タグ

2007年9月20日のブックマーク (9件)

  • PHPA - PukiWiki

    kgbu
    kgbu 2007/09/20
    ApacheのMPMでworkerの指定はPHPの互換性の問題で指定できないことがある、とか。[httpd]
  • SQとは? わかりやすく教えてください。 | いま聞きたいQ&A | man@bowまなぼう

    いま聞きたいQ&A SQとは? わかりやすく教えてください。 2005/7/27 「SQ(Special Quotation)」とは、日経225先物やTOPIX先物などの株価指数先物取引や株価指数のオプション取引における、特別清算指数のこと。先物・オプション取引の清算が重なる3、6、9、12月の各第2金曜日を「メジャーSQ」、その他の月の第2金曜日を「マイナーSQ」と呼びます。メジャーSQは売買高が膨らみ、株価の変動率も大きくなる傾向にあります。 “SQ”とは、日経225先物やTOPIX先物などの株価指数先物取引、または株価指数のオプション取引などを、最終的な決済期日で決済するための「特別な価格」のことを指します。SQとは“Special Quotation”の略で、そこで算出された価格は特別清算指数、最終清算指数、あるいはただ単にSQ値などと呼ばれます。 SQには、「メジャーSQ」と「マ

    SQとは? わかりやすく教えてください。 | いま聞きたいQ&A | man@bowまなぼう
  • http://blog.goo.ne.jp/darumaokoze/e/7f2c41e844e803ff06ce76975c085449

    kgbu
    kgbu 2007/09/20
    外国人投資家が支配する日本証券市場のアノーマリーについてとか
  • OpenCores

    kgbu
    kgbu 2007/09/20
    ミニマル8bit CPU設計論文
  • 極小8ビットプロセッサ: State of the Analog Electronics [最先端計量電子工(作)学]

    (通称:インチキ電子工作研究所) (降格中:FPGAで囲碁プログラムを作ってみるブログ ~まずは冗談で) (正式名称:「囲碁のプログラムは何であんなに弱いんだ!俺がサクっとFPGAでハードウエア化して2年以内に9路盤で圍棋文化研究會の岡崎正博(39)に勝つシステムを作ってやるぜ、焼酎を50升賭けるぞ!」と大口を叩いてみるブログ) 【ご注意】 弊Blogに登場する企業・人物(政治家や足し算も怪しい男を含む)・部品・回路図は大抵実在のものですが、謎電の作者の激しい冗談と偏見を含んだフィルタを通し、更に独自の芸風が加味されて書かれています。従いまして、ここに書かれてあることは個人的な意見や感想、提案、あるいは分析結果、場合によっては憶測、最悪勘違いに過ぎず、最善で正しい内容とは限りませんし、特定企業のスポンサードを受けて提灯記事を書いているわけではありません。 謎電の作者「足し算を間違うなあああ

    kgbu
    kgbu 2007/09/20
    ミニマル8bitプロセッサの話
  • 思いて学ばざれば則ち殆うし - sumiiのブログ

    あるところに同じようなことを(ほとんど成り行きで)書いたのですが、重要な問題のような気がしてきたので、こっちにも書いてみる。 一般に、関数型言語やプログラミング言語(および計算機科学、ないし任意の専門)についての情報は、 一般書・一般誌、Webやメーリングリストやブログ 教科書・専門書 論文 口頭での議論(学会発表や質疑応答、グループのミーティング、部屋での会話) などで交換されます。 で、一般に情報の「ディープさ」は上から下へ行くほど濃くなると思うのです(少なくとも僕の専門分野ではそう)。そのごく一部である1.だけ(しかも日語onlyで)「勉強」していろいろと議論するのは、(何もしないよりは良いのかもしれませんが)非常に危険です。その危険をちゃんと意識していればno problemですが。「高速道路」の話と同じことかも。 たとえば、日のネット(?)では今になって妙に持ち上げられている

    思いて学ばざれば則ち殆うし - sumiiのブログ
  • ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて

    約半年をかけて計算機プログラムの構造と解釈(SICP)を読み終わりました。 (途中で、練習問題をスキップしたりしましたが・・・) 半年もかけたのでちょっとだけ振り返って見ます。 SICPを読む過程で得たもの まずはSICPを読む過程で得たものからざっと列挙してみよう。 構文解析を理解し自前で実装できるようになった 字句解析を理解し自前で実装できるようになった ストリームを理解した 遅延評価を理解した 手続きが first class objectである言語での考え方を学んだ 型変換の導入の動機とその意味を理解した 手続きの抽象化の導入の動機と過程を学んだ 高階関数を使ったり書けるようになったりした クロージャを理解した Schemeを書けるようになった 再帰処理を自然に書けるようになった フルスクラッチでインタプリタを書けるようになった コンパイラを自前で書くことが出来そうだとの感触を得た

    ひげぽん OSとか作っちゃうかMona- - 「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて
  • 「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて by なつたん - なつたん

    ひげぽんさんの所をパクってテンプレートにして書いてみました。 練習問題をスキップしつつ、私も約半年でで読み終えました。とても楽しい日々を過ごすことができました。 SICPを読む過程で得たもの ・遅延評価とstream ・制約プログラミング、ロジックプログラミング、amb ・Emacs(Meadow)+gauche+Quackの組み合わせ便利 ・同じ事を表現するのに、抽象度を上げたり、下げたりできること。 ・手加減してあればLispのソースも追えるようになった。手加減していないのは駄目。 ・Lisp特有の、手続きを評価する→S式ができる→また評価する→S式ができる、という気持ち悪い再帰の存在。 ・SICP読み仲間ではないけどいろんなblogつながり。組み込みとFPGAだけでない、いろんな世界がある事をあらためて感じた。 SICPを読みはじめたときの動機を振り返る ・関数型言語について Lis

    「計算機プログラムの構造と解釈(SICP)」を読み終えて by なつたん - なつたん
    kgbu
    kgbu 2007/09/20
    読書、勉強のガイドとして興味深い
  • 読めない名前は下流階級のラベルなのか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    何日か前にブックマークを集めていたコレ、「読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学は偏差値がね、ちょっとアレなのです」ってオハナシ。 週刊文春9月20日号の「私の読書日記」(酒井順子)にも、似たような話題があった。酒井さんの記事に『読みにくい名前はなぜ増えたか』(asin:464205636X)という(僕、読んでません)が紹介されているのだけど、そこから孫引きすると: (どのような名前をつけるかは)親の教養、ないしは彼らが所属している階層・環境による。伝統的な文化にさして違和を覚えず、従来通りの文化を享受することのできる保守的富裕層と、自分の居場所を模索し、価値観に『個性的』というマークを刻印せずにはおれない新興勢力の層とは、分極化が著しい。 これは、「読めない名前…」内の呉智英さんの 三浦展『下流社会』で下流の指標の一つとして「自分らしく生きる」が挙げられているが、暴走万葉仮名

    読めない名前は下流階級のラベルなのか - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kgbu
    kgbu 2007/09/20
    「ヤバイ経済学」にそのものずばりの章があったな