タグ

ブックマーク / blog.netadreport.com (11)

  • 英国ネット広告費、主要民放テレビを上回る

    2008年8月14日、イギリスの放送と通信の規制監督機関であるOfcom(Office of Communications)が、放送と通信についての報告書「The Communications Market 2008」を発行。それによると、2007年のイギリスのインターネット広告費は前年比39.5%増の28億ポンド。過去5年間の成長率は年率平均で70.2%。2007年のインターネット広告費は、雑誌広告費と屋外広告費の合計とほぼ同額となり、総広告費の18.9%を占めた。一方、テレビ広告費はこの数年横ばいで、2007年は35億ポンド。そのうち主要民放チャンネル(ITV1、Channel 4、S4C、Five)の広告費は24億ポンド。インターネット広告費が主要民放チャンネルの広告費を上回ったのは初めてだという。 ------------------------------ The Communi

    英国ネット広告費、主要民放テレビを上回る
    julajp
    julajp 2008/08/19
    主要民放チャンネルの広告費と比べて。ネットってある意味(流動)メディアの坩堝みたいな感じでTV程に番組構成や形式定まっていないから、色々なアプローチの余地があったりBestを探しているとこなんだろうか
  • 電通が解明したクチコミのメカニズムとは

    クチコミの法則を研究しているという電通の森岡慎司氏。「口コミ発信者と受信者の間には最適な情報格差がある」という。そのほかにも、マスメディアによるクチコミの促進効果、為替の予測を応用したクチコミの予測について、興味深い言及がある。 ------------------------------ ▼クチコミの発信者と受信者の適切な情報格差 成蹊大学の山晶准教授との共同研究で見えてきた成果ですが、「口コミ発信者と受信者の間には最適な情報格差がある」というものがあります。(中略)会話が起きやすい要因としては、適切な情報格差が存在することがわかりました。つまり、人は自分より少し詳しい人から話を聞きたいし、自分より少し下の人に話をしたいのです。しかし、情報レベルの格差があり過ぎる人に説明するのは面倒くさいから嫌なんです。 ▼マスメディアによるクチコミの促進効果 マスメディアは口コミにどのくらい効いてい

    電通が解明したクチコミのメカニズムとは
    julajp
    julajp 2008/07/15
    元記事ブクマしてたけど改めてこちらも。深すぎたり浅すぎたり。その辺の距離感で受容だったり賛同だったりは大分温度差が出来る
  • 人気の気圧配置「人気圧」の波形パターン

    julajp
    julajp 2008/04/25
    人気圧というのは面白い捉え方だな~。うちんとこは無重力のようなもんだけど
  • アメブロの広告、マイクロアドからグーグルへ

    julajp
    julajp 2008/01/18
    自社系列サービスMicroAdをやめると言う事はアメブロ自体の広告収入が弱いと言うことか。MicroAd離れが進むか?
  • 2008年の広告業界はこうなる!

    「広告系ブロガー新年会」に参加したブロガーによる予測がビデオで公開されている。「インターネット広告のひみつ」は「バナー広告が流行する」と大胆予測。 ------------------------------ 「インターネット広告のひみつ」のオオタです。2008年はバナー広告が流行ると思います。バナー広告って皆さんご存知かわかんないんですけど、ヤフーのトップページの右上にある画像の広告をバナー広告っていいます。バナーの復権を今年は考えています。 ------------------------------ ヤフーによる広告枠の大型化やターゲティング技術の進化によってバナー広告は見直されるだろうが、もっと斬新な切り口でバナー広告への注目を高めたいと考えている。

    2008年の広告業界はこうなる!
    julajp
    julajp 2008/01/15
    そのページにマッチした内容、情報を配信するバナー。もしくはインタラクティブ性、探求性を持ったバナーとか・・・。どこでも見かける変わり映えしない同じモノは飽きられるだろうし
  • 【PR】京セラミタ「OLサチコの受難な日々」

    julajp
    julajp 2008/01/15
    影響力絶大なら、これも充分PRか
  • 月曜日はヤッターマンデー

    julajp
    julajp 2008/01/15
    あ~そういう乗っかりキャンペーンは面白そう。現代版ヤッターマンは、日本だけでなく外国でも馴染み易くするような無国籍性を意識されていそうな気がした。
  • インターネット広告の隠れた3つのトレンド

    イーマーケッターより。アメリカのインターネット広告費、SNS広告費、ビデオ広告費の予測を紹介しつつ、統計では読み取りにくいメディアの変容が根底で進行していると指摘している。その変容とは、第一にメディアの断片化。ただし、広告ネットワークの成長によりリーチを犠牲にすることなく確度の高いターゲティングが可能になってきたという。第二に、インターネットがキャンペーンの中核を担うようになったこと。インターネットの測定指標が統合化されたメディアプランの調整に役立つという。第三に、必要悪だった広告の終焉。消費者がメディアの支配を強め、邪魔で退屈な広告は飛ばされるようになった。消費者は広告を信用せず、むしろ自らコンテンツを作成して流通させるようになった。今日の消費者とエンゲージするためには、広告をコンテンツに昇華させなければならないという。消費者が引き込まれ、探索したり共有したくなるようなコンテンツに。

    インターネット広告の隠れた3つのトレンド
    julajp
    julajp 2008/01/15
    必要悪の広告はザッピング対象か。消費する存在と決め付けていたのに、それらが情報を発信したりメディアを駆使するようになったら既存広告の裏や内情は簡単に見え透いちゃうか。アメリカはもうそんなとこに
  • 後発SNS「gooホーム」のコンセプトとは

    NTTレゾナントが2007年10月より開設したSNSgooホーム」は、ひととひとをつなげるだけでなく、世の中をよくしていくという。そのコンセプトの象徴として、11月28日より「gooホーム PROJECT」を開始。「gooホーム」の登録者30名につきサンゴ1株を沖縄に植えるようだ。 ------------------------------ アントニオ猪木「イチッニッサンッゴー!」で珊瑚を植える http://netafull.net/diary/022882.html http://netafull.net/diary/022883.html http://netafull.net/diary/022884.html ------------------------------ 特設サイトの「ヒトサンゴ」は「エコトノハ」を髣髴とさせる。サンゴを植えるときは30名のハンドルネームととも

    後発SNS「gooホーム」のコンセプトとは
  • テレビ広告やクチコミの情報が検索を誘引

    2007年8月20日、アイプロスペクトはオンライン検索行動に対するオフラインチャンネルの影響について、ジュピターリサーチと実施した調査結果を発表した。それによると、オンライン検索利用者の67%はオフラインの情報がきっかけで検索を行っていた。その経路としてもっともスコアが高かったのはテレビ広告で37%、次いでクチコミが36%。 ------------------------------ iProspect Offline Channel Influence on Online Search Behavior Study http://www.iprospect.com/about/researchstudy_2007_offlinechannelinfluence.htm ------------------------------

    テレビ広告やクチコミの情報が検索を誘引
    julajp
    julajp 2007/08/27
    原文みてないけど、先行ユーザーはRSSやアンテナ、SBMなどでチェック済み。一般ユーザーが後から検索で追いかけてくる。そんな傾向もあるかも。一般ユーザーにはTV、口コミの威力がまだまだ大きいってこと?
  • ビデオ広告は長尺の方が有効

    2007年6月6日、オンラインパブリッシャーズアソシエーション(OPA)はビデオ広告の効果測定結果を発表した。ビデオ広告の長さ(15秒または30秒)、挿入位置(プリロールまたはポストロール)、付随広告(バナーなどのありまたはなし)、広告タイプ(オンライン向けのオリジナルまたはテレビ向けの流用)の4項目について、96通りの組み合わせを評価して、広告効果へのインパクトを明らかにした。30秒と15秒を比較すると、30秒の方がアドレレバンスとブランドコンシダレーション(フルレポートが未公開なので指標名の適切な翻訳が不明)を高めた。これはビデオ広告の通説に反している。また、ハロー効果が確認された。つまり、好きなビデオに挿入されたビデオ広告はブランド評価を高めた。そして、付随広告がブランド認知を高めることも分かった。後日フルレポートがOPAのウェブサイトで公開される予定。

    ビデオ広告は長尺の方が有効
    julajp
    julajp 2007/06/07
  • 1