タグ

英語に関するkasedacのブックマーク (62)

  • 45歳からのペーパーバック7:長編こそ初心者向き

    「まずは、短編集か雑誌でも読んでみるか...」 私もそれで引っかかりました。 実は、短編の英語は長編の2倍難しいんです。 長編は、状況説明が会話でされることも多く、単語や構文は比較的シンプルです。一方、短編は密度が濃い分、単語・構文とも複雑になりがちで、読み飛ばすと意味が取れなくなってしまいます。 また、登場人物や世界設定の理解は小説の最初の難関ですが、長編はいったん頭に入ればあとはストーリーを追うだけなので、読めば読むほど楽になります。一方、短編は作品ごとにその作業が必要なので、雑誌や短編集を1冊読みきるのは大変なのです。 さらに、複数の作家の作品の寄せ集めである雑誌やアンソロジーは、初心者にとってよりハードルが高くなります(理由は後ほど詳説)。特に雑誌の定期購読は、毎号の読み残しが積み重なり、精神衛生上はなはだよろしくありません(私も何回かハマりました)。 そこで初心者向けの条件を示す

    kasedac
    kasedac 2012/05/04
    「星を継ぐもの」とか「戦士志願」とか無償で読める。ただし原書で。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 【留学なしの完全独学】TOEICスコア900点を獲得するリスニング強化法

    はじめに 今回は帰国子女でも、海外在住経験もないいわゆる「純粋ジャパニーズ」である私が、1年でTOEICスコアを540点から900点までスコアをアップできた方法の一端(今日は英語リスニング力の底上げ法)について記してみたいと思っています。 TOEIC900点は独学で達成可能である 英語は外資系企業のみで求められるわけではありません。 企業のグローバル化は加速しており、社内に外国人が増えている企業は多数あります。新卒採用を国内大学生ではなく、海外中心で行っている企業も多いですし、楽天のように社内公用語を英語と設定する企業もあります。 「使える英語」は今後ますます必要とされるでしょう。日系企業の幹部候補生はTOEIC750が必須というのが一般的です。 全般的に日人の英語力は芳しくないと言われており、私も大学入試後は英語をサボってきたこともあってか昨年受けたTOEICは540点!これはなんとか

    【留学なしの完全独学】TOEICスコア900点を獲得するリスニング強化法
    kasedac
    kasedac 2011/01/21
    "帰国子女でも、海外在住経験もない所謂「純粋ジャパニーズ」である私が、1年でTOEICスコアを540点から900点までスコアをアップできた方法の一端(今日は英語リスニング力の底上げ法"
  • VoiceTra 3.0.6 [iPhone]

    (独)情報通信研究機構が開発したこのアプリケーションでは、しゃべった内容を外国語に翻訳することができます。 対応している会話の内容は、旅行会話です。 あなたの旅をより一層楽しく、快適にすることができます。 『VoiceTra』は、内蔵マイクでしゃべった言葉を認識して、外国語に翻訳してくれる iPhone アプリケーションです。利用にはインターネットへの接続が必要です。 起動したら、電話で話す時のように iPhone に耳を近づけます。端末が振動した後に翻訳したい内容をしゃべると音声をサーバに送信。 認識したフレーズを翻訳します。対応しているのは旅行会話のみのようです。上から音声認識結果、逆翻訳結果、翻訳結果を表示し、音声出力できる言語の場合は、翻訳結果を音声で再生します。 左下の時計のアイコンをタップすると翻訳の履歴が表示され、音声を再度入力しなくても選択して翻訳できます。 デフォルトでは

    VoiceTra 3.0.6 [iPhone]
    kasedac
    kasedac 2010/08/30
    "iPhone の内蔵マイクでしゃべった言葉を認識して、外国語に翻訳してくれる iPhone アプリケーションです。利用にはインターネットへの接続が必要"
  • Listen-IT: スペルを見て発音を推測するための基礎知識1

    「スペルと発音が一致しない」というのは英語の難しいところ。同じ発音に複数のスペルが対応することもあれば、逆も真なり。特に厳しいのが母音です。 (子音は一部発音しないものがありますが(nightとか)一致度はかなり高し。スペルはLなのに、発音はRとなるcolonelなどは例外。) 厳しいとはいえ、全く予測がつかない、というものでもなく、多くの場合、「こう書いてあったら普通はこう読む」という「確率統計的にありがちな発音」が存在します。 で、これ、知ってると結構便利なのでご紹介。 まずは、最後が 母音 + 子音 + e  で終わる単語では、「母音」はアルファベット読みになる というもの。どういう事かというと、例えば exiteは最後の3つが i (母音) x(子音) e なので、i はアルファベットの歌そのままに「アイ」となり、エキサイト。 一方 exit は最後にeがないので、i は「アイ」に

    kasedac
    kasedac 2010/08/17
    "最後が母音 + 子音 + e で終わる単語では、「母音」はアルファベット読みになる"
  • Dictionary.com - Dictionary & Thesaurus 1.0.1

    The Dictionary.com app delivers world-class reference content from Dictionary.com and Thesaurus.com including more than 275,000 definitions and 80,000 synonyms. No Internet connection is needed. The app also features audio pronunciations, similarly spelled words and Dictionary.com’s popular Word of the Day that is enjoyed by more than a million users. 無料で使える英英辞書 iPhone アプリケーションです。Dictionary.com の2

    Dictionary.com - Dictionary & Thesaurus 1.0.1
    kasedac
    kasedac 2009/07/13
    "無料で使える英英辞書 iPhone アプリケーションです。Dictionary.com の27万5千の単語と8万の類義語が収録されています…オフラインで検索できます…"
  • 「日本語が亡びるとき」と「母の本能」と「多様性」 - michikaifu’s diary

    ウルトラ長文御免。 友人の間ですでに一回り話題が一巡して終わっている、水村美苗著「日語が亡びるとき」をようやく入手できたので読んだ。事前に思ったよりはるかに、私の「肌感覚」で感じていることに近い話であり、また後半に熱く語られる彼女の「主張」の部分については、私の素人としての漠然とした意見を「よくぞ言ってくださいました」と喝采したい。ほぼ、全面的に賛成である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る 1.私自身の独白 私は、水村さんよりもずっと半端なバイリンガルながら、彼女の言う「読まれるべき言葉」の連鎖になんとかはいりたい、とずっともがき続けている身である。私自身、これまた彼女の定義する、広い意味での「翻訳者」と

    「日本語が亡びるとき」と「母の本能」と「多様性」 - michikaifu’s diary
    kasedac
    kasedac 2009/01/26
    "文筆家でない、普通の人が社会に出て使う文章というのは、ある程度、パターンが決まっている。…そういう「マニュアル的」「機械的」なやり方でいいから、最初に教えてくれないものか、と思う"
  • デジタルネイティブは日本でも生まれるのか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    11月10日に放送されたNHKスペシャル「デジタルネイティブ〜次代を変える若者たち〜」がネット上で大きな話題になっています。 “デジタルネイティブ”とは2006年、米ガートナーが定義した概念で、2006年時点の16歳以下で、生まれた時、物心がついた時にはインターネットが存在していた世代のことです。 グーグルで“デジタルネイティブ”のワードでブログ検索すると1万件以上ヒットしました。 インターネットが一般の家庭に普及するようになって10余年。子どものころから、インターネットを「水」や「空気」のように使いこなしてきた「デジタルネイティブ」とも言うべき若者たちが登場している。「13歳でインターネットを駆使して起業し全米中の注目を集める少年」「ネット上に200カ国の若者が参加する“国際機関”を作り出した若者」「仮想空間で仕事を請け負って月に5000ドルを稼ぐ高校生」…。 デジタルネイティブは、「自

    kasedac
    kasedac 2008/11/27
    "…巨大なネットワークが築かれて、世界が一つに繋がれるのは、…“英語”という共通の言葉の存在なくしては考えられません。しかし、日本の若者たちは…地球規模のネットワークをうまく活用できているのでしょうか?"
  • 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan

    とうとう、水村美苗の長編評論「日語が亡びるとき」がになった。 書の冒頭の三章(280枚)が「新潮」9月号に一括掲載されたのを一気に読み感動してから数か月、待ちに待った刊行である。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見るこのは今、すべての日人が読むべきだと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこのがベストセラーになって、日人にとっての日語と英語について、これから誰かが何

    水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。 - My Life Between Silicon Valley and Japan
    kasedac
    kasedac 2008/11/08
    "英語がかつてのラテン語のように、「書き言葉」として人類の叡智を集積・蓄積していく「普遍語」になる時代を私たちはこれから生きるのだ、と水村は喝破する"
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (54) 英語らしい英語を実現する"適切な主語" - 無生物主語と人称主語の使い分け | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    3G iPhoneいよいよ登場! いよいよiPhoneが日でも販売されるということで、読者のみなさまも気になってるところではないでしょうか。こちら米国では7月11日に$199という低価格でiPhone 3Gが登場するので、かつて$399で売り出されたiPhoneと何が違うのか、と話題になっているところです。The New York Times紙にも"For iPhone, the 'New' Is Relative"という記事が掲載されています。販売されてから1年も過ぎているのにiPhoneはいまだに注目の的であり続けています。 さて、この「…は注目の的です」を英語にしてみるとどうなるでしょうか。簡単な言い方なら、"Many people has been interested in iPhone since 2007."のようになるかもしれませんが、ちょっと主語を変えると"iPhone

    kasedac
    kasedac 2008/07/10
    "passive voice(受動態)をactive voice(能動態)に書き直すトレーニングはぜひトライしてほしいトレーニング…passive voiceをいくつも書きつらねた文章は、説得力のないつまらない文章と評価"
  • [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義

    ランディ・パウシュ教授の最終講義 2008-04-01-1 [English] 昨年の秋頃に公開されたカーネギーメロン大学の ランディ・パウシュ教授 (http://www.cs.cmu.edu/~pausch/) の 「最後の講義 (The Last Lecture)」という動画が人気だそうです。 どんな内容かと言うと、ええと、下記をご覧ください。 - Clue's pick-up: ガンに侵されたRandy Pausch教授の最後の講義 http://www.clue-web.net/blog/2007/09/randy_pausch.php 3Dアニメーション作成システム「Alice」を開発したカーネギーメロン大学 コンピューターサイエンス学部のランディー・パウシュ教授は、膵臓癌で 余命は何ヶ月もないと宣告されている状態。そんな彼の、子供の頃にラン ディ少年が抱いていた夢をベースにし

    [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義
    kasedac
    kasedac 2008/07/06
    "重要なポイントなのですが、英語のスクリプトが公開されています。全文です" http://www.scribd.com/doc/348803/pausch-last-lecture-transcript
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (47) 英語らしさを増してくれる"relative clauses"をもう一度 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    春うらら、いい季節になりましたね。そして日はゴールデンウィークですから、どこかにお出かけの方も多いことでしょう。"Right now, Japanese people must enjoy days off this week, which is called Golden Week."と、うらやましい気持ちを込めて一言いいたくなるときです。アメリカにも1週間のお休みくらいなら、ThanksgivingやEaster、年末のお休みに、あれにこれに……といろいろあるはずなのですが、自分は休みじゃないのに他人は遊んでいると思うとなぜかとてもうらやましくなります。ところで、上の英文で使っている"カンマ+which"の言い回しは英語では何というか覚えていますか? そうです、関係代名詞でしたね。英語ではrelative clausesあるいはrelative pronounsと呼ばれる文法のひとつ

    kasedac
    kasedac 2008/05/07
    "Relative clausesを使う目的は主に2つあります。ひとつは流れるような文章にして、読む人の思考停止を避けること、もうひとつは誰が読んでも誤解のないクリアな内容になるように情報を追加すること"
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (43) 論理のルールに従って主張を整理する - 英語でプレゼンテーション その2 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    まつもとさん、ネタにさせていただいてありがとうございます! 前回、Rubyのまつもとゆきひろ氏の英語のプレゼンテーションを取り上げましたが、読者の皆様はYouTubeで公開されている映像をご覧になったでしょうか。前回は、英語のネイティブスピーカにわかってもらえるプレゼンテーションにするためにはどうすればいいかを解説しましたが、これだけで実践するのは難しいかと思います。今回、もう一度、まつもと氏のプレゼンテーションを題材にして、どのように直せばいいかを具体的に見ていきたいと思います。なお、プレゼンテーションの連載への利用に関してはまつもと氏の承諾をいただけましたので、心置きなく修正させていただきたいと思います。承諾していただいたまつもと氏に感謝いたします。 Thesisは必ず最初にもってくる まずは、最も重要なthesisをどのようにして考え出すかです。これはたとえ英語ネイティブスピーカで

    kasedac
    kasedac 2008/03/20
    "thesisにして最初に言うべきだった内容がconclusionで現れるのは日本人にありがちな‥流れが出ているところ‥英語ではこれをやってはいけません。一番言いたい「こうだ!」という内容がthesisになるはず‥"
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (41) そのレポートは誰のため? - 英語でnote-takingのコツ その3 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    コラムの読者のみなさまなら、おそらくオンラインのニュースサイトをまめに読んでいるのではないかと思います。そのニュースサイトには要約(summary)が書いてあることが多いのですが、これはsummaryであると、意識して読んでいる方はあまり多くないのではないでしょうか。たとえば、マイコミジャーナルのエンタープライズのトップページに掲載されている紹介文ですが、これもsummaryの一種とみなしていいと思います。近頃はブログを要約して、コメントを付けて紹介するInfoQのようなサイトもあります。今回はsummaryの書き方について話をしましょう。 Summaryの書き方"summarization"については、コラムの第21回、第22回で取り上げていますが、このときには各パラグラフの最初の文章だけ見ていけばいいような、ある程度きちんとしたスタイルがあるドキュメントを要約する方法を紹介しました

    kasedac
    kasedac 2008/03/05
    "要約の4つのタイプ - 読む人に合わせたレポートを‥Executive Summaries‥Evaluative Summaries‥Descriptive Abstracts‥Informative Abstracts"
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (40) 事前の準備とスピーチの最初がポイント - 英語でnote-takingのコツ その2 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回は英語の講演を聞いてレポートを書くためには、どのようにしてnote-takingをすればいいかの話をしたので、今回は実際に試してみようと思います。レポート作成のために聞くのはNeal Gafter氏による講演"Closures For Java"です。JDK 7で追加される予定のJavaの新機能Closuresについての話題で、言語そのものの仕様がテーマなので、若干難しい内容かもしれません。講演は質疑応答まで入れると115分もあり、とても長いので、記事では途中まで取り上げることにします。では、前回の理論編を見ながら、今回の実践編に取り組んでみましょう。 まずは、予備知識を身につけておきます。概念を理解しておくだけなら、日語で解説されている記事などのほうが簡単ですから、日語で検索してよさそうなものを探すといいでしょう。今回取り上げるClosuresについては「ついにJavaにもクロ

    kasedac
    kasedac 2008/02/29
    "実践編‥最初の概要説明の部分はとくにしっかり聞く‥余裕があったら、ノートの1ページに1つずつタイトル‥できるだけスペースを空けて、あとから書き込めるようにしておく‥"
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (39) 流れる言葉をどうcatchする? - 英語でnote-takingのコツ その1 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    最近、ITの世界で話題になった「若き天才プログラマ」上野康平氏ですが、上野氏へのインタビュー記事を見ると、どうやら「英語ができた」ことが彼を天才たらしめている要因のひとつのようです。これを読んで、"英語ができるって、うらやましい"と思った方がいるかもしれません。日国内でも海外からやってきた技術者が"英語で"プレゼンテーションするのを聞く機会は少なくないのではないでしょうか。今回は、英語のプレゼンテーションを要約してレポートを作成するようなやや上級者向けに、メモの取り方の話をしましょう。 ノートテーキングの8カ条 一般に、カレッジの授業を受けるにも、プレゼンテーションでも、自分が何を聞いたのかを要約するにはpreparation、note-taking、reviewの3段階のプロセスをすべてこなすことが重要と言われています。米国ではカレッジのクラスにやってくるにはpreparedであること

    kasedac
    kasedac 2008/02/24
    "単にスピーカの言葉をコピーするのではなく、自分の言葉で書きとめる‥Outliningを行ってメインアイディアとサポートを書く‥数値、名前、数式、図、例題や定義などを書く‥終わったときのreviewを忘れずに‥"
  • http://journal.mycom.co.jp/column/en/030/index.html

    kasedac
    kasedac 2007/11/23
    "お薦めしたいのが、正解のある、和訳された文章を英訳してみること‥Fowler氏はいつもお手本のような英文を書いてくれる上に、日本語訳もあるので、ちょうどよい教材です"
  • 辞書に載っていない英単語の発音を調べる方法

    言葉の発音は難しい。特に辞書に載っていない外国語の発音を調べるのはひと苦労だ。Biz.IDでも、先週から難読文字を読んだり、「Senduit」の読み方を調べたりと、発音ネタを書いてきた。今回は音声合成によって、辞書に載っていない単語の発音を調べるサービスを紹介しよう。 まず、ご紹介するのはYahoo!JAPANの「Yahoo!ステップアップ」にある英語学習のためのコンテンツだ。ここの「英文を聴こう」では、入力した英単語英語のフレーズを発音してくれる。発音には松下電器産業の音声合成技術を利用しているため、辞書に載っていない単語の発音も確認できるようになっている。たとえば「Senduit」だが、「せんでゅーいっと」というように発音してくれた。辞書には絶対載っていないと思われる「Biz.ID」も「びずどっとあいでぃ」と読んでくれた。 もちろん単語の発音だけでなく、1000単語までの英文も読み下

    辞書に載っていない英単語の発音を調べる方法
    kasedac
    kasedac 2007/11/11
    "「英文を聴こう」は日本語インタフェース、1000単語までの発音がメリット。一方、「Text-To-Speech」は、英語だけでも米国、英国、インドの3バージョン、さらにフランス語、ドイツ語、スペイン語が試せるのが便利"
  • English Works!: Essays

    Guide to Different Kinds of Essays An essay is a short piece of writing that discusses, describes or analyzes one topic. It can discuss a subject directly or indirectly, seriously or humorously. It can describe personal opinions, or just report information. An essay can be written from any perspective, but essays are most commonly written in the first person (I), or third person (subjects

    kasedac
    kasedac 2007/09/25
    "Guide to Different Kinds of Essays‥Descriptive‥Definition‥Compare/Contrast‥Cause/Effect‥Narrative‥Process‥Argumentative‥Critical"
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (23) プレゼンの達人はエッセイもexcellent - Steve Jobsの手紙の論理性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    iPhoneユーザの混乱を最小限にとどめたJobsからのメッセージ うらやましいですねー、iPhone。私が住んでいるあたりはど田舎ではないものの、都会からは遠く離れた住宅地。このようなところでもiPhoneユーザをあちらこちらで見かけます。電話の契約料やiPhone自体の金額を考えると"高値"の花、うらやましー!!!と思うのがせいぜいでした。が、これが大幅にプライスダウンするというニュースです。それでも高いのですが、やはり要注目ですね。 今回はこのプライスダウンに伴い、高い値段ですでに購入しているユーザに100ドルを返すというSteve Jobs氏の手紙を読みながら、Jobs氏がいかにセオリーどおりの文章を書いているかという話をしましょう。 タイトルの書き方からわかる全体構成 Jobs氏の手紙は"To all iPhone customers"というsalutationに正式なビジネスレ

    kasedac
    kasedac 2007/09/25
    "the classic five paragraph essay‥introduction,3つのmain ideasをそれぞれのパラグラフに書いたbody部分、conclusion‥introductionの内容はgeneralからnarrow/specificに‥Conclusionではmain ideasをparaphrase‥introductionとは逆にspecificからgeneralに‥"