タグ

ブックマーク / blogs.wankuma.com (12)

  • C0/C1/C2

    目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1078 記事 - 2 コメント - 26190 トラックバック - 363 ニュース 著作とお薦めの品々は 著作とお薦めの品々は 東方熱帯林へ。 わんくま 東京勉強会#2 C++/CLI カクテル・レシピ 東京勉強会#3 template vs. generics 大阪勉強会#6 C++むかしばなし 東京勉強会#7 C++むかしばなし 東京勉強会#8 STL/CLRによるGeneric Programming TechEd 2007 @YOKOHAMA C++C++/CLI・C# 適材適所 東京勉強会#14 Making of BOF 東京勉強会#15 状態遷移 名古屋勉強会#2 WinUnit - お気楽お手軽UnitTest CodeZine Cで実現する「ぷちオブジェクト指向」 CUnitによるテスト駆

  • ヤマハがルーター事業に取り組んだ理由

    やじゅ@わんくま同盟-静岡支部 システムエンジニアを対象によりよいアプリケーションを作成する上で必要な知識および経験を紹介します。 やじゅ デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々 twitter MSMVP Microsoft MVP for Visual Basic (January 2010 - December 2012) リンク わんくま同盟 書庫 2015年12月 (3) 2015年11月 (1) 2015年10月 (1) 2015年9月 (1) 2015年8月 (1) 2015年7月 (1) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (2) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2014年12月 (13) 2014年5月 (1) 2014年4月 (2) 2014年2月 (1) 2014年1月 (3) 2013年12月 (5) 2013年10月 (

    katzchang
    katzchang 2011/07/21
    ヤマハのシステムキッチンは、扉の塗装が秀逸だった。
  • MDISの事件について

    東京でソフトウェアエンジニアをやっています。 お仕事大募集中です。 記事執筆や、講師依頼とかでも何でもどうぞ(*^_^*) MSMVP Visual C# Since 2004/04-2013/03 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20101204.html#p01 詳細はリンク先などを見ていただいて、思ったことを。 2000年にベースを付くって、2005年にSIして、導入。2010年にクローラーによるアクセスにより設計の不具合が発覚した。 という部分で「いま思えばあのコードはまずかったよなぁとか、あの設計じゃ同じ事起きるんじゃないかなー」って思っているエンジニアは多いんじゃないかと思います。 おそらく各図書館と、MDISとは保守契約が結ばれていたでしょうが、たとえば10億円のシステムだったとして、毎年1億円の保守費用を払って常にバージョンアップするという

    katzchang
    katzchang 2011/01/15
    記事自体はそんなもんだと思うけど、「ASP時代にメジャーだったコネクションのセッション保持」に引っかかった。そんなんだったの?
  • アジャイルプラクティスのWeb上の資料

    やじゅ@わんくま同盟-静岡支部 システムエンジニアを対象によりよいアプリケーションを作成する上で必要な知識および経験を紹介します。 やじゅ デジタル・デザイン・ラボラトリーな日々 twitter MSMVP Microsoft MVP for Visual Basic (January 2010 - December 2012) リンク わんくま同盟 書庫 2015年12月 (3) 2015年11月 (1) 2015年10月 (1) 2015年9月 (1) 2015年8月 (1) 2015年7月 (1) 2015年6月 (1) 2015年5月 (2) 2015年4月 (2) 2015年3月 (1) 2015年2月 (2) 2014年12月 (13) 2014年5月 (1) 2014年4月 (2) 2014年2月 (1) 2014年1月 (3) 2013年12月 (5) 2013年10月 (

  • Step数は全くの役立たずなのか?

    「Step数を報告して」と言われると「Step数(笑)ですか」と言いたくなる今日この頃、 みなさん、いかがお過ごしでしょうか。 ところで、Step数って何が悪いのかを説明できますか? その数字の示すところを知った上で正しく使うには問題ないのですが…。 Step数は規模に対して正の相関関係を持つ まず、Step数と規模にはなんらの関係もないわけではありません。 Step数は確かに規模と正の相関性を持っています。 ただし、誤差があまりに酷いというだけのことです。 Step数という指標の誤差には以下のような原因が考えられます。 コードのフォーマットによる誤差 マルチステートメントなどの記法による誤差 ロジックによる誤差 冗長性による誤差 他にもあると思いますが、挙げ始めるときりがありませんね…。 コードのフォーマットによる誤差 コードのフォーマットによる誤差は for (int i=0; i<1

    katzchang
    katzchang 2010/08/31
    規模と正の相関はあるところまではまだマシ。規模と品質に負の相関があるのが一番の問題。品質向上が評価を下げる。
  • 息子が2歳と5か月くらいになりました

    パクリ元:娘ちゃんは3歳と3ヶ月くらいになりました - @katzchang.contexts 「何歳?」ときかれてもまだわからないみたい。 「お名前は」と聞くと答える。 写真を撮られるのが大好き。好きなポーズはダブルピース(左手がピースになりきれない)。 自分が取られた写真を見るのも大好き。ちょっとナルシーさん? 好きなべ物はうどんをはじめとした麺類、和風だし味のもの、トマト(ただし砂糖かける)、から揚げ、魚、フルーツ全般(ただし柑橘系は苦手)、アイスクリーム、まだまだあるなぁ。 嫌いなべ物はとりあえずないかな? トイレトレーニング開始。 まだまだ成功率は低い。  昨日初めて「おしっこ出る!」と自分から言い成功。盛大にほめておいた。 うんちは事後報告です。当にありがとうございました。 保育園に通ってる。 最近のブームはプール遊び。 結構頑固かもしれない。 水遊びの帰り、まだ帰りたく

    katzchang
    katzchang 2010/08/14
    水遊び、バスのあとにもまた楽しいことがある、的なことを誘導できればなー。
  • [NetBeans][Java]NetBeansのモジュール開発のエントリをまとめてみた

    エントリ一覧 NetBeansのModule作成時に、よくお世話になるLookupについてです。 lookupしてみる ちょっと戻ってLookup MimeLookup こちらもLookupに続いて重要なFile System APIについて File System APIその1 FileSystemAPIその2 FileSystem APIその3 .shadow FileSystem APIその3 FileSystemAPI その4 .settings Tips的なエントリ 選択されてるノードのプロジェクトを取得するには(NetBeans) [NetBeans]Antのタスクを叩くモジュールを作るには [NetBeans]出力ウィンドウにハイパーリンクをつけたい [NetBeans6]モジュールからJavaのソースの情報にアクセスするには [NetBeans]設定画面のあるモジュールの作

    katzchang
    katzchang 2009/04/19
  • java-ja富山

    4/4(土)に第十四回java-ja勉強会 - 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山を開催しました。遠路はるばる富山までスピーカーしにきてくださった ひがさん、 矢野さん、 米林さん、 ヨシオリさん、当にありがとうございました。 凪瀬のジェネリクスの話 わんくま大阪でやったのと同じネタなんですが、時間を切り詰めてたので伝えたいところをうまく伝えられなかったかなぁと反省。 Javaのジェネリクスのややこしい部分は座学ですんなりわかるものじゃなくて、自分で四苦八苦してコード書いてみないと分からない わけですが、苦労してジェネリクスを学んだ先にはより設計の幅が広がって幸せになれるから是非学ぼうという話をしようという 目論見だったのですけども、サンプルコードとかの説明とかがうまくやれなかったな、と。 テーマの取捨選択が難しいですね。変な切り落とし方しちゃったかなぁ…。 矢野さ

  • 11/8 わんくま富山勉強会 #1 ~Javaの未来を考える~

    2009-09-26 北陸Scala第1回開催 2009-04-04 第十四回java-ja勉強会 - 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山開催 2009-03-20 わんくま大阪勉強会#28 「ジェネリクスを使おう!」 2008-11-08 わんくま富山勉強会#1 開催 2008-08-09 わんくま東京勉強会#23 「C#登場前夜」 2008-04-01 *で始まるタイトルはエイプリルフールネタです 2008-01-26 わんくま東京勉強会#16 「ライブプログラミング」 2007-12-08 わんくま名古屋勉強会#1 「わんくま初めてのJava」 2007-07-28 開店

    katzchang
    katzchang 2008/09/09
    行くかも。
  • 静的オブジェクト指向は設計者が苦労を背負込むシステム

    2009-09-26 北陸Scala第1回開催 2009-04-04 第十四回java-ja勉強会 - 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山開催 2009-03-20 わんくま大阪勉強会#28 「ジェネリクスを使おう!」 2008-11-08 わんくま富山勉強会#1 開催 2008-08-09 わんくま東京勉強会#23 「C#登場前夜」 2008-04-01 *で始まるタイトルはエイプリルフールネタです 2008-01-26 わんくま東京勉強会#16 「ライブプログラミング」 2007-12-08 わんくま名古屋勉強会#1 「わんくま初めてのJava」 2007-07-28 開店 みねこあさんのところで挙がっていた、 静的オブジェクト指向と動的オブジェクト指向の軽さについての話題から。 Javaは経済的事情をうまく捉えて普及した プログラミングの効率と経済で書いていると

    katzchang
    katzchang 2008/07/09
    あんまり同意しない…かな。あるクラスの利用者もまた、そのクラスに依存するクラスの設計者なわけで、初心者イラネに行き着くような。
  • 「ひがやすを BOF ITゼネコンをぶっつぶせ」 に期待

    4/30にJJUG Cross Community Conference 2008 Springが開催されるそうです。JJUGというのは日Javaユーザグループですね。場所は秋葉原ダイビル。 Seasarの開発者として著名なひがやすを氏が ITゼネコンをぶっつぶせ というBOFをやるそうな。 これは面白そう。 ITゼネコンを潰すには 潰すといっても、強権による解体というのは無理でしょうから、 市場原理に則って、ITゼネコンの中抜きを行う必要があるでしょう。 システム発注側にITゼネコンに発注すると損をするというアピールをしなければならない。 もちろん、アピールを行うには実績も必要です。 ITゼネコンに発注するよりも安く、早く、良いものが作れるという確証がなくてはならない。 技術力のあるところがプロジェクトを統括すれば、安く、早く、良いものを作ることができる。 これは、技術を売り物に独立起

    katzchang
    katzchang 2008/04/19
    「この点はさしたる問題はない」本当に?
  • みんなもtwitterやろうよヽ(´ー`)ノ - ymon.Text Blog

    description

    katzchang
    katzchang 2008/04/03
    アカウントだけ取ってあるんだけどなぁ。
  • 1