タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

web2.0と開発手法に関するkasedacのブックマーク (1)

  • Kickstart my heart: APIとUIはともにIである

    こんなおいしそうな議論をしていたとは、さっき飯ってたときはぜんぜん知らなかったな(苦笑)。アンテナが下がってる。 naoyaさんの文章を読んでいてふと疑問に感じたのが、APIというときのIと「インタフェース」と書いたときとで、それぞれ異なる意味で言葉を使っているように読めるってこと。miyagawaさんのエントリのタイトルが「API, UI as Commons」と2つのIを並列して書いているのと並べて読むと、そこんとこを深読みしちゃうなぁ。 Catalyst の View::JSON とかは渡したデータ構造が勝手に JSON になって Web API になりますよ、というものだけども、これだけだとまだ開発者は「どういう API を持たせて、どういうデータ構造を返して」というのを自分で考えないといけない。なのでインタフェースに制約が欲しい。 APIというのはアプリケーションに対してサービ

    kasedac
    kasedac 2006/05/11
    "Protocolの目的は、‥世界観の構築‥物事に対するある見方を共有できるもの同士を見つけあい、わかりあえるようにするための決まり‥nterfaceの目的は、箱庭の中にいるもの同士がコミュニケートするための口。"
  • 1