、2019年度の27円を上回り、最低賃金が時給で示されるようになった2002年度以降で最も大きくなっています。 昨年度は、新型コロナウイルスの影響で雇用を守ることが最優先とされ、審議会は、引き上げの目安を示すことができませんでした。 今年
電車内の混雑状況を把握し、乗客が密を避けるために役立ててもらおうと、東京メトロは車内の乗客の数を瞬時に割り出せる特殊なビデオカメラを導入し、一部の路線で運用を始めました。 今年度中に全路線で導入へ 東京メトロが導入したのは「デプスカメラ」という特殊なビデオカメラで、14日から丸ノ内線と銀座線で運用を始めました。 撮影した映像から、平面だけでなく奥行きの情報も取得でき、車内の乗客の数を瞬時に割り出すことができます。 このカメラを主要駅のホームの先端に設置して、電車が出発する際に車内を撮影して混雑状況を把握し、東京メトロのアプリでリアルタイムに情報発信します。 JRや一部の私鉄は、これまで車両全体にかかっている重さから車内の混雑状況を推測するシステムを取り入れていましたが、車両の改修が必要になることなどから、活用は限定的となっていました。 東京メトロは、このカメラを今年度中に全ての路線に導入す
香港で2年ぶりとなる大規模な本の見本市が始まり、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法の施行後、初めてとなることしは、多くの出版社が政治評論を扱った本の出品を見合わせる事態となっています。 「香港ブックフェア」は、新たに香港で出版された本や海外で人気のある本などを紹介する大規模な見本市で、例年およそ100万人が来場し出版関係者のほか、市民や観光客にも人気があります。 新型コロナウイルスの影響で去年は中止となったため、2年ぶりの開催となったことしは、38の国と地域から544の企業や団体が出展して、14日から1週間の日程で始まり、香港中心部の会場には、朝から大勢の人が訪れました。 ことしは香港国家安全維持法の施行後、初めての開催となりますが、香港政府は、出品される本にこの法律に違反する内容が含まれているとの通報があった場合には、警察に調査を依頼するとしています。 香港では、中国に批判的な
新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が、東京都に4回目の緊急事態宣言が出されてから初めて開かれました。 専門家会合では、現在の感染状況について「東京都を中心とする首都圏の感染拡大が顕著で、周辺や全国への影響が懸念される」と評価しました。 またインドで見つかった変異した新型コロナウイルス「デルタ株」について、厚生労働省などが感染者の一部の検体を遺伝子解析した結果、12日までの1週間に確認されたのは前の週のおよそ1.7倍に急増したことがわかりました。 首都圏の感染者数 全国の約3分の2 地域別にみると、東京都では、新規感染者数の増加が続き、20代から40代が多くを占め、入院者数の増加傾向が継続しているとしています。 東京都の重症者数は40代や50代では前回、感染の第4波のピーク時と同水準になっていて、緊急事態宣言の効果が出るまで少なくとも2週間程度かかることが見込まれる
鈴鹿の信号機柱が折れた原因が犬のおしっこだというNHKのニュースが人気だけど、この報道ちょっと短絡的なんよ。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013135901000.html 地中に尿素が沢山検出された→尿に含まれる塩分のせいで腐食が速く進んだって理路だが、この科捜研の推理、間違いじゃね?普通こういう場合に一番に疑うのは「近くに電話線が埋設されていないか?」って事なのだ。 この現場は「玉垣駅東」っていう交差点で折れたのはこの柱。 https://goo.gl/maps/syr4awTVenxKDcHZA 無塗装無被覆の亜鉛メッキ鉄柱だ。 信号の構成要素を知って欲しい信号を動かすには電気が必要だから電線が引き込まれている。最初期のリレー式信号機はこれだけで良かった。 ところが最近、と言っても30年以上前からはそれだけじゃなくて通信線
自身が保有していたIT企業株を巡り、売却益にかかる所得税を申告していなかったことが明るみに出た平井卓也デジタル相(63)。問題のIT企業株を購入した時期は内閣府政務官を務めており、政務三役在任中の株取引自粛を求める大臣規範に違反していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。 平井氏が保有していたのは、IT企業「豆蔵ホールディングス」(東京都新宿区)の株式。同社の荻原紀男社長(63)と平井氏は20年来の付き合いで、豆蔵ホールディングスは2013年から2017年にかけて毎年60万円、計300万円を平井氏が代表を務める自民党香川県第1選挙区支部に献金してきた。 一方、豆蔵ホールディングスのグループ会社「ネクストスケープ」(東京都新宿区)は、デジタル庁の関連事業である東京五輪向けアプリを再委託先として6.6億円で受注している。 平井氏によれば、豆蔵ホールディングス株を購入したのは、2006年6月。
大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 一部の人が「新型コロナワクチンは治験が終わっていない」と言ってて、実際にアメリカの政府サイトとか見ると治験期間が2023年までとかに見える問題、ようやく理解できた。 販売までに必要な「治験」と、販売後に追跡調査する「市販後臨床試験」が、どちらも英語では「clinical trial」なんだ。 2021-07-13 22:31:36 大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi 既に終わってるclinical trial Phase3までが日本で言うところの治験フェーズ3までで、現在進行中のclinical trial Phase4は日本では市販後臨床試験と呼ばれるもの。治験では見つけられなかった稀な副作用などがないか調査するもの。 2021-07-13 22:34:19
例えばあなたが100m走に参加したとします。 何がなんでも勝ちたい勝負。「よーいドン!」で、必死に走った結果は 2 位。1 位でゴールテープを切ったのは義足の選手でした。 このときあなたは「不公平だ」と感じますか? その昔、義足の選手が健常者よりも遅かった時代には称賛の対象でしたが、健常者より早くなった途端に不公平だと指摘されるようになりました。しかし、装具をつけることがズルいと言うのであれば、義足がダメでコンタクトレンズがOKな理由は何なのでしょうか? 先日、重量挙げ代表でトランスジェンダー女性(以下、トランス女性)のローレル・ハバード選手(ニュージーランド代表)が東京2020大会への出場が決定したことが話題になりました。 「元男性が女性の競技に出場するのは不公平ではないか」 と賛否両論、様々な議論が巻き起こっています。 突然大きな問題が起こったかのように扱われがちですが、何もこれだけが
酒類の販売業者が支援金を申請する際の誓約書に、大阪府が休業要請などに応じていない飲食店との取り引きを行わないよう求める項目を盛り込んでいることがわかりました。 内閣府からの通知をもとに誓約書にこの項目を作ったということで、国の対応を確認したうえで再検討したいとしています。 大阪府は酒類を提供する飲食店などへの休業要請や時短要請に伴って、売り上げが減少している府内の酒の販売業者に対し、国の支援制度に上乗せして支援金を支給しています。 この支援金を申請する際に、事業者が提出する誓約書に、「取引先の飲食店が府の要請に従っていない場合には、その飲食店との取り引きを行わないように努める」とする項目を盛り込んでいることがわかりました。 先月11日に、内閣府から休業要請などに応じない飲食店と取り引きをしないよう努める書面の提出を求める事務連絡が、出されたことを受けた対応だったということです。 酒の販売事
東京や大阪など各地の自治体が、新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少した酒の販売事業者から支援金などの申請を受け付ける際、休業要請などに応じない飲食店との取り引きを行わないことの誓約を求めていることがわかりました。国が先月出した事務連絡を受けた対応だとしています。このうち愛知県は、14日夕方、こうした対応を取りやめると発表しました。 東京都は、飲食店への休業や時短要請に伴って、売り上げが減少した酒の販売事業者に対する支援金として、国の支給分と合わせて、ひと月、最大40万円を支給する予定です。 対象となる期間は、ことし4月から6月までの3か月間で、申請の受け付けが7月1日から始まりました。 都は、申請にあたって「取り引きを行う飲食店が酒類の提供停止を伴う要請に応じていないことを把握した場合には、当該飲食店との取り引きを行いません」などとする誓約書の提出を求めています。 これについて都は、6
飲食店に対する酒類提供禁止などの要請をめぐって、金融機関に事業者への働きかけを求めると発言して批判を呼んだ西村康稔・経済再生相(58)。同氏の事務取扱秘書官で経産省出身のI氏が7月1日付けで交代した。背景には「週刊文春」がこれまでも報じてきたパワハラや過酷な労働環境があったとみられる。 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室(コロナ室)の関係者が明かす。 「とにかく、西村氏のパワハラが酷い。真夜中に『明日の朝まで』と指示メールを送ったり、会見前の資料をギリギリまで細かく修正させたり。大勢の面前で『お前なんて、いつでも辞めさせてやれるんだからな』と言われた官僚もいます。ある秘書官は西村大臣が昨年3月にコロナ担当になって以降、ゴールデンウィークも一切休みなしで、150日連勤だったこともあった」 西村氏は'09年の総裁選に出馬(左) ©共同通信社 西村氏のもとには財務省、経産省、厚労省、内閣
すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん twitter.com/search?q=%E6%9… すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 歳をとった女性声優が若作りして出す声、独特のダミ声のような老化の特徴もあるんだけど、それ以上に言語の変化として音素の世代差が隠しきれていない。若者はマジでガ行が全然鼻に抜けないし、サ行が過剰に無声化して独特のシャリシャリした響きが入る。年寄り声優にはそれがない。言語が違う。 2021-07-13 18:44:33
米カリフォルニア州グレンデールで草などの植物を食べるヤギ(2021年7月7日撮影)。(c)Robyn Beck / AFP 【7月13日 AFP】現場に派遣されたチームに与えられた任務は「草を食べろ」。それだけだ。米カリフォルニア州では、毎年発生する山火事に立ち向かう武器としてヤギが人気を集めている。 7月の暑い朝、ロサンゼルス郊外グレンデール(Glendale)の丘陵地でヤギ80頭が一帯の草を食べていた。乾燥した草に火が付くと周囲の住宅に延焼する恐れがあるため、これも大切な除草作業の一環となる。 ヤギたちの活動は極めて重要なものになってきている。昨年カリフォルニア州で発生した山火事は近年最悪の規模となり、広大な土地が焼失した。 気候変動や干ばつの影響で、大規模な山火事が数か月間続く事態が常態化しているのではと、当局は懸念を示す。そのような状況のなか、役に立つものは何でも歓迎されるのだ。
東京の国立競技場付近にある五輪マークのモニュメント(2020年11月10日撮影)。(c)Xinhua News 【7月13日 Xinhua News】中国外交部の趙立堅(Zhao Lijian)報道官は12日の定例記者会見で、記者から「東京オリンピック大会に出場する中国のセーリングの選手が宿泊しているホテルは、一般客も利用することから、新型コロナウイルスの感染リスクが高まるとみられる。日本の感染対策措置に懸念はないか」との質問を受け、次のように答えた。 私はその状況を把握していない。われわれは日本が大会を成功裏に開催することと、日本が中国の選手団を含む全選手団の感染対策措置をしっかり行うことを希望しており、そうできると信じている。(c)Xinhua News/AFPBB News
火災に見舞われたイラク南部ナシリヤのアルフセイン病院の新型コロナウイルス感染症病棟(2021年7月13日撮影)。(c)Asaad NIAZI / AFP 【7月13日 AFP】イラク南部ジーカール(Dhi Qar)県ナシリヤ(Nasiriyah)にある病院の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病棟で12日夜に発生した火災で、64人の死亡が確認された。県当局筋が13日、AFPに明らかにした。がれきの下敷きになっている可能性もあり、死者はさらに増える恐れがあるという。 火災が起きたのは、同市のアルフセイン(Al-Hussein)病院。コロナ病棟は70床を備えていた。 ジーカールの法科学部門関係者は、「64人(の遺体)が収容され、うち身元が特定された39人は家族に引き渡された」と話した。 救急隊員らは、火災は酸素ボンベの爆発によるものだと話している。 イラクでは4月にも、コロナ患者を収容
南アフリカ・ヨハネスブルクでミニバンに向かって銃を構える警察(2021年7月12日撮影)。(c)MARCO LONGARI / AFP 【7月13日 AFP】(更新)南アフリカでは、ジェイコブ・ズマ(Jacob Zuma)前大統領の収監に抗議するデモから発展した暴動が5日連続で起きており、13日までに45人が死亡した。 暴動は国内2州で発生。北部ハウテン(Gauteng)州の州首相によると、同州ヨハネスブルク近郊のソウェト(Soweto)にあるショッピングセンターでは、略奪を行おうと殺到した人々が折り重なって倒れ、10人が死亡。同州での死者は19人となった。 南東部クワズールー・ナタール(KwaZulu-Natal)州の州首相は記者会見で、州内の死者が計26人となったと発表。「デモ隊による暴動の最中、人が殺到し、死亡した」と説明したが、どの地域かは触れなかった。 シリル・ラマポーザ(Cyr
雲南省瑞麗市の友誼社区(コミュニティー)で、住民から核酸検査の検体を採取する医療従事者(2021年7月8日撮影)。(c)Xinhua News 【7月13日 Xinhua News】中国国家衛生健康委員会は13日、31省・自治区・直轄市と新疆生産建設兵団からの報告により、新型コロナウイルスの感染者が12日、新たに29人確認されたと発表した。内訳は本土症例2人(江蘇省1人、雲南省1人)と「輸入症27人(雲南省6人、上海市5人、河南省3人、広東省3人、福建省2人、湖南省2人、北京市1人、天津市1人、江蘇省1人、湖北省1人、四川省1人、陝西省1人)となっている。死者と感染の疑いがある患者は新たに確認されなかった。新たな退院者は15人で、経過観察が解除された濃厚接触者は331人だった。 13日午前0時時点の中国本土の感染者数は492人で、うち重症者が3人となっている。 輸入症例患者は現在427人で
中国南西部の雲南省玉渓近郊の森を歩くゾウの群れ。Yunnan Provincial Command of the Safety Precautions of the Migrating Asian Elephants提供(2021年7月6日撮影、8日入手)。(c)AFP PHOTO / Yunnan Provincial Command of the Safety Precautions of the Migrating Asian Elephants 【7月13日 AFP】中国南西部を移動する野生ゾウの群れに置き去りにされた重傷を負った赤ちゃんが発見され、保護された。国営メディアが13日、伝えた。 雲南(Yunnan)省の自然保護区にいたアジアゾウの群れは、数か月にわたり500キロ以上移動しており、中国で確認された動物の大移動としては最も長いものの一つとなっている。 ゾウの大移動によって
マレーシアで新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける人(2021年6月28日撮影)。(c)Mohd RASFAN / AFP 【7月13日 AFP】新型コロナウイルスの感染が拡大するマレーシアで13日、ワクチン接種会場が、スタッフ204人の陽性が確認されたことを受け閉鎖されたと、当局が明らかにした。 マレーシアでは、感染力の強い変異株による感染拡大が深刻化しており、6月初めから厳格なロックダウン(都市封鎖)が実施されている。13日の新規感染者は1万1079人で、過去最多を更新した。 政府は、大規模接種会場を開設し、ワクチン接種を急いでいる。これまでに全人口の約11%が接種を完了し、約25%が1回目の接種を終えた。 ワクチン接種に関するカイリー・ジャマルディン(Khairy Jamaluddin)担当相は、感染拡大が深刻なスランゴール(Selangor)州シャーアラム(Shah Alam)に
2008年北京五輪に出場したロジャー・フェデラー(2008年8月9日撮影)。(c)PHILIPPE HUGUEN / AFP 【7月14日 AFP】男子テニスのロジャー・フェデラー(Roger Federer、スイス)は13日、回復途上にあった膝の故障が悪化したことを理由に、東京五輪を欠場すると発表した。 フェデラーはソーシャルメディア上で行った発表で、「グラス(芝)コートシーズン中、残念ながら膝がぶり返し、東京五輪を欠場しなければならないことを受け入れた」と説明した。フェデラーは昨年、右膝に2度の手術を受けていた。 来月40歳の誕生日を迎えるフェデラーは四大大会(グランドスラム)通算20勝を誇るが、五輪のシングルスでは金メダルを獲得したことがない。先週には、ウィンブルドン選手権(The Championships Wimbledon 2021)の準々決勝でホベルト・ホルカシュ(Huber
米グーグルのロゴ(2019年2月17日撮影、資料写真)。(c)Lionel BONAVENTURE / AFP 【7月14日 AFP】フランス競争委員会は13日、欧州連合(EU)の著作権規則に基づいたニュースコンテンツ使用をめぐり、メディア企業との「誠実な」交渉を怠ったとして、米IT大手グーグル(Google)に5億ユーロ(約650億円)の制裁金を科すと発表した。 競争委員会のイザベル・ドシルバ(Isabelle de Silva)委員長は記者会見で、グーグルへの制裁金は同委員会の裁定に従わなかった企業に科されたものとしては史上最高額となると説明。グーグルによる問題行為の「重大性を反映」したものだとした。 同委員会はさらに、グーグルに対して「著作権で保護されたコンテンツの現在の使用に関する報酬」をメディア企業に提示するよう命令。応じなければ1日最大90万ユーロ(約1億2000万円)の追加制
南アフリカ・ヨハネスブルク郊外のソウェトにあるショッピングセンターで、略奪行為の容疑者の腕を足で踏みつけ制圧する警察官と、地面に横たわる人を金属製の棒で殴る人(2021年7月13日撮影)。(c)mmanuel Croset / AFP 【7月14日 AFP】南アフリカの警察は13日、同国で5日連続で起きた暴動の死者が72人に増えたと発表した。 警察の発表によると、死者の大半は「商店の略奪行為の際に人が殺到したこと」に関係している。銃撃や、銀行の現金自動預払機での爆発により死亡した人もいたという。 暴動が始まったのは9日。在職中の汚職疑惑をめぐる調査への協力を拒否したとして法廷侮辱罪で禁錮1年3月の有罪判決を受けたジェイコブ・ズマ(Jacob Zuma)前大統領が、刑期を開始したことがきっかけだった。 暴動は週末までに、ヨハネスブルクのある北部ハウテン(Gauteng)州にも拡大。警察は13
シリア・イドリブ県ダナで、建物の屋上に設置されたソーラーパネル(2021年6月10日撮影)。(c)Aaref WATAD / AFP 【7月14日 AFP】シリアの反体制派が支配する北西部。カボチャやトマトの畑から、大きな太陽光パネルが突き出ている。10年に及ぶ内戦でインフラが破壊された後、この地域では多くの人々が再生可能エネルギーに切り替えた。 「昔はディーゼル発電機に頼っていましたが、燃料不足や価格上昇で苦労しました」と語るハリド・ムスタファ(Khaled Mustafa)さん。イドリブ(Idlib)県で太陽光パネルを設置した多くの農家の一つだ。「そこで、代わりに太陽光発電を選んだわけです」 300万人以上が住むイドリブ県のほとんどはイスラム過激派など反体制派に支配されている。 一方、国連開発計画(UNDP)によると、シリア全土の少なくとも90%の地域で電力供給は安定していない。 反体
キューバの首都ハバナで政府に対する抗議デモを行う人たち(2021年7月11日撮影)。(c)ADALBERTO ROQUE / AFP 【7月14日 AFP】米政府は13日、政情不安が起きている中米ハイチとキューバの国民に対し、米国に逃れて来ないよう警告した。ルートは危険で、強制送還すると主張している。 ハイチでは先週、ジョブネル・モイーズ(Jovenel Moise)大統領が暗殺され、指導部が混乱している。キューバでは先週末、経済的・社会的状況をめぐり各地で前例のない抗議デモが起きた。 こうした事態を受け、米国のアレハンドロ・マヨルカス(Alejandro Mayorkas)国土安全保障長官は、「海路で移動を試みる時期ではない」と述べた。「こうしたリスクを取る価値はない」 さらに、「はっきりさせておきたい。海に出ても、米国には来られない」と明言した。 マヨルカス氏によると、両国から船で米国
米大リーグ(MLB)の公式球(2021年6月11日撮影、資料写真)。(c)Patrick Smith / GETTY IMAGES NORTH AMERICA / AFP 【7月14日 AFP】米大リーグ(MLB)のロブ・マンフレッド(Rob Manfred)コミッショナーが13日、新型コロナウイルスの感染拡大下のルールとして導入したダブルヘッダー7回制や延長タイブレークを、2022年シーズンには廃止する可能性があると明かした。 13日のオールスターゲーム2021(91st All-Star Game)を前にコミッショナーは、どちらのルールも「長期的な将来」の視点では考えていないと話した。 「延長戦のルールやダブルヘッダー7回制は、医療の専門家のアドバイスをもとに、コロナ対策として採用したものだと考えている」 「試合の進め方について、他にもいくつかのルールを時間をかけて話し合っているが、そ
ジョー・バイデン米大統領の就任式に出席したバラク・オバマ元大統領(2021年1月20日撮影)。(c)Patrick Semansky / POOL / AFP 【7月14日 AFP】米国のオリヴァー・ストーン(Oliver Stone)監督は13日、仏カンヌ国際映画祭(Cannes Film Festival)の記者会見で、バラク・オバマ(Barack Obama)元米大統領は暗殺を恐れていたと思うと述べた。 ストーン監督は、ジョン・F・ケネディ(John F Kennedy)元米大統領暗殺をテーマとする新作ドキュメンタリーのプレミア上映に当たり記者会見し、ケネディ氏は米軍に抵抗したために米中央情報局(CIA)に暗殺されたとする持論を展開した。 さらに、オバマ氏が在任中、軍や情報機関に異を唱えなかったのは殺害されるのを恐れていたからだと思うと述べた。「オバマ氏が大統領在任中、最も懸念してい
カナダ中部サスカチワン州の寄宿学校跡地を訪れ、墓標のない墓が見つかった場所を視察するジャスティン・トルドー首相(右から2番目、2021年7月6日撮影、資料写真)。(c)Liam Richards / POOL / AFP 【7月14日 AFP】カナダ西部の先住民族ペンラカット(Penelakut)人コミュニティーは、先住民族の子どもを収容していた寄宿学校の跡地近くから、墓標のない墓が160基以上見つかったと発表した。同国でこうした墓が見つかるのは、ここ数週間で4例目。 ペンラカット人のリーダー、ジョアン・ブラウン(Joan Brown)氏は、8日の発表で、ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州の居留地で、記録に残されておらず、墓標もない墓が160基以上見つかったと明らかにした。 ブリティッシュコロンビア先住民族首長連合(Union of British Columb
中国東部・江蘇省蘇州のホテル倒壊現場で、捜索・救助活動に当たる救助隊員ら(2021年7月12日撮影)。(c)CNS / AFP 【7月14日 AFP】中国東部・江蘇(Jiangsu)省蘇州(Suzhou)のホテル倒壊で、新たに9人の死亡が確認され、死者は合わせて17人となった。中国国営メディアは14日、捜索・救助活動が終了したと報じた。 格安ホテル「四季開源(Siji Kaiyuan)」は12日午後に倒壊。現場からは6人が救助された。国営テレビによると、6人とも容体は安定しているという。 国営テレビは、人数は明らかにされていないが、ホテル関係者が拘束され、倒壊原因の調査が進められていると報じた。 旅行予約サイト「シートリップ(Ctrip、携程)」によると、四季開源は2018年開業で、54の客室を備えている。 中国では建物の崩壊や事故は珍しくなく、建築基準の緩さや汚職に関係していることも多い
パキスタン・カイバル・パクトゥンクワ州で、爆発の発生後、谷に転落したバス(2021年7月14日撮影)。(c)AFP 【7月14日 AFP】(更新、写真追加)パキスタン北西部で14日午前7時(日本時間同11時)ごろ、バスが爆発して峡谷に転落し、乗っていた中国人9人を含む12人が死亡した。中国政府はバスが爆弾攻撃を受けたとし、犯人に対する厳罰を要求。ただパキスタン政府は、爆発は「ガス漏れ」が原因だったと説明している。 バスには、中国人のエンジニアや測量技師、機械工ら約40人が乗っており、カイバル・パクトゥンクワ(Khyber Pakhtunkhwa、旧北西辺境)州にあるダス(Dasu)ダム建設現場に向かっていた。 地元自治体幹部は匿名でAFPに対し、「爆発でエンジンに火が付き、バスは峡谷に転落した」と述べ、中国人28人が負傷したと明らかにした。 パキスタン外務省は、「機械の故障でガス漏れが発生
英ロンドンで、マスクを着けて地下鉄に乗る人々(2021年3月18日撮影、資料写真)。(c)Tolga Akmen / AFP 【7月14日 AFP】英ロンドンのサディク・カーン(Sadiq Khan)市長は14日、政府がイングランドで新型コロナウイルス規制を解除する19日以降も、公共交通機関でのマスク着用義務を継続する方針を示した。 ロンドン市交通局(TfL)が運営する地下鉄、バス、路面電車、鉄道などが対象となる。 カーン氏は、「ロンドン市民の回復と市の復興を黙って危険にさらすわけにはいかない」として、慎重に検討した結果、ロンドン市交通局が運営する公共交通機関でのマスク着用義務を継続することにしたと明らかにした。 ボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相とサジド・ジャビド(Sajid Javid)保健相は、イングランドでの新型ウイルス規制を19日に解除すると発表した。しかし、科
ネット炎上する「空間除菌」。その一例が医療機関などへの寄贈です。代表的な空間除菌用品であるクレベリンは今年2月にネットで炎上。しかし、経緯を追ってみると、「病院側が要望したのか」という別の論点が見えてきました。(朝日新聞デジタル機動報道部・朽木誠一郎) 2021年2月16日、大幸薬品は製造・販売する二酸化塩素を使用した空間除菌用品「クレベリン」シリーズの一部商品約12万個を全国の医療機関に無償で提供すると発表しました。 しかし、ネット上では医師など専門家のアカウントを中心に、これに猛反発の声が上がります。 Twitterで「日本のトレンド」に入るも、ほとんどは批判的な意見でした。主な理由は、そもそも空間除菌はWHOや厚生労働省など公的機関が非推奨の立場を明確にしているものだから。 空間除菌用品は人への有効性や安全性が未確立で、医薬品や医療機器として承認されていないため、新型コロナウイルスへ
選択的夫婦別姓の導入を望んでいる、弁護士で元フジテレビアナウンサーの菊間千乃さん。夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定を「合憲」とする最高裁の憲法判断を受けても活発に発言されていますが、実は自身の結…
新型コロナウイルスの研究成果の発表に、「プレプリント(査読前論文)」という形式の論文が増えている。京都大学などのチームの解析によると、コロナ関連では、世界中で1万6千本以上が公開された。従来の論文と…
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">
飲食店情報サイトを運営するぐるなびの調査によると、7月下旬の4連休は「自宅で過ごす」と回答した人が約4割を占め、最も多かった。大規模スポーツイベントを見る予定がある人は6割弱だった。東京五輪の開催が予定されるなか、新型コロナウイルス下で外出は控えて、自宅でスポーツ観戦を楽しむ予定の人が多いようだ。ぐるなびが7月3~4日に20~60代の情報サイト会員を対象に調査し、1000人から有効回答を得た。
本格的な台風の季節を前に、猛烈な風の怖さを知ってもらおうと、いわゆる「スーパー台風」を想定した風を、大型の送風機を使って再現する実験が茨城県筑西市で行われました。 スタントマンが… 実験は、送風装置や換気設備の開発や設計を行う会社が製作した直径2メートル20センチ、長さ10メートルの筒状の大型の送風機を使って行われました。 いわゆる「スーパー台風」と呼ばれる猛烈な台風を想定し、最大で秒速80メートルの風を発生させる送風機の前で、スタントマンが傘をさして歩いたり、自転車をこいだりしました。 実験が行われるのは、おととしに続いて2回目ですが、今回は、より風が強くなると言われるビルの隙間風を再現するため、送風機の前にビルに見立てた高さ3メートルほどのブロックを2つ設置して行われました。 スタントマンは秒速80メートルの風に吹かれると、持っていたかばんや傘が一瞬で吹き飛ばされ、立っていることも難し
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
ワシントンに向かうため空港に到着した民主党のテキサス州下院議員ら=米南部テキサス州オースティンで2021年7月12日、AP 米南部テキサス州で12日、投票機会を制限する共和党主導の州法案に反発する民主党の州下院議員の大半が、議会開会中の地元を離れ、議事が進行できない事態に陥った。 同州は上下両院とも共和党が多数派。両院では、投票の利便性を高めるドライブスルー方式や24時間開設型の投票所の廃止、郵便投票時の身分証明の厳格化などを盛り込んだ州法案を審議中で、週内にも本会議で採決する予定だった。 ところが下院の民主党議員67人の大半が同日、2機のチャーター便で同州から首都ワシントンに向かった。民主党議員らは同日、「テキサス州民の投票の自由を踏みにじる危険な法案の採決を拒むためだ」との声明を発表。連邦議会に対し、投票機会を拡大する連邦法の制定を呼びかけるという。州議会規則では、下院(定数150)本
広島に原爆が投下された直後に放射性物質を含むいわゆる「黒い雨」を浴びて健康被害を受けたと住民などが訴えた裁判で、2審の広島高等裁判所は1審に続いて原告全員を法律で定める被爆者と認めました。 判決は、国が指定した区域の外にも「黒い雨」による健康被害が及んでいたと判断し、区域の範囲を検証している国の検討会の議論にも影響を与える可能性があります。 広島市や周辺自治体に住む76歳から97歳の住民やその遺族84人は、昭和20年、原爆が投下された直後に降ったいわゆる「黒い雨」を浴び、健康被害を受けたと訴えて広島市や広島県に法律で定める被爆者と認めるよう求めていました。 原告の住民たちは無料で健康診断が受けられる国が指定する援護区域の外にいて、被爆者と認定されていませんでしたが、1審判決は去年7月、原告の訴えを全面的に認めました。 14日の2審の判決で広島高等裁判所の西井和徒裁判長は、1審に続いて原告の
「岐阜寺町ガイド」を紹介する東海幸さん(右)と、事務局の瑞雲院・東海幸明住職=岐阜市寺町の瑞龍寺の塔頭・瑞雲院で2021年7月1日午後2時21分、立松勝撮影 「岐阜」は信長が付けた地名じゃなかった――。通説に疑問を投げかけるガイドブックを、岐阜市寺町のまちおこしグループ「岐阜てらまちガイド事務局」代表の東海幸(みゆき)さん(30)が発行した。臨済宗妙心寺派・瑞龍寺(ずいりょうじ)の歴史を紹介し、ガイド表紙には「『岐阜』の字、発祥の場所 瑞龍寺」と銘打ち、織田信長の「岐阜改名伝説」より約100年前に「岐阜」の地名が使われていた瑞龍寺の史実に光を当てている。【立松勝】 東海さんは名古屋市出身。2015年春に岐阜市へ移住した。現在、コンサルタントの仕事をしながら、今年2月に火事で焼けて再建中の塔頭(たっちゅう)・瑞雲院の事務局で、寺院と連携して活動している。
「次回使用意向」から見た決済サービスの行方 前回は、ターゲット顧客の定義である「TAM(Total Addressable Market)」について解説しました。今回は続いて、TAMを5つないし9つのセグメントに分ける「5segs」および「9segs」、カスタマーダイナミクスの運用へと入っていきます。 最初に、2年前の2019年2月に私の会社で行った電子マネーブランドの調査事例を一部紹介します。各ブランドについて「知らない(未認知)~毎週使用している(ロイヤル顧客)」の区分、および「次回も使用したいか」を尋ねたもので、ブランド内部にいなくとも第三者の立場で行える調査です。 24−50歳の男女1300人を対象に実施したところ、各ブランドの顧客構成は、以下の図のようになっていました。まだ記憶に新しいかと思いますが、2018年は、PayPayやLINE Payなどの様々な新興QRコード決済ブラン
新型コロナウイルス対策で、酒の販売事業者に対し、酒の提供停止に応じない飲食店との取り引きを行わないよう求める要請などを撤回したことについて、菅総理大臣は「多くの皆様に大変、ご迷惑をおかけし、おわび申し上げたい」と陳謝したうえで、事業者の協力を得ながら対策を進めていく考えを示しました。 政府は、緊急事態宣言の対象地域などで酒の販売事業者に対し、酒の提供停止に応じない飲食店との取り引きを行わないよう求める要請を、13日に撤回したほか、先週には、飲食店などへの要請の順守を金融機関に働きかけてもらう方針も撤回しています。 菅総理大臣は14日午前、総理大臣官邸で記者団に対し「先週の事務方の説明の中で言及しているということだが、要請の具体的な内容について議論したことはない。すでに要請は撤回されているが、多くの皆様に大変、ご迷惑をおかけしたことについて、私からも、おわび申し上げたい」と陳謝しました。 そ
新型コロナウイルス対策で、政府は、酒の販売事業者に対し、酒の提供停止に応じない飲食店との取り引きを行わないよう求める要請を撤回しました。今後は、協力金を先渡しする仕組みの導入を急ぐなど、事業者の協力を得ながら対策の実効性を高めたい考えです。 政府は、酒の販売事業者に対し、緊急事態宣言の対象地域などでは酒の提供停止に応じない飲食店との取り引きを行わないよう要請していました。 しかし、野党側や業界団体だけでなく与党からも反発が出たことも踏まえ、政府は13日夜、大きな混乱を生じさせたとして、要請を撤回しました。 先に、金融機関に対し、飲食店などに酒の提供停止の順守を働きかけてもらう方針も撤回しており、西村経済再生担当大臣は「私の発言で混乱を招き、飲食店の皆さんに不安を与え、反省している」と釈明しました。 政府としては今後、酒の提供停止などに応じた飲食店への協力金を先渡しする仕組みの導入を急ぐほか
前国家安全委員長の小此木八郎氏、元長野県知事の田中康夫氏など、候補者が乱立する横浜市長選(8月22日投開票)。その候補に名前があがっていた、ある人物がいる。横浜DeNAベイスターズ(以下、DeNAベイスターズ)の元社長、池田純氏(45)だ。 池田氏は神奈川県横浜市出身。2000年に早稲田大学商学部を卒業後、住友商事、博報堂などを経て、07年に株式会社ディー・エヌ・エーに入社した。11年にDeNAベイスターズの初代社長に就任すると、16年に退任するまで、約5年間にわたって社長を務めた。 「池田氏はDeNAベイスターズを人気球団に押し上げた功労者ということで、横浜では知名度が高いのです。社長退任後はスポーツ庁の参与などもやっていたので、行政との関わりもある。立憲民主党などが接触し、出馬を打診していました。本人も乗り気で、一時は出馬の準備を進めていたようです。 それが、7月8日にスポーツ紙の取材
東京都内では14日、新たに1149人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、第4波のピークだったことし5月8日の1121人を上回りました。高齢者の感染は抑えられている一方、20代と30代で全体の半数近くを占めています。また、入院している患者は先月1日以来2000人を超えました。 東京都内の14日の新たな感染確認は再び1000人を超えて、男女合わせて1149人でした。 一日に1000人を超えるのはことし5月13日以来で、1100人を超えるのは5月8日以来です。5月8日は1121人で第4波で最も多く、14日はそれをさらに上回りました。 14日の1149人は1週間前の水曜日より229人多く、25日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 14日までの7日間平均はことし5月16日以来、800人を超えて823.3人となりました。前の週の130.3%で感染の拡大に歯止めがかかりません。 都の担
ワシントンD.C.で発見された鳥。この病気によく見られる目の腫れとかさぶたの症状がある。 Leslie Frattaroli, NPS via US Geological Survey アメリカのいくつかの州で、謎の病気によって数百羽の鳥が死んでいる。 この病気は、奇妙な行動をしたり、手足が動かなくなったりするという症状が伴う。 科学者がウイルス、細菌、化学物質などの検査を行っているが、まだ原因は分かっていない。 アメリカの少なくとも8つの州で、数百羽の鳥が奇妙な症状を伴う謎の病気で死んでいるが、専門家にも原因が分からないという。 アメリカ地質調査所(US Geological Survey)が2021年6月9日に発表したところによると、アメリカのいくつかの州で、病気になったり死んだりしている鳥が報告されており、その鳥たちには神経的な症状や目の腫れ、かさぶた状になった目ヤニなどの症状がある
一般的に知られている言葉を商標として出願した結果、「権利を独占するつもりか」と炎上──SNSではよく見る光景だ。例えば2016年にはベストライセンス(大阪府茨木市)という企業がピコ太郎さんの「PPAP」を、17年には飲食事業を手掛けるgram(兵庫県尼崎市)がすでに海外で話題になっていた店名「ティラミスヒーロー」を出願して炎上。いずれの申し出も21年4月までに却下か、無効化されている。 20年6月には、SNSで話題になった妖怪「アマビエ」を電通が商標出願。こちらもTwitterなどで炎上し、最終的に申請を7月6日に取り下げた。電通のこういった動向に対し、ネットでは「アマビエという言葉を独占しようとしている」などの意見が出ていた。 しかし、前例を見れば出願すれば炎上騒ぎになりかねないのは想定できたはず。なぜ電通は炎上のリスクを認識した上でアマビエを出願したのか。長谷川綱樹弁理士(日本弁理士会
新型コロナウイルス感染症の対策で、政府が2020年度に3回編成した補正予算計約73兆円のうち、概算で3割弱の20兆円程度を使い残していることが13日、分かった。巨額予算が必要なところに行き届いていない実態が鮮明になった。衆院選を控え、与党は経済対策のための補正予算編成を訴えるが、まずは足元の予算執行を迅速に進め、コロナ禍に苦しむ国民や事業者の状況改善が求められる。 予算執行が進まないのは、営業時間の短縮要請に応じた飲食店への協力金支払いに関する事務作業の遅れなどが要因。感染拡大で使えない予算や、21年度以降の使用を前提とする事業が多いことも影響した。
菅首相は14日、政府が、酒類の販売業者に対し、酒類の提供を続ける飲食店との取引停止を要請し、その後、撤回したことについて、「おわび申し上げたい」と陳謝した。 一方、自身が事前に説明を受けていたかについては、「要請の具体的な内容について議論したことはない」と釈明した。 菅首相は、首相官邸で記者団から、「要請について事前に説明を受けていたか」と問われ、「すでに要請は撤回されているが、多くの皆さまにご迷惑をかけたことについて、私からもおわび申し上げたい」と陳謝した。 さらに、「先週の事務方の説明で言及されているということだが、具体的な内容について議論したことはない」と述べ、要請の具体的な内容について議論しておらず、詳細について知らないことを強調した。 また、同様に撤回した金融機関から働きかけを行ってもらう要請の狙いについて、「人の流れの抑制が目的だったと思うが、働きかけ自体は正しかったか」と問わ
7月13日、米疾病対策センター(CDC)のバトラー副所長は、米国で新型コロナウイルスワクチンの3回目の追加接種(ブースター)の必要性が検討されているとした上で、深刻な副反応を発症するリスクが高まるかどうかを見極めるために一段のデータが必要との認識を示した。写真は1月7日撮影(2021年 ロイター/Lucy Nicholson) [13日 ロイター] - 米疾病対策センター(CDC)のバトラー副所長は13日、米国で新型コロナウイルスワクチンの3回目の追加接種(ブースター)の必要性が検討されているとした上で、深刻な副反応を発症するリスクが高まるかどうかを見極めるために一段のデータが必要との認識を示した。 新型コロナワクチンの2回目接種で副反応の発症率が高いことは、3回目の接種ではさらに高いリスクを伴う恐れがある可能性を示唆しているとし、「非常にまれであっても、より深刻な副反応が起こる可能性があ
田邊社長は、はま寿司の親会社であるゼンショーホールディングスの元社員。ゼンショー傘下のはま寿司取締役、ジョーリーパスタやココスジャパンの社長を経て、カッパ・クリエイトに転職して社長に就任している。いわゆる引き抜き、キャリアを生かした転職と目される。 7月5日、カッパ・クリエイトからリリースされた文書「当社役員に対する競合他社からの告訴について」によれば、田邊社長は元同僚からはま寿司の日次売り上げデータなどを数回にわたって個人的に送付を受けていたとのこと。田邊社長は事実を認めている。 売り上げデータを受け取っていたから、直ちに罪に問われるのかは捜査中なので不透明な情勢だ。しかし、はま寿司と親会社ゼンショーグループの社員しか知り得ない情報を、外部の経営者がメールで入手していたとは、産業スパイ行為を疑われても仕方がない。 かっぱ寿司は2014年に買収されて以来、コロワイドの傘下にある。田邊氏以外
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
自らの発言について記者団の質問に答える西村康稔経済再生担当相=東京都千代田区で2021年7月13日午前11時56分、竹内幹撮影 西村康稔経済再生担当相が酒類販売事業者に酒類を提供する飲食店との取引停止を要請した問題で、与党内から苦言が相次いだ。衆院選が間近に迫る微妙な時期だけに、自民党は業界団体との摩擦に神経をとがらせており、新型コロナウイルスの感染防止対策としていったんは「強硬策」を打ち出した政府も、世論の反発を考慮して結局、要請撤回に追い込まれた。 「権力の乱用」雰囲気、つながる 「ご心配をおかけしました」。菅義偉首相は13日昼、公明党の山口那津男代表と首相官邸で会食し、一連の西村氏の発言を謝罪。山口氏は記者団に「(飲食店や業界に)自発的に協力していただく努力が大事だ」と指摘した。 西村氏は8日の記者会見で、酒類提供停止に応じない飲食店に取引先の金融機関から働きかけるよう求めるとともに
店員はマネキン、決済はモニター越し、万引き対策はAIブッダ 無人の古着店として東京都、埼玉、岩手県内で拡大する秘密のさくらちゃん。まず気になるのはその店名だ。何が「秘密」で、「さくらちゃん」とは誰なのだろうか。 秘密のさくらちゃんを運営するママハイ(東京都中野区)の岡本紀子社長は、「秘密のさくらちゃんの店内には5つの秘密が隠されています。1つ目は非接触型の無人店舗であることで、2つ目は、さくらちゃんと名づけられたマネキンです」と話す。 お店は非接触を特徴としており、24時間無人で営業している。入店時に人がいないと少し不安感を覚える。そこで活躍するのがマネキンのさくらちゃんだ。場の盛り上がりを演出する仕込みの「サクラ」が由来のマネキン店員。無人店舗のため、人がいないさびしさをカモフラージュする目的で設置したというが、意外にもさくらちゃんが着ている古着が人気で買い求める客も多いという。”売れっ
バッハ会長が「日本人」を「中国人」と言い間違えたのは、ただ単なる「うっかりミス」だろうか?彼の頭には中国との利害関係しかなく、私たち日本人は東京2020を巡り「習近平+テドロス(WHO)+バッハ」の構図を直視しなければならない。 バッハ会長が「最も大切なのはチャイニーズ・ピープル」と 7月13日、IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長が、東京2020組織委員会の橋本聖子会長を表敬訪問した際、日本人の安全を訴える場面で「最も大切なチャイニーズ・ピープル」(中国の人々)と言い、あわてて「ジャパニーズ・ピープル」(日本の人々)と言い直す一幕があった。 その証拠は、こちらの報道で確認することができる。 動画の7分38秒あたりから注意深く観察していただきたい。 バッハ会長は次のように言っている。 ――And now our common target is safe and secure ga
2025年大阪・関西万博の会場となる大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)に新設される「夢洲駅」(仮称)について、周辺整備を担う事業者を市が公募したところ応募は1社もなく、市や万博を運営する日本国際博覧会協会は戦略の見直しを迫られている。万博会場の隣接地には、大阪府と大阪市がカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を目指しているが、この開業時期が定まらない現実が「応募ゼロ」に影響している実態が浮かんできた。 夢洲を所有する大阪市は、24年度中に大阪メトロ中央線を延伸し、新駅を建設する計画を進めている。ホームができる地下の改札付近の広場や、地上までのエレベーターや階段など、駅から会場までの関連施設(約2000平方メートル)は元々、協会が整備することになっていた。しかし「大阪市が万博のレガシー(遺産)として整備するのが合理的だ」(協会)との理由で市が担うこととなり、…
TOP > Article Theme > AI(人工知能)ニュース > 虫歯の要因は「両親の虫歯の有無」が1位、「現在の歯磨き回数」は因果関係確認できず AI活用で調査 株式会社NEXERは、男女3000人を対象にした「虫歯の要因」に関する調査結果を発表した。本調査ではAI(機械学習)を活用し、虫歯になりやすい行動・要因を分析している。アンケートの実施期間は6月10日〜6月21日。 本調査では、「両親の虫歯の有無」や「子どもの頃の歯磨き回数」などが虫歯の発生に大きく影響していることがわかった。一方で、「現在の歯磨き回数」や「歯間ブラシやデンタルフロスの使用有無」といった、健康な歯のための努力と虫歯の発生の間には相関関係を確認できなかった。 事前調査で虫歯の本数に応じてグループ分け 11本以上は「虫歯にとてもなりやすい」本調査では、事前調査として「今まで何本の歯を虫歯治療しましたか?(同じ
東京オリンピック・パラリンピックのボランティアに支給されているユニフォームなどが、インターネット上のサイトに販売目的で相次いで出品されていることが分かりました。大会の組織委員会は「規約に反する行為で極めて遺憾だ」としています。 東京オリンピック・パラリンピックの競技会場で活動する大会ボランティアには、専用のポロシャツやズボン、シューズなどが支給されていますが、こうした支給品がオークションサイトやフリーマーケットアプリに相次いで出品されていることが分かりました。 中にはポロシャツが1着1万円以上で取り引きされたり、シューズを含むユニフォーム一式が出品されたりしているのが確認できます。 出品者が「ボランティアをする予定だったが、やめたので出品した」と書き込んでいるケースもありました。 組織委員会によりますと、大会ボランティアの規約で支給品の転売や譲渡は禁止されているということです。 また、先月
乳幼児に肺炎を起こす恐れがある「RSウイルス感染症」の患者が異例の早さで増加している。マスク着用や手洗いなどの新型コロナウイルス対策が進んだことで昨年、RSウイルスの流行が抑えられた反動とみられ、専門家は「免疫のない子供たちが今年、一気に感染する可能性がある」と警戒を呼びかけている。 「この時期にこれだけ感染者が増えるのは近年まれだ」。小児科専門の遠隔相談サービス「小児科オンライン」を運営し、東京都内の保育園で園医を務める橋本直也医師はこう話す。 RSウイルスは主に鼻水や発熱、せきの症状が出る呼吸器感染症。飛沫(ひまつ)や接触による感染で、2歳までにほぼ全ての乳幼児がかかり、何度も感染する子もいる。大人や2、3歳以上の子供は軽い風邪のような症状で済むことが多いが、生後6カ月未満や生まれつき心臓に病気のある子供などの場合、重症化しやすく、呼吸困難や肺炎に至ることがある。 国立感染症研究所の集
フランスの製薬大手サノフィは、開発中の新型コロナウイルスのワクチンを人に投与して有効性や安全性を確認する最終段階の臨床試験を、日本国内でも始めたと発表しました。臨床試験は日本を含む世界各国で行われ、結果を踏まえて承認申請を行うとしています。 サノフィの発表によりますと、最終段階の臨床試験は国内の5か所の医療機関を含む、アメリカなど世界各国で3万5000人以上を対象に行う計画で、日本国内でも今月12日、始まりました。 開発するワクチンは「遺伝子組み換えたんぱく質ワクチン」で、ウイルスの表面にあるたんぱく質に似たものを人工的に作って投与して、体内でウイルスを攻撃する抗体を作り出します。 臨床試験では、従来型のウイルスに対応したものと、南アフリカで確認された変異ウイルス『ベータ株』に対応したものの2種類のワクチンについて、効果の無い偽の薬と比較して有効性や安全性を確認する計画です。 会社では、臨
立憲民主党内の会合で14歳の子と同意した性交で逮捕されるのはおかしいと発言した本多平直衆院議員=比例北海道=が党員資格停止処分を受ける見通しとなったことをめぐり、本多氏の妻で同党の西村智奈美衆院議員=新潟1区=らが処分撤回を求める「嘆願書」を幹部に配布していたことが13日、分かった。 嘆願書は13日午前に朝日新聞のサイトで「立憲、本多氏の公認内定取り消しへ」との記事が配信されたことを受け、「常任幹事会メンバーの皆さまへ」との題名で、西村氏と津村啓介衆院議員の連名で配られた。 本多氏への次期衆院選北海道4区の公認取り消しなどの処分方針に関し、①既に執行部が処分済みの事案であること②党内からの情報漏洩(ろうえい)経緯が不透明であること③事態の沈静化に逆行すること-を理由に挙げて不当処分と訴え、常任幹事会での熟議と再考を求めた。 本多氏の発言に関し、福山哲郎幹事長は6月7日に口頭で厳重注意してい
ホームランダービーで盛り上がる陰で、米国の人気コメンテーターがエンゼルス大谷翔平投手(27)に関して不適切発言をし、大炎上する騒動に発展した。 ESPNの番組「ファスト・テイク」に出演し過激な発言で人気を博しているスティーブン・A・スミス氏が、12日の番組内で大谷について言及。「MLBの顔になる選手が、通訳が必要というのは良くない。MLBにとってマイナスだと思う。ブライス・ハーパーやマイク・トラウトのような(米国人)選手が必要だ。残念なことに、現状はそうなっていない」とコメントした。 これが差別的だと大問題となり、米メディアとSNSで批判が集中。ツイッターではスポーツ記者やメディア関係者から「番組史上最悪のコメント」「ばかげた意見」等の厳しい声が上がった。 スミス氏は大炎上に気づき、その日のうちに自身のツイッターで長文の謝罪を掲載。「私は決して、アジアの人々に対してもショウヘイ・オオタニに
【ワシントン=大越匡洋】米国の物価上昇が続いている。6月の消費者物価上昇率は前月比0.9%と2008年6月以来13年ぶりの高水準に達した。伸びは5月から0.3ポイント拡大し、インフレ長期化の影がちらつく。需要増と供給制約による一時的な値上がりに加え、長く物価を押し上げる家賃や賃金にも上昇圧力がおよぶ。量的緩和の縮小開始の議論を後押ししそうだ。「本当に一時的だと考えている」。サンフランシスコ連銀
ワコールホールディングス(HD)がビッグデータを活用し、弱点だった若者の顧客を取り戻す。「ユニクロ」のブラジャーなどが席巻するなか、百貨店や専門店で30代以上を中心に売るだけではジリ貧になりかねない。50年余り測り続けた女性の体形データに、3次元(3D)の全身スキャナーなどのデジタル技術を組み合わせ、伝統的な下着事業を変革する。「全身のデータをくまなく見られる点がいい」。7月、都内在住の20代
新型コロナウイルス感染症が長期化し、自分の健康は自分で守るという意識がますます強まっている。昭和の時代、日本人は少々の風邪くらいなら会社や学校を休まないのが普通だったが、コロナ禍の今、少しでも体調が悪いなら休むのが新しい常識になった。これまでは、体調の悪さをだるい、熱っぽいなど漠然とした感覚に頼ることが多かったが、体調の変化を正確に数字で把握できるデジタル機器が注目されている。アドダイス(東京・
東京・明治神宮外苑で2016年11月、男児(当時5)が死亡するなどしたジャングルジム形の木製展示作品の火災で、重過失致死傷の罪に問われた日本工業大の元男子大学生2人(当時18、19歳)について、東京…
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
13日午後0時半ごろ、沖縄県渡名喜村の渡名喜島沖で、米海兵隊所属の大型輸送ヘリCH53Eから、食料や工具などが入ったコンテナ(縦約2メートル、横と高さ約2・5メートル)が落下した。沖縄防衛局が朝日新聞の取材に明らかにした。けが人など被害は確認されていないという。米海兵隊や沖縄防衛局、県警が事故原因を調べている。
ロシアのプーチン大統領は対立を深めているウクライナに関する論文を発表しました。この中でプーチン大統領は「ウクライナの真の主権はロシアとのパートナーシップがあってこそ保持できる」と主張し、ウクライナをロシアの勢力圏に取り戻したいという強い意向をにじませています。 この論文は12日、ロシア大統領府のサイトで発表されました。 この中でプーチン大統領はロシア人とウクライナ人の関係について「精神的、文化的な結び付きは何世紀にもわたって形づくられてきた」として両国民の一体性を強調しています。 一方で「ウクライナはヨーロッパとロシアとの障壁や、対ロシアの拠点にすることを目的とした、危険な地政学的なゲームに引きずり込まれている」として、ウクライナがこのところ、欧米寄りの路線を進んでいるとして懸念を示しました。 そのうえでプーチン大統領は「ウクライナの真の主権はロシアとのパートナーシップがあってこそ保持でき
フランスの規制当局は、IT大手のグーグルが、自社のサービスで表示する記事の使用料をめぐって報道機関と誠実に交渉していないとして、日本円でおよそ650億円の制裁を科すと発表しました。 フランスの規制当局は去年4月、グーグルに対し、自社のサービスで表示する記事の使用料について報道機関と交渉するよう命じました。 これについて規制当局は13日、グーグルが誠実に交渉しているとみなすことはできないなどとして、5億ユーロ、日本円でおよそ650億円の制裁を科すと発表しました。 そのうえで、記事の使用料について2か月以内に報道機関に提案するよう命じ、従わない場合、一日当たり最大で90万ユーロ、日本円で1億2000万円近くの罰金を科すとしています。 規制当局のトップは声明で「企業は当局の命令を厳格に実行する義務があるが、残念ながらそうではなかった」と不快感を示しました。 これに対してグーグルは声明で「当局の決
トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
7月12日、 世界保健機関(WHO)の疫学専門家は、11日にロンドンで開催されたサッカーの欧州選手権(ユーロ2020)決勝戦で、マスクなしの観客が踊ったり叫んだりしているのを見て衝撃を受けたとし、新型コロナウイルスの感染拡大に拍車を掛ける可能性があるとの懸念を示した。写真は11日、ロンドンの試合会場付近で撮影(2021年 ロイター/Lee Smith) [ジュネーブ 12日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)の疫学専門家は、11日にロンドンで開催されたサッカーの欧州選手権(ユーロ2020)決勝戦で、マスクなしの観客が踊ったり叫んだりしているのを見て衝撃を受けたとし、新型コロナウイルスの感染拡大に拍車を掛ける可能性があるとの懸念を示した。
群馬県安中市の碓氷峠鉄道文化むらは10日、夜間営業「ナイトパーク」を行った。展示車両の車内灯などを点灯させたほか...
全国で不動産関係の仕事をしていると、それぞれの地域の特性に触れることができる。県民性とか地域性と呼ばれるものである。風土は立地や気候、それまで起こってきた自然災害や、時には人災などによっても形成される。今回は、不動産関係の仕事を通じて感じた県民性、とりわけ限られた地域の中で、地域同士のプライドがぶつかり合うさまをご紹介しよう。 文教の「浦和」vs人気高まる街「大宮」 埼玉県内で仕事をする際に気を付けなければならないのが「浦和人」の存在である。あえて「人(じん)」と呼ぶには訳がある。古くから浦和に住んでいる人ほど、実にプライドが高い傾向にあると感じる。まちがっても彼らの前で「ダさいたま」などといってはいけない。浦和は1923年の関東大震災後に、都心部から多くの文人がこの地に移住してきた。理由としては、地盤の良さに加え、東京へのアクセスの良さ、下水道整備率の高さ、そして教育環境の充実がある。
サッカーの2020年欧州選手権(ユーロ2020)の決勝戦でペナルティーキック(PK)を外したイングランド代表選手3人が、人種差別的な中傷を受けた問題で12日、イギリス内相が差別を批判したのに対し、別のイングランド代表選手が「自分が火をあおっておいて、いまさら不快なふりをするのは通用しない」とツイッターで内相を批判した。 11日のユーロ決勝戦でイングランドはイタリアに、ペナルティーキック(PK)戦で敗れた。シュートを外したFWマーカス・ラッシュフォード、MFジェイドン・サンチョ、MFブカヨ・サカの3選手に対して、試合後のソーシャルメディアには人種差別的な中傷が相次いだ。イングランド・フットボール協会(FA)はただちに、人種差別的攻撃を非難。その後、イギリス国内ではボリス・ジョンソン首相、英王室のケンブリッジ公爵ウィリアム王子、カンタベリー大主教ジャスティン・ウェルビー牧師、ロンドンのサディク
欧州議会は7月6日、インターネット企業がユーザーのプライベートなメッセージをスキャンして、児童の性的虐待に関わるコンテンツを検出することを認める緊急措置を承認した。 物議を醸すこの判断は、昨年12月に施行された電子通信プライバシー指令の問題点を解決するための暫定措置だ。欧州委員会によると、昨年は児童虐待関連の画像や動画が400万件近く報告され、大人が性的動機から児童に接近する「グルーミング」と呼ばれる行為が約1500件、発生していた。 しかし、昨年12月のプライバシー指令は、テクノロジー企業が児童の性的虐待などの違法コンテンツを探すことを禁止する内容になっていた。 「その後の数ヶ月の間に、報告件数は53%も減少したが、何百ものケースが、毎日、気づかれないままだった」と、欧州議会のイルヴァ・ヨハンソン委員は先日のスピーチで述べていた。 今回の措置により、最長で3年間の間、インターネット企業が
米製薬大手ファイザーと独製薬ベンチャー・ビオンテックが共同開発したワクチンの3回目の接種を受ける人。イスラエル・テルアビブ近郊のシェバ医療センターで(2021年7月12日撮影)。(c) JACK GUEZ / AFP 【7月13日 AFP】イスラエルは12日、新型コロナウイルス感染者の増加に伴い、免疫力が低い人を対象に、米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬ベンチャー・ビオンテック(BioNTech)が共同開発したワクチンの3回目の接種を開始した。保健省が発表した。 当面の対象となるのは、心臓、肺、腎臓の移植を受けた人や一部のがん患者ら。 保健省は書面で、「免疫抑制状態にある患者は、ワクチンを2回接種しても十分な抗体反応が得られないことを示す証拠が蓄積されている」と説明。新規感染者の増加を受けて、3回目の接種を決めたという。 イスラエルは、世界で最も早くファイザー製ワクチンの接種を開
夜間外出禁止令が出ているオランダ・ユトレヒトで、パトロールする警察官(2021年7月10日撮影)。(c)Jeroen JUMELET / ANP / AFP 【7月13日 AFP】オランダで新型コロナウイルスの新規感染者が急増し、ピーク時並みとなる中、マルク・ルッテ(Mark Rutte)首相は12日、感染対策の一連の規制を緩和したのは間違いだったと認め、謝罪した。 ルッテ氏とヒューホ・デヨンゲ(Hugo de Jonge)副首相兼保健・福祉・スポーツ相は9日、感染力の強い変異株「デルタ株」が若者を中心に流行していることを受けて、ナイトクラブの閉鎖など多くの規制を再導入した。 ルッテ氏はハーグ(The Hague)で記者会見し、「判断を誤った。可能だと思っていたことが、実際にはそうでなかった」と述べ、謝罪した。 11日には、2週間前は500人だった1日の新規感染者数が9300人以上となり、
新型コロナウイルス対策が強化されたインドネシア・バリ島で、ビーチをパトロールする兵士と警察官(2021年7月4日撮影)。(c)SONNY TUMBELAKA / AFP 【7月13日 AFP】インドネシアのバリ(Bali)島で12日、新型コロナウイルス対策の厳格な規制に違反したとして、複数の外国人観光客が強制送還された。 当局によると、米国、ロシア、アイルランドからの観光客3人は、公共の場でマスクを着用しなかったため、新しく導入された厳格な規制に違反したとして拘束され、飛行機で本国に送還された。 入国管理を管轄するバリの法務・司法当局トップは、「彼らは緊急活動制限の期間中に、マスク着用を義務付ける最低限の規則を破った」と説明した。 また、新型ウイルス検査で陽性反応が出た後に自主隔離を拒否したロシア人女性も、陰性となった後に強制送還される予定だという。 リゾートとして知られるバリ島では、強化
岸信夫防衛相は13日の閣議で令和3年版防衛白書を報告した。白書は米国と中国の戦略的競争が激しさを増している現状を踏まえ、米中関係に特化した節を新設。中でも、台湾をめぐる米中の対立は一層顕在化していく可能性があるとして、「台湾情勢の安定は日本の安全保障にとってはもとより、国際社会の安定にとっても重要」との認識を初めて示した。 台湾情勢については、米国がトランプ前政権以降、関与を深めていると指摘。F16戦闘機や高機動ロケット砲など武器売却を進めるとともに、艦艇による台湾海峡の通過を継続して実施していることを挙げ、バイデン現政権も「軍事面で台湾を支援する姿勢を鮮明」にしていると強調した。 これに対し、中国は軍用機を台湾海峡「中間線」の台湾側へ繰り返し進入させるなど、軍事活動を活発化させている。白書は「台湾を核心的利益と位置付ける中国が米国の姿勢に妥協する可能性は低い」として、今後の動向を注視して
酒提供店との取引停止、要請撤回 政府、反発受け方針転換 2021年07月13日22時39分 首相官邸に入る菅義偉首相=13日、東京・永田町 政府は13日、新型コロナウイルス対策で酒類販売業者に対し、酒類提供を続ける飲食店との取引停止を求めた方針を撤回すると発表した。与党や業界団体から強い反発が出ていた。先に取り下げた金融機関への協力依頼をめぐり、関係省庁で調整していたことも判明。相次ぐ方針転換は、菅政権にとって痛手となりそうだ。 菅首相、酒類業者への要請撤回を陳謝 詳細事前に把握せず 菅義偉首相は同日、公明党の山口那津男代表と首相官邸で会談。緊急事態宣言下の飲食店の酒類提供停止をめぐる西村康稔経済再生担当相の発言について「ご心配をお掛けしました」と伝えた。西村氏も山口氏に電話し、「申し訳ありません」と陳謝した。 西村氏はこれに先立つ記者会見で、金融機関への働き掛けをめぐり金融庁、経済産業省
「コロナは茶番」だと主張するツイッターユーザーが、ノーマスクで京阪電車の1車両をジャックしないかと呼びかけ、物議を醸している。 京阪電鉄側は、この呼びかけを認識しているとし、「社内で対応を検討している」と言う。他の乗客への迷惑となり得る行為だが、乗車を排除できないのだろうか。 京都市内のデモに参加するツイッターユーザーが仲間らに提案 このユーザーは、2021年7月11日の投稿で、楽しそうなことを思い付いたとして、同24日の土曜日に上記のようなことを行わないかとツイッターで仲間らに提案した。 「電車ジャック」とは物騒な発言だが、ノーマスクの人が車内に数多くいれば、自然にそのような形になるのではないかという。 24日は、同様な主張をしている別の人物が、京都市内の円山公園・ラジオ塔前から河原町御池まで午後に1時間ほどデモを行うと自らのブログなどで予告している。ツイッター上で、参加者を募っており、
関西地方のケースワーカーや研究者でつくる「生活保護情報グループ」が、政令市、中核市、特別区(東京23区)の計105自治体の生活保護世帯に対するエアコン購入費の支給状況を調べたところ、自治体間で約30倍の格差があることが分かった。国は熱中症予防のため2018年度から、エアコンの購入費用を支給することを認めるようになったが、同グループは生活保護世帯への説明が不十分な自治体があるとみており、制度の周知徹底を求めている。【道下寛子/デジタル報道センター】 国は18年6月に自治体に通知を出し、18年4月以降に生活保護の受給を始めた世帯のうち自宅にエアコンがなく、高齢者や障害者、子ども、体調の優れない人がいる場合などにエアコンの購入費用と設置費用の一部を支給する制度を始めた。厚生労働省によると、支給額は物価によって変動し、今年度は国と自治体が購入費用として、5万4000円を上限に支給している。
プラスチックは、自然の中で分解されるのに非常に時間がかかるため、環境中に残留するマイクロプラスチックが大きな環境問題となっています。 そこで最近は、分解可能なプラスチックに関する研究が数多く報告されています。 そんな中国、華中科技大学 (かちゅうかぎだいがく)は、太陽と酸素にさらすことでたった1週間で分解されマイクロプラスチックを残さない新しいプラスチックポリマーを開発したと報告しています。 そんなすぐに分解されてしまうのでは容器などには使えません。これは密閉されたスマホなどの内部部品としての利用が想定されています。 研究の詳細は、アメリカ化学会が発行する学術雑誌『Journal of the American ChemicalSociety(米国化学会誌)』に、6月28日付で掲載されています。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く