タグ

2008年7月27日のブックマーク (7件)

  • [haskell][javascript] Arrow.jsが凄すぎる件 - Greenbear Diary (2008-07-25)

    ■ [mac] 英語を勉強したいならMac買うといいよ いままで英単語の意味を調べるときは ブラウザで新しいタブを開く alc.co.jpを開く (表示されるまでしばし待つ) 単語を打ち込む (表示されるまでしばし待つ) という手順を踏んでいたのですが、MacBookにしてからは マウスカーソルを画面左上に持っていく。Dashboardが表示される 開きっぱなしの英和/和英辞書に単語を打ち込む だけで単語の意味を調べられるように。前と比べて、明らかに知らない単語を調べる回数が増えました。 MacBookを買った直後から使えるとか、GreasemonkeyやBookmarkletと違ってブラウザ外(PDF読んでる時とか)でも引きやすいのが良いですね。 が、欲をいえば、 単語を選択する Dashboardを開く だけで単語が引けると手間が最小でいいなぁと思うのです。そうでなくても、 単語をクリ

    [haskell][javascript] Arrow.jsが凄すぎる件 - Greenbear Diary (2008-07-25)
    kgbu
    kgbu 2008/07/27
    複数の処理をまとめたり順列化できるという。Monadの仲間らしい。それをHaskellからJavascriptにもってきてしまったという。
  • ラムダ計算とイプシロン計算を使って線形代数の計算 -- 随伴の例 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「線形代数の難所とアダムとイブと矢印一元論」でベクトル空間の双対の話をして、「イプシロン計算ってなんですかぁ? こんなもんですよぉ」でイプシロン計算を紹介しました。せっかくだから、例題をやっておこうかな。 内容: 前提と例題の説明 双対写像 ベクトルとコベクトルの対応 随伴写像 計算例 雑感 前提と例題の説明 ベクトル空間は常に有限次元、双対空間U*の定義は、多数派に従って「U上の線形形式の空間」としておきます。つまり、U* = Lin(U, K)(Kはスカラー体、Linは線形写像全体の空間を示す)。 ベクトル空間Uと双線形形式φ:U×U→Kを一緒にしたもの(U, φ)を考えます。ただし、φは次の非退化性を持つとします。 ∀y∈U.(φ(x, y) = 0) ならば、x = 0。 φは内積みたいなもんだから φ(x, y) = (x|y) と書きましょう。ただし、上の非退化性条件以外は一切

    ラムダ計算とイプシロン計算を使って線形代数の計算 -- 随伴の例 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    kgbu
    kgbu 2008/07/27
    わかりません
  • イプシロン計算ってなんですかぁ? こんなもんですよぉ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    ラムダ計算は、計算モデルとしてだけでなく、手計算の実際的手段としても役立ちます。しかし、通常使われる各種変換(アルファ、ベータ、イータ、デルタ)ではうまく計算が進まないときがあります。例えば、gがfの逆関数のとき、f(g(y)) は y に簡約されるのだけど、f(g(y)) ⇒ y って簡約規則は通常のラムダ計算ではうまく定式化できません(いや、できるかもしれませんが、僕にはうまい方法が思いつきません)。 そこで、ラムダ計算に加えてイプシロン計算も使うとよさそうです。でも、イプシロン計算は、ラムダ計算ほどにポピュラーではないですね。簡単な例でイプシロン計算を紹介しましょう。 内容: イプシロン記号とイプシロン項 イプシロン項の意味 イプシロン項が定義する関数 例題:gがfの断面(セクション)であること イプシロン記号とイプシロン項 負の数-1とか、無理数√2とかを導入するとき、次のような定

    イプシロン計算ってなんですかぁ? こんなもんですよぉ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 線形代数の難所とアダムとイブと矢印一元論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    量子計算や可逆計算って、なんか面白そうだと思っているのですが、あんまり先に進めないでいます。とりあえず線形代数の復習でもしよう、と、紙ナプキンで計算とかはじめました。 それでいまさら気がついたのですが、線形代数(「線型」を使う場合もあり)って、いくつかの流儀があるんですよね。もちろん、おおすじにおいては同じなんだけど、細かい差異がある。この差で混乱したり、理解が阻害されそう。線形代数の難所(つまずきの石)になりかねませんね。 特に、双対空間の扱いは、定式化に「ものの見方」が反映されるので、流儀によりだいぶ違った印象があります。このへんの違いは、抽象的に見てるとあまり鮮明じゃないのですが、なんかのプログラミング言語で線形計算ライブラリを作ろうと思うとハッキリ認識できます。僕の場合、具体的なプログラミング言語じゃなくて(インフォーマルな)ラムダ計算で線形手計算しようと思ったんですが、やり方が何

    線形代数の難所とアダムとイブと矢印一元論 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • memcache-clientが落ちている時にエラーを出さないようにする方法を求めて - Hello, world! - s21g

    Rails::Initializer.run do |config| 2  (..snip..) 3  config.gem 'fiveruns-memcache-client', 4  :lib => 'memcache', 5  :version => '>1.5.0', 6  :source => 'http://gems.github.com' 7  gem 'fiveruns-memcache-client' 8  end gemメソッドをもう一回呼ぶ必要があるのが若干冗長ですね。 これを呼んでおかないと、手元の環境ではオリジナルの memcache-clientがloadされてしまいました。 さて、あとはデプロイするだけなのですが、 残念ながらfiveruns-memcache-clientを利用しただけでは、 memcachedが落ちている場合にエラーを出さずにcach

    kgbu
    kgbu 2008/07/27
    代替サーバをみつけにいくようなライブラリがあるらしい
  • RailsプラグインをGem化する方法 - Hello, world! - s21g

    近頃は、GitHubやcutagemのお陰で、 Gemを作ったり公開したりするのがどんどん簡単になってきています。 そうなると、今までRailsプラグインとして作っていた機能についても、 バージョン管理機能を持ったGemの形で公開したほうが便利かも知れません。 そんな時は、RailsプラグインをGemとして公開することができます。 方法は非常に単純で、Gemの中にrails/init.rbを含めるだけです。 あとは、Gem pluginを利用するRailsアプリケーションの中から、 config.gemでGemの参照を設定すればすぐに利用できます。 rails/init.rbの中身は、通常のプラグインのinit.rbと同様です。

  • formula

    Expression in LaTeX format: +Label +Description The Formulae web service is coming to an end. Thank you for using the Formulae web service. This service was created for users who love formulae, especially when mathematical expressions couldn't be used everywhere on the internet. However, today we have tools like KaTeX, MathJax, and others available. Therefore, we have decided to sunset this servic

    kgbu
    kgbu 2008/07/27
    数式を作成して引用できるサービス。数式にコメントが付けられるところが面白い。ソースくれれば自前サーバに組み込みたいな