タグ

2008年2月12日のブックマーク (31件)

  • "基礎医学を義務教育化したら、どんな効果が予測されるか" - REVの日記 @はてな

    http://mediasabor.jp/2008/02/post_324.html 医学というか、これは大事だけれど、非常に難しいと思う。 たとえば、 「○○を摂取した人の20%が癌になった。○○を摂取しない人の5%も癌になった。さて、○○は癌と関連があるか」 という問いに答えるには、東大でも難しいらしい*1。 「○○を摂取しても、癌にならない人もいるじゃないか!」 東大まで義務教育にしても無理かもしれない。 また、 「△△を投薬された人の95%が一週間以内に回復した。△△を投薬されなかった人の95%も一週間以内に回復した。さて、△△の治療効果はあるか」 あまり変わらないような気もするが、科学は信仰ですから。 当は、どういうときに救急車を呼ぶべきか、どういうときには不必要なのか、それを教育するだけでも違うと思うのだけど。 *1:ごく一部

    "基礎医学を義務教育化したら、どんな効果が予測されるか" - REVの日記 @はてな
    julajp
    julajp 2008/02/12
    不安や可能性を想う機会が増えて、放置よりも救急車呼び出す件数増えちゃったりして。
  • 内容ではなく、知名度で評価されるということ - REV's blog

    少し脱線してしまったが、要するにブログでは、純粋な内容で評価されるわけではなく、知名度などによって大きく評価が変わってしまうことが、ブログの発展についてはマイナスの影響も大きいのではないか、ということが言いたいのだ。だからと言って具体的にどうすればいいのか私にはわからないので、このエントリは生産的なものではないかもしれないが。 http://www.blog15.net/archives/51232718.html 私は、今の状態が、非常にスーパースペシャルに素晴らしいとは思わないけど、超酷いとは思っていない。 ともかく、「純粋な内容で」エントリーをピックアップするニュースサイトを始めると、その素晴らしさに一日5万アクセスを稼ぎ、アルファブロガーにノミネートされるようになるかもしれず、そうしたら私も指をくわえてうらやましがるので頑張ってみてください。 もしくは、「純粋な内容で」エントリーを

    内容ではなく、知名度で評価されるということ - REV's blog
    julajp
    julajp 2008/02/12
    内容や構成、工夫、ひきつけられる何らかの特徴?有効なメソッドの導入、技術的に良く出来ているそういうものがあるからこそ。馬鹿になれるというのも物凄いアピールポイントではある。
  • あまーいチョコレート風呂が登場、箱根温泉リゾートでバレンタイン企画

    2008年2月11日、神奈川県の温泉リゾート、箱根小涌園ユネッサン(Hakone Kowakien Yunessun)で開催中のバレンタイン特別企画、チョコレート風呂。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【2月12日 AFP】神奈川県の温泉リゾート、箱根小涌園ユネッサン(Hakone Kowakien Yunessun)では、バレンタインの特別企画「チョコレート風呂」がオープン。チョコレート風呂に物のチョコレートが注ぎ入れられる時間になると、来園者たちはチョコレートに顔や体にチョコレートを塗るなどして甘い香りを堪能した。(c)AFP 箱根小涌園ユネッサン「チョコレート風呂」の公式HP

    あまーいチョコレート風呂が登場、箱根温泉リゾートでバレンタイン企画
    julajp
    julajp 2008/02/12
    匂いとかも結構香ってくるのかな~
  • 28万円自動車『Nano』は「大きな環境的災厄」になるか | WIRED VISION

    28万円自動車『Nano』は「大きな環境的災厄」になるか 2008年2月12日 環境 コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia インドの自動車会社Tata社の『Nano』をめぐる大々的な宣伝が落ち着くにつれ、2500ドルのこの自動車が環境と世界のエネルギー需要に対しどのような意味を持つのか、より詳細な実態が明らかになってきた。あまり芳しくはなさそうだ(英文記事)。 世界で最も低価格のこの自動車は、技術と徹底的なコスト削減がもたらした驚くべき成果であり、発展途上国の人々にさらなる可動性をもたらすのは間違いない。しかし一方で、非常に厄介な結果も引き起こすだろう。 Nanoが発売となるのはこの秋のことだが、すでに環境保護に熱心な人々は、この車が二酸化炭素の排出を大幅に増やし汚染拡大をもたらすと主張している。「この自動車は、大きな環境的災厄になるだろう」と、イエール大

    julajp
    julajp 2008/02/12
    走るとCO2を吸入し、別のクリーンな物質に変換する、なんて装置を搭載できるとしたらどうなんだろうな~。もしくは自動車会社が製造台数あたりのCO2変換装置(が造れるとして)設置を義務付けるとか
  • 「現行バイオ燃料のCO2排出量は、ガソリンの5割増しから2倍」研究論文 | WIRED VISION

    「現行バイオ燃料のCO2排出量は、ガソリンの5割増しから2倍」研究論文 2008年2月12日 環境 コメント: トラックバック (2) Brandon Keim Image: 書籍『 Biofuels: towards a greener and secure energy future 』(バイオ燃料:環境志向的で安全なエネルギーの未来に向けて)より 関連要素をすべて考慮に入れると、バイオ燃料が排出する温室効果ガスの量は化石燃料よりも多くなる――2月7日(米国時間)、『Science』誌ウェブサイトに掲載された2つの研究論文がこんな結論を下した。 これだけではない。かつて石油に代わるクリーンエネルギーとしてもてはやされた農作物由来の燃料が、環境問題を解決する特効薬ではないことを示唆する研究成果がこのところ増えている。 バイオ燃料は当初、非常に有望に思われた――植物を利用して車を走らせたり

    julajp
    julajp 2008/02/12
    ガソリンもしくはそれに準じるモノに固執するのは何故なんでしょうね?。石油メジャー傘下循環しえないガソリンを掘り起こし転がす事で得られる益が相当大?電気自動車等へのシフトしていかないと不味いのでは?
  • デジカメでぶれない写真を撮る持ち方

    撮影したのは、夜なので、手ぶれがやばいかなあと思ったのですが、そこはさすがGR。AUTO-HI(つまりはISO400)で、けっこうきれいに撮れました。 で、この写真を知り合いに見せてみました。 夜なのに! ぶれてない けっこうきれい という話になり、そこからデジカメの手ぶれ談義になりました。 でで、要するにぶれるのって持ち方なんですよという話になってきたので、せっかくなので、私が普段やっている撮り方を公開してみます。 コンパクトデジカメの持ち方はこれです! はい、つまり左手をL字型にするのがポイントです(上の写真は鏡の前で撮影しているので、手が逆になっています、ご注意ください)。 なぜ、これが手ぶれに効果的なのかというと、2つの理由があります。 デジカメと手が触れる面積が増えるので、デジカメが安定する 実際にやってみれば、わかりまずが、左手をL字型にしてデジカメを持つを勝手に脇が閉まります

    julajp
    julajp 2008/02/12
    あ、またGR自慢?だ~。手ブレしないもち方、壁に体を持たせかえられる場合は積極的に活用、等々手ブレを抑える写し方の検討は大切~
  • メディア・パブ: ソーシャルメディア疲れを可視化する

    効率のよい情報収集や情報整理,情報発信を実現するツールが次々と生まれている。「ライフハック」とやらを紹介する書籍や雑誌が氾濫しているし,ブログにもライフハックの自慢話が溢れている。 インターネットを利用した「ライフハック」も盛んなようだ。ブログやSNSRSSリーダー,ソーシャルブックマーク,ソーシャルニュース,コンテンツアグリゲーター,ツイッター,ドキュメント/カレンダ共有,動画/写真共有,ToDo管理などと,次々と効率よく仕事を成し遂げるためのツールが生まれている。 確かにRSSリーダーを使い始めた時は,効率よく情報を収集できるので感激したものだ。ところが,面白いブログやニュースサイトをドンドン登録していくと,RSSリーダーと付き合う時間が増えていく。さらに見逃していた優れた情報に効率よく接するために,新たにソーシャルブックマークやソーシャルニュースサイトなどのサービスも使うようになる

    julajp
    julajp 2008/02/12
    間、余地、隙間、空間、そういうものをどんどん埋めていくソーシャルメディア。心の余裕、余地までも丹念に塗りつぶしてつなげていく。
  • 404 Blog Not Found:2007年の殺人認知数は戦後最低の1,199件

    2008年02月12日09:30 カテゴリNews 2007年の殺人認知数は戦後最低の1,199件 というわけで、こちらでも中継します。 少年犯罪データベースドア:平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低 2/1に警察庁が去年の犯罪統計を発表したんですが、殺人の認知件数は1,199件で平成3年の1,215件を下回って戦後最低を記録しました。 いいニュースですし、 少年犯罪データベースドア:平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低 検索した限りでは新聞はどこも報道していないようなんですが、テレビでもあつかってないでしょうか。これは大ニュースだと思うのですが とも思うのですが、日2月12日現在、一次情報源である統計(警察庁)にもまだ出てませんね。「続きはWebで」がまだ利かない世界でもありますが、もう少しWebを速報メディアとしても使ってくれと一納税者として願わずにいられません。 少

    404 Blog Not Found:2007年の殺人認知数は戦後最低の1,199件
    julajp
    julajp 2008/02/12
    絶対視聴率(PV)を誇るブログが、見逃しがちなNewsを拾い上げ中継するのはなかなか意義深いと思う。特に他サイトの切り口、などを拾いあげるのであれば尚更
  • セイコーインスツル、携帯カメラ向けに液体で焦点を合わせる「液体レンズ」を製造開始

    セイコーインスツルが携帯電話などの小型機器向けに、これまでの機械ではなく、液体を用いることでレンズの焦点を合わせることができる「液体レンズ」の量産を開始するそうです。 これによりカメラの小型化や省電力化、そしてオートフォーカスの高速化、無音化などが期待されるほか、耐久性や耐衝撃性も向上するとのこと。 詳細は以下の通り。 液体で焦点を合わせるレンズ Varioptic社の液体レンズを今秋にも量産 このリリースによると、セイコーインスツル株式会社はフランスのVarioptic社と、Varioptic社が開発した液体レンズを量産することで業務提携したそうです。 液体レンズは、レンズホルダー(容器)内に水溶液と油を封入し、容器の上下の電極から水溶液に電圧を加えることで水溶液と油の境界面の形状が変化する技術を利用したもので、境界面が電圧の変化によって焦点距離を合わせる可変焦点レンズとなるというもの。

    セイコーインスツル、携帯カメラ向けに液体で焦点を合わせる「液体レンズ」を製造開始
    julajp
    julajp 2008/02/12
    レンズ自体の描写に期待せずレンズ特性にあわせて画像処理エンジンでしっかり補正してしまう前提なら非常に良さそう。温度差での膨張収縮は誤差範囲なんだろうか。セイコーだから効率良く造れると言うのもなるほど
  • 失言騒動は仕組まれたのか?~倖田來未の“事件”から見るネットの影響力 - 日経トレンディネット

    大問題となった倖田來未の“羊水発言” このコラムが公開される2月12日頃にはすでに忘れられているかもしれないが、倖田來未の失言騒ぎはインターネットの影響力を考える意味で興味深いものだった。題に入る前に、簡単に騒動を振り返ってみよう。 倖田の“羊水発言”が流れたのは、1月29日深夜、正確には30日の午前1時から放送されたニッポン放送「倖田來未のオールナイトニッポン」の冒頭だった。関西弁の笑いを誘うニュアンスは文章では表現しきれないが、失言部分を書き起こすと以下のような発言があった。 「やっぱ子供の話をしてましてね。なんかこう、ま、ウチのマネージャーが結婚しまして。でーまーちょっとぉ、いつ子供作んの? みたいな話とかしててね。やっぱこう、そろ、3、ま、やっぱ、35ぐらいまわると、あのぉ、おーお母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)。なので、ちゃう、当に(笑)。いや、例えば汚れてくるんですよ

    失言騒動は仕組まれたのか?~倖田來未の“事件”から見るネットの影響力 - 日経トレンディネット
    julajp
    julajp 2008/02/12
    これはネタにできるとマスコミの中の人が匿名利用し騒ぎになるように2chに書き込み自メディアでとりあげた自演だとしたら?2chだと自演か否かは判断不能なんですよね。
  • 私のブログのブクマコメでスパムと言われました。…

    私のブログのブクマコメでスパムと言われました。 ですが、全く自覚がなく、どういった点がスパムに当たるのか気になり、 調べてみたところ、以下の候補が挙がりました。 ・たくさんリンクを貼りすぎている ・自動トラックバックしている ・脈絡もなく引用している このどれがどの程度問題なのかはよく分からない感じです。 私はネットにつないだのが去年の6月ごろで、スパムの定義をよく分かっていない気がします。 ですが、Webアプリを作る予定があるので知る必要を感じます。 それを踏まえて、私のブログ http://d.hatena.ne.jp/ringod/ についての多数の意見をください。

    julajp
    julajp 2008/02/12
    ご自身の感想、意見等書き出したブログがコピーされ、その上でもれなくscrapというタイトルでトラックバックが飛んできたらどう感じるか?なんて心情の部分もありますね。
  • 罵倒から生まれる公共性 - アンカテ

    高速道路が渋滞している時に、合流の所でお互いに譲りあって一台づつ交互に進めば全体として一番早く進む。我先にと進路を奪いあえば、流れは滞るし、接触事故なども起きやすく、平均の流量は最低になる。 この譲りあいの暗黙のルールが守られる度合いは地域によって違うと聞いたことがあるが、自然発生的にそれができていれば、自分が譲ってもすぐ次に行けると期待できるので、自然と譲る人が多くなるだろう。 「一台づつ交互に」というのはマナーでもあるがプロトコルでもある。 プロトコルが存在していれば、ドライバーの平均のマナーレベルが低くても、つまり、他人より自分を優先して考える人が多くても車は進む。その逆に、譲る気持ちを持ったドライバーの存在密度が高くても、プロトコルがないとマナーのレベルの低いドライバーの行動様式が全体を支配する。 プロトコルが存在しない所にプロトコルを確立するには、マナーが必要である。だが、すでに

    罵倒から生まれる公共性 - アンカテ
    julajp
    julajp 2008/02/12
    界隈、業界、特定ジャンルの中で、既に成立しその有効性が認められている共通のお約束に対して、自社利益優先もしくは狭視野で他に影響が及ぶお約束の変更をするものへの疑いようの無い明示的な抗議様式としての罵倒
  • 少年犯罪データベースドア:平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低

    2008年02月12日03:34 平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低 2/1に警察庁が去年の犯罪統計を発表したんですが、殺人の認知件数は1,199件で平成3年の1,215件を下回って戦後最低を記録しました。 検索した限りでは新聞はどこも報道していないようなんですが、テレビでもあつかってないでしょうか。これは大ニュースだと思うのですが。 ほんとにどこも報道していないのなら、こっちのほうも大ニュースですな。少年犯罪データベースのほうが新聞やニュース番組よりも正しい情報を流しているということが、これではっきりと時系列で示されたわけです。今日はウェブがとうとうマスコミを超えた記念日となりました。 ほんとですかいな。いくら日の報道機関が腐り切っているのは自明とは云え、これはさすがに信じられん。私が見逃しているだけなんでしょ。誰かそうだと云って。 情けないことに、ブログでも記している人が見

    少年犯罪データベースドア:平成19年(2007)の殺人発生数は戦後最低
    julajp
    julajp 2008/02/12
    殺人が減ったのだとしたらそれは良い事に思える。でも、その分自殺が増えていたらどう考えたら良いのだろうか。http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm
  • http://blog.so-net.ne.jp/shi3z/2008-02-11-1

    julajp
    julajp 2008/02/12
    見た目(鋭角な角が少ない、ラインが柔和)の柔らかさが先ず子供、女性をひきつけ易いのかも。メカがもの好きだとあの丸さは逆に違和感を覚えてしまう。その上で単純明快さと演出、展開が優れていれば。
  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:面接官からみた、面接で好印象を得るための5つのポイント

    julajp
    julajp 2008/02/12
    これなら見まごう事なき素晴らしい人材取れるのでしょうね。容姿を言い出しちゃうと、差があまりにも大きいだろうし。誰もがそれを目指せるならいいけど。誰もがなんらかでコミットし参加し易い社会がいいですね。
  • 「規制緩和論者はもう、かなり少数派」:日経ビジネスオンライン

    福田康夫首相は首相官邸に関係閣僚や有識者でつくる「消費者行政推進部」を設置する。自民党は消費者行政を一元化した「消費者庁」など新組織の設立構想を打ち出している。 政府・自民党の動きは、相次いだ偽装問題などを受けて、選挙を意識したパフォーマンスとも捉えられなくもない。しかし、今や政治は消費者に重きを置かざるを得ない状況にある。最高裁判所がここ数年、次々と消費者保護を重視した判決を出しているからだ。その筆頭格は、出資法と利息制限法の上限金利の間にある超過利息(グレーゾーン金利)を原則無効とした2006年1月の判決だ。この判決を受けて、国会はこの年に貸金業法などを改正。2010年までに出資法の上限金利を利息制限法の水準に引き下げて、グレーゾーン金利を撤廃する。 このほかにも、損害保険会社の不払いを巡って争われた事件では2006年6月に、事故や盗難が偶然起きたことを立証する責任は保険契約者ではな

    「規制緩和論者はもう、かなり少数派」:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2008/02/12
    相変わらずの消費者という括り上から下、下から上という考え方なのかな。サイクリックな循環還流に置き換えて検証したらどこがボトルネックになっているのか模式的に見えてこないか?
  • 13年周期のネット大変革 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    インターネットは13年周期で、変革期を迎えるようだ。直近の変革期は1995年、米ヤフー創業の年。そして13年後の2008年がやってきた――。 2月1日、米マイクロソフトは米ヤフーに買収提案をしたと発表した。直前の時価総額に60%以上のプレミアムを乗せた446億ドル(約4兆7500億円)という巨額の打診。米グーグルが警戒感を示すなど、ネット業界に波紋を呼んでおり、世界の大手ネット企業、さらにメディア企業を巻き込んだ大再編時代に突入する可能性も出てきた。 マイクロソフト総帥の強がり 昨年11月、日経ビジネスの取材に応じたマイクロソフトのスティーブ・バルマーCEO(最高経営責任者)。その半年前、米ヤフーへの提携交渉打診が不調に終わったことを受け、「ヤフーとマイクロソフトが組まないとグーグルに勝てないのでは」と聞いた時のことだ。 「それは間違っている。ヤフーを買収することしかグーグルに勝つ手はない

    13年周期のネット大変革 (時流超流):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    julajp
    julajp 2008/02/12
    OSや仕組みツールを整え売り物にして来たMS。ポータル化での利便性、楽しさを目指したYahoo。データそのものを可能な限り集め、重み付けで情報を返しつつ広告で収益をあげるGoogle。一番支配力を持つのは何?
  • ネガコメを元に自戒するとき、スルーするとき - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■「無意味なネガコメはスルー」が黄金の法則だ 3回前のエントリでは、ブクマ・コメントを読む側の心理を分析した。、また2回前のエントリでは逆に、書く側の論理を客観的に考えてみた。 で、まとめとして私の主観的な結論を言えば、過去にも何度か書いた通りだ。 【ご参考】 ※いずれもアスキー連載 ●『小倉さん、それでもスルー力は必要ですよ』 ●『スルーが効く理由(わけ)、効く場合』 自分にとってプラスになるネガコメは取り入れ、単なるノイズはスルーする。それが黄金のセオリーです、って話である。 ■ネガコメ耐性を上げよう この間、いろんな人がネガコメに言及するのを読んだ。で、だいたい冒頭に書いた通りの結論が出たんじゃないかと思う。 ネガコメは必ず自分のところに届くものなんです。 はてブを禁止にしたら、また別の手段でネガコメを届けるだけです。(中略) だから、ネガコメを受け取りたくないという考えは諦めてくだ

    ネガコメを元に自戒するとき、スルーするとき - すちゃらかな日常 松岡美樹
    julajp
    julajp 2008/02/12
    ここで締め括らずに、流れとしてネガコメに押し潰されにくい使い方など、ナイーブな人にこそお勧めする活用方法、もしくは別視点の持ち方なども提示して欲しいな~
  • リボルテックフロイライン 初音ミク - AIMAT!

    リボルテックフロイライン『遠坂凛』をリデコして、『初音ミク』を再現する。の巻 ニーソ、プリーツスカート、ツインテール(凛はツーサイドアップだが)と構成要素が似通ってる2人。 小改造で初音ミクに転生できそうだと思い作業してみました。どうかな? 家風ダミーパッケージ。 転生までの様子(笑) みっく、みっく。 ローラーと記念撮影。 改造箇所は製作途中の画像に任せるとして、その他の製作雑記を以下に。 髪の毛等の追加パーツはエポパテを盛って削っての現物合わせ。 塗装は、柔らかパーツや関節のある手足にソフビカラー。髪の毛や小物はラッカー。 細部にマーカーや自作シールを利用。今回は緑のラインをメタリックテープで再現したけど、 それが曲者で、粘着力が弱くて剥がれやすいので後日に塗装に改めてみる予定。 フェイス部分は当初はリペイントや新造を考えてたけど、 凛のままでも違和感なかったので

    julajp
    julajp 2008/02/12
    目のつけどころがシャープなようです。いやフラットだから手堅いのだろうな~。
  • あなたの好意に応えられないとき - Attribute=51

    ブログだったかなぁ、どっかの掲示板だったかなぁ、 「振られるより振る方が辛いって奴は頭おかしいんじゃないの? 振るのが辛いって、意味わからない」 ってのを読んで「この文章を書いた人は若い人なのかな」って思ったことがあるのです。 比べるものでもないと思うけど、振られることはもちろん、振るのも辛い。 いや、別にオレはそういう悩みに振り回されるようなモテモテ君じゃないんですが、 そんなに想像に難しくはないと思うんですけどね、振るのが辛いってのは。 恋愛関係でなくても、友人関係や仕事関係で自分のことを気に入ってくれる人がいたりします。 ありがてえこってす。 基的に選り好みしない性格(だと思ってる)ので、 自分のことを気に入ってくれれば、同じように「いい人だなぁ」って気に入っちゃったりします。 と言いつつも、ごくたまに「この人苦手だなぁ」ってのはあったりします。 決して嫌いじゃないし、良い面もいっ

    あなたの好意に応えられないとき - Attribute=51
    julajp
    julajp 2008/02/12
    慕っている人に、バイバイと言われるのと、又ねと言われるのと・・・。繋がりがあるううちは兎も角、離れた時言われる側としては結果的にどっちが残酷か?しかしいざ言う側になるとどちらのコトバを選ぶか
  • [メモ] なぜ怒るのか? なぜ傷つくのか?

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    [メモ] なぜ怒るのか? なぜ傷つくのか?
    julajp
    julajp 2008/02/12
    読み手が関心をよせ受容し本人の胸に刺さったからこその反応。その反応の仕方が「自分は無垢で無邪気でナイーブである」からこそ、刺さりすぎて罵倒せずにいられない。無関心、ポーカーフェースで居られない。
  • コンテンツの総量と消費者の限界を考えた場合

    コンテンツの総量と消費者の限界を考えた場合 作品及びその制作にかかる労力が軽視されるのはいたしかたないことでもある。 現時点でコンテンツそのものが供給過多であり、既に値がつかない状況に至っているにもかかわらず 企業だけでなく個人までもこぞってコンテンツを発表し、飽和状態の市場に供給しつづける。 そもそも消費者としての個人が観賞し得るコンテンツの数など総量からすれば微々たる物だし 消費した結果その量や質が変化するわけでもない。 結局のところ、価格をつけることができるようなものではなかったのだ。 消費者はコンテンツをぞんざいに扱うことができる。 もしコピーが氾濫する状況に疲れ、制作を止める供給者が何人かいたとしても消費者にとってマイナスにはならない。 代わりのコンテンツはいくらでも存在するのだ。消費しきれない程。 むしろ手を止めた製作者の存在に気づくことさえないのかもしれない。 コンテンツなど

    コンテンツの総量と消費者の限界を考えた場合
    julajp
    julajp 2008/02/12
    消費者は立場を変え供給者となりうる。今まではそんな訳が無いと思い込まされていたが、webの躍進で図らずもメーカーと消費者と言う縦軸が崩れ消費の控えと自らも供給者足りえる事に到った結果(blogやヤフオクとかも)
  • はてブネガコメを嫌がるアナタへたったひとつのアドバイス - 304 Not Modified

    どんな記事書いたってネガコメ書く人は書くんだよ。 でも、それが正常。 ファンがいてアンチがいて、それで正常な状態。 ファンしかいないなんてむしろそっちの方が異常でしょ。 でさ、はてブのネガコメが嫌って言う人はさ、 案外たった一つでもネガコメがついたらはてブ最悪とか思ってない? もし違ってたらごめんなさいね。 ただ、私も一人のブログ書きとして 99の賛同より1の反論の方が心に響いちゃうってのは分かるつもり。 そして、ネガティブな意見に同調した人がぞろぞろやってきて ネガコメで埋まってしまうって状態もはてブではたまにあるからなんとも言えないけど。 人ってのはどうもネガティブな意見の方が書きたがるんだよね。 読み手としての私にも、そういう部分あるもん。 でもさ、何度も言うようだけれど、はてブはコメントへの敷居を下げただけなんだよね。 例えば、テレビなんてお手紙とか視聴率くらいしか反響を得る手段が

    はてブネガコメを嫌がるアナタへたったひとつのアドバイス - 304 Not Modified
    julajp
    julajp 2008/02/12
    書いても何の反応も無かったのに、はてブによって自室の窓の外で囁かれる声が聞こえるようになった。意図せずひそひそ話が聞こえるようになってしまった不安と疑心暗鬼。反応可視化は実は貴重で受けて次第。
  • ノブオxダニー ブロゴスフィアのアツい恋 - 煩悩是道場

    ネタ ブロゴスフィア。それは男達が激しく、時にはアツく、お互いを激しくディスリスペクトしながら「それでも俺の事が好きか?好きなんか?」と愛情を確かめ合う場所である。今日もそんな男達の熱情が迸る− 男は「ダニー」の愛称でその世界に知られていた。腕っこきの技術者としてその名を知られ、若い頃からその才能で一目置かれた存在だ。誰もが知るあの会社の前身となる企業の最高技術責任者だったが、今は書評家としてその名を知らぬ者はいない。ダニーの事はブロゴスフィアにいる男なら誰でも知っている。ダニーに抱かれたい。ダニーに愛されたい。ダニーを強烈にDisって愛を確かめたい。それはブロゴスフィアにたむろする男達であれば一度は思う事だった。 ノブオもまたダニーにひそかな恋心を抱く一人であった。大学教授でありながらブロゴスフィアに出入りしているのもさることながら、通名で呼び合う事の多いブロゴスフィアという場所で「自分

    julajp
    julajp 2008/02/12
    タイトルパッと見、ダニーはダニーチューかとオモタ(笑。なんというツンデレ崩壊劇。こんなの書ける心臓がうらやましい~。
  • スルー力 - 偉愚庵亭憮録

    ネット上の言論の一部は、新手の匿名リンチ法廷みたいなものに変質しつつある。 面倒くさい話だ。 私自身、自分のブログのコメント欄を読むことに疲れてきている。 いつのまにか、公設のチラシ裏みたいなことになってるから。 あるいは痰壺だろうか。 公道上に壺を放置しておけば、じきにそれは痰壺になる。 当然といえば当然の展開なのだろうな。 どうせ匿名の言論なんて、半分ぐらいは痰だの唾だのでできあがっているわけだから。 ……きたない話になった。 気持ちが悪いよ。自分で書いていて。 で、とにかく、オレとしては、ある朝目が覚めたら私設公衆便所の管理人になっていたみたいな、悲しい気持ちになるのだな、ほかならぬ自分のブログのコメント欄を眺めているうちに。およそばかばかしくも胸糞のよろしくないことに。 スルーすれば良いことはわかっている。 でも、スルーを貫徹することにだって一定のエネルギーは要る。 反応すれば疲れ

    スルー力 - 偉愚庵亭憮録
    julajp
    julajp 2008/02/12
    テキストは思いを綴りあげる事に向き、また声なら出しえない罵倒も道端に投げ捨てるかのように簡単に出来てしまう。下手をすると場の提供となりストレスと危険とスリルと孤独開放に震えつつも尚続けようとする
  • 「ブクマの空気」

    既出を恐れずに書く。 お笑いに「笑いの空気」があるように、 ソーシャルブックマークにも「ブクマの空気」があるんだなって思った。 例えば、人気のある芸人さんが出てきてネタを始めただけで笑っちゃう人がいるように、 読者数の多いブロガーさんが記事を書くと、すぐにブクマされ「注目のエントリー」に入る。 別にそれ自体は悪いことではないと思う。 好きな芸人さんが出てきたら「笑いの空気」ができて、あまり面白くないネタでも笑えるのと同じように、 読者数の多いブログが更新されたら「ブクマの空気」ができて、ほんの些細なコネタでもブクマしてしまう。 このことを感じたのは、 「注目のエントリー」に入っていたライフハック系の和訳記事をブクマした後、 読者の多いブログで(もちろんたまたまだが)同じネタ元の和訳記事がアップされたら、 一気にブクマ数が抜かれていった時だった。 あと、前にどこかで読んだようなコネタを 読者

    「ブクマの空気」
    julajp
    julajp 2008/02/12
    見出す/思う/評価する/使う等々誰もが一律に同じ作業時間や技能能力を持つ訳でなくコミュニティらしきものがあればその中で役割分担やトレンドは出来上がってしまう。別サービスからも眺めてみるのも手
  • Webの世界は痛いからこそ楽しい - GoTheDistance

    はてブにネガコメが多い?あまったれんじゃねぇ!を読んで。 私も「ネガコメがイヤならBlogなんか書くなよ」派です。 私もid:tomityさん同様2001年からネットを始めました。その頃には当然ブログなんてものは無く「テキストサイト」というのが今で言うBlogに似たものでした。「兄貴の館」「ろじっくぱらだいす」「侍魂」「裏MIZUHAの憂」「一流ホームページ」「紐井屋」・・・。この辺りがメジャーな所でしたでしょうか。このUG感が最高でしたねぇ。この頃にはコメントもトラックバックもRSSも無かったので、いつ更新されてどれぐらいの反響があったかについてはそのアクセスカウンターと先日閉鎖してしまったReadMeぐらいしかなかったと思います。狭く深い世界であり今のBlogとは「自分をさらけ出している感」が圧倒的に違いますし、痛くなければつまらない感もあったし、読み物としてつまらなければ意味がない

    Webの世界は痛いからこそ楽しい - GoTheDistance
    julajp
    julajp 2008/02/12
    フラット化する事で、越え得なかった境界を越える事が可能となり、裏に潜むもの異質なものを忌み嫌う視線に晒され、良識行儀良さ正しさが一人歩きし保護隠蔽されていた裏側まで押し入り評価淘汰され行き場を失う。
  • 私と、はてブと。(2008) - オオカミの遠吠え通信

    現在、はてなIDはサブアカウントを含めて4つ。 うち3つをパブリックで使っている。 1つ目がID:ippikiohkami、通常のブックマーク用に使っている。 一時期はてなダイアリーも利用していたが、現在は開店休業状態。 気が向けば再開も考えているが、当面その予定はない。 2つ目のIDはHALLE。 もともとサイトマップ代わりに使っているので、普段はログインせず。 ブックマーク対象も当然「自分が管理するコンテンツ」ばかりだ。 そして、3つ目がID:book-keeping。 こちらもセルフブックマークのみで、内容はといえば簿記関連の記事を自分なりのタグで分類している。 もともと別ブログにて管理していたものだが、会社法施行等の影響もあって修正が必要となり、だったら記事毎このブログへ…と考えた次第。 要するにインデックス代わりにはてブを利用しているのだ。 内容が内容だけ

    julajp
    julajp 2008/02/12
    SBMのパブリックとクローズドを使い分け自分用ブックマークとIndexをWEB上に全て置くことでどんなPC、Macからでも常にアクセスしたいところに即座にリーチ可能とできる。なるほど。
  • stillwantto.be

    julajp
    julajp 2008/02/12
    ブログを書くまでと書き出した後。ブログのデザインを自分なりに弄ってからと弄る前と。他者のブログで同じような取組があるのか無いのかなども想像したり照らし合わせたりその先を窺う余地が生まれたりもする。
  • 世界で最も恐ろしい動物 TOP10 -ぱるぷんてにゅーす

    世界で最も恐ろしい動物 TOP10 母なる星、地球。 その地球には現在確認されているだけで、およそ200万種もの生物がいます。また一説によると確認されていない生物はこの数倍はいるといわれています。 今回はその確認されている生物200万種の中から選んだ、「世界でもっとも恐ろしい動物 TOP10」です。 【PR】 10位:ヤドクガエル もう誰が見ても「あっコイツ絶対毒あるわ」と思うほど、強烈なカラーリングのヤドクガエルが10位にランクイン。Wikipediaによると、生物毒のなかで2番目に強いと言われる毒を持っているんだとか。その威力は触れるだけでも十分危険なんだそうです。 Frickerには様々な色のヤドクガエルが拝めます。 9位:アフリカスイギュウ(バッファロー) アフリカのサバンナなどに生息。 体長200-300cm。肩高110-170cm。体重400-900kg 天敵はライオンですが、

    julajp
    julajp 2008/02/12
    ほほ~。しっかしクローズアップされてビビッドな印象的な写真良く探してきますね~。ところで一番怖いのは、やっぱり人間のような気もしますが~。
  • sasapanda.net - このウェブサイトは販売用です! -  リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! sasapanda.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sasapanda.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    julajp
    julajp 2008/02/12
    血筋が近すぎるとその族がある血統に偏ってしまい、有事の際対応の幅が狭くなり血統、種そのものが滅び易くなる可能性。遠すぎると異種交配的な遺伝子レベルの競合が起きやすくなる可能性なんてとこなのでしょうか。