タグ

2007年5月5日のブックマーク (17件)

  • 「株式会社という病」を読む - 内田樹の研究室

    平川くんの『株式会社という病』(NTT出版)のゲラが届いたので、東京へ向かう新幹線の車中で読み始める。 平川くんはブログ日記で、このを書くのにずいぶん苦労したと書いていた。 彼が「苦労する」というのはどういうことだろう。 言いたいことをはやばやと書ききってしまったので、残りの紙数を埋めるのに苦労するということは学生のレポートのような場合にはよくあることである。 だが、平川くんのような書き手の場合に「書くネタが尽きる」ということはありえない。 ということは、彼がこので「手馴れた道具」では論じることの困難な種類の主題を扱っているということである。 平川くんをして困惑せしめる主題とは何であろう。 一読して、その困惑が少しだけわかったような気がしたので、そのことについて書きたい。 彼は久が原の町工場の長男として育った。 その少年時代の親たちの働きぶりや、彼のまわりにいた工員たちの姿を活写すると

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >当時、零細工場労働者は自らの賃金を大企業と比較して羨訴しなかった。『安定した格差』があった。かれらにとってあちらはあちらであった。会社とは休み時間に「ピンポンで歓声を上げる」ような場所でなければなら
  • 収入を隠す利点が分からない

    中国人は「給与明細」を見せ合うのが好き(日経ビジネス) アメリカの野球選手は契約更改の際、年俸を公開するのが普通だという。年収を訊ねることを不道徳と考える日人の方が、世界的には少数派? 収入を隠すことで何が守られるのか、私にはよくわからない。 income.xls(Excel ブック形式) これは私が会社から給与明細をもらうたびに更新している簡単な記録です。納税者といって偉そうにする割には、ほとんど税金を払っていないことがよくわかる。 で、こうした情報を公開してですね、一体何がどう困るのか、私にはよくわかりません。もともと倫理的な問題らしいので、こういう質問には意味がないのかもしれませんが。 詐欺の可能性がどうのこうのという人がいることは承知。でもそれってネットで実名を出すと天変地異が起きるぞ論(2005-06-27)と同じなんですよ。1億人が「あの人は金持ちだ」と知ってる有名人が既にた

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >現実無視で直感に従う態度が日本を敗戦に導いたんじゃなかったっけ?(いきなりぶっとんだオチ):ある程度金を持ってはいるがセキュリティに金を掛けれる程ではない、狙い目の家とばれないためではないか。
  • 踊る新聞屋―。: [社会]「『安全神話の崩壊』という神話」が崩壊する足音が聞こえる?かな

    <「昔は良かった」的な論客は、昔の少年は倫理観があって、今の少年は全然ダメだ、心の教育が必要だ、みたいなコトを言いがちです。 教育については、単なるノスタルジーや感情論に基づく政策論争が多すぎるように感じます。 教育改革も、少年犯罪対策も、統計に示されている客観的事実を踏まえた上で議論を進めていく必要があるのではないでしょうか。 誤った情報や誤解に基づく政策論争は、政策論争を不毛にし、政策の質の低下につながります。> えと、極めて真っ当、まさにその通り!の一文なんですけど、これを書かれているのは、衆院の教育再生特別委員会委員でもある自民党の衆院議員さん。  <衆議院議員 山内康一 の「公募新人奮闘記」 「凶悪化する少年犯罪」のウソ> 芹沢一也氏の「ホラーハウス社会」を読まれての一文です。「安全安心対策」とか言えば、共産党まで諸手をあげて関連予算に賛成する「安全メルトダウン」「安全神話の崩壊

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >年に数回しかない凶悪事件を、大きく報道し続けて治安悪化の印象を与えてきたマスコミは反省すべき。少年犯罪のは稚拙化しており、今の少年は「犯罪さえできない」。報道機関は、全体像を捉えることを常に意識して
  • なぜか自ら不幸な結果に突き進む人にお勧めしたいこと

    まあ既出だと思うので繰り返しなんだろうけどさ。 自分でやってみて「そ、そうだったのかーーーー」と思ったので書く。 それは「交流分析(Transactional Analysis、略称TA)」と呼ばれるもの。 3歳~12歳くらいの経験(主に外部からの影響)がその人の「人生」を決め、 それに従うように無意識的・感情的な判断を死ぬまで繰り返してしまう・・・という話。 俺は非常に共感できた。 たとえば俺の場合は母親が早くに親を亡くし、一家取り潰しに遭い、若くして病気を発病したことが物理的きっかけで、 その教育および態度から受けた影響が形作っているものが多くある(母親を恨んでいるわけではない)。 俺の場合は、「世の中は理不尽(であるべき)である」とか「他人は自分を責める(に違いない)」とか 「優れていなければ生きる価値はなく、それが出来て当然」とか「愛は求めてはいけないし、手に入らない」とか。

    なぜか自ら不幸な結果に突き進む人にお勧めしたいこと
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >「交流分析(Transactional Analysis、略称TA)」と呼ばれるもの。3歳~12歳くらいの経験(主に外部からの影響)がその人の「人生脚本」を決め、それに従うように無意識的・感情的な判断を死ぬまで繰り返してしまう。
  • (24)「あまりにも無秩序な」(3) - 創造と環境

    副社長アート・スーパイザー ビル・トウビン <<「あまりにも無秩序な」(1) 大西洋の写真を破って、飛行時間の短縮を告げ、人びとに強烈な印象を残したELALイスラエル航空の広告から4年がすぎたころ、ELALの20倍以上の広告予算をもっているアメリカン航空が39番目のアカウントとして1961年に入ってきました。 そのころには、トウビン氏は、ELALを若くて才能豊かなアートディレクターであるバート・スタインハウザーにまかせて、次々にやってくる新しいアカウントを担当していました。 >>DDBのアートディレクター---バート・スタインハウザー アメリカン航空では、おぴただしい量の反復業務をやっています。 空の族をよくなさる方は、たいていアメリカン航空をお選びになります。スチュワーデスが美人で、事事がおいしいからというだけではありません。 アメリカン航空は信頼できるというのが、大きな理由です。たと

    (24)「あまりにも無秩序な」(3) - 創造と環境
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >バート・スタインハウザー。わが社のスチュワーデスはお客様に盗まれっぱなしです。それも、まあ、当然かもしれません。5時間もの飛行中、笑顔をたやさない女性を、ほうっておく男性はいませんよ。ほんと
  • 親になったら読むべき3冊

    敬愛するまなめさんから[御依頼]がッ、テーマ自由で3冊レビューせよという[企画]とのこと…ラジャー。「読むだけでモテる3冊」や「自慰の回数が確実に変わる3冊」あたりが浮かんだが、ここはひとつ、マジメに「親になったら読むべき3冊」でご紹介。 子どもを育てる最終目的は「わが子を大人にすること」。それ以上も以下もない。自立し、自律できる「大人の男」あるいは「大人の女」になり、自分の人生を生きてもらうこと。そのために、きっと役に立つ3冊を選んでみた。 ■子どもへのまなざし(佐々木正美) 鉄板。特に男親は読め(強調)。子育てで悩んだり、苦しい思いをしたりすることは、必ずある。そのときに、この書名を思い出してほしい。を読むことで、つらさや心配を消すことはできないが、苦悩する自分を丸ごと肯定してくれるだろう。 どのように子どもと接するかのハウツーではない。そんなものは巷に溢れている。これは、親をやっ

    親になったら読むべき3冊
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >育児誌で「夜泣きがひどいなら放っておいてかまいません」などとある。いずれ泣きつかれて眠る。毎晩繰り返されればいずれ泣かなくなるだろう。だが泣いても誰も来てくれない赤ちゃんは「あきらめる」ことを覚える
  • Man on!:サカ講座 - livedoor Blog(ブログ)

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >地元を応援するに主眼は置かれ、サカーの楽しさを伝えることは副眼的にされてしまった。クラブは完結した物語を続けるだけの策を弄じることを忘れていた。新潟の観客減の問題もこれらのことと無関係でないと思う
  • 偏愛アルビ: 8節横浜F戦。アルビDNAの継承

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >ボクのスワンちゃんがちょっと今年変なんです。楽しいわけは無いけれど、なんだか心の中でニマニマしていた事も否定しない。強くなるチームにとって「歴史に刻まれるべきトホホ試合」ってのは必須事項ではないか。
  • 福耳コラム -付加価値を目方で測るの巻 「女子大で講義する余談の多い経営学 #2」

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >特に日本陸軍がとびきりひどい組織だったというわけではないんです。みんな真面目に働いていたって組織の中で適切な情報は伝わりにくい。世界史に残るバブルを体験すると「夢よもう一度」と引きずってしまう。
  • コミュニケーションの目的 - novtan別館

    先のエントリ、人心掌握術 - novtan別館で何を書きたかったかというと、コミュニケーションをスキルと見做す人たちは、一体何を求めているんだろうかってこと。コミュニケーションのスキルと言っても目的に応じていろいろと使い分けなければならないものだから、これこそがスキル的な単純化というのは非常に危険な発想ですよね。人心掌握術ってのはコミュニケーションというよりは人間操縦のスキルだし、相手の勘違いを上手く利用するものだから、それに相手が気付いてしまったときには目も当てられない結果になるわけです。 じゃあコミュニケーションのスキルってのは何かって問われると、やっぱり色々ありすぎて答えに窮する。そもそもそこでコミュニケーションって言っているのは一体どこまでのことなんだろう。 前にコミュニケーション能力の変遷 - novtan別館として書いたものは、表面的にやりとりする部分は場数だよ、ということに過

    コミュニケーションの目的 - novtan別館
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >スキルは家族とのコミュニケーションとかで身に付けるのが手っ取り早いんだけど、優等生を演じたり内面に踏み込まれないよう終始してしまうと身に付かない。自分を知られちゃうってのはそれほど怖いことじゃない。
  • 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か - NATROMのブログ

    ■医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か小松 秀樹 (著) ずいぶん前に読み終えたのだけど、紹介するタイミングを失ってそのままになっていた。日の医療崩壊については、医療者の間では何をいまさらという感があるが、一般の人々の間ではまだ十分に認識されていないかもしれない。医療者によるブログでは熱心に議論がなされているが、いかんせん、医療崩壊に興味のある人の間でだけである。私のブログには医療関係以外の方々もよく来られるし、特に最近は池田センセがらみで初めて来た人も多いだろうから、これを機に小松先生の著作を紹介することとする。 最近では、大手マスコミでも医療崩壊が扱われるようになった。毎日新聞では「医療クライシス」、読売新聞では「医の現場 疲弊する勤務医」など。マスコミは医療崩壊の主犯の1人であり、かような記事はマッチポンプであると医療者から思われているのであるが、まあ現状が報道されるのは良

    医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か - NATROMのブログ
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >逮捕された偽医者の年収が2000万円だから本当の医師はもっと高給取りと考えるのは誤りで、「医療もサービス業だろう」などと過剰なサービスを要求するのに「医は仁術」も要求するのは一方的である。
  • 乗り過ごした高速道路、救済措置があった! | エキサイトニュース

    高速道路で運転していて、降りるはずのインターを思わず通り過ぎてしまった、そんな経験は誰にでもあるはず!? ゴールデンウィークに出現しそうなカーナビ頼みの週末ドライバーはそんなことも多いだろう。高速道路はUターンができず、乗り越した分の料金も取られてしまい、また入り直すのもかなり手間がかかる。 私も泣く泣く次のインターまで走り、一般道を遠回りして目的地まで行った経験がある。果たしてそんなときの救済策はないのだろうか? NEXCO(ネクスコ)東日お客様センターに問い合わせたところ、とても丁寧に答えいただいた。 「乗り過ごしたときは、次の料金所で係員に伝えていただければ、その分の料金はお支払いいただかなくてもよいように対応させていただきます」 えっ!? 料金を支払わなくてもよいのですか? 「道路状況によっては100%とは申し上げられませんが、現金の方には通行所にスタンプを押す、ETCの方はカー

    乗り過ごした高速道路、救済措置があった! | エキサイトニュース
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >道路状況によるが、現金の方はスタンプを押す、ETCの方はカードを抜いて通っていただくなどの措置を取り、反対側車線から入り直して折り返していただけるようにしております。遠慮なく係員にその旨お伝えください。
  • 韓国は法治国家であることをやめたのか? | Blog | nozomu.net - 吉田望事務所 -

    韓国マニアの私ですが、書くかどうか迷いましたが・・・・書きます。 昨日度肝を抜かれた記事がありました。 親日派の財産没収 http://www.chosunonline.com/article/20070502000057 「親日・反民族行為者財産調査委員会」のキム・チャングク委員長が2日午後、ソウル忠武路極東ビルで開かれた「第1次親日財産国家帰属決定発表記者会見」で、親日派の財産没収について発表を行った。 同委員会は、「親日・反民族行為者の財産の国家帰属に関する特別法」に基づき、李完用(イ・ワンヨン)ら9名の土地約25万5000平方メートル、公示地価36億ウォン(約4億6000万円)相当を没収を決定した。 この法律のことは漠然とは知っていました。 親日反民族行為者財産帰属特別法 でも私は、たとえばアメリカで行われているような従軍慰安婦に関する特別決議のように、まさかまさか資産没収におよぶ

    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >怪物と同じ近代国家が過去にさかのぼって国民を罪に問いただすのは、あまりに恣意性が高く恐ろしい行為です。大韓民国憲法第13条第2項『遡及立法により参政権の制限、財産権を侵害されない。』はずなのですが…
  • GPS携帯は方向音痴な人なら持つべき - ARTIFACT@はてブロ

    携帯電話を904SHに機種変更した時、GPSは付属ソフトの「ゼンリンいつもナビ」が起動に30秒ぐらいかかるわ、計測も30秒ぐらいかかるわ、というので使えん!と思い、有料サービスだったのですぐ解約してしまった。この頃はGPS機能いらないんじゃないの?なんて思っていた。 でも、最近モバイル環境での地図サービスに興味を持っててから、GPS情報をウェブでの地図サービスに送ってくれるリダイレクトサービスを個人が提供していたりして、また関心を持つように。 GPSの1回目の計測は20〜30秒ぐらいかかるんだけど、近場で2回目の計測をする場合、10秒程度で済むようになった。 アプリケーション関係を改めて調べてみると、NAVITIMEが起動時間が10秒と速かったので、これを使うようになった。料金も、ゼンリンは毎月367円だけど、NAVITIMEは毎月210円と安いし。 ウェブサービスと違って、アプリケーショ

    GPS携帯は方向音痴な人なら持つべき - ARTIFACT@はてブロ
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >NAVITIMEが起動時間が10秒と速かったので、これを使うようになった。毎月210円と安いし。GPS携帯としてはやはりauが一歩抜きんでているようだ。
  • なつみかん@はてな - ニコニコ動画「THE MAKING」まとめ

    あらゆるものの製造過程が15分で分かる「THE MAKING」。GWに気軽にできる社会見学はいかがでしょうか。 (権利者削除されたので公式サイトでお楽しみください。すみません。) 公式サイト サイエンス チャンネル | THE MAKING(こちらで他にも多数無料配信されています。)

    なつみかん@はてな - ニコニコ動画「THE MAKING」まとめ
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >あらゆるものの製造過程が15分で分かる「THE MAKING」。気軽にできる社会見学はいかがでしょうか。バウムクーヘンがマヨネーズがコンタクトレンズがピンポン球が割りばしが一眼レフカメラがリコーダー他ができるまで。
  • 三十路過ぎてのアニメは程々に・・・ - 架空の杜

    予め申し上げておくが私も不惑も遠くないのに、このブログのコンテンツを読んでいただければご理解いただけるように、アニメを娯楽として大いに楽しんでいる。2年ほど雇用と収入が不安定な時期が続いたので、そこから生じる不安を忘れるための手段としてアニメは格好の娯楽だった。なにしろ金がかからないし良作を選んでみている限りハズレはないので、コストパフォーマンスが高い。 アニオタが増殖したのと不況が続いたことは無関係ではない 就職氷河期の時代に社会に出てしまった気の毒な人たち。誇りの持てない仕事に渋々従事して向上心無く働いていたら三十路超えてしまった人たち。社会から疎外されてしまったのだから、当然、現実の社会を嫌悪し目を背けたい、見たいものだけを見たいという気持ちが生じるのは自然だ。そこにアニメがあった。テレビさえあれば無料で手に入るコンテンツだ。コストがかからない割に、現実の世界にない見たいものを見せて

    三十路過ぎてのアニメは程々に・・・ - 架空の杜
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >エヴァ後いったん離れた層と10年ずっと見続けた層。06年07年ぐらいがアニオタを対象にしたアニメビジネスのピークに。現在の隆盛はエヴァンゲリオン世代のクリエイターが制作のトップフロントに立てたことが大きい。
  • 痛いニュース(ノ∀`):中国の遊園地「オリジナルキャラだ!あらぬ疑いをかけられて大変迷惑してる」

    中国の遊園地「オリジナルキャラだ!あらぬ疑いをかけられて大変迷惑してる」 1 名前: 美容師(神奈川県) 投稿日:2007/05/03(木) 19:35:27 ID:AxJWzvjU0 ?PLT 2007年5月3日、レコードチャイナの記者は、北京市の石景山遊楽園を電話取材した。同園は、ディズニーを模倣したキャラクターを採用しており、著作権侵害の可能性があると指摘されている。 広報の劉(リュー)さんは我々の取材に対し、最近、日からの取材が殺到してきて困惑していると述べた。しかも日メディアの取材内容はみな同じで、「ミッキーマウスとドナルドダックがいますよね?」 と聞いてくるのだという。 遊楽園側はあらぬ疑いをかけられて、大変に迷惑していると強調した。というのも石景山遊楽園にはディズニーを模倣したキャラクターなどはいないからだと劉さんは断言した。いるのはグリム童話を題材にして、同園が作り上げ

    痛いニュース(ノ∀`):中国の遊園地「オリジナルキャラだ!あらぬ疑いをかけられて大変迷惑してる」
    ken_wood
    ken_wood 2007/05/05
    >これが文化大革命ってやつか。キャラクター自ら撮影料を要求。