タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55 (36)

  • 祝 WBC あんたはえらい♪ ついでに政府版CDOだったりする - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    いや、疲れきって声もでないです。 仕事でも疲れきって、その上これじゃ、ストレス解消にもなんにもならんですな(笑)。 いやね、ダル君が同点にされたとき、この試合はやられたような気がしました。しかし、ダル君がもう一回投げる、最後は三振で仕上げ・・・もちろんイチローもあるんだけどさ、ダル君はこれでさらに飛躍しそうですね。いや、疲れたけどよかった♪ で、バッドバンク、というより政府版CDOと名づけたほうがいいですね、 久々に真剣に解説しましょうや。 後日暇だったら図もつくりますけど、今日は文章で我慢してくださいね。 相変わらず、金融機関は安いと売らないから一緒だとか、効果がないとか解説しているおばかエコノミストがたくさんいますね。こちらの読者はしっかりおわかりかと存じますが・・・ まず、CDOのおさらいをしつつ。 要はいろいろなローンをたくさん買い集めて箱を作る。 それを担保に債券と株を発行しまし

    祝 WBC あんたはえらい♪ ついでに政府版CDOだったりする - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 納得できますか - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    いや~、昨日は実にディープな夜でした。 石町、溜池通信、切込隊長、ぐっちー、という怪しい面子。 大変楽しかったのですが、惜しむらくは内容が書けないことばっか(笑)。そのうち少しずつだな~、これは。 で、その席上でも出ていたのが与謝野さんの横滑り、っツーか兼務大臣。これ、これまでの行政改革をふっとばすほどの話なんだけど、どこの新聞もまじめに取り上げないね。なんで?? 社説、書こうよ、頼みますぜ、こういうときくらい。だから読者がいなくなる(笑)。 だって財務大臣兼金融担当大臣(ここまではありうる)を経済財政担当大臣が兼務するって、大蔵省に経済企画庁をくっつけたようなもんで、官邸主導はどこいったって。結局大蔵省が強力になってに戻ってきちゃった、って話なんだよね。大事件だと思うけど。 それからこれだ。 日航空、金融危機融資の活用を検討 最大2000億円 日航空は日政策投資銀行による金融危機

    納得できますか - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2009/03/06
    JALのデフォルトスワップを国が売ればいいじゃん、というのは面白い。ただし、ハンコ押す人たちが理解できないかも。それに、これまでも日の丸カンパニーだったから同等の効果があったとも言うか
  • じゃやめた! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    わかりやすい、と言えばそれまでですが・・・ 米金融大手ゴールドマン・サックスのビニアー最高財務責任者(CFO)は4日、金融危機対策のための緊急経済安定化法に基づき、資注入された100億ドル(約9000億円)の公的資金を返済する意向を表明した。 オバマ政権は同日、公的資金による救済を受ける金融機関幹部の年収の上限を50万ドルに制限する方針を発表したが、政府による規制を避け、財務の健全性をアピールする狙いとみられる。 (産経より) はっきりいえば、公的資金出してやるから5000万円以上給料とるなよ、といわれたんで、 「じゃ,返す」 ってことに。 良し悪しは別にしてさすがです。わかりやすい(笑)。 モルガンスタンレーも続くようですね。いいんじゃないすか。妙に公的資金にもたれかかる日の経営陣よりどれだけましなことか。 前にも書いたので繰り返しになりますがモルガンとゴールドマンは間違いなく復活し

    じゃやめた! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2009/02/06
    GSとMSの株価は正直っすね。ハイリスク・ハイリターンからの決別は原点回帰だったということか。
  • オーバーインダストリー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    僕がM&Aの仕事格化させた90年代。 デパート、いわゆる百貨店ですね。まだまだ一県にひとつ、必ず地元の有名百貨店という奴がありました。もちろん今でも頑張っている百貨店もありますがかなりの数が閉店、または大手の系列などに入っていきました。 要するに一県にひとつの百貨店は必要がない。今や通信販売もあるし、SCの品ぞろえも百貨店と遜色ない。 僕らの子供のころ、百貨店はある意味「テーマパーク」だったんですね。今では百貨店はすでに特別な場所でも何でもなくなってしまいましたが、僕らが小学生のころは三越のデパート堂でご飯をべるというのはとんでもない御馳走、かつ「ハレ」の場でした。 今や東京でさえ、三越、伊勢丹、高島屋などなど再編に次ぐ再編ですね。 家電量販店もすごいことになってきていますね。こういう現象をオーバーインダストリーといいまして、要するに数が多すぎるって話です。 そして未だに圧倒的に数

    オーバーインダストリー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2009/01/24
    ほとんどの銀行が信用保証協会経由以外の新規融資をほとんどしていないってのは、やっぱそうですか、という感じだけれど、裏取れ>自分
  • 東証とヤクザマネー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    これはないぞ・・・ 東証、年内限り4割下げ 上場廃止基準、大証なども足並み 東京証券取引所や大阪証券取引所など全国6カ所の証券取引所は13日、時価総額が一定額を下回った企業を上場廃止にするなどの基準を今月末から年内いっぱい緩和すると正式発表した。株価の急落で基準に抵触する企業が急増していることに対応する。 東証は市場第1部と2部の上場銘柄を対象に、月末または月中平均の時価総額が10億円を下回った場合、原則として9カ月の猶予期間中に回復しないと上場廃止にする仕組みを導入している。新しい基準ではこれを6億円未満に引き下げる。(07:00)  日経さんより 詳しくは調べていただくとして、いわゆる「J2落ち」は20億ルールが10億に引き下げられ、上場基準そのものも引き下げられている。 マザーズにいたっては5億→3億だよ。 ただでさえ、100円未満株は怪しい取引の宝庫になっているのだ。 現実的に80

    東証とヤクザマネー - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2009/01/16
    上場落ちによる投資家のインパクトをもちっと知りたくなった。手続きが面倒だから、とか、上場企業保護、ってのは、(本来は)投資家保護よりプライオリティ低いはずだから。
  • とんでもないサンタクロース - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    バーナンキがクライスラービルの上からサンタの衣装を着てドルをばら撒いたりして・・・と冗談で書いたらほんとにやっちゃたよ。 どうも世間的には認識が甘すぎるように思う。 FRB、GM金融会社の銀行持ち株会社化を承認  【ワシントン=大隅隆】 米連邦準備理事会(FRB)は24日、ゼネラル・モーターズ(GM)の金融関係会社で自動車ローンなどを手がけるGMACの銀行持ち株会社化を承認すると発表した。大株主であるGMとサーベラスの出資比率引き下げの実施も求めている。これにより、同社は公定歩合での貸し出しが受けられるようになり、資金調達が安定化する。 (08:15)・・・・日経より 朝から実にとんでもないニュースが飛びこんできた。前にもこれは理論的には救済可能だが、完全にルール違反だ、と書いてきたこれ・・・GMACの銀行化を容認してFRBの傘下に入れ銀行と同じ扱いにしてしまうこと・・・が実現してしまうよ

    とんでもないサンタクロース - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/12/26
    GSやモルガンが銀行になっちゃったのとどう違うのか。FRBの権益拡大、というか、議会の承認待ちが嫌ってだけではないかとも思うけど、米ドルの信認問題という意味では確かにヤバイかも。
  • I`be back ・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    案の定短期はやすやすとは下がらん。 前にここで書いたときおまえはしろーとか、とか何も知らないやつだな、とか散々非難されたんですが(多分一度も現場経験のない学者系の方だと思いますが)、公定歩合を下げればマーケットの金利は下がるにきまってるだろう、そんなこともしらないおまえはばかだのちょんだのあーだこーだ・・・・ これは差別用語であるとのご指摘がありました。この「神学論争」に参画する気は毛頭ありませんが、この言葉は元来古くから日で使われてきたもので、少なくともわたくしには差別する意図はまったくないことを申し添えておきます。念のため。 で、公定歩合下げてから短期の金利は下がったの?? だから言ったでしょ。 実は悩みはアメリカも同じ。いくらFFを下げてもそういうレートで取引できる優良な顧客はむしろ金があまっている。 当に金が必要な連中はそもそも金融機関が相手にしないためにサブプライムなどのロー

    I`be back ・・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/12/04
    毒をもって毒を制す。米国の救済原資にCDOを使うことをわかりやすく評価している。まぁ、博打だけど(笑 このレベルで語ってもらうと俺も分かった気になるな。
  • 夜逃げ前には - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    いそがしっ!! どうにかして! 書くことも沢山あるんだけどね~、サボってるわけにもいかないんだけどさ、さて何からいくかい? ん?株ですか? ちょっと書ききれないので後でまとめて書きますけど、前に書いたように中身をみてればわかるでしょ。何せメインディッシュ出ちゃったんだから、飲み物だけでどんだけ~、ってことです。 で、大事なことから。まずはこれ。 これを的外れ、というんだと思いますよ。世の中を知らない、といってもいいかな。多分当に借金まみれの人と付き合ったことないからこういう発想になるんだろうなー・・・ もう、明日にも夜逃げとかさ、ソープに沈められるねーちゃんとか、そういう人知らないでしょ、きっと? 知ってればこういう発想にはならんだろ?? 日経さんから・・・・ 日銀は2日、企業の資金繰りを支援する新たな資金供給制度の導入を決めた。銀行が日銀に社債などの企業向け債権を担保として差し出せば、

    夜逃げ前には - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/12/02
    日銀の救済策はネムい、ぬるいという話。本石町日記ですら疑問を呈されていたくらいだから、よほどの事だね。とはいえ、今救っても潰れるものは潰れるだろうし、日銀とメガバンクのお友達は痛くも痒くもないと..
  • ビッグ3は真珠湾 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    シティーに公的資金が入り、200億ドルの資金が新たに投入されます。時価総額は既に約200億円足らずですし、優先株をほぼ同額政府に相当渡しますから、これは事実上の国有化です。 デフォルト条項にぎりぎりひっかからない所、でしょうか。裁判に持ち込む気があればトリガーは引けるかもしれない、というレベル。これに加えて不良債権買取保証が3000億ドルというのですから、ある意味もう国有化以上ですね。 しかし一息ついたのは事実です。時間稼ぎをしているうちにオバマ政権にバトンタッチしたい訳ですね。 さて、ビッグ3. いろいろなアナリストのレポートを読んでも、政府による援助なしで12月から1月のリファイナンスを確実に切り抜けられるとしているものはない。当然デフォルトを織り込みつつ、公的資金を入れるにしても相当の犠牲が伴うことを株価は示している訳でその結果5ドルとか6ドルとかになる。 実際、チャプター11はア

    ビッグ3は真珠湾 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/11/26
    グリーンニューディールってのはまさに国策でクルマ産業復興に賭けるわけだから、最終的には米国は勝つかも。でも、その前にトヨタは投資を回収できると考えてもいいんじゃないかなぁ。
  • これだけははっきりしておこう - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    くどいけど、とても大事なことなので再度整理しておきます。読者用というより自分用ということで読みづらいですがこらえてください。 突然、政治家も官僚も新聞もテレビも 日の銀行が中小企業に貸し渋っているのは今回の一連のアメリカ発サブプライム損失が原因であり、そのためにアメリカと同じような公的資金による資増強が必要だ、と言い始めている。誰が洗脳したのか?? はっきりしておかなければならないのは日の金融機関による貸し渋りそのものは少なくともここ10年顕著に見られる傾向であって、今回のサブプライムがきっかけで突然貸し渋っているわけではない。 バブル以降、日の金融機関はその意味で一貫しており、国債に集中的に投資する一方、金融機関来の融資らしい融資は一切行ってこなかったといっていい。 ひたすらJGBを買いまくるJGBモンスターである。 これを補完したのがまさに外資系金融機関である。 さらに言えば

    これだけははっきりしておこう - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/10/24
    父さんさせる余力としての公的資金ってのは、ツボだった。追い貸しだったんだ。とはいえ、現状は銀行が融資能力失ってるわけで、それを誰が補填するのか?それ無しに日本の経済はじり貧を免れ得るのか?考えたい。
  • 二重帳簿 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    昨日ご紹介した田丸さんのにイタリア語の複式簿記を「二重帳簿」と訳して大笑いになった話が紹介されていました。実は私にも全く同じ経験があります。 今話題のCDOの商品説明のプレゼン。 Double-Entry、なので完璧だ、 と強調したかったわけですね。SPCの経理処理もきちんと「複式簿記でなされる」、とそいつは英語で言った訳ですよ。 わたしだってね、頭の中ではわかってたんですよ、きちんと経理処理されてますよ、複式で・・・と言うつもりが、 「きちんとした二重帳簿で管理されています」、 とやっていたらしい。 「きちんとした、ばれない二重帳簿の商品ならみんなほしいわな」、 と場内大笑いだったよ、とあとから聞いたのですが、こっちはその場は必死でまったくわかりませんでした。 それ以来、私が商品説明に行くたびに、「ぐっちーさん、その商品、まさか二重帳簿じゃないですよね」、としばらく冷やかされたもんです

    二重帳簿 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/10/23
    日本でも銀行に公的資金注入ってのはタイミングが不可解だったけど、焼け太りとは言い得て妙かも。火事場泥棒とは言わないのね(汗
  • 怪しいニューヨーク - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    ニューヨークがあきました。が、あきまへん、などとつまらん冗談を言っている場合ではありません(笑)。 インデックスは瞬間的にテレポーテーションしているような値動き。つかまえられませんね。モルスタはついに10ドルを切り8ドル台へ。うへ~。 メリルもバンカメ、シティーもみんな南向き。 考えうることはひとつだけでしょう・・・・一時的(半永久的)国有化。そうなれば株は塩漬け、良くて10年後でしょうか、流動するのは。ともかく、今は無価値になるということですね。早く売るしかない・・・・そうならないことを願います、まじで。この予想だけは外れて欲しい。 それから、誤解のないようにいっておきますが、大和生命はエキゾチックだったので、他の生保は安全か、というとそんなことはないですから。 与謝野さん、中川さんとも、まあ、官僚の入れ知恵どおりなんでしょうが、大和はハイリスクだった、と急にコメントしています。 じゃ、

    怪しいニューヨーク - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/10/11
    為替リスク無しの米国債、、JGB以上の利回りなら当座は買われるけど、中期的に世界的景気の重しになるわなぁ。でも、これから消費の中心は中国になるから、米国は静かに沈んでもらえば、それでいいのかな。EUは捨てか
  • 終わらない夏 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    マーケットにどっぷりつかっておられる皆様は、おい、かんべんしてくれよ、ってなことが連日おきるのでもうぐったりでしょう(笑)。 正直、ぐっちーもこの仕事を1986年からやっている訳ですが、はじめてのことに次々と遭遇します。まあ、「おどろく」というよりは「あきれる」、ということになるのですが。 となりの業界はプロでも見えないこともあるのでこのへんでちょっと整理してみましょうか・・・ 1.GE(超優良会社、ばりばりのAAA)の債券のビットが出ない。 これはびっくりする・・・というか勘弁してほしい。GMの債券ならある種諦めがつくのだが、GEの債券を売ろうとすると、リーブオーダー(その場では決められず、買い手が現れてから決めます、という話)とかになる。 無理やりとらせれば取ると思われるが、こんなことが起きるのは・・・そう、業者の資金繰りがきついのでできるだけキャッシュを出したくない、ということで、買

    終わらない夏 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 前途多難 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    金曜日大幅に下がったニューヨークダウなんですけどね、相変わらず日ではわかちゃいない記事だらけです。今日は天気もいいし、絶好のひなたぼっこびよりなんですけどね~・・・・ で、昨日の書き込みをもう一度。 投資銀行を廃業して通常の商業銀行になり、その一部業務として投資銀行を行い、従って経営はFRBの傘下に入る。それはアメリカが世界に誇る直接金融、資市場による自由かつ競合的な資金調達を間接金融より優位にしてきた世界の終焉を意味する。 銀行による預金の保有はその保全を前提にするため、レバレッジや自己資比率など、様々な制約を受けることになる。それを監視するのがFRBだ。 そりゃー、そのトップ2がリスクウェートで汲汲とするんだから株なんてほんと大変。日の銀行の資金証券部の方はリスクウェートのせいでどれだけ株が持ちにくいか、体験済みでいらっしゃいましょう。この分を差し引けばたぶんダウやS&Pそのも

    前途多難 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/09/24
    直接金融が細る>経済の活性が鈍るという経済サイクルの問題もあるし、証券を扱うキャパも減る、社債もそう。という、投資銀行の消滅は米国経済にとっては大きな足枷だよ、という話。この真空地帯を誰が生かすか。
  • 信用というもの - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    こうなると私も業が忙しく、なかなか書き込めません。たくさんアクセスを頂いておりまして、恐縮です。申し訳ありませんがお許しを。 いろいろ書かねばなりませんね。が、まず、このおっさん、ほんとに典型的な昔のエリート官僚です。 リーマン破綻の影響、与謝野氏「ハチが刺した程度」 日にももちろん影響はあるが、ハチが刺した程度。これで日の金融機関が痛むことは絶対にない。沈着冷静な行動が求められる」と述べ、日経済への影響は限定的との見方を示した。 (日経) 鳥取で遊んでないで、すぐ現役官僚のマーケットレクチャーを受けることをおすすめする。リーマンのせいで、足もとの日国債は大変なことになってます。 なまじ、取引をフリーズしたもんだから、二重売買の恐れもあり、リーマンと取引したものは当然ですが、他の業者と取引したものまで当に決済できるのかどうか、疑心暗鬼になる始末。結局米系はやっぱり心配だ、という

    信用というもの - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/09/17
    GSEは○、AIGは○、メリルは○、ではなぜリーマンは×だったか。グローバルに迷惑がかかる(USプレミアムという状況を避けたい)+個人(納税者)救済:という観点はよく納得できました。
  • 大相撲方式 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    コンビニにお茶を買いにいったらトンボが飛んでました。どうもこの都心部あたりは今年変で、毎年うるさいせみが一向に鳴かない・・・と思っているうちにトンボが飛んできちゃった、という展開。なんかおかしいですね。 さて、アーバン、改めて弁護団を見るとモリハマ(通称)の藤原総一郎氏率いる面々。これは金融機関は苦労しそうですね~(笑)。まあ、件はちょっと書けなこともたくさんあるので民再の詳細が固まってからご報告します。 今日は文春で、すかいらーく創業家の一人、横川さんのインタビューを読みまして、ふーん、やっぱりね、と感じたので一言申し上げます。 だいたい、はげたか、とか呼ばれて外資のファンドは嫌われる訳ですが、件は野村プリンシパルという純日のファンドがMBOファイナンスをアレンジしています。このように外資を嫌い、わざわざ日のファンドと手を組んだ案件がたくさんあるのですが、だからといってマイルドだ

    大相撲方式 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 日本ブランド - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    世界中の人々から見て「日ブランド」といったとき何を思い浮かべるか?? トヨタとかソニーとかキャノンとか出てくると思うかもしれませんが、アメリカ辺りだとソニーはアメリカの会社だと思っている人がたくさんいますのでそうはなりません。 私の知る限り、彼らが日ブランドと呼ぶ、或いは日の力の源泉だ、と思っているポイントは「正確さ+お金に惑わされない正直さ」に尽きると思います。トヨタにしてもキャノンにしてもその日人の力が製品に反映されているのです。 その意味で今回の吉兆の使いまわし事件はまさに日ブランドを危機に陥れる一大事件だと考えていいと思います。携帯の電池が爆発するよりはるかに深刻な問題なのです。 よく、日は労働生産性が悪い、効率が悪い国だと批判されますね。OECDの統計などでも労働生産性が15位とかだったりする。でもちょっと待って欲しいんですよ。それ、お金に現れるものだけで量っている訳

    日本ブランド - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/05/15
    日本ブランド=信用。でもそれはずいぶんと崩壊しちゃっているような。もう「現場」に日本人がいないところも多かろうし。まぁ、虚像だからこそブランドともいえるのかな。コンプライアンス以前の問題かも。
  • 大山鳴動、パンダ二匹(二頭??) - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    パンダは二匹かな~、二頭かしら??(新聞じゃ二頭だね)、 まあ、どうでもいいけど、結局「コキントー渋滞」なる連休最終日の東京大渋滞を起こしてまで来日、会談の結果出てきたのはパンダだけですか・・・しかもお借りするそうです・・・・萎えますな~・・・せっかくですけどもう結構です、って断れないのかね・・・・ぶつぶつ・・・・ ということで復帰第一線はこれ。 石町さん、お題をお借りしまっせ。 http://hongokucho.exblog.jp/ 要するに金融士、または金融サービス士なるものを導入するべし、というお達し。 http//www.fsa.go.jp/news/19/sonota/20080430.pdf 突っ込みどころは石町さんの言うとおり。 「金融機関の多くは、高度な金融商品・サービスの提供という点で外資系金融機関の後塵を拝しており、(←まじかよ、おい!!)また、金融商品取引法施行

    大山鳴動、パンダ二匹(二頭??) - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 引き続き・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    上海を除いては安定した動きになっています。金融機関の決算発表もぼちぼち出てきており、あまり悪くない、という意見もあれば、収益見通しについてはこれはあてにならん、など様々な意見が出されていますが、これまでの経験から言うと収益見通しは相当甘そうな気がしないでもない、ですね。 一方でバーゲンハンティングの動きも一部には見られ、いよいよ動きだしますかね。 今回のバーゲンハンターの中心は明らかにSWFとアラブの王族。いろいろな会議がアブダビやらシンガポールで開かれているのが特徴で、アメリカの有力投資家自体が彼らを取り込もうと必死になっていますね。ウィルバー・ロスはアブダビへ、ウォーレン・バフェットはシンガポールへということらしい・・・様変わりですね。 いずれにせよ、力のある投資家は動きたいでしょうね。これぞリスクテーカーの領発揮といった所。 さて、上海、というか中国ですが、まあ、これだけ上がったか

    引き続き・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/04/17
    なぜ上海の市場の下げが今きついか。中国のピークアウトは意外に早いので、見切売りもあるんじゃないか、という話。人口構成ってのはウソつけないよねぇ。一方、消費の伸びはまだ先があるだろうけど。
  • はじまった、不動産バブル崩壊・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    これも昨年のかなり早い段階で、申し上げていた話題です。 必ず崩壊すると、申し上げました。 ここはかなり勢いのあった会社なんですけどね。。。 http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK010643420080321 脅かす訳じゃないですけど、マザース、ジャスダック、ヘラクレスあたりに上場している不動産関連、デベロッパーなど、支払いが回っていないところが多数あります。これまでは外銀がひたすら資金供給をしていましたが、サブプライムで倒れ、もはやそれどころではありません。 まあ、ぐっちーに言わせると上場してはいけないような所を上場させてしまった訳ですよ。それに個人投資家が巻き込まれ、東証だけがのうのうとしている・・・なんてのは許されていい筈がありませんよね。だから日株式市場はだめなんです。 東証にはDignity, そして気概をもって日

    はじまった、不動産バブル崩壊・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kgbu
    kgbu 2008/03/25
    レイコフの破綻のケースは、不動産業界を巡る資金繰りの構造(外資依存)が顕在化したものだと思う。それ以前に、業態が脆弱な企業が上場しているという問題を指摘。大本営発表ではなく、自分の目で財務チェック重要