タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/serial (21)

  • Twitterが「うまくなる」ためのテクニックをお教えします:シリアルイノベーション:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    現在ピーポーズ株式会社では、恋愛の学校「モダンラブ・デザイナース」を立ち上げようとしています。セミナー、イベント、ワークショップのプログラム群から成る「学校」ですね。モダンラブが何であるかは、いま議論中。ゆくゆく、ゆるく形を表してくるでしょう。笑って楽しめるコンテンツづくりを目指します。 モダンラブ・デザイナーズの事業を始めるにあたり、1人のすてきな女性を採用させていただきました。 マリー @8abluerose8 です。こちらに色んな写真があります。ご覧いただければわかるように、非常にお美しい。そしてかわいい。可憐さがあります。ウチのモダンラブ・デザイナーズをシンボライズする存在としてぴったりです。 彼女は、Ustreamコンテンツのキャスターとして、今後活躍する予定です。ご期待ください。 彼女はTwitterを始めてまだ3ヶ月程度。それでもかなり使い方がうまいですが、今後は商売の一環と

    julajp
    julajp 2010/07/27
    twitterとお仕事直結~
  • 書籍メモ:「ツイッターノミクス」 - フォロワーが増える、増えないのヒント:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 「ツイッターノミクス」(タラ・ハント著、文芸春秋)はお読みになりましたでしょうか?最近は会う人会う人にこのを勧めていました。この、翻訳が出ると聞いて、いちはやくAmazonで洋書を入手し、人さまより先んじて全体像を把握してやろうと考えたのは私です(^^;。読みきる前に翻訳が出てしまいました(^^;。 翻訳書刊行以降は、原書中のキーワードでモノを考えていても、翻訳書を読んだ人と話が合わなくなる可能性があることから、翻訳書を入手し、そちらで最後まで目を通しました。(私の場合は必要なところだけ読む飛ばし読み。田さんのレバレッジリーディングに近い) 「ツイッターノミク

    書籍メモ:「ツイッターノミクス」 - フォロワーが増える、増えないのヒント:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2010/06/10
    ギフト経済、コメント中の「徳を積む」。コミュニティの立ち上げ、参画、支援、協調。今までの実体が無く見えないマス相手の投下ビジネスから、それぞれ顔のある相手を対象にした在り方。
  • 「消えるiPad」の先にありそうな未来:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 iPad関連記事がたまたまTLで流れていて(@TKool経由)、リンク先のワイアードビジョンに飛んでみたらすごかったです。なお、@TKoolさんとは2度お会いしたことがあります。実は某社で某職…つまりプロ。 ワイアードビジョン:iPad質は「透明なデバイス」(動画) この記事ではかなり革命的なことを言っています。 このタブレット機には何か、根的に異なるものがあるのだ。 その違いは、この言葉に要約できるだろう。「iPadは消える」ということだ。 中略 この2つの点――インターフェースが「無い」ことと、反応が素早いこと――によって、ユーザーが何を見ていようとも、そ

    「消えるiPad」の先にありそうな未来:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2010/06/06
    触れるとプレゼンテーションを始める。思うと関連資料をリストアップして更にSNSやグループ、人も提示。自分の簡易プレゼンテーション情報を挨拶代わりに送ったのち都合みてコンタクト。なんて未来に繋がる諸端か。
  • ものを書いて食うための環境として「Amazon Kindle+Twitter+リアルイベント」が大きなポテンシャルを持つというお話(下):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 パーソナルブランディングはいわば、遠いところにいる潜在顧客に自分に気づいてもらうための「フェロモン発生装置」というところでしょう。これにおびき寄せられてたくさんの方が集まってきますw。 もう1つの大切な要素「エンゲージメント」は、実際の売りにつながる自分の畑です。種を巻いて、耕して、水をやって、雑草を取って、実ってきたものを収穫するというような、定常的な手間ひまを要する作業が展開します。私は、パーソナルブランディングとエンゲージメントの両輪を動かさないと、うまく行かないのかなと思っています。 ■エンゲージメントの基原理 現実問題としてカラダが1つしかない書き手は、

    ものを書いて食うための環境として「Amazon Kindle+Twitter+リアルイベント」が大きなポテンシャルを持つというお話(下):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2010/03/09
    中継ってTVやラジオの専売特許みたいなものだったけど、ネット中継でより手軽になんてのが現実にあるか。小さなイベントとセットになった何らかのネット中継。
  • 書き手の方は今すぐTwitterを/出版社は役割の再定義を:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 前2の投稿を時間に追われて書いていたもので、2点ほど重要な事柄を書き忘れました。手短にまとめます。(改題しました) ■書き手の方は今すぐTwitterを始めるとよいでしょう Amazon Kindle語版の個人出版プラットフォームが具体化するのは、早ければ今年末ぐらいでしょうか。Apple iPadの電子出版(非個人出版)については池田信夫氏が主宰するアゴラで始まるようですが、それが個人出版まで降りてくるにはまだ数ヶ月はかかると思います。 おおむねあと1年弱。書き手の方はその間、何もしないでおくという手はありません。 Twitterによる顧客コミュニティづくり

    書き手の方は今すぐTwitterを/出版社は役割の再定義を:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2010/03/09
    劇場化。ソーシャル化。出版物や映像メディア、コンテンツに帰結しうる作家、著者、タレントを講演会、ライブ、トークショーなどイベントサポートする出版社。アメブロの抱え込み作戦は通じるとこもあるのか。
  • ものを書いて食うための環境として「Amazon Kindle+Twitter+リアルイベント」が大きなポテンシャルを持つというお話(上):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 先日のイベントでお話して多少受けた部分を少し詳しく展開して書き留めておきたいと思います。Kindleが日語に対応して、例の印税35%という個人出版が可能になった暁の話です。SlideShareに上げたスライドの11~12枚目の話ですね。なお、このスライドの10枚目までは、Kindleの最新動向に加えて、Apple iPad、Sony Reader、Amazon Kindleの力関係の分析をしています(簡単な分析です。濃密なものを期待されると困ります)。 ■そこそこえていた時期でも現実は… 自分も1996年ぐらいから2002年ぐらいまでは書き物が4~6割、企業から

    ものを書いて食うための環境として「Amazon Kindle+Twitter+リアルイベント」が大きなポテンシャルを持つというお話(上):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2010/03/01
    Amazonが専門情報出版社のように情報を取りまとめ魅力的に提示してくれる訳でなく。気になるイベント。そこからいかにデータ出版へ繋げて行くか。ならば出版社がイベントを支援しちゃうとか。
  • Twitterの本質は同期にある(1):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 景気先行指標としてのバルチック海運指数が復調していますね。経済全般の光景が今年1~3月頃とはずいぶん変わってきたように思います。 今日もTwitter関連の話題。少し前にセールスフォース・ドットコムのCRMTwitterを組み込んだ機能のデモを見せてもらう機会がありました。端的には、自社製品に関するTwitter上の発言が気になる企業ユーザーが、セールスフォースの中からTwitterに検索をかけて(言うまでもなくTwitterAPIが公開されているのでこれが可能になるわけです)、自社製品に関する発言を拾い、それを担当者間で共有して、必要な対応を検討するというもの

    Twitterの本質は同期にある(1):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2009/06/08
    ねえ、あれみた?知ってる?という共有できる話題、場。その部隊装置が与えられたTVから自ら発したり参加できるネットへ。共有感か
  • 「世界経済を救うのは女子の物欲です!」(by Sweet編集部):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 早朝作業の時間を確保すべくウィークリーマンション赤坂に泊まった翌朝、風呂に入りながら読むものがないので、近所のコンビニに走りました。雑誌売場でまず「InRed」を手に取ってぺらぺらめくっていると、巻末の自社広で「『Sweet』は60万部発行」という文字列が目に留まりました。 雑誌「Sweet」。60万部なのか。スゴイ。 ということで、「Sweet」の表紙を見ると、黄色いドレスを着た女性(これが実は浜崎あゆみ)の胸のへんに「世界経済を救うのは女子の物欲です!」というコピーが躍っています。世界経済の現況に敢然と立ち向かう姿勢がすがすがしい。 これは買わずばなるまいと、ウ

    「世界経済を救うのは女子の物欲です!」(by Sweet編集部):インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2009/04/17
    物欲とか、いいな~と直結するメディア。流通の一部を担い、積極的に提案、レコメンドしていく。その上で現実的な選択肢もしっかり用意。連動性。
  • テレビ局を傘下に持つ新聞社向けの新しい広告媒体:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 最近米系ニュースサイトをちょくちょく見ていますが、Yahoo! Financeで新しいフォーマットのニュース提供が始まっているのに気づきました。 例えばこれ。ナビゲーター役のSarah Lacyさんが左右に顔を動かしてしゃべるのが非常に新鮮ですが、それは題ではなく… (1)左側に動画があり、 (2)右側に要約記事があり、 (3)ページ全体を単一のスポンサーが独占している(動画部分も含む) という形態が非常に新しいと思いました。 テクノロジー的にはまったく新味はありません。 けれども、情報取得側からすると、わりと便利です。というのも、テキストによる要約があるから。

    テレビ局を傘下に持つ新聞社向けの新しい広告媒体:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/12/16
    見たいニュースかどうかをあくまで自分で選別して、かつ安心できそうなガイド役付きで見られるというのは大きそう。
  • リーマンから段ボール箱を持って出てくる人の映像で何かを納得してはダメ:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 以前に米系の大手銀行や証券会社のお仕事を手伝った程度で、恐縮ではありますが…。 昨日から今朝にかけて大きなニュースが相次ぎました。リーマン・ブラザースの破綻、バンク・オブ・アメリカによるメリル・リンチの買収決定、米最大手保険会社AIGの資金繰り危機。 朝のお茶の間向けニュースショーでは、扇情的な文言が躍ったフリップやでか看板を駆使して、天地がひっくり返ったかのようなトークを展開していますが、これもあんまりです。事あるごとに、ニューヨークの投資銀行から段ボールを持って出てくる普段着の人の映像を映したりとか。何かを伝えようとしているのでしょうが、あまりいい趣味とは言えま

    リーマンから段ボール箱を持って出てくる人の映像で何かを納得してはダメ:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/09/17
    ドバイ辺りでは、リーマンが崩れたとしても露知らずになんて具合なんでしょうね
  • デジタルサイネージで既存TV局をしのぐ”放送局”が出現する予感:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 最近仕事でデジタルサイネージまわりをうろうろしているので、関連動向などが気になります。先日もミッドタウンの館内のIPTVで、ふだんは同ビルの館内ガイドかイベント告知のコンテンツしか流れていないところに、いきなり、サントリーのプレミアムモルツのCMが流れてきて「おぉ」と思ってしまいました。(TVで流れているのとは違う雰囲気が…とは言ってもTVを見ていないので自信なし→と書いていたら、サントリーのサイトで同じCMが流されていることが判明。けっきょくTVCMがそのまま流れていたのでした) どういうことかと言うと、米国のデジタルサイネージ界では、TVCMよりも流通小売店舗内

    デジタルサイネージで既存TV局をしのぐ”放送局”が出現する予感:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/04/07
    おそろしや。タイムキーパーなんてのが重要だろうからTV局の番組やCM編成とか管理やっている人達がスピンアウトしていくのかな。
  • しあわせバリューチェーンの根幹-「ほめる」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 昔読んでいた経験価値関連ので、顧客満足に優先するのは従業員満足であり、従業員満足があれば顧客満足は自然と生まれてくる、といった記述があったのを思い出します。確かそのには、「では従業員満足の根幹とは何か?」という問いに答えてくれるどんぴしゃの記述はなく、煙に巻かれたような記憶も残っています。 かなり根的な問題を考える場合には、外来の言葉の翻訳語で考えることをいったんやめて、日のシンプルな言葉に置き換えて考えるのが有用です。 ということで、Employee Satisfactionの翻訳語である「従業員満足」をいったん取り下げて、「会社の人たちのしあわせ」という

    しあわせバリューチェーンの根幹-「ほめる」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/03/28
    しあわせがしあわせを呼び込む循環。確かに不幸は更なる不幸を呼び込みやすい。幸せが溢れた場に居ると、不幸が寄り付きにくくなる。周囲の人を幸せに出来ればそれが返って来る?
  • ソーシャル・イノベーション:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 ふと思い浮かんだだけですが、ゆくゆくは「ソーシャル・イノベーション」が成立するんではないかという予感が。 箇条書きで記します。 ・イノベーションに関する”種”は誰もが持っている。 ・その”種”が具体化するには、組織と経営資源が必要。 ・現在のソーシャル系のコミュニケーションウェアを使うことで、両者は十分にマッチングが可能。 ・これがうまく回るようになるには、以下が必要。 1)個人の側においてソーシャル系コミュニケーションウェアを使いこなすリテラシーが必要。それによって”種”を伝達できる。実はブログを書きながら多くの人がそれを実際に行っており、リテラシーはすでにできあ

    ソーシャル・イノベーション:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/03/10
    企業間の壁を乗り越えてって言うのが難しいのかも。ただ大企業よりも寧ろ小回りが利くIT系の中小がどんどん先行してみせたら、必然的にソーシャル・イノベーションという方向に向き易くなりそう
  • プーペガール、やっぱりすごい:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 Web2.0(笑)の広告学 謎の人気サービス「プーペガール」とは? なるほど、「1日あたり1ユーザー平均200ページビュー」ですか。すごいです。 自分の見立てもあながち間違っていなかった…。 (2007年2月25日付「プーペガールすごい」参照) 弊ブログの筆者は >これを企画した人は天才じゃないかと思う。まじに。 とコメントしていますね。 ちなみに1年前です。1年前(どんだけ早いかを強調)。 まだまだ伸びるでしょう。 おしゃれ魔女ラブ&ベリー世代がこれからたくさんやってきます。 しかし思うに、デジカメを買っても、単純にブログにアップするだけではつまらなくて、かと言っ

    プーペガール、やっぱりすごい:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/03/01
    F1層が敷居が高いFlickrでなく、ここで手持ちデジカメの写真共有、ブランド毎にみられる、1User200PV、アジア圏海外ユーザーも結構居る事を指摘。
  • われわれはもう後戻りできないところまで来ている:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 タイトルは大げさですね。歴史は不可逆だというごく当たり前のことを言っているだけです。BGMは最近届いたばっかのNils Petter Molvaer「Streamer」。渋すぎる。 95年後半から97年前半ぐらいまで、津田優さんの日記リンクスに連なってWeb日記を書いていた(確か30番台。美輪山サスケ)頃と比較すると、現在のブログが作り上げている状況は、明らかに性格が異なります。 何が違うのか。 第一に、書いている人の数がぜんぜん分厚い。先日の河野武さんの集計によると224万ブログ。以前に私が「ブログファン」のデータをカウントしたところでは120万。96年前半のWe

    われわれはもう後戻りできないところまで来ている:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/02/26
    年を経るごとにどんどん普通の中に組み込まれていくインターネット。特別なコマンドや操作を知らなくても使える。徐々に利用者の敷居を下げ、仕事生活にじわじわ浸透。リテラシーもそれにつれて上がる
  • メモ:ネット広告費が雑誌を抜いた:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 昨年後半、インターネットのコンテンツや広告の周辺を調べていました。 消費者が何に時間を使っているかに関する調査は、2005年以前のものなら2つぐらい見つかりますが、直近のものがなかなか見つかりません(20万~50万円の有料のやつは除く)。 直近の調査があるとすれば、10代は当然のこと、20代、30代、40代において、非インターネット系のメディアに投入する時間が前年比2ケタで減少していて、代わりにインターネットが増えているという傾向がくっきりと出ているはずです。 メディアは多数の関心を集めている限りにおいて広告メディアとしての価値を持つわけなので、消費者のテレビ、雑誌

    メモ:ネット広告費が雑誌を抜いた:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/02/23
    マスメディアが全てを牽引する時代は既に終わりを告げているのかもしれない。元々マスメディアとしての範囲を超えていたのだとしたら、個やユーザー発の視点に焦点が移るのも当然かも
  • 「その次の社会」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 僭越ながら池田信夫氏が書くものには、時々、予言的な確信が込められていることがあって「はっ」とすることがあります。 先日、「マイクロソフトの高い買い物」という投稿を読んでいた時に次の一文を発見し、おぉそうなのかと思ってしまいました。 -Quote- いま始まっているのは、資主義とその次の社会の闘いだ。 -Unquote- 経済学をまったく勉強していないので、その最先端から見える世界がどのようなものであるか想像してみることすらできませんが、「その次の社会」が個人の側の変化によってできあがってくるであろうぐらいは推測できます。 この場合の「個人」は、消費者としての性格も

    「その次の社会」:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/02/13
    消費者(企業人)としての個人が変化するから、企業も変化(事業モデルも変貌)する。行政に携わっている個人も変化するから、行政の枠組みも変わる。100匹目の猿現象からの枠組みのイノベーションは日本が案外早いかも?
  • 日本のブログスフィアのサイズは120万人:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    (個別のブログサービスの文字に色がついてるのとついていないのがありますが、意味はありません。HTMLが込み入っていて色が取れないという次第) ブログファンは1ヶ月単位、1週間単位、1日単位でアクティブユーザーをカウントしています。上の表にあるのは1週間単位のもので、これは1週間のうちに更新があったアカウントの数とのことです。1週間のうちに複数更新があった場合も1回と数えています。 ブログスフィアの定義をざっくりと考えた場合、「1ヶ月に1回以上投稿する人たち」では不活発な層を含んでしまいますし、「1日に1回以上投稿する人たち」では大半のブロガーを取りこぼします。「1週間に1回以上投稿している人たち」はかなり現実的な定義だと思います。 それでいくと、おおよそ120万人という規模です。日の人口の1%。これが多いと考えるか少ないと考えるかは、人それぞれでしょう。ご参考までに、1ヶ月単位で平均をと

    日本のブログスフィアのサイズは120万人:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/02/11
    日本のブログ数関連
  • tumblrを色々見ていて思ったこと:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 さっきまで、ある人のtumblrがおもしろくて、そこからたどってまた色々見ていました。 ブログシーンで関心が持たれているトピックとはまた違うものが関心の対象になっていて、そこには鮮やかな印象の画像も入ってくるし、誰かがふと書き込んだTwitterの一言も入ってくるし、ブログの1センテンスも貼り付けられていたりします。 言えるのは、「いまこの瞬間に関心を持った対象」をぱきぱき記録していく行為が、ある程度の時間持続されてみると、そこには必然的に文脈が生じるということです。 1人の文脈が、別な人の文脈とクロスする時があって、そこに複合的な文脈が生じ、それらの文脈全体を俯瞰

    tumblrを色々見ていて思ったこと:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/02/01
    夏休みの自由日記からスクラップブックをへて延々と綴る身体体験からどんどん切り離される記録の巻物。本体はあくまで巻物の芯。それぞれの巻物が時に部分的に絡み交錯、離反集合を見る。
  • 自腹情報=消費者経験情報は「経験」に関する「メタデータ」である:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 先日来、自腹情報について書いています。「自腹情報」という言葉がよくないので、色々考えましたが、「コンシューマー・スペンディング・コンテンツ」も悪くないものの、活字メディアでのすわりがよくないので「消費者経験情報」と呼ぶのが妥当だろうと思います。以降、この文言で統一します。消費経験情報とせずに消費”者”経験情報としているのは、個人的な行為という意味合いを強調したいためです。また、消費者経験情報には、ここで述べたことから経費による消費も含むものとします。 最近、東浩紀氏が日経NET IT+PLUSで書いた「『メタデータ』が主役のコンテンツ消費・人文系が語るネット」を非常

    自腹情報=消費者経験情報は「経験」に関する「メタデータ」である:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/11/28
    人は欲しい情報こそを選択的に求める。それに相応しい、消費者発経験情報が揃って居る程内的動機付けに繋がる。自発的な確認行為自体への承認と満足。