タグ

2008年2月26日のブックマーク (52件)

  • 二次選考を通過した今だからこそ、あえてJapanBlogAward 2008 の運営の問題点を摘示してみる。:公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言

    公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言 システム運用保守に、後期高齢者医療制度に、公務員叩き批判に、行政改革に、福祉行政に、ITに、WEB2.0に、SNS管理に、VBに、Scriptに、情報セキュリティに、IPネットワークに、SEOに、ほんの少し家族サービスなブログ。 カテゴリーが見つかりません(ある地方公務員電算担当のナヤミ) alittlethingさんの記事でも言及されているが、現在「JapanBlogAward 2008」というものが開催されている。 全容は公式サイトより協力企業である毎日jpの記事の方が分かりやすい。 ジャパン ブログ アワード(毎日jp) 「アクセス数だけを基準に表彰するのではなく、日々の生活の記録や情報の備忘録として純粋に個性あるブログを書き続けている人を発掘し、表彰することが目的。さらに、アワードを通じ、自分の意見や日常をブログで積極的に発信する人を増やし、

    julajp
    julajp 2008/02/26
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
    julajp
    julajp 2008/02/26
    濡れて透けているような感じにすればもっと・・・
  • 浜松市の公園で走る「ロボット列車」と「ガンダム」。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    3月から毎月第一日曜日に定期運行されることになった浜松市西区大平台の鉄道施設「佐鳴湖公園ミニ鉄道」に、運転手が乗車しなくても走行可能な「ロボット列車」が新たにお目見えすることになった。列車は、リモコンを使って操縦できるよう設計され、半年ほどをかけて製作された。車上では、小さなロボットが車掌役を務め、音声で列車の魅力を楽しく案内する。運営する鉄道愛好団体「浜松ミニSLラウンドハウス」は「長く愛される存在にしたい」と意気込んでいる。 『ロボット列車』来月から運行 浜松・佐鳴湖公園ミニ鉄道中日新聞2008年2月26日 なにげに検索していて見つけた鉄道記事。「ロボット列車」ってなんやねん……と文の写真を見ると、これ。 「列車先頭の機関車の部分はロボットの顔と腕を模した形状」……って、これは誰が見ても、「機動戦士ガンダム」です。RX78ってヤツです。 なんで、この記事、「ガンダム」との固有名詞が1

    浜松市の公園で走る「ロボット列車」と「ガンダム」。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    julajp
    julajp 2008/02/26
    静岡だと本山工場の協力仰いでいるんでしょうかね~。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/02/26
    2008/02/26で今日からだったのですね。早速設定してみました
  • netwatch 2.0 » SlideShare

    PlaggerとGmailを駆使したネットウォッチ観測事例について http://www.nicovideo.jp/watch/sm2389227Read less

    netwatch 2.0 » SlideShare
    julajp
    julajp 2008/02/26
    機械に任せられる事は機械にやらせて待ちを最小限にしましょう~GMAILで記録代わりにしちゃいましょう~。最終ページさりげなくサボり具合の可視化ってのがミソ
  • 私はタイトルの「所有権」を主張しているのではない - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■読み手がわかりやすい表記の仕方をしよう ブログ「踊る肉とパイナップル」さんに、記事タイトルの修正のお願いをしました。ですが、どうも私の意図が正確に伝わってないようです。 2008/02/25 13:05付のコメントにおきまして,当ブログにおける紹介記事が著作権法第48条に抵触するのではないかという指摘を「すちゃらかな日常 松岡美樹」運営者である松岡さんより頂きました. ●踊る肉とパイナップル『当ブログにおけます記事の見出し問題について』 私は別にタイトルの「所有権」を主張しているのではありません。 「そのタイトルがオリジナルなのかどうか?」が、一見してわからない表記の仕方は避けてください、とお願いしているだけです。 「当然このタイトルは、このブログのオリジナルなのだろう」 読んだ人がこう誤読する可能性のある書き方ではなく、それが引用であることが一目でわかりやすく表示されてい

    julajp
    julajp 2008/02/26
    製品紹介レビューなんかだと被りまくりは良く見たり。付けられたコメントの勢いだと、権利を主張し糾弾するような威圧感を感じた。コメント欄で主張せず、記事リンク紹介、じっくり説明なんてだったら・・・
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/02/26
    ブログの記事見出し、タイトルとは?重複してはいけないのか?ただ、自分が書き手と自認するなら何らかの工夫なり自分なり気を使わないとオリジナリティの放棄となりかねない。他者にぱくられても何も言えない。
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 見出しやタイトルは著作物ではない(今さらではありますが) : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    何を今さらの話と思われるかもしれませんが、著作物とは何かという話が続いてますので、その流れで書いておきます。 今のところ、学説においても判例においても、新聞・雑誌等の記事の見出し、小説・楽曲・番組等のタイトル(題号)は著作物ではないとされています。「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術美術又は音楽の範囲に属するもの」とはみなされてないということです。感覚的には、たとえば(「世界の中心で愛をさけぶ」の元ネタとされる)「世界の中心で愛を叫んだけもの」(ちょっと修正:コメント欄参照)なんかは充分に創作的な表現ではないかと思いますし、俳句の「咳をしても一人」が著作物なら「世界の中心で~」も著作物であってもよさそうに思えますが、解釈としては著作物ではないということです。 新聞の見出しについても、記者の方は短いスペースでインパクトのある表現を目指して相当な創作的苦労をされていると思う

    julajp
    julajp 2008/02/26
  • われわれはもう後戻りできないところまで来ている:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 タイトルは大げさですね。歴史は不可逆だというごく当たり前のことを言っているだけです。BGMは最近届いたばっかのNils Petter Molvaer「Streamer」。渋すぎる。 95年後半から97年前半ぐらいまで、津田優さんの日記リンクスに連なってWeb日記を書いていた(確か30番台。美輪山サスケ)頃と比較すると、現在のブログが作り上げている状況は、明らかに性格が異なります。 何が違うのか。 第一に、書いている人の数がぜんぜん分厚い。先日の河野武さんの集計によると224万ブログ。以前に私が「ブログファン」のデータをカウントしたところでは120万。96年前半のWe

    われわれはもう後戻りできないところまで来ている:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/02/26
    年を経るごとにどんどん普通の中に組み込まれていくインターネット。特別なコマンドや操作を知らなくても使える。徐々に利用者の敷居を下げ、仕事生活にじわじわ浸透。リテラシーもそれにつれて上がる
  • メディア・パブ: モバイルSNS市場,日本が異常なのか,欧米が遅れ過ぎなのか

    これから欧米でも,モバイルサービス市場が燃え盛ろうとしている。インターネットビジネスの台風の目が,パソコンからモバイルにシフトしている。 欧米のネット関連企業が一斉に,モバイル市場に腰を入れ始めた。GoogleYahoo,Microsoftなどの大手もそうだ。パソコンネット市場がやや飽和気味になってきただけに,未開拓地が多く残るモバイルネット市場に入れ込むのは当然かもしれない。 現在のモバイル市場では,日と欧米では大きな時差が存在する。日がかなり先を走っている。欧米は第3世代携帯電話方式の導入で遅れていたこともあって,後追いする形となっている。でも,日で先行したモバイルアプリケーションが,はたして欧米でも同じように受け入れられるのだろうか。 電車内や待ち合わせ場所などで皆が一斉にケータイ画面に見入る光景や,文芸部門の年間ベストセラーでケータイ小説が上位を独占したことなど,日のケ

    julajp
    julajp 2008/02/26
    いつでも、どこでもがいいだろうな~。でも、今の携帯端末での入力は苦痛。欧米でもいずれはモバイルが席捲するのでは?ただ日本の群れたがりなんてのも影響しているんじゃないだろうか
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000036-san-l09

    julajp
    julajp 2008/02/26
    恋愛至上というのがもはや成立しえない世の中ってこと?
  • 冷蔵庫を開けるとそこは●●の世界だった - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年02月26日 08:00 雪だるまを保存しておきたくて冷凍庫に入れるという話はよく漫画のネタになるが、実際に行なう人はあまりいないだろう。ましてや冷蔵庫を開けて何か生き物を見つけることなど滅多に無い。せいぜい買って来た鮮魚くらい(しかも「かつて生きていた」というもの)。だが【DailMail】に登場したShirley Neely嬢の冷蔵庫は違っていた。彼女の冷蔵庫を開けると、「世の中色々なことがあるものだ」とあらためて思い知らされることになる。 彼女の家の冷蔵庫に納められているのは「亀(かめ)」。2つの冷蔵庫に合わせて75頭もの亀が鎮座している。別に彼女は鮮魚のように、亀たちをべようとして冷蔵庫を「亀マンション」にしているわけではない。これらの亀たちは冷蔵庫の中で冬眠しているのだ。 説明によると、これらの亀は従来12月から翌年の3月にかけて冬眠している。そして気温が上がった春以

    julajp
    julajp 2008/02/26
    暖冬や温暖化が進んだら、各種動植物の冬眠専用冷蔵庫なんてもでてくるのだろうか
  • 撃破されたスパイ衛星と、大失敗プロジェクト『FIA』 | WIRED VISION

    撃破されたスパイ衛星と、大失敗プロジェクト『FIA』 2008年2月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 2月20日夜(米国時間)にミサイルで破壊された人工衛星(日語版記事)は、打ち上げられる前から厄介者だった。 失敗に終わったこの人工衛星『USA-193』(NROL-21)は、『将来画像アーキテクチャー』(FIA:Future Imagery Architecture)の名で知られる、宇宙からの極秘監視プログラムの一翼を担っていたというのがおおかたの見方だ。 FIAは、近年の防衛技術の取り組み中、最大の無駄の1つとして知られているプロジェクトだ。『New York Times』紙は以前FIAについて、「50年にわたる米国のスパイ衛星プロジェクト歴史において、最も資金をいつぶした華々しい失敗だろう」と評している。 『Los

    julajp
    julajp 2008/02/26
    これが順調に行っていれば、ビンラディンあたりも一発で発見なんて事だったのですかね~
  • 成果より大事な職場の空気:日経ビジネスオンライン

    中野目 純一 日経ビジネス副編集長 2012年4月から日経ビジネス副編集長。マネジメント分野を担当し、国内外の経営者、クリステンセン、ポーター、プラハラードら経営学の泰斗のインタビューを多数手がける。 この著者の記事を見る

    成果より大事な職場の空気:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2008/02/26
    「ポスト・リストラクチャリング・シンドローム(症候群)」/エンゲージメント
  • 2008年ネット業界展望─SNSはオープン型、コラボレーション型の時代へ(by 神田敏晶) | MediaSabor メディアサボール

    2008年のネット業界を占おうとすると、いくつかのトレンドがすでに見え隠れしているようだ。今年はなんといっても、ハイブリッド化した「SNSの集中と選択」の年になるだろうとボクは考えている。 米大統領選を見てみると非常にそれがわかりやすいだろう。SNSの定義を、「人と何らかのつながりが見いだせるコミュニティメディア」と広く定義するとこれらのサービスの質が非常に見極めやすい。 【人々がSNSで選ぶ米国大統領選】 ヒラリー・クリントン氏の展開するSNSは5つ。 http://www.hillaryclinton.com/ MySpace Facebook YouTube Flickr Eons 一方、バラク・オバマ氏の展開するSNSはなんと16にも及ぶ。 http://www.barackobama.com/ Facebook MySpace YouTube Flickr Digg Twit

    julajp
    julajp 2008/02/26
    タグ、興味、関心そういったもので、サービスを横断して繋がれる。閉じたサービスから相互に行き来できるサービス。もしくは自分ポータルから即各サービスに行ったり来たりできるあり方。
  • http://d.hatena.ne.jp/narukami/20080226

    julajp
    julajp 2008/02/26
    ※からは変化を認められない過去に囚われた者のつぶやき。自ら変われる事ができうるのに、他者の言質に寄りかかり自ら囚われ縛り付けている。信じたのは誰?何故信じるの?他者でなく自分を信じられないの?と思った
  • 美とは情報だろうか? - 勝虫日記

    美とは情報だろうか?情報であるならばそれは編集性を持つ。それは編集されうるし、また他を編集する。情報というのは変化のことだ。均質化されたものには情報はない。また、情報はデジタル表現に限らない。デジタルは感覚されないほど小さな要素から構成されれば、アナログとは見分けはつかないが、ここでは情報は広い意味での変化を指す。 ところで、人間の営みは、世界をひたすら分解・再構成する行動であるともいえる。歴史的に情報の編集運動が開花した例がルネッサンスだ。ルネッサンスは古典復興と訳されるように、過去の情報を読み直し、ときに破壊し、構成しなおすという運動だった。これがさまざまな分野で起こった*1。またそこでは情報は共有されたり、破壊されたり、取り入れたりと、“編集されて”多くの偉大な作品として結実した。要するに、単なる全文コピペではないところに編集性があり、美しいと形容される何かがある。ルネサンスでファン

    美とは情報だろうか? - 勝虫日記
    julajp
    julajp 2008/02/26
    そこにある物やデータを人の感覚器官を通して情報として取得する。遺伝子に刻まれたらしさに照らし美しさを見る。らしさに乖離が生じれば人は破壊と再生で新たな創造を試みる。美しさという記憶に照らしながら。
  • 江原啓之「大学教授」就任 スピリチュアルではなく「生命倫理」教える

    スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之さん(43)が2008年4月から大学の「客員教授」として学生の前で講義する。お得意のスピリチュアル・カウンセリングの講義ではなく、科目名は「生命倫理」もしくは「コミュニティ福祉」あたりらしい。 客員教授として、90分の講義を年間2~3回する 江原さんが講義するのは、08年4月に新設される、旭川大学(北海道・旭川市)の保健福祉学部。同大によれば、江原さんは客員教授として、90分の講義を年間2~3回する予定。科目名は「生命倫理」もしくは「コミュニティ福祉への招待」になる予定で、具体的な講義内容などについてはまだ決まってないという。 しかし、なぜスピリチュアル・カウンセリングの江原さんが大学で講義するのか。 同大入試広報課の担当者は次のように説明する。 「大学側からお願いしたのではなく、江原さんサイドからお話があったようです。江原さんは旭川に縁があるようで、

    江原啓之「大学教授」就任 スピリチュアルではなく「生命倫理」教える
    julajp
    julajp 2008/02/26
    看護を目指す人達は江原氏をどう見なす人が多いのだろうか?冷静な観察よりは、親身な話し相手、世話役かな。そうなると専門家の励ましたり、癒す方向での話し方接し方は知りたい?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    julajp
    julajp 2008/02/26
    読んだら負けと思って元記事まだ読んでなかったけど、こんなサブリミナルが・・・。これは後で検証せねば。もしや元記事も指摘部分太字になっていたりしないだろうな?!
  • HP上での写真の公開には気をつける|今さら聞けないネットセキュリティ|ダイヤモンド・オンライン

    3歳になる娘が可愛くて仕方がない彼は、みんなにも娘の写真を見てもらおうと、インターネット上にホームページを開設。おもちゃで遊ぶ無邪気な姿から、天使のような寝顔まで、実に様々な娘の写真を公開していた。親戚や知人からの評判も上々で、彼を真似て、子供自慢のサイトを開設する人も出てきていた。 まさか子供の写真が…… そんなある日のこと、知人から「君の娘の入浴姿が、海外の児童ポルノサイトに掲載されているぞ」と警告するメールが届いた。指摘された児童ポルノサイトを見てみると、彼の娘の入浴時の写真が掲載されているではないか。どうやら、彼の作成したホームページから無断で画像を盗んだらしい。 「児童ポルノマニアに娘の写真が見られているなんて!」と、ゾッとした彼は、英語の堪能な友人に頼んで、娘の画像を直ちに削除するように求めるメールを児童ポルノサイトの管理者宛に送るが、いつまで待っても返事は来ない。そこで

    julajp
    julajp 2008/02/26
    うーん、最後に著作権について読める、判るようなリンクを紹介しないのは何故なんだろう?どういう時にOKなのかどうすればOKなのかも何かしめせやしないか? 折角のネット記事なんだから。(問合せ対応面倒か・・・
  • 坂のある非風景 語らない技術

    知らないまま知っている事実のように語らないことだけが成立させる何かがある。言葉にしたときにすべてが崩れ落ちてしまう、そういった不安をもたらす何かだ。たとえば、ずっと仲がよかった友だち関係に「好き」という言葉が登場したために、好きか嫌いか(別れるか一緒になるか)といった絶対的な二者択一にふたりは追い込まれてゆく。 言葉が世界の配置を変える。ムカデに向かってどうやって足を動かしているのか問う、そういう言葉と役割は同じだ。世界はもう一度、均衡を求めて再構成されなければならない。言葉によって発見され注入されたものを組み込んだ、今までとは違った世界をあわてて組み立てなおそうとしてバランスを失う。 もうひとつ例をあげると、対幻想論に見る吉隆明の根幹には「愛は世界(地球)を救う」といったものがある。でももしそれを語ってしまえば、語られた言葉を鏡にしてそれを模倣しはじめる日テレビになってしまう。ここで

    julajp
    julajp 2008/02/26
    自分だけの心の内の言葉を聞いたのはいつだったのだろう?幼稚園の入園試験の時には既に頭の中でつぶやいていたっけ。これ何色?「みかん色」怪訝な顔。”だってクレヨンにそう書いてあったもん”って頭の中で・・・
  • 坂のある非風景 小さな声、ふたたび

    ちょうど分数を習い始め、「二分の一」を初めて知ったころ、子どもの10歳の祝いに「二分の一成人式」といった催しを思いついて、いったい誰が?、子どもに手紙を書くようにという連絡が学校からきた。 子どもは瞬間、瞬間にあるがままで、きみの中には成長はない、と書いてしまう。時の流れのなかにいるものは、時の流れを知ることはない。ぼくは、きみを思い描くと、時を忘れることができる。そのときぼくはきみの歴史が見える、時の河の彼岸に立っているわけではない。きみと同じ流れに流れている。 やはり覚えているのは、「沈黙の呼びかけ」といったことを、きみが初めて試した瞬間だった。「小さな声」で呼んだけど聞こえたかときみは問うた。それは、こころの中の言葉というものと、きみとの出会いであり、そうして、語られることなく語られる言葉がつくりだす場所、そこからきみが始まるのだと思った。 内面は語られなかった言葉でできている。けっ

    julajp
    julajp 2008/02/26
    声にならない言葉、体の中を駆け巡るだけのコトバを発見して、自分が他者と切り離された個である事を知る。自分だけの内面がある事を知る。この指からキーボードを介して紡ぎ出されるコトバもちいさな声の結晶。
  • ベテラン・ブロガーに襲いかかる世代交代の波 at ブログヘラルド

    2月 26日 at 1:00 pm by アンドリュー G.R. - 数週間前、私は、高校に勤務している友人と話をした。彼は、地区の方針により、動画編集(Final Cut(ファイナル・カット))と写真編集(Photoshop(フォトショップ))の授業が中学と高校の生徒の必修科目に指定されていると言っていた。つまり、20代、30代の人たちが生計を立てているスキルを、高校を卒業した段階で得ることができるのだ。この現象により、業界の“ベテラン達”の場所は失われてしまうのだろうか? スコットランド政府の新しい政策により、将来、子供達は - 3歳 - からブログを習い始める可能性がある。 教育改革の一環として、3歳から18歳までの生徒は、ウェブサイト、ブログ、ポッドキャスト、そして、ソーシャル・ネットワーキングの構築を学べるようになると期待されているのだ。 スコットランドのモーリーン・ワット教育

    julajp
    julajp 2008/02/26
    うっわ、歴史や文化土壌に根付いていない、でも世界で共通のP/G言語やブログと言ったメディアを優先してしまうの?付いていけない人が体を使った仕事に就いていく?でもその位の衝撃は必要なのかも
  • 世界にコンピュータが5つしかない時代がくる

    今回のゲストは、著書「ウェブを変える10の破壊的トレンド」で日米のベンチャーマインドにおける彼我の違いに対する警鐘を鳴らす渡辺弘美さんです。筆者のマンスリーイベントWBS2.0にもよく足を運んでくださる渡辺さんは、ニューヨーク駐在から昨年戻られたばかりです。アメリカ側からみた、Webビジネスのトレンドとは何か、お話を伺いました。 渡辺 弘美(わたなべ ひろよし) 2007年6月まで日貿易振興機構(JETRO)ニューヨークセンターでIT分野の調査を担当。インターネット、ITサービス、セキュリティ分野などの動向を毎月まとめた「ニューヨークだより」に定評あり。近著に「ウェブを変える10の破壊的トレンド」(ソフトバンククリエイティブ)や「セカンドライフ創世記」(インプレス)がある。東京工業大学卒。福岡県出身。 ホームページはこちら。 小川氏 ニューヨークからはいつ戻られたのですか? 渡辺氏 去年

    julajp
    julajp 2008/02/26
    フィードやウイジェットの話が当たり前に新聞紙面をにぎわすアメリカ。
  • 理科系の男

    「理科系の男」について、おもしろくかかっています。 こんな感じだなぁと思う部分もあるし、なによりおもしろかったので掲載します。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/8719/rikakei.htmlにあったんだけど、今はもうないみたいです。 理科系の男 理科系の男の特徴として、こだわりがあるということ、そして、そのこだわりには理屈が通っているということがある。 だから、彼らは簡単に妥協しないし、ときとして常識を超えた大きな仕事をなしえてしまうこともある。 こういう男をダンナにすると、それなりに大変ではあるが、のプライドも保てる・・・らしい。 結婚情報サービスの某社のアンケートによると、独身女性が結婚したい理想の多くは「理科系」の男らしい。 理科系男とはそれくらいお得なのである。 理科系男とは、 1、浮気をしない。 2.ムダづかいをしない

    julajp
    julajp 2008/02/26
    素材の取り扱いから、切り分け、調理、片付けまでが完全網羅されたクッキングブックのようだ。・・・さて味付けは?
  • http://image.blog.livedoor.jp/doornews/imgs/1/9/191674fb.jpg

    julajp
    julajp 2008/02/26
    これは凄い。会社で見るには注意~?!
  • アフィリエイトのリンクシェア、マーケティングサービス“リンクシェア・リサーチラボ”のモニター募集開始

    アフィリエイト・ネットワークを提供しているリンクシェア・ジャパン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:花崎 茂晴)は、Eコマースをビジネスとする企業向けのマーケティングサービス、「リンクシェア・リサーチラボ」のモニター募集を日から開始します。 【サービス概要】 リサーチラボとは、リンクシェアに登録している25万のアフィリエイトサイトを活用して、Webアンケート、グループインタビュー、ホームユーステスト、体験型バイラルサービス等、マーケティングサービスを企業へ提供するワンストップマーケティングサービスです。リンクシェアでは2年後にはリサーチラボへの受注を100件見込んでいます。 【アフィリエイターのメリット】 リサーチラボは、アフィリエイターに対して、アフィリエイトによる成果報酬以外に新たな報酬獲得機会を提供するサービスとなっており、以下の活動に対して、報酬が支払われます。 ①Webア

    アフィリエイトのリンクシェア、マーケティングサービス“リンクシェア・リサーチラボ”のモニター募集開始
    julajp
    julajp 2008/02/26
  • 電車の優先席など無くしてしまえ - Vomit Comet

    今日、山手線の非優先席に座っていて、疲れた顔をした60歳くらいの初老の女性が目の前に立っていたので、席を譲ろうとしたら、「キッ」と睨まれてシカトされた。まぁ、「あたしゃそんなに老けてないわよ」的な怒りがあったのだろう。その気持ちは理解できるから、苛立ちはしなかったし、「ふーん」という感じだったのだが、こういう事態が頻発することを、どうすれば改善できるのだろう? 「マナー」ではなく「ルール」の問題に変換してみてはどうか、と思う。つまり、「若者は席を譲ってあげる」のではなく、「譲らなければならない」というような言説を流布させ、そのような文化を創り上げてはどうだろう。善意的な言説だと、どうしても「弱者を庇うために席を譲る」→「あたしは弱者じゃないわよ!」というようなディスコミュニケーションが生じがちなので、純粋にルールの問題に変えてみてはどうか?という提案。いわば、全席を「優先席」みたいな状態に

    電車の優先席など無くしてしまえ - Vomit Comet
    julajp
    julajp 2008/02/26
    ならば「いかがですか?」「座りますか?」と一声かけて、と言うルールを~。ルールを作り一律な枠に嵌めこみ確認や対話の手間を省いて気持ちや人情、事情を汲めなくなった社会。
  • ほっとけ - Vomit Comet

    私生活垂れ流しなブログを「中身がない」「ネット上にノイズが増える」と批判し、「日人が書くブログの記事数は世界一だけど、内容が伴っておらず、ただの日記になってしまっている。わたしたちはブログ文化をきちんと育てていかねばならない」みたいなことを大まじめに主張している奴を見かけたんだけれども、バカじゃねーの。ほっとけよ。熱く「ブログ論」を語る輩に、まずロクな奴はいないと断言できる。 「今日はパスタランチでした♪」みたいなブログでも全く問題はないわけで。というか、むしろそういうブログは個人的に大好きなわけで。中途半端に専門的で論理を振り回したブログよりも、とことん私生活的なブログの方がよっぽど面白い。これは間違いない。スイーツ(笑)上等大歓迎。 これはに関してもいえる。生半可に統計や理論を振り回して社会学ぶった体験記(ジャーナリズム)よりも、とことん具体的で些細なことを生々しく記述してくれ

    ほっとけ - Vomit Comet
    julajp
    julajp 2008/02/26
    特定の業界系や好みの界隈なんては、似た隣人の身辺状況なんて読めたら興味深いしとても面白い。新聞や雑誌記事、専門誌みたいな記事ばかりで溢れてたらつまらないのは確か。
  • 広報ブログが増加中。広報ブログでユーザの反応を受け取る|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP

    広報担当が自社PRを目的に執筆するブログ「広報ブログ」。近頃サントリーや、gooに広報ブログができたようです。 こんにちは。 gooスタッフのノリです。 日は、みなさんにとっておきのお知らせです! なんと、「goo」 の広報ブログ 「gooの音」 がスタートしました! 「goo」の広報ブログ「gooの音」スタート! 第一回は「脳検メーカー」 – 「goo」の広報ブログ「gooの音」 ずいぶん前から始まっていたようですが、新サービスの紹介をするブログとしてスタートしたようです。もちろんgooのブログサービスを利用して提供されています。あと、絵文字が多用されているのも、gooのブログサービスの特徴を表していると思います。 サントリーは、今までいくつかのブログがありました。5つ目のブログとして、広報ブログが登場したようです。 日から、「サントリートピックス」をスタートします! このブログは、

    広報ブログが増加中。広報ブログでユーザの反応を受け取る|広報・マーケティング向けブログ|ネットPR.JP
    julajp
    julajp 2008/02/26
    広報ブログであっても、アピールはさりげなく、ユーザーへのベネフィットや再訪問したくなるような工夫、対話や問いかけが重要なようですね。
  • 3User目のブクマに関しては、ちょっと気合いが入る - Attribute=51

    ・先にブクマすることよりも、規則性あるはてブにすることを選んだ - 心揺々として戸惑ひ易く こんな絵ですか? わかりません>< あ。 もしも僕にid:guri_2さんのような画力があれば、 「うつくしー」と叫びながら涙している自画像のイラストつきで記事にしたいくらいだ。なんてこった。性別からして間違ってました。 「画力があれば」なんて言ってもらえて浮かれてしまったせいで、地に足がついてなかったYO! 個人的には、1User目になりたい気持ちもなかったり、 自分のブックマーク一覧をキレイに整理する丁寧さもない、ずぼらな人間なので、 こういう発想は全然なかったです。 なるほどなー、いろんな考え方があるんだなーと思いました。 3User目→注目エントリー行き そういや、自分がブックマークしようとしているエントリーが2Userだったときは、少し気合いが入ります。 3Userになると(最近エントリー

    3User目のブクマに関しては、ちょっと気合いが入る - Attribute=51
    julajp
    julajp 2008/02/26
    さすが気配りが細やか。 fav経由でブクマさせてもらうのが殆どで大して気にもせずゆるゆるブクマ~。
  • そうせざるを得ない環境をつくり出す必要性 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    たまにはブログっぽいことでも書いて空きがちな更新の間を埋めたい。 昨年、薄型テレビを買ったついでにHDDレコも一緒に買った。安い買い物じゃなかったが、CMカットやCM前後の重複部分をカットする機能などがあり、ダラダラTVをつけるという事もだいぶ減り助かっている。中でも最も便利な機能が毎週観るような特定の番組を自動録画してくれる機能だと思う。そこで最初に登録した番組が心の成人式を迎える30歳以降を視聴対象としている「R30」という番組であった。 この番組はこの時間テレビをつけていたら必ず観るのだが、金曜の深夜ということもあって、よく見逃してしまう。自動録画登録にすることによってここ最近は見逃すことなく観れるようになった。 文化人のゲストが主であるゆえに、中には私がよく知らないゲストが出るケースもあり、そうなると耳を傾けながら別作業に入ってしまう。先週放送のゲストの水野敬也氏と紹介されるも全く

    julajp
    julajp 2008/02/26
    未来に視点を置いてその目標に向かう事を決意するのは幾らでもできるけど始まらない続かない。なら現実に変えざる得ない状況にしてしまうのが効率いい。効率の出ない根性論方法論こそビジネス書として成立し売れる
  • 偏差値教育は(皮肉ではなく)実に素晴らしい - Vomit Comet

    まぁ散々言われていることだろうけれど、偏差値教育って当に素晴らしいな、と思う。テストの成績以外で人を判断されることほどうざったいことはないから。たとえば、先生の主観で点数が決まる「内申点」制度の気持ち悪さを、公立学校に通ったことがある人ならば、誰しも味わっていると思う。あるいは、「テストの成績ではなく人間性評価で合格を決めます」と宣言する大学があったならば、なんて恐ろしいところだろう、と思ってしまう。 テストの成績で人が評価されるとき、そこには明確な評価基準が存在していて、また、誰もがその評価基準を理解し共有している。いわば、透明性が高い。テストの成績が悪かったことを誰か他の人のせいにはできない。だから、清々しい。そしてテストで良い点を取っていて、かつ常軌を逸した行動を取らない限りは、どんな生徒でも認めてもらえるのだとしたら、むしろ多様な個性が育ちやすいともいえるだろう。先生が生徒の人間

    偏差値教育は(皮肉ではなく)実に素晴らしい - Vomit Comet
    julajp
    julajp 2008/02/26
    教育での偏差値は評価の公正さ透明性と言う点ではすっきりしている。ただ社会に出ると人間の評価軸って点数確保能力よりも人気を得易かったり、誠実だったりコミュニケーション能力高い人が好まれ乖離している。
  • re: ブクマ≒人気投票 - ls@usada’s Backyard

    はてブは、文字通りの「ブックマーク」なのか、他人のエントリを肴にした個人のミニブログなのか、それともただの人気投票なのか、という点がかなり曖昧になって来ている、とは思う。順にABCと定義すれば、Aであるならブクマは再読価値のある文書に付けて自分のライブラリの一部にするという理屈になるし、Bであれば再読価値がなくても意見を書きたければ付けるという理屈になるし、Cであればどのようなクネクネも許容されもはやスターやweb拍手といったような物と全く見分けが付かない。かなり定義の異なるこれらの情報が「ブクマ」という単一概念の中に分類困難な状態で混在する事になったのは(統計データとしての再利用性という面で)わりと不幸な出来事だったかもしれない。*1 - via http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20080216/hateb *1:自分も用法AとBの間を行ったり来たりで未だに

    re: ブクマ≒人気投票 - ls@usada’s Backyard
    julajp
    julajp 2008/02/26
    上を見れば・・・。下を見るとsplog,spamが除外されたホワイトリストが出来上がっている点は少なからずあるかも。スターとは別の個人毎に感じられた価値評価が一律で出来るのも手かも。でも人気取りになっちゃうか。
  • NEET = Network-based Education, Employment, and Training : 404 Blog Not Found

    2008年02月26日12:00 カテゴリArt書評/画評/品評 NEET = Network-based Education, Employment, and Training この話の信憑性に疑念を持つ人もいるのだけど、重要なのはこの話が当か嘘かじゃない。 ニートの19歳女の子を札幌『紀伊国屋』に連れてったら感動して泣かれた話*ホームページを作る人のネタ帳 先日、実家に帰った時、友人の妹のニート暦4年目の、19歳の女の子に会ってきたお話です。 大事なのは、この話は当にありえるし、実際にそういう人たちがいる、ということだ。 親より稼ぐネオニート 今一生 引きこもり歴4年の19歳女子が充分でなかったら、「親より稼ぐネオニート」を読んでみるといい。彼女のような生活は今や一般的、とまでは言えないかもしれないが、「そんなのありえない」というほど稀というわけでもないはず。 実名入りの例が欲しい

    NEET = Network-based Education, Employment, and Training : 404 Blog Not Found
    julajp
    julajp 2008/02/26
    たまたまスイーツ系?かどうか開けてみるまで良くわからないところのオープニングのブロガーイベントに足を踏み入れてしまった。そのイベントはまさしく同伴者OK故に色々な界隈の集客に成功していたと思われ。
  • ポジティブ教について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    下で話題になっている http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080109/1199875970 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080111/1200020891 http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20080112/1200101006 http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080112/p1 “ポジティブ教”についてだけど、y_arim氏が唱える、 あのような文章はある程度以上に恵まれた層、自分はダメだなあもっと頑張ろうと思える余裕のある層のあいだで流通し消費されるアイテムに見える。 とは僕はまったく逆の意見で、基的にはあの手の自己啓発に群がる人たちのメンタリティは、自分も努力次第で成功できるという甘い幻想だけ抱き、何もしない人たち特有のものだと思う。 手を変え品を

    ポジティブ教について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    julajp
    julajp 2008/02/26
    既に作者自身のガイドがここにあったのね。自己啓発&自分探し&ポジティブ教の告発本。検証、解説は請うご期待~。ああ、アムロ時が見える・・・。http://www.sbbit.jp/article/7481/
  • なぜケータイ小説は売れるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜケータイ小説は売れるのか (ソフトバンク新書) 作者: 田透出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2008/02/16メディア: 新書購入: 1人 クリック: 118回この商品を含むブログ (89件) を見る 出版社からのコメント 『Deep Love』から『恋空』まで大ヒット作を次々に生み出し、注目を集めるケータイ小説。 その特徴からマーケットの動向、映画やマンガへのメディアミックスの事例までもを分析し、そして、日の文学史の中にケータイ小説を位置づける!? 『電波男』や『喪男の哲学史』などの評論からライトノベルまで手がける田透がケータイ小説の謎に挑戦する! 「ケータイ小説」というものを一冊もまともに読んだこともないまま、「あんなの小説じゃねえ!」と罵倒していた僕にとっては、なかなか面白い「ケータイ小説入門」でした。僕にとっては、『Deep Love』も『恋空』

    なぜケータイ小説は売れるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    julajp
    julajp 2008/02/26
    現実と物語、作者と読者のシンクロ性。あちら側とこちら側を繋ぐメディアであり魔法の杖としてのケータイ。あちらにもこちらにも直ぐに繋がり広げシンクロをもたらすあたり、切っても切れない関係性がありそう
  • ブログに書くときの心構えは何処まで必要か - 煩悩是道場

    weblog 勿論無自覚無責任で良いとは思わないし、気をつける必要もあるとは思う。だがその反面、気を遣いすぎると何も書けなくなってしまうのも事実。いつも言っている事だけれども、表現とは放たれた瞬間に屍体となって見る者の前に差し出されるものなのだから。 ◆何処からワードサラダ問題でも例えば「サッカー日本代表」の話題を読みに来たのに、文章の最後に「サッカー日本代表がんばれ」という単語があるだけで、それ以外は全然関係ない日記が書かれていたらどうですか?少なくとも私はガッカリします。書くことと読むことの越えられない壁 : デジタル独り相撲私のエントリに氷川あさみと水川あさみというのがあるが、水川あさみさんが改名した事を相方から聞いた時に思いついた事をネタにしたエントリだ。当に軽い気持ちで書いたのだけれども未だに検索経由で来る方が多く「氷川あさみ」で検索するとGoogleで二番目に表示されてしまう

    julajp
    julajp 2008/02/26
    元々が軍事通信から情報を繋げる場へ。そして個の取込みでサービス化。更に個にメディア性を与える事で広がり繋がり広告と言う商業性、店舗も可能に。雑多な空間に何を放ち求めるかは利用者次第。
  • 今年の広告会社の新卒採用ページの傾向|広告トゥナイト

    広告トゥナイト広告とか、webとか、マーケティングとか感じたこと、考えたことを。今年の広告会社の新卒採用ページの傾向 全般的にリッチ化が進む中、特徴的だったのが、以下です。 主な会社もピックアップしてみました。 ・ブランディング部分と刈り取り部分を分けるている(例えば、リクナビとか) (ex.ADK 、東急エージェンシー 、サイバーエージェント 、オプト 、セプテーニ 、DAC 、CCI ) ・博報堂・HDY は大学での説明会を多く実施 ・若手あるいは新人の一日を見せる (ex.博報堂・HDY 、東急エージェンシー 、日経社 、サイバーエジェント 、セプテーニ ) ・部活動の写真を見せる (ex.オプト 、セプテーニ ) ・人事ブログ (ex.JR東日企画 ) ※抜けがあるようでしたらご指摘ください 売手市場が今年も続くな

    julajp
    julajp 2008/02/26
    主要広告会社の種類と2008年採用アクションの傾向
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    julajp
    julajp 2008/02/26
    やはり小型船舶が横切るのが海の特性上理に適っているのか。感情ベースの世論操作になっちゃうと今後の回避策や対策に生かせなくなっちゃうのがなんとも。
  • 検索結果を1つのメディアとして捉える | 評判管理の技術――ソーシャルメディア最適化の実践テクニック

    検索結果を1つのメディアとして捉える | 評判管理の技術――ソーシャルメディア最適化の実践テクニック
    julajp
    julajp 2008/02/26
    確かにそうだろうけど、であればその前に的確なキーワードを広く認知定着させる事の方が大事になっちゃうのでは?それにはそのキーワードで検索するよに話題作りや関心向けさせないと。あれ?なんだか回りくどい
  • 自分を晒すことのジレンマ - 試作型思索と詩作

    ネット, 心理朝に、自分の書いたエントリをブックマークして、バイトから帰ってきてネットを見たら自分のエントリに思いのほかブックマークが付いていて驚いた。ブクマコメントを見てみると、何人かの人はライフハック的な部分をクローズアップしてるようだ。確かにそういう記事に刺激を受けて書いたんだけれど、自分が力を入れたのは、自己否定する人の心の動きの部分だったので少し意外だった。そこを書くことで、たまにふっと冷静に自分を見つめなおすきっかけになれば、と思ったのだ。それこそがライフハック的なものだろう、と言われたら確かにそうなんだが…。 自分で見つけないと自分の物にならない - 試作型思索と詩作一ヶ月くらい前の上記のエントリでも書いたように、他人の理由を引っ張ってきて無理やりに飲み込ませるような改造行為が自分は好きじゃない。ただ、こうやって自分なりに考えたことを毎日、外に出し続けて、自分の理由を晒すこと

    julajp
    julajp 2008/02/26
    もしも気を付けるなら書き手が思った事が見え易い、受け取り易いなんてとこでいいのでは?書き手と読者は体験経験思いが一致しないから近似したとこを拾って読み取るしかないでしょうし。(と押し付けてみるテスト)
  • 自己満足なネガティブでは何も変えられない - 試作型思索と詩作

    心理ポジティブな満足感や達成感、精神論だけで具体的なことを考えないままでは何も変わらない、という話がよく言われるが、これと同じようなことが、ネガティブな思考の中でも起こると自分は思う。自分をとにかく否定して、々とした気分で動けなくなったまま、具体的にどうするかまで考えることができないという状況に、人間はよく陥ってしまうのではないだろうか。「自分はダメだ」という自己否定は、自分を否定するというそのあり方から、客観性のある行為のように一見思えてしまう。そして、その客観性の存在をアピールすることによって、周囲の攻撃に予防線を張ろうとする行為とも言えるだろう。簡単に言うと、自分を否定しまくるというのは、いじめられる側になりたくないから、みんなと一緒にいじめに加わるという行為と質的には同じものであることが多い。いじめる対象が他人であるか、自分であるか、それが違うだけだ。自分の経験上では、それで周

    julajp
    julajp 2008/02/26
    ネガで満ちてそれを受け入れたらネガが癖になり、ポジに満ちてそれを受け入れればポジが癖になり。自分のネガ、ポジは一体どこから来ているのか?先ず今にOK出せるといいのですけどね。
  • 「結論。はてなダイアリーはモテない」 - Attribute=51

    引き続きまなめさんとの飲み会での話。 「どうやって女性と出会うか」という話題で、モテない2人が熱いトークを展開中。 まなめ「Attribute=51って、女性読者の割合が多いですよね?」 オレ 「どーなん…、ですかねぇ。全然実感ないなぁ。多いんすかね」 まなめ「コメントとかブックマークを見ていると、そうかなって」 オレ 「あー、言われてみると、ときどき女性の方からコメントをもらうかなぁ」 まなめ「4割ぐらい女性じゃないですか?」 オレ 「あはは。さすがにそんなにはいないと思うなぁ。まなめさんのところはどうなんですか?」 まなめ「うちのブログは男性読者が多いんですよ」 オレ 「そうなんすか? え、それはなんでわかるんですか?」 まなめ「もらうコメントとか、あとオフ会やったら男性ばっかりだったとかで」 オレ 「あ、なるほどねー」 まなめ「『1ヶ月〜』の記事とかすごいアクセスあったじゃないですか

    「結論。はてなダイアリーはモテない」 - Attribute=51
    julajp
    julajp 2008/02/26
    Yahooブログに行ったらきっとspamの熱いラブコールでモテモテですよ~
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/02/26
    mixiなんかはテーマ繋がりのようで人繋がり。壁の薄いマンションや学校のような感じで付いたり離れたりし難い。はてなは自分で見に行く取りに行かなければ判らない。そうしたらそこにいつもの人が居るって感じ。
  • コラム»IT戦略/ソリューション-【速水健朗氏インタビュー】拡散する自己啓発と自分探しムーブメントを読む:ソフトバンク ビジネス+IT

    ブロガーとしても人気を集め、『タイアップの歌謡史』などの著書でも知られる速水健朗氏が、現代ニッポンに染み渡る「自分探し」現象をテーマとして、『自分探しが止まらない』(ソフトバンク新書)を上梓した。自己啓発や自分探しにまつわる人や現象の構造やカラクリにまで迫った書、その狙いや現状認識について詳しくお話をうかがった。 ――2008年の1月に、ネットで「ポジティブ教」という言葉がちょっと話題になりました。ライフハックネタや、自己啓発的な話がネットでは、よく人気を集めるのですが、そういった潮流を揶揄した言葉として、「ポジティブ教」という言葉が生まれ、揶揄する側と反発する側に意見もわかれましたよね。 速水氏■「ポジティブ教」の信者になって、当にポジティブになれるんだったら問題ないし、水を差すつもりはないですよ。自己啓発書を読んで前向きになることに対しては、誰も文句を言う筋合いではないと思います。

    コラム»IT戦略/ソリューション-【速水健朗氏インタビュー】拡散する自己啓発と自分探しムーブメントを読む:ソフトバンク ビジネス+IT
    julajp
    julajp 2008/02/26
    自己啓発と自分探し。普遍性を持ったビジネス更に文化にまで入り込んでいるか?をつぶさに炙り出したってとこなわけですね。巨大企業が吸い尽くし、そこからあぶれたものを更に吸い取る・・・
  • 何故身体が冷えると風邪をひくのですか?

    冷えたからかぜを引くのではありません.それでしたら寒い地域の人は皆かぜを引いていることになります. 気温が低くなるとかぜウイルスが増えます.これが喉に付着します. 喉が乾燥して,温度が低くなるとウイルスは繁殖をします.そうすると体は自己防衛反応として,体温を上げて免疫力を働かせます.ですからこの時にかぜ薬が解熱剤を飲んではいけないのです. 病気が熱を出しているのではありません.ですから暖かくして寝ているのが免疫力が働いて早く治るのです. かぜ薬の説明書を見れば分かりますが,かぜの諸症状の緩和としか書いてありません.かぜは薬では治せないのです. 普段から栄養物をべて免疫力を付けておく事が大事なのです. かぜの引き始めでしたら,風呂に入って体を先に温めて寝てしまうのが一番治りが早いのです.(三重医大推奨の温熱療法です.) 熱が38度以上ある場合は,体力の消耗があるので風呂には入らない方が良い

    何故身体が冷えると風邪をひくのですか?
    julajp
    julajp 2008/02/26
    子供の頃は、ちょっと微熱で風邪っぽいかな?なんて時は暴れ回って汗かくと寧ろ直りが早かったりした。
  • Yahoo!ビデオキャストとJASRACとの契約について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    そういえば、Yahoo!ビデオキャストも昨年の7月の時点でJASRACと仮契約して、JASRAC管理曲の演奏動画がアップできるようになったとのプレスリリースが出てましたね。正直、その後はまったく何の発表もないのでまったく忘れてました。 Yahoo!ビデオキャストのサイトに行ってみるとJASRACに関する記載はまったくありません。動画をアップする時に表示されるリンク「削除の対象となる動画とは」の先に、 カバー曲やアカペラなどの演奏を自作した動画は投稿できます。プロモーションビデオやCD音源を利用するなど、実演家やレコード会社の権利を侵害する楽曲が使われた動画は削除対象になります。 となんとなくJASRACの許諾を得ているかのような記載があります。ただし、このブログでも何回も書いているように、JASRACは外国曲の動画へのシンクロ権を管理していない(正確には料金が決まっていない)ため、音声だけ

    Yahoo!ビデオキャストとJASRACとの契約について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/02/26
    "「初音ミクsings」の場を借りて、この前のジャムセッションの演奏をアップしてみたりしました"/ニコ動にもこの辺アップしてた?|著作権絡みで硬直せざる得ない難しさなんでしょうね。
  • 梁山泊グループによる相場操縦事件(上) | 東京レポート|Net-IB|九州企業特報

    アイ・シー・エフを錬金術の道具にしたベンチャーたち 大阪府警は、パチンコ情報会社・梁山泊(大阪市)グループによる相場操縦事件の核心に切り込んだ。2月13日、東証マザーズ上場のIT関連企業アイ・シー・エフ(現・オーベン、東京都)が不正な買収をしていたとして、金融商品取引法違反(偽計)容疑で、梁山泊グループ代表の豊臣春国容疑者(57)=ビーマップ事件で公判中=と、アイ社元社長の佐藤克容疑者(32)ら計4人を逮捕した。 1年前の2007年3月。大阪府警は大証ヘラクレス上場の情報通信サービス会社・ビーマップ(東京都)株の仮装売買を繰り返した株価操縦の容疑で、梁山泊グループの経営者である豊臣春国容疑者と、その指南役の川上八巳容疑者などを逮捕した。 梁山泊の事件化は、ビーマップの株価操作だけで終わると見る向きはいなかった。梁山泊グループがもっと、大掛かりな株価操縦をやっていた銘柄があったからだ。それが

    julajp
    julajp 2008/02/26
    なんか凄い裏側だな~。
  • 高画質の動画共有サイト「Stage6」が2月28日でサービス終了へ--運営コストをまかなえず

    高画質が売りの動画共有サイト「Stage6」が2月28日(米国時間)にサービスを閉鎖する。運営元のDivXがサイト上で明らかにした。動画のアップロード機能はすでに停止している。 DivXの担当者は「このニュースは多くのStage6利用者に衝撃を与え、がっかりさせるであろうことは分かっている」とした上で、理由を次のように述べた。「簡単に言えば、Stage6の運営を続けるには非常に費用がかかる。膨大な手間と資源が必要で、我々は運営を続けるに足る状況にはない」 DivXでは真に高品質な動画サービスが求められていると感じ、Stage6を開始した。その思いはネットユーザーの共感を呼び、Stage6はあっという間に人気を集めた。その成功は同社の予想をはるかに超えていた。成功しすぎたがゆえに、Stage6はDivXの手に負えない存在となってしまった。 このためDivXは2007年7月から、Stage6を

    高画質の動画共有サイト「Stage6」が2月28日でサービス終了へ--運営コストをまかなえず
    julajp
    julajp 2008/02/26
    残念ですね。質を維持するための維持運営と収益の兼ね合い。著作権問題なども?高画質動画難民となって別サービス行き着く先は?
  • ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?:コラム - CNET Japan

    英紙Guardianウェブ版に「ウェブ3.0をまとめるとすれば、レコメンデーションと個人化(パーソナライゼーション)である」とする記事が掲載された。ウェブ3.0の定義についてはReadWriteWebでも何度も扱ってきている。ここでは、再度ウェブ3.0の定義について振り返ってみたい。 英国の新聞Guardianのサイトに現地時間2月4日に掲載された記事に、Jemina Kiss氏がウェブ3.0とはすなわちレコメンデーションを指すものになるだろうと示唆した。「もしウェブ2.0を一言で『相互作用』だとくくるとすれば、ウェブ3.0はレコメンデーションと個人化になるはずだ」と同氏は述べている。Kiss氏はLast.fmとFacebookのBeaconを例に挙げて、個人化されたレコメンデーションサービスが新しい音楽や製品、レストランなどの情報をわれわれにもたらすウェブの将来像を描いている。これはマー

    ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?:コラム - CNET Japan
    julajp
    julajp 2008/02/26
    個人がflickrの写真のような感じ?写真の一部の枠にTAGが付き属性がわかりやすくなる。その属性でフィードが飛んでくる、界隈に飛ばせるなんて感じかな。ただ一枚と限らず複数の写真。様々な共通タグをぶら下げた私?
  • 2008年はWEB原点回帰からスパム撲滅が射程内に - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    連載:動画で配信!「現場で使えるREST」鼎談|gihyo.jp … 技術評論社 第7回まで見たけど、これはかなり面白いです。 RESTというのはソフトウエア開発者以外にはまず関係ない言葉だけど、一つだけは覚えておいてほうがいいと思う。 それは、「なんでWEBがこんなにうまく行ってるのか、ちょっとだけ立ち止まって考えてみよう」という話だと言うこと。 たぶん、Social Graph APIも、その線で見るべきだ。やはりこれは非常に重要な技術だと思うけど、ただ、これで何ができるのかわかりにくいと思うので、一つの効能として、皆さんを悩ましているあの憎きスパムを撲滅できるというストーリーを考えてみた。 と言っても、Social Graph API単独でそれが可能になるわけではなくて、OpenIDとか、今旬の他の技術も合わせて、そういう方向にWEBが発展していくのではないかということだ。 そもそも

    2008年はWEB原点回帰からスパム撲滅が射程内に - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    julajp
    julajp 2008/02/26
    マイナス面はこんな?|匿名は限りなく黒に近しい。匿名が許される空間でしか仮面をつけた匿名が許されないだろう。成人したものは自己の責任と権利の元IDで振舞えば良いが未成年者の扱いは?|村化に等しく村八分の懸念