タグ

2021年6月2日のブックマーク (17件)

  • 重複コードを分析しバグを検出する「Sider Scan」のベータ版がリリース

    Sider Scanは、同じような機能でありながら、関数やクラスなどに集約されずに複製されたコードブロックである重複コードを検知して評価するローカルアプリケーション。検知した重複コードは独自のアルゴリズムで評価し、バグの可能性が高いものを開発者に通知する。機能は東京大学 情報理工学系研究科創造情報学専攻千葉滋研究室との共同研究により開発された。 「Sider Scan」のベータ版は、機能の制限なく30日間試用することが可能。 ベータリリースに先立ち、機能を使ってオープンソースプロジェクトのリポジトリを対象に分析し、多くのバグを発見することができた。発見できたバグの例は以下の通り。 JavaベースのWebアプリケーションフレームワーク「Vaadin Flow」において関数引数の名称の一貫性の欠如を検出。修正案を提出後、反映される。 Javaで記述されたコンピュータ翻訳支援ツール「Omeg

    重複コードを分析しバグを検出する「Sider Scan」のベータ版がリリース
  • フロントエンドの刺激的なコーディング課題6選 - Qiita

    素晴らしい課題でコーディング意欲を高めよう。 Photo by Ferenc Almasi on Unsplash. はじめに コーディングを上達させる最も効率的な方法の1つは、できるだけたくさん作ることです。 コーディング課題は、ものを作ることで自分のスキルアップする楽しい方法です。この記事のリストを参考に、何か選んで作り始めましょう! 急いでいる時や、コーディングのアイディアを枯渇させたくない時は、100以上の課題をここにまとめてあります。 課題には好きなツールを使えるので、練習したいものがあれば、気軽に挑戦してみてください。 1. タスクマネージャUI なんて美しいアプリケーションでしょう!クリーンでモダン、インテリジェントなUIです。 Aysenur Turkによる「CSSグリッドを使ったタスクマネージャーUI」 学べること HTMLCSSを使用する方法。新しいCSSグリッドを試

    フロントエンドの刺激的なコーディング課題6選 - Qiita
  • 因果関係に基づく公平・高精度な機械学習予測を実現~どんな予測が差別的かを指定しながら、人を対象とした効果的な予測が可能に~ | ニュースリリース | NTT

    電信電話株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:澤田純、以下 NTT)は、因果関係に基づく公平・高精度な機械学習技術を実現しました。 融資承認や人材採用など、人を対象とした意思決定を機械学習予測によって行う場合、単純に予測精度のみを優先する機械学習技術を適用すると、性別・人種・障がいなど、人間が持つセンシティブな特徴に関して不公平な予測を行う機械学習モデルになってしまう可能性があります。一方で、どのような予測が不公平かということは個々の応用によって異なり、例えば「体力を要する職種における人材採用なので、体力の不足を理由とした不採用は不公平でない」とする場合も考えられ、このような不公平さに関する事前知識を活用しなければ、体力が不足した人材を採用し、予測精度が下がってしまうことがあります。 技術では、不公平さに関する事前知識を、特徴・予測結果間の因果関係を表す因果グラフ(※1)と

    因果関係に基づく公平・高精度な機械学習予測を実現~どんな予測が差別的かを指定しながら、人を対象とした効果的な予測が可能に~ | ニュースリリース | NTT
  • FPGAに機械学習モデルを実装する – その1:ランダムフォレストによるクラス分類 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

    こんにちは,次世代システム研究室のS.T.です。普段はHadoopネタを書いていますが,今回はテーマをがらっと変えて,FPGAネタです。 「FPGA機械学習の推論部分を実装し高速に処理を行う」という技術は耳にしたことがありましたが,漠然としたイメージがあるだけで実際にどのように実装していくのかということは知りませんでした。調べてみると,高位合成を用いた手法(1)や,学術研究として開発されたアクセラレータとしてのアーキテクチャ(2)は存在するようですが,シンプルなサンプルコードの形で存在するものはないようです。 もちろん「ソフトウェアエンジニアやデータサイエンティストが作成したモデルを高位合成でFPGAに落とし込みアクセラレータとして使用する」というユースケースを考えれば納得がいきますし,応用できる範囲もHDLで直接実装するより広くなると思います。 しかし,「低コスト小規模なローエンドFP

    FPGAに機械学習モデルを実装する – その1:ランダムフォレストによるクラス分類 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
  • エンジニアの採用情報をまとめた GitHub Repository を公開しました #GameWith #TechWith - GameWith Developer Blog

    ごぶさたしています。@serima です。 このたび GameWith では採用情報をまとめた GitHub Repository を公開しました。 github.com 採用に関する情報の分散化問題 GameWith ではエンジニアを積極採用中ですが、いざ採用候補者の立場にたってみると情報が各所に分散しており、せっかくの情報発信が十分に届いていないのではないかと感じていました。 たとえば年単位で運用している技術ブログの記事のなかで、どれが現在の会社の雰囲気や開発スタイルを適切に伝えているものなのかは外からでは分かりません。 さらに昨今は、採用にまつわる情報があらゆる媒体に分散して掲載される傾向があり、候補者視点では情報の収集も一苦労です。 特に、なかの人のインタビュー記事は自社運用の Wantedly や外部の求人媒体などそれぞれで掲載されたりする傾向が強いように思います。 さまざまな媒

    エンジニアの採用情報をまとめた GitHub Repository を公開しました #GameWith #TechWith - GameWith Developer Blog
    kazkun
    kazkun 2021/06/02
    面白い取り組みかも。でも黒歴史とか隠蔽できなくて困らなくならない?
  • CSS変数(カスタムプロパティ)の優れた使い方、コンポーネントのバリエーションを実装するのに役立つ

    CSS変数(カスタムプロパティ)は、文字通りCSSで変数が使用できるので非常に便利です。CSS変数の使い方でよく聞くのはカラーですが、それ以外にもさまざまな優れた使い方があります。 WebサイトやスマホアプリのUIで、特にコンポーネントのバリエーションを実装するのに役立つCSS変数の使い方を紹介します。 Practical Use Cases For CSS Variables by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに CSS変数を活用できてない例 CSS変数の優れた使い方 1: ロングハンドのプロパティ CSS変数の優れた使い方 2: 背景 CSS変数の優れた使い方 3: グラデーション CSS変数の優れた使い方 4: クリップパス CSS変数の優れた使い方 5: チェックボッ

    CSS変数(カスタムプロパティ)の優れた使い方、コンポーネントのバリエーションを実装するのに役立つ
  • ドローンを火山の噴火口に突入させて“溶けるまで撮影”した映像の「神秘的美しさ」 | 6000年ぶりに噴火したアイスランドの火山に超接近

    アイスランドでは3月19日に、ファグラダルスフィヤル火山が噴火した。この火山が噴火したのは約6000年ぶりで、それ以降、現地には多くの研究者や見物客が殺到している。 地元メディア「アイスランド・モニター」は「噴火が小規模であることが、大きな魅力となっている。次々と流れ出る溶岩流が写真家やデザイナー、作家などにインスピレーションを与えている」と書く。 アメリカの映像作家ジョーイ・ヘルムズもその一人。彼は火山の噴火口に向かってドローンを飛ばし、これまでに見たことのない映像を作り上げた。 5月末に自身のユーチューブ・チャンネルに投稿された映像は、火山の麓から溶岩の流れに逆流するように噴火口へと近づいていく。ドローンはマグマの激流の上を飛行し、噴火口に近づくにつれて激流の色は鮮やかになっていく。 噴火口に到達してもドローンはスピードを緩めず、そのまま吹き出すマグマに向かって突進。マグマに呑み込まれ

    ドローンを火山の噴火口に突入させて“溶けるまで撮影”した映像の「神秘的美しさ」 | 6000年ぶりに噴火したアイスランドの火山に超接近
  • 低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ

    1.バカは世界が狭いまずタイトルからだけどさあ。 最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか お前みたいな低能中小企業経営者なんてみーんな言うこと同じなので そういう寝言は百回聞いたわ。 もっと言うと歴史的にも経営者ってのはそういうことを言い続けてきたわけ。 「最低賃金なんかあったら誰も商売しません」 「女やクロンボにもまともな賃金払ってたら倒産します」 「安い児童労働力が禁止になったら誰が企業経営なんかしますか」 「労働時間の制限なんてされたら経営者はみんな首を括るしかありません!」 ぜーーーーんぶ撤廃されたけど社会も法人も滅びてねーだろ? この程度のことも知らず、想像力もなく、 ありふれ切った寝言を「という経営側の意見を聞いたことがあるか」とかいって鼻息フンスフンスしてる時点で お前が滅茶苦茶頭悪くて、世間が狭くて、もの知らずで、ゴミのような低能であることが分かっちゃ

    低能経営者のそんな寝言は百回聞いたわ
  • TechCrunch

    Welcome to TechCrunch Fintech! This week, we’re looking at Stripe’s big product announcements, a bump in valuation for a Brazilian fintech startup and much more! To get a roundup of TechCrunc

    TechCrunch
  • AWS Lambdaを拡張して好きな運用ツールと統合できる「AWS Lambda Extensions」が正式リリース

    Amazon Web Services(AWS)は、サーバレスコンピューティング基盤を提供する「AWS Lambda」を拡張し、好きな運用ツールとの統合を可能にする新機能「AWS Lambda Extensions」の正式リリースを発表しました。 AWS Lambda Extensionsは拡張用APIを提供 AWS Lambdaは、あらかじめユーザーが記述した関数を登録しておくと、ファイルの保存やHTTPの通信などのイベントに対応した関数を実行してくれるというもの。 ただし関数が実行されるときだけプロセスが起動されるので、監視用のプロセスを常駐させておいて関数が正常に実行されたかどうかを監視する、といったことが容易に実装できませんでした。 AWS Lambda Extentionsを利用することで、関数の起動前や起動中、起動後の診断情報の取得や、実行された関数のコードの計測、関数が実行さ

    AWS Lambdaを拡張して好きな運用ツールと統合できる「AWS Lambda Extensions」が正式リリース
  • ダニエル・カーネマン「人類は指数関数的な変化に対応できない生き物だ」 | AIは間違いなく大差をつけて人間に勝つ

    行動経済学の第一人者ダニエル・カーネマンが、個人ではなく「組織やシステムが抱えるバイアス」に焦点をあてた新著『ノイズ:人はなぜ判断を誤るのか』(未邦訳)を上梓した。87歳にして現役で人間の心理を探求し続ける知の巨人はいま、何を考えているのか──パンデミック禍の人間心理やAI人工知能)をテーマに、英紙「ガーディアン」がインタビューした。 ダニエル・カーネマン(87)は2002年、判断と意思決定をもたらす人間心理に関する研究でノーベル経済学賞を受賞した。 世界的ベストセラーになった『ファスト&スロー』では「人間が判断を誤るのはさまざまな認知バイアスや経験則に歪められるため」とする革新的な概念を提示しており、その誤りをいかに認識して正しい判断へと導くかが説かれている。 ノイズのない「個人」は存在しない ──まずはパンデミックの話から始めましょう。いま起きていることは、この世界に政治的判断を間断

    ダニエル・カーネマン「人類は指数関数的な変化に対応できない生き物だ」 | AIは間違いなく大差をつけて人間に勝つ
  • 注意、VSCodeのプラグインが新しいサイバー攻撃の手口に

    昨年末からサプライチェーン攻撃が急増している。SolarWinds製品の脆弱性に起因するサイバーセキュリティインシデントは最近発生したサプライチェーン攻撃として最も有名なものと言える。このサイバーインシデントは今でも世界中の組織に影響を与え続けている。 サプライチェーン攻撃では、ソフトウェアの開発プロセスを通じて組織が危険にさらされることになる。Synkは5月26日(米国時間)、「Deep dive into Visual Studio Code extension security vulnerabilities|Snyk」において、サプライチェーン攻撃の新しい手法として「Visual Studio Code」のプラグインを利用する手口が発見されたと伝えた。プラグインを通じてビルドシステムやデプロイシステムを侵害することができると指摘している。 Visual Studio Codeは人気

    注意、VSCodeのプラグインが新しいサイバー攻撃の手口に
  • あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選 | BUILD Journal

    あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選Update2023.05.24Release2023.04.28Tools HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する Web制作をサポートしてくれるツールを10個紹介します。mix-blend-modeやgridレイアウト、transformなどのコードの他にもフォントチェックや背景画像を作成できるツール、VSCodeのテーマ作成ツールもあります。あなたのWeb制作を快適に進めるためにチェックしてみてください。 Fuze – CSS Gradient AnimatorFuzeグラデーションアニメーションのCSSジェネレーター。色を複数指定するだけでCSSアニメーション用のコードを作成してくれます。背景色やテキストカラーなどに使えます。 ちなみに、テキストカラーは当サイトのト

    あなたのWeb制作をサポートしてくれるWebツール13選 | BUILD Journal
  • OCN光回線に「帯域幅3倍」の有料オプション 低遅延で切断が起きにくいネット環境を提供

    NTTコミュニケーションズは6月1日、個人向けインターネット接続サービス「OCN 光回線サービス」で、通信の切断や遅延が起きにくい「IPoEアドバンス」オプションを発表した。通信のタイムラグが問題となるオンラインゲームやライブ配信などのニーズに対応するという。OCN光回線の契約者が対象で、料金は月額1848円。6月1日から提供を始める。 IPoEアドバンス専用の帯域を用意し、通常のOCN光回線サービスで提供しているIPoE(IPv4 over IPv6)接続と比べて帯域幅を3倍に拡張。事前の同意があれば、利用者が多く一時的にトラフィックが急増する「Windows Update」の通信を識別し、回線の混雑緩和のために別の帯域も用意するという。 リモートワークや動画、ゲームなど容量の大きな通信によって、家庭のインターネット通信量が増えているという。IPoEアドバンスによって、オンライン会議で音

    OCN光回線に「帯域幅3倍」の有料オプション 低遅延で切断が起きにくいネット環境を提供
    kazkun
    kazkun 2021/06/02
    批判はあれど、安定するなら検討だなあ。地方だとNURO届かないとか、企業のイントラ基盤で苦労するのよね。
  • 【セキュリティ ニュース】WordPress向けSEOプラグインに脆弱性 - アップデートが公開(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT

    コンテンツマネジメントシステム(CMS)の「WordPress」向けに提供されているプラグイン「All in One SEO」に脆弱性が明らかとなった。 権限を持つユーザーが、細工したプラグインのバックアップファイルをアップロードすることにより、ホストで任意のコードを実行することが可能となる脆弱性「CVE-2021-24307」が明らかとなったもの。 米国立標準技術研究所(NIST)の脆弱性データベース「NVD」による共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「8.8」。脆弱性の重要度は「高(High)」とレーティングされている。 同脆弱性は、4月27日にリリースされた「同4.1.0.2」で修正されており、同バージョン以降へのアップデートが呼びかけられている。 (Security NEXT - 2021/06/01 ) ツイート PR

    kazkun
    kazkun 2021/06/02
    あらま。使ってるところ多いだろうなあ。CVE-2021-24307見ると権限昇格くらいの感じか。WordPressのユーザ権限を管理してて信頼できないユーザがいたらヤバい感じ?
  • TechCrunch

    A lot has happened since Dev Ittycheria took the reins at MongoDB, the $26 billion database company he’s led as president and CEO since September 2014. Ittycheria has taken MongoDB to the cloud,

    TechCrunch
  • 会社を経営してるけど、元増田とはだいぶ意見が違う

    同じく会社経営だけど、元増田とはだいぶ意見が違うので簡単に書いてみる。 ①最低賃金をめぐる経済学的な議論には、色々な立場がある。理論経済学的には、最低賃金を設定することで、死荷重(最低賃金以下での雇用機会の損失による非効率)が発生し、労働市場の効率が悪くなり、社会全体の効用が下がる、という予測が導き出されるけど、統計上はこの死荷重による負のインパクトははっきり観測されていない。最低賃金の存在が労働市場を歪めているという実証的な研究結果はない。 ②最低賃金という制度の重要なポイントは「地域内では一律に設定される」という平等性にある。つまり、輸出中心の産業(海外の労働力コストと直接競争する産業)を除いたドメスティックな業種では、自社もその競合業種も、労働力の調達コストにおいてみんな同条件の上方シフトを被る。これは、各企業がこれまでと同じ収益性と雇用を維持し、同じ水準のサービスを提供しようとした

    会社を経営してるけど、元増田とはだいぶ意見が違う
    kazkun
    kazkun 2021/06/02