2020-02-03 14:20 新型肺炎によって中国の経済成長率は4%台に落ち込むか? 大和総研が予測 大和総研経済調査部 主席研究員の齋藤尚登氏は1月29日に「新型肺炎で成長率4%台へ落ち込みも」と題したレポート(全3ページ)を発表し、現時点で考えられる経済への・・・・
2020-02-03 14:20 新型肺炎によって中国の経済成長率は4%台に落ち込むか? 大和総研が予測 大和総研経済調査部 主席研究員の齋藤尚登氏は1月29日に「新型肺炎で成長率4%台へ落ち込みも」と題したレポート(全3ページ)を発表し、現時点で考えられる経済への・・・・
ドル円は続落し、108円31銭までドル安が進む。米株式市場が大幅に下落し、(イメージ写真提供:123RF)
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
集英社は、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の作者・荒木飛呂彦氏の誕生日でもある6月7日に、同作の連載25周年を記念した公式ファンページ「ジョジョ+」を、Google+に開設したと発表した。 荒木氏の画業30周年と、ジョジョの連載25周年を記念し、2011年4月から2012年の2年間にわたって、ジョジョに関連した数々の企画が進行しており、5月にはNTTドコモの夏モデルとして同作とコラボした5インチスマートフォン「L-06D JOJO」なども発表されている。 Google+に開設した公式ファンページでは、仙台と東京で開催される「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」をはじめとするジョジョにまつわる最新情報を随時配信するほか、ハッシュタグを利用するなど、Google+の機能を活用したファン参加型の企画も実施する予定だという。
グーグルは6月7日、地図情報サービス「Google マップ」が7周年を迎えたことを記念して、「Google マップの進化と未来」と題する記者発表会を開催。これまでGoogle マップに実装されてきた数々の機能やそれらを支える技術、また米国時間6月6日に発表された新機能などを紹介した。 2005年2月に米国でサービスを開始したGoogle マップ。日本では2005年6月に「Google Earth」が公開され、同年7月にGoogle マップが開始された。2006年時点で37%だった世界におけるエリアカバー率は、現在75%まで拡大。2011年11月末には、駅構内や空港といった屋内を閲覧できる「インドア Google マップ」もリリースされた。 さらに、人の目線の高さで街や施設を360度見渡すことができる「ストリートビュー」機能を実装。原爆ドームやコロッセオといった世界遺産のほか、アマゾン川や南
[速報]Windows AzureがついにIaaS機能を発表。Hyper-V仮想マシンがそのまま稼働、仮想プライベートクラウドも実現 Windows Azureの大幅強化については、日本時間の明日5時から行われるイベント「Meet Windows Azure」で大々的に発表されると見られていましたが、それに先立ち同社のWindows Azureチームのブログで概要が明かされました。 新機能では、Hyper-Vの仮想マシンがそのままWindows Azure上で稼働するようになります。つまり、Hyper-V上で稼働するWindows ServerアプリケーションがそのままWindows Azureで稼働するようになるだけでなく、LinuxなどHyper-VがサポートするゲストOSもそのままWindows Azureで実行可能になります。 Windows AzureにLinuxを載せ、MySQ
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
世界スマートフォン市場(出荷台数ベース)では、米Microsoftがシェアを拡大し、2016年には米AppleのiPhoneを抜いて2位になる――。米調査会社IDCは6月6日(現地時間)、このような予測を発表した。 AppleのiPhoneは向こう5年間で新興国市場を含む広範な市場に浸透し、買い換え需要に依存するようになるとIDCはみている。 一方、現在Windows Mobileからの移行期間にあるWindows Phoneは、立ち上がりこそ遅かったものの、今後成長するという。その理由としてIDCは、Windows Phoneの中心的OEMであるフィンランドのNokiaが新興国市場に強いことを挙げた。 米GoogleのAndroidは2016年まで首位を保つが、今年(2012年)をピークに緩やかにシェアを落としていくという。Androidのシェアおよび成長は、引き続き韓国Samsung
これは単なるマーケットリサーチではないかと思うのです。 ビッグデータ予測が16人中15人的中――AKB48選抜総選挙 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmgp/20120607/233038/?P=1 もちろん、的中率が高いのは素晴らしいことですね。 誤解があるとあれなんですが、youtube再生回数など目に見える数字をベースに解析をかけて結果を予測するのは選挙の出口調査に近いリサーチに過ぎないのであって、ビッグデータとは言わないと思います。ユーザーの行動分析の元となるデータを中途のマイルストーンで集積できる仕組みがあって初めてビッグデータであり、レコメンド・エンジンのような嗜好予測の胃袋に投げ込む餌にするわけですから。 兵站ヲタである私どもからしますと、需要予測におけるビッグデータは進歩し続けており、現在ではデータセットさえきちんと揃えられれ
電通は6日、書籍のプロモーションや書店店頭の活性化を目的としたARアプリサービス「ミル+(ミルタス)」を新たに開発、29日に本格稼働すると発表した。 ミルタスは、スマートフォンのカメラ機能を利用したARアプリ。書店店頭でサービス対象の書籍の表紙を撮影すると、指定されたWebサイトに自動的にアクセス、ユーザーは、その書籍の出版社が提供する画像や音声など“お楽しみコンテンツ”を閲覧することができる。アプリは無料でダウンロードすることが可能だ。 29日の本格稼働に向け、電通はWAVE出版、サンマーク出版、大和書房、フォレスト出版の出版社4社と、有隣堂3店舗、三省堂本店の協力のもと、5月7日から新刊書籍8冊を対象に先行実験を行ってきた。店頭集客や書籍のプロモーションにつながるほか、SNSと連動させることで、出版社と読者のコミュニケーションの活性化も期待できるという。 現在、アプリ公開を記念して、三
「紹介したい!」と思わせる要素を徹底凝縮させるプロモートシート メディアに情報を伝えるための手段として欠かせないプレスリリース。そのプレスリリースが今、「メディアに刺さらない」「本当に読まれているのだろうか」と頭を抱える広報担当者が少なくない。以前はポイントを押さえた情報を発信すれば、何らかの反応があるはずとされていたリリースが、今はほとんど反応がないという。そんな中、メディアに「伝わる→採用される」という点で成果を挙げている事例が、「プロモートシート」と呼ばれるメディア向け資料だ。 採用増加傾向に、メディアから警戒の声も プロモートシートは、リリースのようなストレートな情報発信ではなく、各メディアに向けてさまざまな切り口が用意された「企画提案型」のシート。ターゲットメディアに狙いを定め、「取り上げてもらう」ことを第一に考えて作られるため、決まったフォーマットが存在せずその形態も多種多様、
ニフティは6月7日、同社が運営するインターネットサービスプロバイダ「@nifty」の複数サービスにて障害発生した件について、15時20分の時点でほぼ復旧したと発表した。同日5時50分頃から、データセンターの電源装置が故障し、サービスが利用しづらい状況が発生していた。 「ニフティクラウド」については、引き続き一部サービスに影響が出ているとのことで、今後の情報については「ニフティクラウド Information」にて告知するとしている。また、「ニフティクラウド ベーシックホスティング(レンタルサーバー)」と「ニフティクラウド ビジネスメール」については、遅延していたメールを順次配送しているとのこと。
カリフォルニア州レッドウッドショアーズ発--Oracleの最高経営責任者(CEO)であるLarry Ellison氏は米国時間6月6日午後、「Oracle Cloud」というシンプルな名称がつけられた、パブリッククラウド分野における試みを発表した。 Ellison氏は、「Oracle Cloudはずっと前から計画されていたものだ。われわれは7年近く前に、すべてのアプリケーションをクラウド向けに再構築する決定を下した」と述べた。 Ellison氏は、この事業が以前、「Project Fusion(プロジェクトの融合)」という名称だったが、Oracleの競合他社のうちの1社がそれを「Project Confusion(プロジェクトの混乱)」と呼んだことを認めた。 さらに、Ellison氏は具体的な企業名を挙げてはいないが競合他社を挑発し、Oracle Cloudは顧客が必要とするものすべてを備
ロックウェーブは6月7日、同社が実施したECサイトのスマートフォン端末利用比率調査の結果を発表した。それによると、スマートフォンを利用した商品購入回数が過半数を超え、全デバイス中トップであったという。 2011年5月の調査では、従来の携帯電話(ガラケー)からの商品購入回数が約8割を占め、次いでスマートフォン、PCの順であった。2012年3月以降、スマートフォンからの購入回数比率がガラケーを上回り、5月には51%に達した。これは1年前の11.8%から約4.4倍という高い伸びを示している。 スマートフォンでのECサイトアクセス(訪問者数)でも、PC、ガラケーからのアクセスを上回り、3デバイス中でトップ。1年前の約7%から約6倍という驚異的な伸びになったと説明する。 同社は、スマートフォンからのアクセス急増に伴い、スマートフォン利用者にPCサイトを表示しているなど、スマートフォン未対応のECサイ
ニフティは6月7日、同社が運営するインターネットサービスプロバイダ「@nifty」の複数サービスにて障害が発生したと発表した。 同日5時50分頃から、データセンターの電源装置が故障し、サービスが利用しづらい状況が発生した。同社では現在、対応を行っており、順次復旧作業を進めているという。 現在一部のユーザーについて、メーリングリスト更新(開設、閉鎖、設定変更)ができない状態が続いている。障害で利用できなかったモバイル版のウェブメールについては、12時時点で復旧している。 ニフティのサービス障害はほぼ復旧
従業員の役割(ロール)に基づいてアクセス制御を行うロールベース管理は、セキュリティ対策においては特に目新しい手法ではない。だが米IBMのジャネット・ホランCIOはこの手法を全く新しいレベルに引き上げようとしている。同氏は目下、世界170カ国の18万人の従業員を対象に数千人のITスタッフによって実施されているIT戦略の一環として、この手法を試しているところだ。 関連記事 IBMのCIOが語るITリスク管理、モバイル端末セキュリティ(前編) IBMのCIOが語るITリスク管理、モバイル端末セキュリティ(後編) 米国CIOお薦めの「クラウドで災害復旧&事業継続計画」 IT管理者必見! モバイルアプリケーション管理における5つの監視ポイント(ホワイトペーパー) IT資産管理の主要4製品をコストと機能で徹底比較!(ホワイトペーパー) ホラン氏によると、ロールベース管理のアイデアが具体化し始めたのは1
リアルグラフへの違和感 (http://d.hatena.ne.jp/naoya/20120605/1338873268) ということを書いたら思った以上に反応がたくさんあっておもしろかった。数日経って冷静になってみると、もしかしたら居酒屋で飲みながら話す程度のことだったかもしれないと少し恥ずかしく思いつつも、だからこそ、それぞれ思っていることが反応として返ってきたのかもねと思うのであった。そりゃあ、poem タグもつくわけです。 実名匿名のような話題はまあ繰り返し話題になってはきたけど、facebook の話に関してひとつこれまでと話が違うのは、実名性と言われてきたもの、それが現実のものになったということじゃないかなと思います。 実名がいいんだ、いやそれじゃだめだという話があったときに、とはいえある時点まではその「実名インターネット」なるものが具体的に存在していなかったから、その対するも
こんにちは。ディレクターブログ編集部のモリウチです。 今回も前編に引き続き、スマートフォンアプリの運用・プロモーションについて、弊社担当者4名による座談会の後編をお届けします! (前編のつづき) - ところで、LINEはもうすぐ1周年になりますが、公開当初の広報やプロモーションには苦労をされたんですか? 矢嶋(LINE担当):めちゃめちゃ苦労しましたよ!リリース当初のLINEはチャット機能に限られていてスタンプすらありませんでした。プロモーション担当としては競合アプリとの差別化を訴えるのは難しかったのですが、会社としてはこの段階から十分なユーザーベースを確保しようと高い目標を掲げていました。そこで、モニター募集キャンペーンやイベント協賛、もちろん旧ライブドアを含めた社内プロモーションなど、できること、考えられることはなんでもしました。 渡辺(Peachy担当):CM以降の印象が強いですがず
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
2012年06月07日10:00 スマホのゲームに毎月いくら課金してる? 年代やOS別の調査結果発表 カテゴリモバイル 先日設立された「スマホトレンド総研」がスマホゲームの課金に関する調査を実施し、その集計結果を発表した。質問の内容は「スマホゲームに月にいくら使ってる?」というシンプルなものだ。年代とAndroidやiOSといったOSの違いについても調査を行い、個別の集計結果が出たそうだ。それによるとスマホのゲームに課金したことがあると回答したのは36%、その中で月に千円以上スマホのゲームに課金している人は約20%となった。 約4割とは、意外と多いと思うが課金という意味をどう捉えているのかによって返答も違ってくるのかもしれない。「アイテム課金」という意味で言えばGREEやモバゲーのように無料のゲームでアイテムを購入するケース以外に月に一定額の課金を行うようなケース(パチンコ・パチスロシミュ
[読了時間:4分] DECOPICでおなじみの株式会社コミュニティファクトリーは、スマートフォン向け総合ニュースアプリ「RideNews」をリリースしたと発表した。特徴は、Twitterのつぶやき数などをベースに世の中で話題になっているニュース」をランキングし、さらにその中から友達が読んでいるニュースを優先表示する、というもの。業界用語を使えば、リアルソーシャルグラフをベースにした総合ニュースサービス、ということになる。 サービス内容を発表文からコピペすると以下の通り。 ■サービス概要について 1.提供期間:2012年6月5日(火) 2.サービス内容 ■あらゆるジャンルのニュース おもしろネタ、エンタメ、恋愛、スポーツ、社会、ITなど、あらゆるジャンルの最新ニュースを合計で約300本/日配信いたします。(※Android版のみ順次対応となります。) ■友達の読んだ記事がわかる 友達の誰がそ
少し前に、プロボノというものが社会起業家界隈では流行しました。サービスグラントなどが仲介を行っているもので、高いスキルを用いてボランティアをすることをプロボノと言います。今までのような肉体労働ボランティアとは違い、生産性の高いボランティアという点が注目され、関西でもイベントが行われて認知度が上がってきたようです。 その一方で、NPOやベンチャー企業では当たり前のようにインターンシップの学生を募集することが行われています。ただ傍から見ていると、余りにもインターンシップを軽々しく募集しようとしすぎではないかという印象を受けます。インターンの学生は無賃労働で働く奴隷ではありません。 インターンシップの本来の目的は会社へ労働力を供給するというものではなく、学生の労働研修という意味合いが強いものです。学生が将来働きたい仕事の導入部分として、インターンシップが存在しています。ですから単純に雑用をさせる
本日のビッグイベント、金星の日面通過。関東地方は雨のため、残念ながら観察は難しかったと思います。 でもご安心を! Flickrにアップされた、太陽を通過する金星の写真を集めてきました。世界各地のヴィーナストランジットです! By NASA Goddard Photo and Video NASA/SDO, HMI まずはNASAによるもの。こんなに大きく迫力満点の太陽、そして小さくてもインパクトのある金星。さすがNASAです。説明文には「2117年まで同様の現象は起きない」と書いてあります。 金星の日面通過は、西半球の国々では5日に観られました(東半球では6日)。南アメリカの一部と、北アメリカのほぼ全域では、5日の夕方から日没にかけて観測できたよう。 By mrmoorey こちらはアメリカの西海岸、カリフォルニア州で撮影された、太陽を横切り始めたタイミングの写真。 By cayobo フ
「Oracle Cloud」はOracleのハードウェアで稼働するPaaS、SaaS、ソーシャルサービスを提供する包括的なクラウドサービスだ。 米Oracleは6月6日(現地時間)、クラウドサービス「Oracle Cloud」を発表した。 ラリー・エリソンCEOは発表文で「開発と必要な技術の買収に7年を費やし、数十億ドルを投資して、ついに地球で最も包括的なクラウドサービスを紹介できる」と語った。「Oracleは、標準プラットフォームベースでソーシャル機能も併せ持つ完全なクラウドスイートを提供できる唯一のベンダーだ」 Oracle Cloudは、サブスクリプションベースで利用できる「Oracle Platform Services」「Oracle Application Services」「Oracle Social Services」で構成されており、Oracle ExadataおよびOr
iPad向けキーボードなどを販売する米ClamCaseが、Androidスマートフォンと接続してノートPCのように利用する端末「ClamBook」を発表した。今年のホリデーシーズンに発売するという。 ClamBookは、一見非常に薄いノートPCのようだが、CPUやストレージは内蔵されておらず、付属のドックにセットしたAndroid端末と接続しないと使えない。端末との接続には高速映像伝送インタフェース規格「MHL」のケーブルを使う。 ClamBookは16:9のワイドスクリーン、フルサイズのキーボード、タッチパッド、スピーカーで構成されている。スマートフォンを頭脳として使うような感覚で、スマートフォン内の映画を大画面で再生したり、メールや文書作成を入力しやすいキーボードで行うためのガジェットという位置付けだ。
クラウド上でゲームを実行し、PCなどにプレイ画面を配信するプラットフォームをデータホテルが提供。従来のゲーム端末と比べて処理性能が劣るPCなどでもゲームをプレイできる可能性があるという。 NHN Japan子会社のデータホテルは6月7日、クラウド上でゲームを実行し、PCなどの端末に配信する「クラウドゲーミング・プラットフォーム by ubitus」を発表した。今夏以降ゲームメーカーなどに提供し、一般ユーザーが「端末スペックに依存せずにノーダウンロードで高品質なゲームをすぐ楽しめる」ようになるという。 ゲーム本体のデータやプレイデータなどをサーバ側に保存し、ユーザーがネット経由でゲームをできるようにする仕組み。セーブデータなどもサーバ側に保存するため、ユーザーが自宅でプレイしていたゲームの続きをインターネットカフェでプレイする――といったことも可能になるとしている。 ゲームの画面サイズは端末
米Microsoftは6月6日(現地時間)、台湾で開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2012」の基調講演で、「Windows 7」の累計販売数が6億本を超えたと発表した。 Windows 7は2009年9月に発売された。同社は1月の業績発表時にはWindows 7が累計で5億2500万本売れたと発表している。 アイルランドのアクセス解析サービス企業StatCounterによると、Windows 7は2012年4月末の世界のOSシェアランキングでトップ(シェアは47.58%)だった。同月のWindows XPのシェアは31.79%、Windows Vistaは8.92%だった。 MicrosoftのOEM担当副社長を務めるスティーブン・グッゲンハイマー氏は、Windows 7は次期OS「Windows 8」に移行するための最善の道であるとし、最近発表した「Windows 8 優待購入
米国時間6月6日、全体で見ると少数ながら、かなりの数のインターネットユーザー向けに、IPv6サービスの提供が開始された。 6日には全世界でInternet Society主催のイベント「World IPv6 Launch」が行われ、複数の技術系大手企業がこのイベントを通じてIPv4の後継であるIPv6の普及促進を目指すことになった(正確には、このイベントが始まったのは米国太平洋夏時間の6月5日午後5時だが、世界的なイベントの場合、時差の問題があるため6日という扱いになっている)。 イベントは既に始まっているが、主催者は問題が起こりやすい初期段階でのIPv6のパフォーマンスを記録したいと考えており、集められたデータでIPv6接続の導入状況が表示されている。 筆者は、(使用しているインターネットサービスプロバイダー(ISP)がIPv6に対応して以来利用可能になった)「Chrome」ブラウザ用拡
Internet Corporation for Assigned Named and Numbers(ICANN)は来週、記者会見を開き、企業や組織が申請していた一般トップレベルドメインについて発表する予定だ。 ICANNが米国時間6月6日に行った発表によると、5月30日の登録期限までに1900を越える申請があったという。主な企業や組織、新興企業、地理的な地域までも独自のトップレベルドメインを申請した、と同組織は述べた。 一般トップレベルドメイン(gTLD)により、ウェブユーザーは一般的な「.com」や「.org」以外にも多くのウェブアドレスが誕生することを期待できる。GoogleのエバンジェリストVint Cerf氏は先週、同社は「.google」など商標に関するものも含めて多数のドメインを申請したと述べた。また同社は一般的なウェブ用語を利用した「.docs」「.youtube」「.l
Googleが「Google Maps」アプリケーションのオフライン版を発表した。これを使えば、インターネット接続がない状況でも携帯端末で同アプリが実行できる。 Googleでモバイル向けGoogle Maps担当製品マネージャーを務めるRita Chen氏によると、このオフラインモードは近く「Android」向けに提供開始される予定だという。 この新たな地図サービスは、Appleが「iOS」でGoogle提供のアプリを廃止し、代わりに自社版の地図アプリを採用するとの見方が広がっている状況のもとで発表された。地図は、各種サービスやお勧め情報、広告が位置情報に関連づけられる中、技術系企業にとって次の主戦場として浮上している。 Chen氏によると、オフライン版では、端末をネットワークにアクセスできない海外に持って行った場合や、あるいは圏外になる地下鉄の駅で使用する場合でも動作するという。接続手
混乱が生じたFacebookの新規株式公開(IPO)について、これにより損失を被った金融機関に対し、NASDAQが最大4000万ドルを提供する計画を提示したと、Dow Jonesが米国時間6月6日に報じた。 この一度限りの補償の狙いは、FacebookのIPO初日に発生した技術的不具合や損失について、このあおりを受けた銀行や証券会社の間に広がる不満を鎮めることだ。この補償は今後、米証券取引委員会(SEC)の承認を得る必要があるが、補償額は少ないように思われる。一部には、損失の総額は1億ドルを越えるとの推計もある。 Facebook株の取引は5月18日に予定の30分遅れで開始されたが、この遅れのためにトレーダーの間で混乱が広がった。トレーダーたちは、最も早いケースで太平洋時間午前4時30分に行ったFacebook株の注文に対し、変更や取り消しを確認できなかったとして苦情を述べた。その後もこの
世界で約9億人が利用する巨大サービスへと成長したFacebook。日々膨大なトラフィックをさばき、新しいサービスを提供していく同社は、どのような開発体制を敷いているのだろうか。FacebookのCTO(最高技術責任者)であるBret Taylor氏に聞いた。 --Facebookの開発体制について教えてください。 エンジニアは大体1000人程度で、1人のエンジニアが100万人に影響を与えているという計算ですね。これだけの人数のエンジニアを抱えていることには誇りを持っています。我々はエンジニアリングの文化を重視しており、何か問題があった際に対処できる状況を作っています。 1人のエンジニアが100万人に影響を与える状況なので、細かいことにこだわるというよりは、最重要なレベルの問題に対して適宜対応できる体制にしています。 --新しい機能の開発や全体のマネジメントについてどのような工夫をしているの
これから数回にわたって、いよいよGoogleアナリティクスの基本用語とレポートの見方について解説していくが、今回はその前に、レポートを理解するうえで欠かせない「ディメンション」と「指標」という用語を説明する。次回以降に解説していく基本用語にはこれらどちらの用語も混在しているので、その前にしっかり理解しておきたい重要な用語だ。 ディメンションと指標を区別する方法Googleアナリティクスのレポートというのは、ひとことで言うなら、あるWebサイトについて、 ○○ ごとに、 ×× を見てみたい というユーザーの解析ニーズに対する答えを一覧にしたもののことだ。 そして、この「○○」にあたるのが「ディメンション」で、「××」にあたるのが「指標」である。 たとえば、 「ページ(のURL)」ごとに、「ページビュー数」を見てみたい「ランディングページ」ごとに、「直帰率」を見てみたい「キーワード」ごとに、「
Oracle Cloudは、同社のERP(統合業務アプリケーション)であるFusion Applicationsのアプリケーションを提供すると同時に、OracleデータベースとJava実行環境をPaaS型クラウドで提供します。 日本時間の今日午前5時から同社CEOラリー・エリソン氏が行った発表会から、アプリケーションサービスについてのハイライトを紹介します。 (本記事は「[速報] オラクル、「Oracle Cloud」正式サービス開始。PaaSとしてOracleデータベースとJavaをクラウドで提供」の続きです) 7年をかけてきたクラウド向け業務アプリケーション オラクルは100以上にわたるアプリケーションの開発をクラウドに向けて行ってきた。これはERP、CRM、HCPなどを揃えたエンタープライズ向けの完成された業務アプリケーションスイートだ。 これがどれだけ困難で、時間がかかり、人員とコ
米Internet Systems Consortium(ISC)は、DNSサーバソフト「BIND 9」の脆弱性に関する情報を6月4日付で公開した。米セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerはこの脆弱性がサービス妨害(DoS)攻撃に利用される恐れがあると指摘、問題を修正するアップデートの適用を呼び掛けている。 ISCのセキュリティ情報によると、脆弱性は長さが「0」のRDATAレコードを処理する際の問題に起因する。特にキャッシュサーバの場合、サーバがクラッシュしたり、サーバメモリ内の情報がクライアントに開示されたりする可能性があるという。 危険度は共通指標CVSSのスコアで8.5(最大値は10.0)、ISCの深刻度評価は「重大」(Critical)となっている。 SANSによれば、この問題は細工を施したパケットを使って悪用される恐れがある。現時点で脆弱性を突いた
角川グループホールディングスは6月6日、グループが保有する電子書籍約5000タイトル全てをEPUB3.0に対応させると発表した。 ACCESS製品をベースにEPUB3.0準拠のビューアー開発に着手し、8月をめどにグループの電子書籍プラットフォーム「BOOK☆WALKER」で提供する計画。新ビューアーではライトノベルでイラストがより大画面で楽しめるほか、デバイス間の共有しおり機能などを追加する。 BOOK☆WALKERを利用するにはスマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールする必要があったが、EPUB3.0対応でPCブラウザでの閲覧に対応する。ACCESSの技術支援を受けてグループのEPUB3.0作成規定を定めて対応を進めていく。 関連記事 情報の未来:キンドル年内上陸、変わる電子出版 「出版業界は大手を頂点にした村社会で、出版契約書さえ作っていない版元も多い。だからどう対応してい
NHN Japanは6月6日、メッセンジャーソフト「LINE」の登録ユーザー数が同日時点で世界4000万人を突破したと発表した。4月以降、1カ月に500万人以上のペースで伸びており、世界的なプラットフォーム化を加速させる考えだ。 国内ユーザーは1800万人を突破した。世界3000万ユーザーを超えたのは4月18日で、3500万超は5月12日と、1カ月で500万人のペースで増えている。 4月には初の課金モデルとして「スタンプショップ」アプリを公開。日本国内やアジア各国のApp Storeで上位にランクインし、周辺サービスとしてリリースした連携アプリ「LINE Card」「LINE camera」も好調で、LINE Cameraの累計ダウンロード数は650万超という。 同社の舛田淳ウェブサービス本部執行役員/CSMOは「登録ユーザー数が世界4000万人を突破したことで、当初から目指してきたプラッ
ロシアのハッカーが650万人分近くのパスワードを盗み出したと主張しているという報道を受け、ビジネスに特化したソーシャルネットワークサイトであるLinkedInは米国時間6月6日、盗難にあったとされるハッシュ化されたパスワードのリストに、会員のパスワードが一部含まれていることを認めた。同サイトへの攻撃の手口は明らかにされていない。 LinkedInのディレクターを務めるVicente Silveira氏はブログ投稿に、「被害に遭ったパスワードの一部は、LinkedInアカウントのものだったことが確認できている」と記した。LinkedInが確認したパスワードの数は不明だ。 ブログ投稿によると、LinkedInは既にこれらのアカウントのパスワードが無効にしたという。アカウント所有者には、パスワードのリセット手順を記した電子メールがLinkedInから送信される予定だという。電子メールにはリンクが
ウェブ企業にとって、子どもは全く相手にしないようにするのが最善の策だ。子どもはあまりお金を持っていない上に(普通はクレジットカードのアカウントを持っていない)、規制の面でさまざまな危険をはらんでいる。そうする義務があるわけではないのに、改正中の米児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)に対応し、さらに子どものプライバシーを保護するという厄介な仕事を引き受けたいなどと誰が考えるだろうか。 しかし、子どもは未来の消費者でもある。そして、子どもには親がいる。子どもは自分でものを買うことはできないかもしれないが、子どもに関連する買い物はどんな家族にとっても中心的な事柄である。 Facebookが社会および家庭環境の一部分を占めるようになってきたことは間違いない。任意の年齢規制を理由にFacebookから子どもを閉め出すことは、法律やビジネスの観点から考えて理にかなっている部分があるのかもしれ
国際競争の激化や円高により、製造業を中心に生産・開発拠点の海外への移転(オフショアリング)が、これまで以上に多くの業種や高度な業務の間で広がっている。他方、企業業績や新卒採用人数でいうと、広義のサービス業の存在感が増している。サービス化が進む日本経済の雇用と賃金について考えてみたい。 モノ作りの経済における重要性の低下は周知のとおり長期的な傾向だ。図1は1970年以降の付加価値ベースの産業構成の変化を表している。製造業など第二次産業のGDP(国内総生産)に占めるシェアは70年の43.1%から2010年には25.2%へ低下している。第一次産業のシェアは5.9%からわずか1.2%に落ち込んでいる。他方、卸売・小売、金融・保険・不動産以外のサービス業のシェアは25.1%から43.3%へ大きく上昇している。
今回からは、ビジネスのさまざまなシーンですぐに応用できる「しつもん」を紹介します。いま多くの企業が販売不振にあえいでいますが、そうした悩みによく効く「しつもん」が、この「あなたの商品(サービス)を使わない理由は何ですか?」です。 赤字常態化に終止符を打ったバス会社 北海道帯広市に十勝バスという会社があります。地方ローカルのバス路線はどこも赤字が常態化していて、十勝バスも利用客減少に頭を痛めていました。実は、この会社は「しつもん」をきっかけに、赤字常態化に終止符を打ったのです。 私がよく使う「しつもん」に 「お客様は誰?」 があります。 こう聞かれて、答えられない人はいないでしょう。でも、ちょっと待ってください。仮にお客様の定義を「その商品・サービスを最も利用してほしい人」としましょう。その場合でも、既存の顧客の中に「最も利用してほしい人」がいるとは限りません。「最も利用してほしい人」の多く
僕は、2005年に中国に移住し、中国語を勉強して2007年に読広大広(上海)広告有限公司の立ち上げに参加しました。もう中国も7年目になるのですが、最初から今でも「中国と広告のプロ」を目指し、日本から中国に進出してくる会社に対してマーケティングのお手伝いをすることをビジネスにしたいと思っています。日本には「広告のプロ」はたくさん居ますし、「中国のプロ」も意外とたくさんいます(最近の中国関連本の量とかスゴイですものね)。ですが、その2つの輪が重なりあった部分の日本人って、意外に少ない。人間、何か2つ以上の技術があると誰かに重宝してもらえるような気がしています。クリエイティブもできるプログラマーとか、ヘアメイクもこなせるカメラマンとか、女装も出来る男性、とか(最後のはウソ)。 2005年に27歳で中国に来たばかりの頃は、当然一言も中国語は話せませんでした。闇雲に営業をしてやっとグラフィックの仕事
Oracle Cloudは、同社のERP(統合業務アプリケーション)であるFusion Applicationsのアプリケーションを提供すると同時に、OracleデータベースとJava実行環境をPaaS型クラウドで提供します。 日本時間の今日午前5時から同社CEOラリー・エリソン氏が行った発表会の、PaaSについてのハイライトを紹介します。 オラクルのPaaSを提供開始 米オラクルCEO ラリー・エリソン氏。 7年前に、私たちはすべてを新しく作り直すという決定をし、長い時間と数千人の人員と大きなコストとかけてクラウドへと対応させてきた。 そして私たちは、クラウドアプリケーションプロバイダになった。 100以上の業務アプリケーションをクラウドで提供し、FacebookやTwitter、Google+ などのソーシャルネットワークにも対応する。 そして、業務アプリケーションのための基盤も提供す
前回の第1回Androidテスト祭りでは、開発者テストを中心とした下層テストに焦点を当てたが、第2回では、ユーザーや第三者での検証が中心となる上層テスト(上層と下層の区別はソフトウェア開発のV字モデルによるもの)に焦点を当てたイベントとして企画したことを述べた。 一部、セキュリティ設計、CI(Continuous Integration、継続的インテグレーション)など、下層テストの話題も含んでおり、テスト担当者や受注側のユーザー以外にも魅力的な企画も盛り込んだ内容となった。主な講演内容は以下の通り。 セキュリティ設計は開発の初期段階から検討すべし 「受け入れテストガイドライン」はユーザーに役立つのか Androidアプリ開発にはCIツール「Jenkins」が効果的 LT【1】Jenkins+コードレビュー「Geritt」がさらに効果的 LT【2】Androidテストの効率化ノウハウ 増加す
777ブログウェイ始まりましたー! この記事は面白法人カヤックの七夕のイベント「777」に向けたリレーブログです。 技術系のアドベントカレンダー(*)になぞり、777イベントが開催される7月7日までの期間に、 4つの職能ブログ ( エンジニア、デザイナー、フロントエンドエンジニア、ディレクター ) を横断し、更新します。 テーマは「つくるための三種の神器」。 カヤック有志による、それぞれの切り口で記事を投稿していきます。 では期間中、どうぞお楽しみにください。 私の厳選定番ソフト3つ! というわけでトップバッターとなりますが、新しいPCを買った時に最初に入れる3つのソフトをご紹介します。 私は手に入れやすい定番ソフトが好きなので、超基本的なものをご紹介します。 ハイブロウな高機能なものや、マニアックなソフトではないので、ご了承ください。 IrfanView 画像ビューワ。もう10年くらい使
ハイビスカスのアイスティーをブレンドしたものにマンゴーやパッションフルーツの果汁を加え、濃厚な舌触りのマンゴープディングも組み合わせたとことんマンゴーを味わえる内容になっているのが本日6月6日からスターバックスで新発売されるやたら名前の長いメニュー「マンゴー パッション ティー フラペチーノ with マンゴー プディング」です。 この名前の長さだけでもなんとなくスターバックスっぽさが感じられ、スターバックスに普段行かないような人が注文するのを拒むような注文時の言いにくさも兼ね備えているわけですが、「注文時にたとえかんでも泣かない」ことを覚悟して、食べに行ってきました。 「プディング入り」第2弾、夏の新ドリンクが6月6日に登場「マンゴー パッション ティー フラペチーノ with マンゴー プディング」 お店に到着。 まるで早口言葉のような「マンゴー パッション ティー フラペチーノ wi
第一回はクラウド・エコシステムの概要、第二回は登場の背景、第三回は注目される6つの理由、第四回はSIビジネスの今後、第五回はコミュニティの存在、第六回はクラウドを推進する団体、第七回はオープンクラウド、第八回はクラウド・エコノミクス、第九回はソーシャルキャピタル、第十回はグローバル市場、第十一回は組み合わせ型モデル、第十二回は産業構造の変化、第十三回は経営者の視点、第十四回はベンチャー企業の役割、第十五回は政府の役割、そして、第十六回では自治体クラウドについて整理をしてきました。 今回は、教育分野においても教育の情報化やクラウド活用のあり方の実証や導入が始まっている教育クラウドについて、これまでの取り組みを交えながら整理をしてみたいと思います。 フューチャースクール推進事業 総務省が2010年5月6日に公表した「原口ビジョンⅡ 」には、「2020年までに、フューチャースクールの全国展開を完
【SMX Advanced 2012】 米Google、スマートフォン最適化サイトのための推奨事項を発表 <速報> グーグル、スマートフォン最適化サイトをGoogleに掲載する方法を発表。同社としてはレスポンシブデザインを推奨。 公開日時:2012年06月07日 05:55 米Googleは2012年6月7日、スマートフォン最適化サイトをGoogleに認識させるための推奨事項をシアトルで開催中のSMX Advanced 2012で発表した。同発表内容は公式ブログおよび開発者向けサイトにも掲載されている。」 要約すると、Googleは次の3つの設定方法を紹介した。 レスポンシブウェブデザイン(Responsive web design) あらゆるデバイスに対し、同じURL、同じコンテンツを返す。画面描画(レンダリング)をCSSメディアクエリを使って制御する。 ダイナミックサービング デスクト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く