タグ

2009年11月5日のブックマーク (7件)

  • KDDI真っ青の「WiMAX」不振(月刊FACTA) - Yahoo!ニュース

    鳴り物入りで3カ月。月平均7千台余では、3.9世代までの“つなぎ”がとんだ重荷に。 ◇ お寒〜い数字が出た。社団法人、電気通信事業者協会が10月7日、発表した9月末現在の携帯電話事業者別契約者数の統計で、KDDI陣営のUQコミュニケーションズが7月にスタートさせた「モバイルWiMAX」の契約者数(3カ月累計)が初めて明らかにされたのだ。 わずか2万1700件。月平均1万件にも満たない。WiMAXはインテルが主導する通信規格で、クアルコムに席巻された第3世代と次世代(3.9世代)の過渡期を埋める規格として脚光を浴びたが、まさにトホホの出だしである。 2年前は鳴り物入りだった。携帯で光ファイバー並みのデータ通信を実現する2.5ギガヘルツ(GHz)帯の無線周波数免許をめぐり指定席二つを争って、ソフトバンク系、KDDI系、NTTドコモ系、ウィルコムの4事業者が名乗りを上げた。激烈な争奪戦の結果、U

    kgbu
    kgbu 2009/11/05
    電波の直進性かー。3.9世代だと改善するのか、それとも力技でカバレッジを上げるのかしら。
  • 5年以内に台頭する「シチズン・デベロッパー」により、IT業界はどう変化するのか

    今年4月の記事「ホワイトカラーはみんなプログラマーになる仮説」で僕は、「ホワイトカラーの仕事の一部は広い意味で『情報を処理するためのプログラムを書くこと(マッシュアップを構築することetc...)』」に変わっていっても不思議ではない、と書きました。 企業内の多くの情報がデジタル化されている現在、それを処理し、あるいはそれを基にして判断しアクションをしていくのがホワイトカラーの仕事であるとすれば、それを効率的に支援するようなプログラミングができるかできないかで生産性が大きく変わります。だから今後のホワイトカラーは、それがExcelのマクロとかメーラーのフィルターとかポータル画面のパーソナライズとか、そうしたことも含んだ広い意味でみんなプログラマーになるのではないか、という予想です。 また、ホワイトカラーがプログラマー化することで優れた成果を生み出した(と予想される)例として、「Google

    5年以内に台頭する「シチズン・デベロッパー」により、IT業界はどう変化するのか
  • 「貧困率」についての誤解 : 池田信夫 blog

    2009年11月04日13:04 カテゴリ経済 「貧困率」についての誤解 けさの朝日新聞に「15.7%の衝撃―貧困率が映す日の危機」という社説が出ていて、朝日新聞の論説委員のレベルの低さに衝撃を受けた。日貧困率がOECD諸国で第4位だということは、当ブログでも紹介したとおり5年前から周知の事実で、政府が「それに目を背けてきた」わけではない。大した意味がないから、特に問題にしなかっただけだ。 鳩山首相もこの数字について「大変ひどい数字だ。何でこんな日にしてしまったとの思いの方も多いだろう」とコメントしたそうだが、彼はその意味がわかっているのだろうか。OECDの発表しているのは相対的貧困率で、これは国内の家計所得の中央値(メディアン)の半分に満たない世帯の比率を示す指標にすぎない。絶対的貧困率でみると、次の図のように、日の下位20%の人々の所得(紫色の面積)は最大である。 この図の説

    「貧困率」についての誤解 : 池田信夫 blog
    kgbu
    kgbu 2009/11/05
    こういうのはなんらかの正規化なしに議論してもしょうがないんだろうな。要するに食えますかっていうラインの上と下の比率。生活保護のラインとか。一方、それを多いと感じるかどうかは各国でセンチメントが異なる
  • あなたは何歳まで生きられますか?(週末モード)

    アメリカの某保険会社のサイトから。 http://www.nmfn.com/tn/learnctr--lifeevents--longevity_game 質問(英語)に答えていくとあなたが何歳まで生きられるかの予想がでる。 ちょっとフィートやポンドなど単位の換算が必要。 (参考までに換算サイトはこちら) http://homepage1.nifty.com/boiseweb/tools/trans_ft.html (身長) http://homepage1.nifty.com/boiseweb/tools/trans_pound.html (体重) データベースがアメリカ人であることに注意が必要だけれど、ワタクシは77歳とでました。やはりべ物と酒のあたりで大きく減点されてしまったようですね・・・トホホ。それがなければ80は優に超えていたと思いますが、ただ、日の年金の不安を考えると長生

  • この映画はいつか見た映画、、、

    外国株ファンのコミュニティーです。海外投資の最新のネタをどこよりも早く紹介します。カジュアルでわかりやすい記事を書くよう心がけます。皆さんが投資を考える上でヒントになれば幸いです。なお管理人の立場上、ここに書かれる意見には諸々のバイアスがかかっています。またここに登場する銘柄は推奨ではありません。

    この映画はいつか見た映画、、、
    kgbu
    kgbu 2009/11/05
    確かに日本はおかしくなっている。問題は個人としてどう対処するか。国家経済が破綻したとき、国内の金融機関に証券や預金があっても意味はあるのだろうか?金だって現物じゃなきゃダメじゃん?市民権が一番の投資?
  • Dr. Alan Kay on the Meaning of "Object-Oriented Programming"

    Dr. Alan Kay explains when "object-oriented" was first used and what it means. [] (Meaning of "Object-Oriented Programming" According to Dr. Alan Kay (meaning of OOP objectoriented definition term notion meaning explanation what is)), document, page 721691 https://www.purl.org/stefan_ram/pub/doc_kay_oop_en (permalink) is the canonical URI of this page. Stefan Ram Dr. Alan Kay  on the Meaning of “O

  • アラン・ケイ - 「ソフトウェア工学」は矛盾語法か? [邦訳]

    アラン・ケイ Is “Software Engineering” an Oxymoron? By Alan Kay (訳注: 以下の文章は、http://d.hatena.ne.jp/sumim/20080806/p1 に紹介されていたアラン・ケイの文章 -- Is “Software Engineering” an Oxymoron? -- を訳したものです。原文もsumim さんのサイトからダウンロードしました。最初に書かれたのは 1999年から2000年ごろと少し古いので注意してください。日語で矛盾語法(oxymoron)とは聞き慣れない言葉ですが、ジーニアス英和大辞典によると an open secret (公然の秘密) や、living death (生き地獄) のような矛盾する二つの単語を組み合わせた熟語の事を言うらしいです。) 真のソフトウェア工学はまだ未来のものだ。一年と

    kgbu
    kgbu 2009/11/05
    現在のsoftwareの置かれている環境「ムーアの法則」を考慮するといずれにしても常に有効なメタ戦略すら成り立たないかもしれない。相変わらず話が面白い。