タグ

wikipediaに関するkasedacのブックマーク (5)

  • ブリタニカ、オンライン百科事典のユーザー編集を可能に

    Encyclopedia Britannica社長のJorge Cauz氏はSydney Morning Heraldのインタビューで、同社百科事典のオンライン版であるBritannica.comへのユーザーによる編集や書き込みを間もなく可能にすると述べた。このシステムはまだ公開されていないが、Sydney Morning Heraldによると、近日中に公開される予定だという。 登録ユーザーは、Wikipediaにように、訂正を加えたり、全く新規の項目を百科事典のページに追加することができるようになる。しかし、大きな違いは、Britannica.comの編集および承認システムが、ヘビーユーザーの代わりに同社の編集者や契約スタッフによって管理されることである。Sydney Morning Heraldによると、Cauz氏はこれらの編集に対する(更新の)回転率を20分と見込んでいるという。しか

    ブリタニカ、オンライン百科事典のユーザー編集を可能に
    kasedac
    kasedac 2009/01/23
    "登録ユーザーは、Wikipediaのように、訂正を加えたり、全く新規の項目を百科事典のページに追加することができる…大きな違いは、Britannica.comの編集および承認システムが…編集者や契約スタッフによって管理される"
  • 総務省や文科省もWikipediaを編集していた 「WikiScanner」日本版語版で判明 - ITmedia News

    Wikipediaを編集した組織や企業が分かるツール「WikiScanner」の日語版がこのほど登場した。これを利用して行政機関からの編集について調べてみると、総務省や文部科学省、宮内庁などから、行政に関わる内容からエンターテインメント関連まで、さまざまな内容について編集があったことが判明。行政に批判的な内容を削除する編集も見つかった。 WikiScannerは、IPアドレスを入力すれば、そのIPから編集された内容を一覧表示できるツール。IPアドレスと組織名を対応させる仕組みも備えており、特定の組織が編集した記事や内容を確認できる。英語版はすでに公開されていたが、今回新たに、日Wikipedia内を検索できる日語版が登場した。 省庁のIPアドレスで調べてみると多くの編集が見つかる。例えば総務省からは、「電子投票」の項目が10回以上編集され、電子投票のセキュリティーに関する内容が書き

    総務省や文科省もWikipediaを編集していた 「WikiScanner」日本版語版で判明 - ITmedia News
    kasedac
    kasedac 2007/08/29
    "Wikipediaを編集した組織や企業が分かるツール「WikiScanner」の日本語版がこのほど登場した"
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003291.shtml

    kasedac
    kasedac 2007/07/19
    "@wikr ギネス‥という風に投稿すると検索した結果、項目の始まりとそれへのリンクを表示してくれます"
  • タグとオントロジー

    タグとは何か del.icio.usのWhat are tags?から ブックマークなどを整理したり後で思い出すために、自分で自由に与える1語の説明 タグは階層がなく自由なので、あてがいぶちの分類に無理に合わせる苦労がなく、扱いやすい ほかの人のタグと合わせて、関心事項についての協調型レポジトリを構築できる 統制されない自由なキーワード 手軽に利用でき、新しい現象もすぐタグにできる 既存の統制語彙では新しい動きに対応できない 一方、多数のユーザが与えるキーワードには、同義語、多義語が必然的に含まれる 体系化のないフラットな空間 階層ではなく、キーワードの組み合わせで詳細概念を柔軟に表現 一方、階層を利用したグループ化や関連概念の検索はできない 統計的なグループや関連付けはある程度可能 タグのかたち 対象、ユーザ、キーワードの3大要素 タグは、タグを与える対象、タグを与えるユーザ、タグに用い

    kasedac
    kasedac 2007/01/20
    "タグの利点を生かしながら複数サービスのタグを連動させるためには、タグを記述・処理するための共通モデルが必要‥曖昧さ回避‥ほかのユーザが与えているタグ、自分が以前に用いたタグなどから候補を推薦"
  • 雑記帳: Wikipediaで今日の日付を表示するBookmarklet

    Wikipediaで今日の日付ページ("8月5日"とか)を表示するブックマークレットを作ってみました。 (既にあるような気もしますが…) 名付けてWikipediaToday。 いちいち日付を探す手間が省けます。 ホームページに設定すれば起動時にチェックできて良いかと思います(これがやりたくて作ってみました)。 WikipediaToday ご自由にお使い下さい。 [追記] あんでるどんさんのWikipediaToday.jsと、名前かぶっちゃいましたね(^^; google師にお伺いしておけば良かったなぁ。 まぁ、内容的にも似ている(ほぼ同じ?)なので、許してください…。 (紛らわしいか…失礼しました) [2005年10月18日 追記2] こちらに、今日は何の日用と英語WikipediaTodayも置きました。 [2005年11月4日 追記3] HTMLにリンクとして組み込む際は、その

    kasedac
    kasedac 2005/08/30
    今日の豆知識
  • 1