タグ

2008年2月24日のブックマーク (30件)

  • さよならセレナと、こんにちはキューブキュービック - リツエアクベバ

    さよならセレナ おかあさんは今夜、ドライブに行くんだ。セレナで走った道を通りながら、セレナにありがとうとさよならをするんだ。なんてことを土曜の日中言っていて。息子がどうも興味深そうな顔で見ているので「連れていかないよ」と宣言する。「なんで?」と聞くので、ひとりで行きたいしアンタはわたしがなんか考えてたり泣きそうになったりするとそうっと顔をのぞくじゃないか。アレがイヤ。だから連れて行かない。一人でひたるんだよ〜だ。などと。 娘に歯磨きをしてやって、じゃあおやすみと。それから「行ってきます」。ごそごそと取り出したCDはコレじゃ。理由は子どもたちが小さい頃によくかけていたCDだったから。特に娘がお気に入りで、コレをかけろと要求することが多く、もう飽きたよ〜替えさせてよ〜、と悲鳴を上げてチェンジをお願いしたもの。 決定版!!爆風スランプ大全集 エンジンかけてまず息子が通った幼稚園に行く。日常通る道

    julajp
    julajp 2008/02/24
    車は部屋となり脚となり。現実の体験と言う思い出を作れる貴重なツール。ブログや写真で留めると、当時を鮮明に思い出す事ができるのですよね。良きサーバントとの別れ、そして新たな契約をかわす風情にもなったり
  • 「フォトライフの容量が少ないからはてなダイアリーはフツーの人に受けないのだ」問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    フォト蔵かFlickr使えば良いんじゃね? はてなフォトライフは他のブログサービスに比べて容量が少ないとか、私も過去のエントリーで色々ツッコミ入れてきたんですが、うーんと、最近は無理にフォトライフ使う必要ないんじゃないかなー、と考えてます。Flickrは無料利用だと最新200枚までしか表示されない、という制限があるもののフォト蔵だと1万枚までと容量も大きいですし、タグも使える*1、それに画像毎にコメントも受けつけられますし、Creative Commons をつけられるなど、はるかに便利なわけです。 もちろんフォト蔵・Flickrの他にも写真共有サービスはあるので、そちらでもいいですが。 かたや、はてなフォトライフの場合、無料利用で30MBまで*2、画像毎のコメントを受け付けることはできず、Creative Commons もつけられない、gifアニメにも対応してないなど。 livedoo

    「フォトライフの容量が少ないからはてなダイアリーはフツーの人に受けないのだ」問題 - 聴く耳を持たない(片方しか)
    julajp
    julajp 2008/02/24
    携帯で気楽にアップなんてとこだとやはり欲しいとこだけど。OpenIDで緩やかな提携がますます進むと思われるので得意なとこ伸ばした方が良さそうですね。フォトサービスも貼り付けタグ発行増えて敷居下がりつつある
  • はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ

    はてなはなぜ潰れないのか はてな社京都移転関係で、はてダや増田で的外れな分析がたくさんありますが、FUDだと思うので、そろそろ一言言っておきます。 そもそも、今回の京都移転は、事業拡大です。オフィスも広くなるし、広くするのは人を増やす予定があるわけです。語られるイメージとは逆に、はてなは増収増益を続け、右肩上がりに成長し続けています。 確かに資金は少ないのですが、上場してないんだから、そんなむやみに増やす必要はなく、代わりに内部留保を分厚くしているようです。また、ベンチャーキャピタルに頼らない、健全黒字経営志向です。 要するに、キャッシュがあるので、社長がアメリカに行った位では全然傾かない。それにしても、何がどのように儲かるのか、詳しく見てみましょう。 はてなはなぜ儲かるのか はてなは意外と「変な会社」ではなくて、収益構造が分かりやすいし、美味しいビジネスモデルだと言えます。はてな

    はてなはなぜ潰れないのか? - 萌え理論ブログ
    julajp
    julajp 2008/02/24
    オープンなようでニッチ、ニッチのようで伸び代がある。それはおそらく兎に角今直ぐの結果を求めるよりも、プラットフォームや人、つながりなど将来への種まきもしているって側面もありそうですね
  • 神戸の女子大院生 「ラブホ研究論文」の中身

    大学生時代から博士課程まで「ラブホテル」をテーマに研究を続ける女性がいる。神戸学院大学大学院の金益見さん(27)だ。「どうやったらよりエロティックになるか、と工夫する心理が面白い」そうで、膨大な資料収集と地道なフィールドワークを行う姿勢が注目されている。 学部時代の卒論は、「ラブホテル」の変遷(江戸期の出合い茶屋から待合、連れ込み旅館、現代のラブホテルまで)や地域差、さらに自腹でラブホテルに1人で潜入したレポートも含まれているという。 回転ベッドはどうして誕生したか 修士、博士課程と研究を続けた。300軒以上のラブホテルに足を運び、経営者たちの話に耳を傾けてみた。 最近は、子供が自宅でセックスしても親が寛容なこと、少子化の影響で若者のラブホテル利用が減ったことなど、ラブホテルの経営は決して楽ではない。 「常に時代の影響を受けているラブホテルの変遷は知れば知るほどおもしろい」 金さんはこう話

    神戸の女子大院生 「ラブホ研究論文」の中身
    julajp
    julajp 2008/02/24
    欧米ではラブホと言う概念自体があり得ないらしく、又なぜここまでのアミューズメント性、密室の異空間があるのかに興味がもたれるらしい。密室の閉鎖空間は地下の拷問部屋とか想起。そういう意味でも非常に興味深い
  • MacBook Air 分解 - 外は無駄なし、中身は無駄だらけ:日経エレクトロニクス分解班 « maclalala

    MacBook Air 分解 – 外は無駄なし、中身は無駄だらけ:日経エレクトロニクス分解班 [Update] [キーボードには,ネジ留めするための微細な穴が無数に開いていた。] 日経エレクトロニクス分解班の MacBook Air に関する記事には考えさせられるところが多い。彼我の設計思想の差異をこれほど浮き上がらせているものはないように思われるからだ。 同記事には英訳も添えられていて、それが海外の読者の目にもとまった。 *     *     * 日エンジニアの印象 MacBook Air を分解した「日エンジニア」が抱いた感想は次のようなものだった。[英訳は元の記事に添えられたものによる。] Tech-On!: “【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」” by 日経エレクトロニクス分解班: 18 February 2008[英訳はこちら] * 

    MacBook Air 分解 - 外は無駄なし、中身は無駄だらけ:日経エレクトロニクス分解班 « maclalala
    julajp
    julajp 2008/02/24
    既に確立されているジャンルに策無く挑んでも無駄で、違う価値を見出す層を掘り起こす為のかくあるべしという体現されたもので、中開けてどうこうと言うのは確かに的を外し過ぎか。かくあるべしの提示体現こそが大事
  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802230053.html

    julajp
    julajp 2008/02/24
    関連する話題: http://www.excite.co.jp/News/bit/00091173086759.html(200703米で「日本のラブホテルの写真展」開催) へ~と思って書いた記事 http://julajp.blog53.fc2.com/blog-entry-144.html 日本独特のラブホテルに文化や歴史が垣間見え興味深かった
  • はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場

    近藤さんは、シリコンバレーで世界に通用するサービスを作ろうとした。 英語圏向けのサービスを。 サービスは一人では開発できない。 一緒に開発してくれる優秀なエンジニアが必要だ。 近藤さんに言われたとおり実装するだけの、イエスマンエンジニアではだめだ。 仕様の細部まで親身になって話し合いながら一緒に開発していく、企画センスも兼ね備えた頭の切れるギークが欲しいところだろう。 英語圏向けのサービスを開発するのだから、当然、英語圏の空気の読めるエンジニアが望ましい。 そこで近藤さんは、現地でそういう人材を採用しようとしたのではないか。 しかし、シリコンバレーでそういう優秀なエンジニアを採用するには、いくつもの問題をクリアしなければならない。 まず、具体的なWebサービスの企画が必要だ。 いくらシリコンバレーのギークたちが、梅田望夫さんのいうようにお互い褒めあい、陽気にオプティミズムを貫いている人たち

    はてなの近藤社長はシリコンバレーでどんな問題に直面したのか? - 分裂勘違い君劇場
    julajp
    julajp 2008/02/24
    ビジネスむき出しで、収益になりさえすればいいとなりふり構わず突進とならずにゆるふわ(だけじゃないけど)が形になって人を惹き付け収益を上げているのはやっぱり凄いことですね。
  • なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。

    物忘れが増えてきたような気がする。歳のせいにするには早いんだろうけど、なぜそうなっているのか閃いたので忘れないうちにメモしておく。 人間であるから、聞いた事を忘れてしまうというのはよくあること。気に留めてないと忘れちゃう。忘れるくらいの事なのでささいな事だったりするから、言われた人に謝るときも、ごめんごめんですむ場合がほとんど。申し訳ありませんレベルまではいかない。これは誰もが経験するレベル。 最近はこのレベルを超えてきている事に気が付いた。聞いた事を忘れるではなく、言った事を忘れてしまう。言った事を忘れるというのは、とてもヤバイ。こっちが言った事に関して、相手はなんらかのアクションをしている事が多いし、少なくとも記憶に留めておいたりメモを取ったりしている。だから言った事を忘れるというのは、ごめんごめんレベルでは済まず、自らの信頼を落とす事になる。そそっかしい人だなという域を超えてしまう。

    なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。
    julajp
    julajp 2008/02/24
    自分が思う事、思っている事を開示して行くなんてとこ?どう思われてしまうか、どう思われるかよりもこんな風に考えているからが見えると理解や解釈しやすいのかも。自分はまるで出来てませんが。
  • 校正というものの重要性について - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    校正というものの重要性について考えさせられること。文字なんて簡単に入力できると思っているのだろう。文字というものは、ビットではない。ビットでもありえるけれども、ビットだけではないものもある。 校正一般と言うことだけで考えるべきではないのかもしれない。校正で、名前と住所というのはもっとも恐ろしく、もっとも気を使うものだ。書籍の文の誤字であれば、許容することもあるけれども、奥付けの著者名が間違っていれば、印刷し直しということになる。だから、印刷するまえに担当者以外が、別の目で確認するということを必ずしないと行けないという場所なのである。そんなものばかりの文字校正というのは非常に恐ろしいことであるはずだ。 2008/02/13-19:19 派遣中国人に入力作業=年金記録でミス続出−社保庁 舛添要一厚生労働相は13日の衆院予算委員会で、社会保険庁が雇い入れた年金記録のコンピューター入力要員に、人

    校正というものの重要性について - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
    julajp
    julajp 2008/02/24
    ニュアンスを表すコトバじゃなくて、事実を表すデーターの入力ミスはもっと深刻で致命的~。
  • スイーツ(笑)じゃない、女のネットサービスが欲しい。

    女、20代!! 化粧品の!洋服の!飲店の!堅実な情報だけが欲しい! なのに、女向けのネットサービスはどこへいってもぁぃぅぇぉ☆ってスイーツばっかり。 2ちゃんにいっても、煽りとかコテハンとか中二病的ある種のスイーツだし。 もっとシビアで硬派な女の為のネットサービスがあってもいいと思うんだよ。

    スイーツ(笑)じゃない、女のネットサービスが欲しい。
    julajp
    julajp 2008/02/24
    http://mickey.828.girly.jp/ 例えばこういう人の関心や利用していそうなサービス、ブックマークを軸に探してみたり、質問してみるのも手かも。
  • うざいマイミク

    学生時代の友人なので、切るに切れない。 前に「読み逃げするな」というメッセージが来て、それ以来よほどのことがない限り足跡すら残さないでいたら、今度は「最近、落ち込んでるからコメントしてくれ」とメッセージが来た。久しぶりに彼の日記を見てみたら、あまりにヘビーすぎる内容でコメントのしようがなかった。 そういうヘビーな話題はmixi日記で書くような話題じゃないと思うんだけどな。ましてやそれに対してコメント強要なんて。 その友人は前々からmixi特有の温度感やネット特有の温度感、それ以上に個々の人間が持ってる温度感・距離感を読めてない気はしてたんだけど、今回はさすがに辟易した。空気読めない割には、自分の空気を読んで欲しい欲求は強いっていうのかな。 とりあえずスルー決め込み中。また何か変なメッセージ飛んでくるかな。

    うざいマイミク
    julajp
    julajp 2008/02/24
    そういう人ほど匿名ダイアリーをお勧めしてみたら?実はたまに使っていて色々な意見が貰えるんだとか言いながら。実現してもどうなるかはその人次第でしょうけど。
  • http://d.hatena.ne.jp/narukami/20080223

    julajp
    julajp 2008/02/24
    実は現実での複数人の会話でも同じことが起きているけど、顔表情身振り手振りという非言語でのメッセージとコミュニケーションでその関係性が上手く理解されるのでしょうね。書きコトバではどうしても不足する表現
  • ソーシャルブックマークによる本をめぐる語り合いの復活 - GAZNAK blog

    高校生の時、の背表紙の裏には貸出管理カードがあって、そこにを借りる時、名前を書くことがルールでした。なにかのきっかけで、読んでみたい、でもきっとあまり周りの人は手にとっていないだろうな、というに、予想通りまっさらの貸出カードがあったときは、僕がの中にある世界の“地図”を埋めていくんだ、と特別な気持ちになったことを思い出します。 一方で、手にとったで、あまり他の誰かが読んでいることを予想していなかったもので、1人だけ、とか貸出カードに名前が書いてあるものを見つけたとき、その人への関心を持つと共に、妙に、その人とそのの世界を共有しているという、特別の間柄を感じたことも記憶しています。 そうした、の共有については、かなり個人的な体験の一部だった高校生の頃を過ぎ、大学に入ると、読んだについてあれこれ話すというコミュニケーションがあることを知りました。これはとても新鮮でした。との出

    julajp
    julajp 2008/02/24
    実はブコメは、この記事に書かれた本の書評をブログ記事に置き換えてまんまやっているような感じかも
  • トラックバック送ったら「おいこらっ!」ってメールが来て、いろいろあって、一緒に飲んできた - Attribute=51

    まなめと。 えー、ということで、 ニュースサイト「http://homepage1.nifty.com/maname/」の管理人であり、 「304 Not Modified」のブログ主でもあるまなめさんと飲んできました。 事の発端は、Web 2.0での上手な発信方法というエントリーでトラックバックを送ったところ、 「飲みませんかー」というメールをもらいまして。(厳密に言うとトラバ送る前にメールもらってるんですが、それはさておき) ちょうどこちらも、いつもニュースサイトで自分の記事を紹介してもらってたので、いつかお礼をしなければと思ってて、 「じゃあ、飲みますか」という話になったのでした。 夜6時に新宿で待ち合わせ、終電間際まで飲んでたので、かれこれ5時間以上飲んでた計算ですね。 もしこれが男女だったらホテルに泊まってしまう流れです。 やー、だってさ、まなめさんは聞き上手だから話しやすいしさ

    トラックバック送ったら「おいこらっ!」ってメールが来て、いろいろあって、一緒に飲んできた - Attribute=51
    julajp
    julajp 2008/02/24
    さりげない返しに知性が感じられかなりの聞き上手なんですね~。ちゅ~か飲みとオフ好き!!?|↓☆が狂喜乱舞しているそのうち溢れてこぼれだすかな?
  • http://www.be-emotion.com/seo/2008/02/rssadvise4.html

    julajp
    julajp 2008/02/24
    太っ腹で自由にさせてくれる方がとっつきやすいですからね~。専門家相手の庭先だとコロっとやられちゃうけど、自分の庭先(RSSリーダー等)で並べてやらせてくれるというところはやっぱり安心しやすい。
  • 文藝春秋|梅田望夫著「ウェブ時代 5つの定理」

    1960年生まれ。慶應義塾大学工学部卒業。東京大学大学院情報科学科修士課程修了。94年からシリコンバレー在住。97年にコンサルティング会社、ミューズ・アソシエイツを創業。 2000年にベンチャーキャピタル、パシフィカファンドを設立。05年3月より㈱はてな取締役。著書に『ウェブ進化論』『ウェブ時代をゆく』(以上、ちくま新書)、 『シリコンバレー精神』(ちくま文庫)などがある。ブログは『My Life Between Silicon Valley and Japan』。 筑摩書房『ウェブ時代をゆく』特設ページはこちら。

    julajp
    julajp 2008/02/24
    WEB時代を提示する梅田望夫と出版社の編集力がタッグを組んで生み出した一冊。はてなのGroup機能を活用しての短期間での構造化と言うのも興味深い。この本に相応しいガイドページ。未リリースページも楽しみ
  • はてブのホッテントリ

    はてブのホッテントリには(別にはてブには限らないが)いつの時代も初心者向けの記事が並ぶ(例:シェルスクリプト初心者が気をつけるべき10のこと)。 自分が成長するにつれて同時に成長していってくれるコミュニティがあれば最高にいいと思うのだが、それはネットでは実現できないのだろうか? 自分の進歩速度を確認できるし、仲間が刺激になって向上意欲が沸くだろう。 プログラマ43期、のようなコミュニティがあればいいのだろうか? リアルで言えば、友人、とか同期、という存在のことなのだがそれをネットで。

    はてブのホッテントリ
    julajp
    julajp 2008/02/24
    いつまでホテントリ見ているの?もっと色々見るものあるしそうしている人はいる。見方使い方探して試せば自ずとそういう先に行っている人達が見えてくる。あとはどうしたらそこに近づけるのか模索って辺りでは?
  • 良いものを作りたいという思いの共有 : could

    意見 良いものを作りたいという思いの共有 昨日は百式の田口さんが主催したエンジニアとデザイナーの集まりに参加しました。あきやんやサイドフィードの赤松さんをはじめ「ひとりで作るネットサービス」探訪に登場した面々、エスカフラーチェのお二人、つい最近一緒にポッドキャストしたまめこさんなど約20名弱の小さなグループでした。 ネットでサービスを始めるときに障害になっていることというのをお題にそれぞれの視点で意見交換。そのあと、出て来たトピックを幾つかピックアップして軽いディスカッションがありました。以下が『障害になっている』項目で気になったもの 個人課金のハードルが高い 誰に頼めば良いのか分からない ユーザーの声を聞き過ぎてもダメ 途中であきてしまう(モチベーション持続) 広告以外の収入源がないのか 仕事との両立 プライバシーや著作権といった法律 アイデアには著作権がないからとられやすい セキュリテ

    良いものを作りたいという思いの共有 : could
    julajp
    julajp 2008/02/24
    業界毎で括られ個との接点が金銭配分ルート上営業経営以外から持ちにくかったが、ブログなどを通じて個と個が出会える機会が増加。良いものを作りたいという思いが共有できれば直接繋がりうるこれからの在り方かも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/02/24
    リアルな追求。現実はリアルかリアリティを伴った描写かそれとも現実を突き越えてスーパーリアルにまで昇ってしまうか、はたまたシュールレアリスムにまで変換されるか。リアルも案外色々ありますね。
  • 「報われる」って誰が報いるの? : 404 Blog Not Found

    2008年02月24日12:00 カテゴリArtPsychoengineering 「報われる」って誰が報いるの? これは経営者と技術者のどちらが悪いのだろうか。 だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On! 日で会社を経営するのは楽ですよと。業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、社員はあっという間に霧散して一人もいなくなる。米国だって同じ。だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければならない。処遇の改悪はぜったいにできないから、業で業績を上げることを真剣に考え、取り組まざるを得ないわけですはてブのコメントを見る限りでは「やはり経営者が悪い」が7割、「そんな経営者についていく技術者が悪い」が3割といったとこ

    「報われる」って誰が報いるの? : 404 Blog Not Found
    julajp
    julajp 2008/02/24
    日本的思考や文化の原点って豊かな自然があって自然に生かされ共にある。そういう受動であるから西洋とは違う侘び寂びもてなしの発想が出てくる。それが強みであり弱みにも。相互に上手く認め高められたら良いけど
  • 代々木blog | 軽く考えてたけど画面の向こうには本当に人間の群れがいた

    つい先日、「はてブニュースに載ってびびりまくってエントリー消さなきゃとかなんかとにかくあたふた」というエントリーを書いたんですよ。僕は去年の11月からブログをはじめたんですが、生まれてはじめて一瞬だけはてブの注目エントリーからリンクされて、それでちょっとだけアクセスが増えて、はてブでコメントもらったりして、ただそれだけなのに何かとんでもないことになってしまったような気がして、超慌てて、エントリー消さなきゃまずいんじゃとか、当にあたふたしてしまったんです。そのことをそのまま書いたんですね。 そしたらなんとそのエントリーを読んだ有名ブロガーの小野和俊さんがトラックバックしてくれて、またさらにアクセスやコメントが急激に増えて、えーなんじゃこりゃ!となってしまって、思考停止状態になってしまいました。(そのことは「小野和俊さんからの「やけつくいき」」というエントリーに書きました) で、その

    julajp
    julajp 2008/02/24
    TV等反響反応が見えにくいメディアと数値やルート反応のありかたまで見えうるネットメディア。突然のアクセス増は何か間違って事件、もしくは危害が加えられるのではという恐怖心まで呼び起こすけど案外大丈夫
  • お金を借りるアプリ42選!少額融資アプリでスマホから審査なしで借り入れる方法も紹介 | nexus マネークリニック

    金融庁による調査結果では、お金を借りる目的として生活費(水道光熱費含む)が45.6%を占めています。 事前に計画することが難しく少しだけお金が必要な人は、アプリでお金を借りるのがおすすめです。 お金を借りるアプリは、店舗に来店する必要はなく、24時間365日申し込みが可能。スマートフォンだけで借り入れから返済が完結します。 そのため、少額融資で急な出費に対応したい人に最適です。 今すぐAndloidとiPhoneお金を借りられる、少額融資アプリは以下のとおり。 アコム「myac」 アイフル「AIアプリ」 プロミス「アプリローン」 SMBCモビット公式スマホアプリ レイクアプリ アロー公式アプリ サクッとちょい借り C-ACEシングルマザーローン JCBカード「MyJCB」 イオンカードアプリ「イオンウォレット」 LINEポケットマネー ファミペイローン dスマホローン公式アプリ au P

    お金を借りるアプリ42選!少額融資アプリでスマホから審査なしで借り入れる方法も紹介 | nexus マネークリニック
    julajp
    julajp 2008/02/24
    カンバセーショナルマーケティングの勧め。元々アイテム提示しユーザーの声に応じてアイテムや手法変えていたのでは?大企業がマス広告でイメージベネフィット一方的に投下する方が寧ろ特殊で今原点回帰なのかも
  • ネットの海、誤読の海 - good2nd

    ここのところいくつか所で交されたいくつかの話題をめぐるいくつかのやりとりを見て(抽象的でごめんなさい)、つくづく「世に誤読の種はつきまじ」と思いました。どうしたもんでしょうねぇ。 何か論争とか、ある出来事や発言に対する批判などがあると、すぐに誤読する人がわあーっと出てくる。いや、そんなに大量でもないか。でも一定の数で必ずいる。そこでバカじゃないの?などと言おうものなら、やれ「上から目線」だの「意見の違う人間はバカ扱いか」だの「言論封殺」だのと言いだす。たぶん当にバカなんだろうと思う。まぁ俺だってバカかもしれんけど、世のなか上には上がいるってことでしょう。「意見の違い」と「誤読」の差すら区別できてないというか(もちろんその差が微妙になるケースはあるにしても)。 いやまあ、議論があったときに注目されるような記事を書く人の間には、誤読はそんなに多くないと思いますよ。基的に。たいていは、お互い

    ネットの海、誤読の海 - good2nd
    julajp
    julajp 2008/02/24
    日々溜め込んでいるものがあってどこかで吐き出したい。そんなきっかけを探しているのかも。誤読より寧ろ自分の心情を乗せられる場探し。無自覚であるほど他者のTEXTを鏡として自分の内面をだしているかも。
  • ブログはなんのために? - plotの日記

    サイト論は誰の為 [煩悩是道場] 昨日も書いたけど。やっぱり自分のため。自己表現のためだというカイ士伝さんの意見にも、 「このエントリは読者のニーズに応えているのか」を考える事自体は悪い事ではない、むしろ良い事なのだと思いつつもニーズに応える事が目的化してしまうとハマってしまって身動き出来なくなるような気がします。 http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080219/1203388107 というid:ululunさんの意見にも賛同するのですが、私にとってのこの場所は自分を知るための場所。否、自分の考えを具現化する場所だと言える。 具体的には言葉にしにくいんだけど、自分の中で抽象化されてストックされている色んなことが、文章にするという「作業」を通して相互にリンクして具象化する。これによって自分がどういう視点でその物事を見ているのか、トレースできるような気になれる。書い

    ブログはなんのために? - plotの日記
    julajp
    julajp 2008/02/24
    自分を振り返るLOGとしてWEBに綴る。また綴ることで自分の中で意識や形になっていなかった思いが浮き上がってくる。他者の記事に触発されて書き出してみたら思わぬ方向に行って自分でもアレ?なんて事も
  • テレビでパソコン - jkondoの日記

    テレビにパソコンの画面を表示する機会が増えている。きっかけはオフィスにフルハイビジョンの液晶テレビを導入して、プレゼン用に使い始めたあたりなんだけど、非常にクリアに画面が表示されるので、そのままその画面を使って仕事をするようになった。以前のプロジェクターの時には全く想像しなかった使い方だ。 そうこうしているうちにその大きさにだんだん慣れてきて、ふと他人に何かを説明するときにテレビが無いと不便だなと考えるようになってしまった。例えばデジカメで撮影した写真をみんなで見よう、とか、夫婦でこれから出かける場所をGoogle Mapで検索しようとか、ニュースで話していた言葉をWikipediaでもう少し詳しく調べようとか、そういう風な「他人と一緒に」パソコンで何かをする機会は案外多い。そういう作業を大きな画面をシェアしながら一緒にできる体験をすると、なかなか後戻りはできないんじゃないかという気がして

    テレビでパソコン - jkondoの日記
    julajp
    julajp 2008/02/24
    TVを通じて家族で語らう形にマッチするようネットコンテンツに編集を施す。もしくはTV番組を補完するネット上の情報付加。TVに還流することで逆にネット側コンテンツのニーズが高められ相互補完できないか?
  • 戦争と製造業と官僚制のみがリアルというパラダイム - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    読解力の決定的な差 - 素通りできなかった時のために その同じについて、そのが否定的に捉えているとしか思えないことを常日頃披露なさってる方が、つまりそのに恐らくやんわりとDISられてる(と私には思える)人が、好意的ともとれる書評をしている( 「非集中化した私」と「自分探Sier」の葛藤 - アンカテ(Uncategorizable Blog) )のである。 「自分探しが止まらない」は単なる社会批判のとだけとらえるより、単純に割り切れない入り組んだ表現として受けとめた方が面白いと思う。これについては、id:yamatedolphinさんが引用している深町秋生さんも、次のような感想を読むと同じような感想を持たれたように感じる。 とはいえこの韜晦男の言葉はどこまでが気でどこまでがネタなのかがわからないのだが この人はどことなく一力茶屋で遊びほうける大石内蔵助に似ている。 だけど、「批判

    戦争と製造業と官僚制のみがリアルというパラダイム - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    julajp
    julajp 2008/02/24
    戦争しないと持たない資本主義、個よりも企業ありきの縦割りで団塊が頑張った末の社会が今では?にも拘わらず金銭的な利益が生じにくいのにシェアリング的なネットがその網をどんどん広げるのは何故?
  • 分け入つても分け入つても本の山 引用する権利はない

    ≪ 2008/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST コメント欄を見ると、まだ引用する権利があると思っているかたがいるようである。 何度も繰り返すが、引用する権利はない。 権利という言葉を突きつめれば、法で保障された個人の権益のことである。。 引用する権利があると主張するものは、どこの法にそう記載されているか示してほしい。 著作権法は、著作者の権利を守るための法律で、 引用者の権利については触れられていない。 たしかに引用について書かれているが、 それはこのような引用ならば著作者の権利を侵さないで済むという規定に過ぎない。 引用してはならないと言っているのではない。 引用する権利などは存在しないと述べている

    julajp
    julajp 2008/02/24
    引用の"自由"を認めつつ"無断引用は~"と書くと自由と無断で語弊が生じそう。実体ある物を主眼にした著作権の枠でデジタルメディアが処理しきれない故の摩擦では?ブログを言説ツールに留めるのは勿体無さ過ぎる。
  • 大江戸徒然日記 |今も昔も  ~10年遅かったよ~

    月島の盆踊り友達「フゥちゃん」(仮名:推定年齢70代)から電話が掛かってきました。 季節外れの盆踊り友達からの電話に何かあったのかな?と思いつつ電話に出てみると、 「あのね~、世田谷の不動産屋さんなんだけどね、あんた世田谷には住みたくないかね~」 ?(家を探してるなんて言った覚えはないんだけどなぁ?) 「いつなら会えるかね。ビルをいっぱい持ってて、悠々自適だからいつでも時間はあるんだけどね~」 ??? 「え~っとフゥちゃん?家を売るつもりも買うつもりもないんだけど?誰かと間違えてる?」 「いや~あんたでいいのよ!あんたなのよぉ~あんたも三十代でしょ?」 ????? (家を買う頃だって事?) 「ホントにネェ、不動産収入で悠々自適で、盆踊りで気に入ったみたいで、優しい人だし、三十代でいい人なのよ~世田谷なんて性に合わないかもしれないけど、あんたに丁度いいんじゃないかと思ってサ。一度会ってみない

    julajp
    julajp 2008/02/24
    盆踊り合コン説!言われてみればなるほど。それが様変わりしてネルトン、相乗りなんて感じ?ふと思うとブログもちょっとした出会いの開かれた場。皆でやっている盆踊りなんて感じに捉える事もできるかも
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    julajp
    julajp 2008/02/24
    改行勝手に入れたらそれはニュアンスは違ってしまう。と、2008/02にあった引用関連の話題を思い出してしまった。読んだ本の手打ちで引用はOK。もしも改行、句読点が違っていたら?この件と同じになってしまうような
  • はてブ読むならRSSリーダで。 - plotの日記

    はてなブックマークと連携して使いたいなら、アンテナよりrssだろ常識的に考えて - 煩悩是道場 [まなめはうす] 私もRSSはfavではなく、RSSで何人かのブクマをチェックしています。この方が同じ人がシリーズでブクマしたものを追いかけやすかったりとなかなか良い感じ。RSSリーダで読むとはてブのRSS文はちょこっとしか表示されないのですが、枕をそばだてて聴くで公開されているLDR Full Feedを使うと全文取得することができる*1ので、ほとんどのことがLivedoor Readerですんでしまいます。LDR Full Feedについてはgをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。が参考になります。 加えてそこからブックマークしたいときには3.14さんが公開しているMinibufferBookmarkCommandをつかっています。この一連のスピード感はすごくて、たくさんのエント

    はてブ読むならRSSリーダで。 - plotの日記
    julajp
    julajp 2008/02/24
    fav ページ右横のお気に入りユーザーからclickで飛んじゃったり。便利なReaderで一通り集約できればそれに越した事は無いのですよね。