タグ

2008年1月24日のブックマーク (18件)

  • 思えばスポーツの秋 - wHite_caKe

    「運動不足解消のために、万歩計とか使ってみるのどうでしょう? 今、ゲームがついているのとかありますし」 という職場での会話がきっかけで昨日、「こんなゲーム付き万歩計があったら歩くぜ」というのを思いつきましたんで、メモしておきます。もしかしてもうあったりして。 ジャンルはミステリー。プレイヤーは探偵役となり、手がかりを元に犯人を追う。 ゲーム中での移動距離を、プレイヤーは実際に歩く。「お、次に聞き込みに行く相手はここから1000歩離れたところに住んでいる設定なのか。じゃあ歩くか」みたいに。設定された歩数歩くと、そこでイベント発生条件が満たされるので、選択してゲームモードに移行すると、イベントが開始される。発生条件が満たされてもプレイヤーがゲームモードに移行せず歩き続けた場合は、余分な歩数が貯金されて、次の移動に割り当てられる。 イベント→捜査フェイズ→次の移動ポイントの選択、という流れが基

    思えばスポーツの秋 - wHite_caKe
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >「こんなゲーム付き万歩計があったら歩くぜ」ジャンルはミステリー、プレイヤーは探偵役。設定された歩数歩くとイベント発生。目標時間設定に遅れると犠牲者が出たり、乗り物は所持金が減ってしまう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >購買力平価で評価すれば,日本のGDPは「もはや」ではなく、かつて一流であったことはない。ピークの1996年でもOECD平均を下回っている。投資がGDPに占める割合が大きい割に成長率が高くないのは投資が効率的でない
  • 携帯物語 - wHite_caKe

    半年前に買ったばかりの携帯を紛失した私が、泣く泣く新しい携帯を購入したときの話です。 「シロイさまの場合は、前回の機種変更から12ヶ月経過していませんので、こちらに表示されている価格に更に一万四千円プラスしての機種変更となりますが、よろしいですか?」 いちまんよんせんえん…… よろしいわけないよね? だってそれ、英世に換算したら14人ってことじゃん。バレーボールチーム二つ作って対戦できちゃうよ? しかも両チーム一人ずつ補欠メンバーを擁することまでできるよ? それほど大勢の英世が私の元を去っていくなんてことが、よろしいわけないだろうがぁぁぁぁぁぁぁ! という言葉が喉まで出かかったのをぐっとこらえ、私は消え入りそうな声で「はい……」と答えました。 「ああ、そういえば携帯を紛失されたお客様用に同一機種・同一カラーの携帯購入の場合に限り、一万四千円がプラスされないサービスもございますが、もしかして

    携帯物語 - wHite_caKe
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    :>タグ、「ケータイ小説」。
  • エクスペリメント:日本惨敗の責任は誰にあるのか

    2006年06月28日 日惨敗の責任は誰にあるのか 案の定、と言うべきか、 この試合も日の敗戦で終わった。 10分間だけは「奇跡」を体感できたが、 終わってみれば、やはり惨敗だったと言うほか無いだろう。 終わった後の選手たちを見るのは当に忍びない。 中田は涙を隠し、ピッチに倒れこんだまま全く動けない。 中村は病人の様にやつれ果て、それでもインタビューに答えていた。 いったい、私たちはどこで誤ったのだろうか? もちろん、真っ先に挙げられなければならないのは監督の責任だ。 そしてその監督を選び、更迭しなかった協会もそうだろう。 しかし、ここで語りたいことはそんな人口に膾炙したことではない。 そんなことはこの4年間、あまりにも自明なことだったからだ。 最大の問題は、なぜ明白な問題が放置され続けたか、である。 監督は無能だった。それをチェックすべき協会も無能だった。 では協会をチェックする術

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >何も知らない消費者は見た目が立派な商品に飛びつき、その実、商品には鉄の筋が通っていなかった。サッカーは商品ではなく文化だ、この問題においては代表サポーターの責任が最も重い。
  • 不倒城: 面接官をやり始めて分かったことと、思ったこと。

    ここしばらく、新卒・中途問わず面接の場に出たり、別の面接官の人と色々話したりした。 で、色々と、面接する側に立ってみて初めて分かることが結構あるなあと思ったりもした。ちょっとメモっておく。 ○面接側の事情について思ったこと。 ・「縁」とは、特筆するべき事由が特にない時、強引に理由付けをする為に存在する言葉。 ・面接をする側にもモチベーションと切迫具合というものがある。 ・当に人手不足の場合と、採用計画の消化過程にある場合では、切迫具合がまったく異なる。人を見る目にもかなりの差が出る。 ・面接官に人を見る目があると思ったら大間違いである。また、面接官が現場を熟知していると思ったら大間違いである。 ・特に中小企業において、面接という仕事は往々にして面接官の業ではない。面接官は、大抵の場合他にもどっさりと仕事を抱えている。つまり、面接という場にやる気なく臨んでいる人も割といる。 ・「弊社を希

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >重要なのは内容ではなくアピールの仕方。いわば「適切な」はったりはむしろ評価を上げる。ひと段落ついた後の「何気ない」質問に注意。>会社の悪いところは全部言う。「話が違う」のはあらゆる人にとって不幸。
  • 不倒城: mixiと2ちゃんの比較論

    一年前くらいに皆がやっていた議論だったりしたらどうしようかとも思うのだが、まあ世の中既出を恐れていては知は進まない様なそうでもない様な。まあ思いついてしまったので思いついたままに書く。半分雑記なので箇条書きで。 2つの巨大コミュニティーサイトの相似と相違について。双方に対して勉強不足の面があるので、間違いがあったらご指摘願いたい。 ・ネットのトラブルには二つの尺度がある。 まずは一般論から。 ネット上で口論だの喧嘩だの荒らしだのが起こる原因は様々だが、起こる過程にはざっくりと言って二つのレベルがある様だ。つまり「存在」と「認識」である。 「存在」というのは喧嘩の種の側を言う。つまりは、トラブルの元になる様な発言とか議論とか、あまり穏やかではないテキストがネット上に転がっている状態のことである。 一方、「認識」というのは喧嘩の受け手の側を言う。上記の「存在」自体はネットを見渡せばどこにでもあ

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >喧嘩だの荒らし起こる過程「存在」と「認識」。2chは「存在」に対して「認識」の防御「シカト」レベルが物凄く高い。mixiファイアウォールは一度内側に入られてしまうとその行動を止めることが容易ではない。
  • ナゼ聖闘士星矢ニハイエローガイナイノカ。: 不倒城

    電車の中でふと疑問に思った。思いついたことはすぐ文章にしておかないと忘れてしまうのが最近のしんざきである。 論点は三つくらいある。 ・戦隊ものには何故「イエロー」が欠かせないのか。 ・聖闘士星矢は戦隊ものなのか。 ・聖闘士星矢が戦隊ものだとして、何故「イエロー」がいないのか。 順番に行こう。 ・イエローは何故必要か。 まず一つ目について。正直戦隊ものに強い訳ではないというか、実は知識自体はろくなもんじゃなかったりするので、多少の知識不足はお目こぼし頂けると幸いである。 戦隊ものにおけるイエローは、要はカレーにおける福神漬けであり、スイカにかける塩である。 「イエロー」という色は勿論単なる象徴であって、別に黄色いアイツが例外なく太っている訳でもカレーライスが好きな訳でもない。黄色い奴は時として女性であったり、あるいは普段はブルーな感じの奴が珍しく黄色を身にまとっていることもある。まあ、それは

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >車田漫画における色物は「普段ネタキャラがたまに真面目な役をやる」いわば劇場版ジャイアン現象が滅多に見られない。つまり、車田漫画は基本的に色物を必要としない漫画なのだ。:風小次の劉鵬なら長生きした。
  • 最近2DのRPGが希少化している幾つかの理由。: 不倒城

    どうも、「作らない」ではなく「今更2Dに戻せない」事情が色々あるらしいのだな。 私の仕事とは直接関係ないのだが。大学時代の友人が某ゲームメーカーに勤めていて、4年振りくらいに連絡をとったついでに聞いた話。他のメーカーさんでも当てはまるのか、という保証は残念ながらない。そんなケースもあるのか、という程度で。 1.グラフィック部分は、非常に工数(開発に要する労力)がかかる割にある程度作業工程を切り離すことが可能。その為、まとめてオフショア(海外発注)に出されるケースが結構ある(これは、開発チームの事情ではなくてどちらかというと経営側の事情らしい) 2.海外の協業さんには、そもそも2Dのグラフィックを描く技術を持っている人が少ない(オフショア開発が一般的になってきた時期、既に3Dゲーが主流になっていたことが一因らしい) 3.海外の協業さんとの連携が非常にやりにくい。細かい指示が届かず、仕様書の読

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >「今更2Dに戻せない」事情が。海外の協業さんには、そもそも2Dのグラフィックを描く技術を持っている人が少ない。2Dグラフィック開発にかかる工数は3Dモデル開発よりもはるかに多く、作業工程も一般化出来ない。
  • レトロゲーム万里を往く その19 ~RPGはヌルくなったのか~: 不倒城

    前回の続き。「ドラクエ2」の話から始めて、「8」を中心とした現在のRPGと、「難易度」という切り口で比較してみたいと思う。ネットを見ると、8に関して「ヌルい」という評価が見られる部分が多い。私自身、ラスボスを倒した時点ではそんな印象をぬぐいきれなかった。その辺りを少々考察してみたいと思う。 前回テーマに上がった「ドラクエ2」には、「スパルタンな難易度」という評価がほぼ定着している。 以下に一例を上げる。プレイしたことがない方には良く意味がわからないと思うが、まあ「そーゆーものか」という思いで聞いて頂きたい。ちなみに、これらは「攻略やネットなどの情報がない」というのが前提の「難しい」点だ。当時のプレイヤーには一般的な環境である。 ・クリア必須のアイテムがどこにあるのか殆どヒントがない(っていうか炎のほこらってどこですか。あとラゴスは一体どこにいますか) ・補助呪文(スクルトやマヌーサなど)

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >「達成感」と「爽快感」。「達成感」は非常に記憶に残り易い、ドラクエ2。現代のRPGの難易度に問題があるとしたら、敷居を下げる為に「ある程度弱いプレイヤー」でもクリア出来る様に調整されている一点。
  • 「不快」の要因: 武藤文雄のサッカー講釈

    戯言です。不愉快に思う方がいたらご容赦を。 過日の事だが、複数の著名自称サッカー評論家が、「拡大トヨタカップのレッズサポータの応援は、大した事がなかった」と言う趣旨の発言を行ったとの由。まあ、彼らの発言は、過去も再三に渡り(私を含め)いくばくかのサッカー狂を不快にし続けてきた。この機会に、何故彼らの発言は、かくも私(のようなサッカー狂)を不愉快にさせるかを考えてみたので、以下述べる。彼らの発言など不愉快になるのだから無視すればよいし、他に愉快になるようなサッカーの話題も多々あるのに、わざわざ不愉快な話題に関して講釈を垂れる私自身の矛盾も感じるのだけどね。 とは言え、私は「レッズサポータの応援が世界レベルか否か」を論じるものではない。そもそも、その命題そのものが、あまり意味の無い事だし。あくまでも、稿は「著名サッカー評論家への不快感の理由」のみを述べるものである。 まず、こちら。これは対談

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >自分の愛するクラブが目の前で打ち砕かれようとしているその時、言葉を失う人はサポータではない。打ち砕かれる直前までは絶叫する。おそらく杉山氏は試合そのものは見ないで、試合周辺を見るのが愉しいのだろう。
  • バレンタインにガンダムが武力介入を予告─「争いのもとになる」 - bogusnews

    「バレンタインデーは醜い争いのもと。過ちを繰り返すのなら2月14日に武力介入をおこなう」─あのガンダムが、いよいよバレンタイン根絶に乗り出すことがあきらかになった。24日までに各報道機関に予告メッセージが届けられたもの。はたして彼らは救世主なのか、それとも稀代のテロリストなのか。バレンタインがひとつの天王山となりそうだ。 予告メッセージは、各地のデートスポットなどに場違いな介入を繰り返している私設童貞組織 「アレシタイ・ビーイング」 の名で届けられた。例によって、同組織の創設者と目されるイオリア・シュヘンベルグ博士によるビデオメールの形式を取っている。メッセージの中でアレシタイ・ビーイングは 「私たちの活動目的は、この世から恋愛にまつわる醜い争いを根絶すること。決して自らの利益のためには行動しない。すべての恋愛行為に対して武力介入をおこなう」 と主張する。 具体的な作戦内容としては、機動兵

    バレンタインにガンダムが武力介入を予告─「争いのもとになる」 - bogusnews
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >「バレンタインデーは醜い争いのもと。過ちを繰り返すのなら2月14日に武力介入をおこなう」─あのガンダム00が、いよいよバレンタイン根絶に乗り出す。
  • http://tkido.blog43.fc2.com/blog-entry-419.html

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >この本があなたにとってのごんぎつねやアンパンマンやナウシカだったらと想像してごらん。それが彼らの住んでいる宇宙だ。彼らは決して頭がおかしいわけじゃない。与えられたそもそもの前提が違うだけなんだ。
  • ガイア教の天使クジラ8 神は細部に宿り給う

    の捕鯨海域に軍艦派遣も 「追跡し、証拠集める」 - MSN産経ニュース 近頃オーストラリア政府が捕鯨監視に軍隊を出すといって話題になっている。前々回強調したように、これは単なる選挙対策であり、私はことさらにそれを非難することはしない。 だがさすがにビックリするような話であり、日のネット周りでの反発は「こいつら狂ってやがる」とかなんとか、それはそれは強烈である。多少冷静そうな人でも「クジラが相対的に見て可愛くて賢いことは認める。だけど所詮ちょっと大きい動物じゃないか。この強硬さはちょっと理解できない。」ぐらいのことは言う。 気持ちはわかる。非常によくわかる。だがちょっと待ってもらいたい。 あなたはおそらく、過去の数限りない宗教戦争を、愚かなことだとは思っても「狂っている」の一言で片づけたりはしないだろう。現在も世界中で起きている宗教紛争を、悲しいことだとは思っても必ずしも「狂っ

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >過去の数限りない宗教戦争を、イスラム教徒を「理解できない」わけではないのに、反捕鯨運動を「狂っている」の一言で片づけるのならば、それは反捕鯨者への不当な差別であり、また危険なあなどりである。
  • http://tkido.blog43.fc2.com/blog-entry-394.html

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >反捕鯨運動は宗教だ。私がこう言うとき、全く言葉通りの意味で「宗教だ」と言っている。宗教“みたいに熱狂的”だ。反捕鯨運動は宗教“のように非論理的”だ のように無意識に言葉を補って読まないように。
  • ガイア教の天使クジラ その5 神は細部に宿り給う

    (ガイア教の天使クジラ その4 の続き)ずいぶん間が空いたが久しぶりに続きを書く。あちこちからリンクされているのは喜ばしいのだが、若干誤読されていそうな気配も出てきたのでちょっと今までの流れを止めて、この一連のエントリで扱わない物事は何かということを書く。 まず、反捕鯨運動の始まりやそのきっかけに関しては扱わない。昔調べた名残でまんざら知らないわけではないが、一切扱わない。これらは(少なくとも私にとっては)どうでもよいことである。 仏伝でいえば毒矢の譬。山火事で煙に巻かれている時「この火事のきっかけは、落雷か、放火魔か、タバコのポイ捨てか、子供の火遊びか、DQNのバーベキューパーティーか、それを知りたい。解明するまで逃げたりしないぞ!」と考えることは明らかに馬鹿げている。そのような時に必要とされている知識は、火を消す方法であり、煙から逃れる道筋である。 どうも2ch等では反捕鯨運

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >2ch等で反捕鯨の発端はベトナム戦争での枯葉剤使用の環境破壊への非難をそらしたいCIAの謀略らしい。私がCIAだったら是非やってみたいが、そんな風が吹けば桶屋が儲かるみたいな胡乱な計画を持ってくる奴はクビにする
  • ガイア教の天使クジラ その2 神は細部に宿り給う

    (ガイア教の天使クジラ その1の続き)  21世紀の現在では想像するのも難しいが、概ね19世まではキリスト教の真理と人種差別はまったく自明のものであった。全知全能の神をトップに戴く一次元的な階層構造があった。  そういうものを書き表すのにおあつらえ向きな不等号厨メソッドを使うとこうである。 古い存在の大いなる連鎖(各階層の差を作り保証しているのは神) 全知全能の父なる神>>>(全知全能の壁)>>>天使>(できるだけ低いと思いたい壁)>白人>(越えさせたくない壁)>黄色人種>黒人≧(あまり高くないと思いたい壁)≧霊長類>鳥獣>魚>地を這うもの>草木>無生物>塵芥  進化論を筆頭とする科学の進歩によって、この美しく居心地の良いヒエラルキーを維持するのはだんだん難しくなっていった。もはや人間は動物とは違って神によって特別に創造されたと信じることは難しくなってきた。この“危機”に際しての対応は大き

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >捕鯨反対派に「クジラは人間よりも知能が高い」と主張をするものがいる意味がわかってくるだろう。私は白人ではないけれども、神の似姿からサルの同類に転落してしまった無念と恐怖を理解できないふりはできない。
  • Cazperのつれづれ日記: ジェイコム男ことBNF氏は単なるデイトレーダじゃない【資金ジャブジャブの影響】

    昨日自宅に帰ってきた際に、T氏から教えられた事の一部を書き残しておきます。 ジェイコム男ことBNF氏が4年前に↓のような発言をしていたようです。61 :B・N・F ◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy 1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい 為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を 買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる それにより日企業の業績もよくなる。 よって日の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか? しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを 招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は 一次産品にも流れる可能性があるからだ。

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >BNF「このジャブジャブの金が都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。ただでも消費が落ちれば企業業績に響くのに原材料の調達コストがかさむ。悪循環に陥る可能性がある。スタグフだけは
  • つまりアメリカは経済と戦争をしているのだ

    もはやこの地球上に軍事的に敵う国家など無いこのアメリカがなにをしたかといえば世界経済という怪物と戦争をしてのけたのである。 中国にまで赴き外交的下地を完璧にそろえ、世界からの敵勢力“信用収縮”孤立を磐石とした上で連休明けのNY市場という敵の上陸に的を絞って火力を集中させたのだ。 緒戦の成績は悪くない。それより重視すべきは外交的環境であって既に必勝の構えがあるとは感じられないだろうか。 翻って15年前の我が国はどうだったのか。信用収縮の罠に落ち怪物“経済”軍に包囲される中で事実さえ認めず、周辺国との調整をないがしろにしたため国際的に孤立しあまりの無外交にIMF収監を打診されるなどの屈辱の中、戦力の逐次投入を行い国土を蹂躙されるがままの敗北を味わったのである。 アメリカは人類が未だまともに勝利したことの無い経済に勝利できるのか。勝利できるかもしれないと思えることですらとんでもないことだろう。

    つまりアメリカは経済と戦争をしているのだ
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/24
    >もはや地球上に軍事的に敵う国家など無いアメリカは世界経済という怪物と戦争をしてのけたのである。ところが日本新聞社は憎たらしいジャイアンが転べばいいと「それ見たことか」というルサンチマンしか垂らせない