タグ

ブックマーク / shinh.skr.jp (18)

  • コードを愛でる - コードを愛でる

    1/89 >> First Last コードを愛でる はまじしん一ろう

  • はじめてのにき(2009-10-21)

    _ 対関数 sin-x さんに教えてもらう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/対関数 よく整数2つの点とかの hash 値をどう計算するか悩むわけなんだけど、 質的にこの関数はちょっと遅そうだけど、悪くないかも、ね。 ちょっとやってみた。 適当な値域の乱数のペアを大量に作って適当に突っ込む。 http://github.com/shinh/test/blob/da1e28b9fd201ca2d203d3e187cc280e9a8b9f9a/bijection_hash.cc ハッシュ関数としては単なるかけ算、 よくある x + y * prime みたいなヤツ、 それとこの対関数、をそれぞれ使ってみた。 最初の立ち上がり部分は値域がほぼ埋まってるのであんまり関係ない。 単なるかけ算は明らかに悪い。 対関数は密度がある程度あるうちは衝突が少ないおかげかちょっと早そ

    kgbu
    kgbu 2009/10/23
    引用されている記事、コメント欄もふくめて、あとで読めるようになりたい。
  • はじめてのにき(2009-10-14)

    _ 検索がうまくないという話 なにか僕は絶望的にヘタな検索をするという話をよくする。 けど具体的にどんなヘタ検索だったか覚えてなかったので、 適当にログをあさってヘタそうな検索失敗例を探してきた。 たいてい単語が足りてなくて増やすのだけど、 増やす前の検索キーワードで目的のものが見つかるはずがない。 DS => カルドセプト DS MT => MT mersenne 永田 => 永田 赤軍 span => span style => span style height NTT => NTT goo あとは何が知りたかったのか見当もつかないようなクエリが たまにあるはず…と思ったのだけど、意外となかった。 不意に「はらへった」とかで検索してた気がするんだけどなぁ。 気で意図がわからなかったのは、 「財布」「店主」などがあった。 「雪歩shinh」というのもあったが俺は一体何を期待していたの

    kgbu
    kgbu 2009/10/18
    コメントでのRubyにおけるdump(marshaling)の扱いが興味深い
  • はじめてのにき(2009-10-10)

    _ バグ報告とか なにやら大変面白い話が。 http://d.hatena.ne.jp/IwamotoTakashi/20091006/p1 http://d.hatena.ne.jp/ku-ma-me/20091010/p1 http://akimoto.jp/blog/2009/10/08/bug-report-in-foreign-language/ 個人的な感覚では、オリジナルの報告者の方も 最初に close した PHP の人も、 その後のいやこれは dup じゃないんだという主張も、 その後の直してくれるまでのやりとりもごく問題ないように見えるかなぁ。 なんか気になるとしても当に細かい点で。 指摘されてる通り、 オリジナルの報告者が謙譲しすぎっていう点については、 これ要するにパッチには自信無いけどたぶんこんな感じでいいよね、 って言いたいってことなんだと思うんだけど、 ま

    kgbu
    kgbu 2009/10/11
    multi-byte環境として貴重なリソースである日本をどうやって生かすか、ASCII圏の人たちもそろそろ気を配るべき、かなぁ。どれくらいのpriorityを置くべきか、難しいところだなぁ。
  • はじめてのにき(2009-09-02)

    _ いぎりすにき2 発表されるまでにエジンバラに行ってると書くと あんま秘密守ってるとは言えないよなーと思って 投げてなかったのを送っておく。 移動日 ANA でパリ行って Air france でパリからエジンバラという行程。荷物勝手にエジンバラまで送ってあげるよとのことだったので、まかせることに。 ANA の飛行機はつかれた。途中でおっぱいバレーというひどい映画と、スタートレックとマトリックスを見た。スタートレック以外は途中で寝たり早送りしたりひどかった。マトリックスって面白くないんだなぁ…というか好みじゃなかった。攻殻機動隊の影響受けてるとかいう話だっけ。たしかにそれは感じた。 パリについたら荷物がどうこうでちょっと不穏な感じになった。しばらくなんかした後に、よくわからんけど大丈夫だと言われた。で、飛行機が遅れる。やめて欲しいなぁ…と思いつつ、そういえばアダプタ持ってねえやと大変重要

  • はじめてのにき(2009-04-16)

    _ long とか printf("%lld\n", (long long)020000000000); printf("%lld\n", (long long)0x80000000); printf("%lld\n", (long long)-2147483648); printf("%lld\n", (long long)020000000001); printf("%lld\n", (long long)0x80000001); printf("%lld\n", (long long)-2147483649); の結果を言える人はえらいと思う。 でまぁこれ関係は標準ちゃんとあるのかなぁ… (02:38) _ あとすこし… ↑の問題は標準とか調べるのかったるいので適当にごまかした。 でも当は INT_MIN とかとかかわるから きちんと調べた方がいいなー。 あとはまぁ少しで tcc

    kgbu
    kgbu 2009/04/17
    Cの標準とその変化をしらべたいとき「S・P・ハービソン3世とG・L・スティール・ジュニアのCリファレンスマニュアル」がお薦めらしい
  • はじめてのひき - HackTheCellPostMortem

    kgbu
    kgbu 2009/04/03
    informalなまとめページ。参加者の感想へのリンクあり。
  • はじめてのにき(2009-03-07)

    _ TCO Algorithm Qualification Round 3 寝過ごした。 予戦落ちとかウケますね 忘れてた→酔っ払って寝てた→寝過ごした とか僕の能力を全て出し切った感じである。 その結果が予戦落ちなのだから、まぁ順当な結果なのだと思う。 (01:50) _ ぼくの村の話 http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=3761 復刊されたらしい。 らしいっていうか知らせが来るってことは なんかの拍子でリクエストボタン押したんだろうなぁ。 でも買わないと思うんだな。 読むと成田使いたくなくなるけど、 まぁなかなか使わないのも難しいよねというような。 (01:56)

  • Index of /binary

    kgbu
    kgbu 2009/02/25
    Binary Hacks関連資材置き場、でいいんでしょうか。
  • はじめてのにき(2009-01-19)

    _ デバッグ話 面白いな。 http://twitter.com/hyoshiok/status/1128189973 printf デバッグマンセーなのでしたすいません。 探偵の話でいうとデバッガ使うなんて なんかチートくさくて、 むむっ…ここがあやしい! という個所に数点 printf を仕込むだけで バグつぶせるというのがかっこいいのではないかとか。 いや、なんだろうな、やまぁ、デバッガもいいんだけど、 結局どういうパスを通ったか、 がサクっと見れる手軽な方法は結局 printf なんだよなーという。 というかたいていのバグは適当に printf 入れたら取れて、 逆にデバッガを使わせてくれるほどのバグを愛している気がする。 まぁ前の gdb 話とかもそうだけど、 hyoshiok さんの触ってるレイヤーが デバッガマンセー/printfとかデバッグするためにプログラムを変えるのはダ

    kgbu
    kgbu 2009/01/19
    デバッグの話は面白い。それにつけてもtwitterの情報の可視化ってのは急務だと思う。2ch viewerみたいなものが欲しい<作れよ
  • はじめてのにき(2008-09-16)

    _ イベントvsスレッド http://morihyphen.hp.infoseek.co.jp/log2/200809.html#091530 あー説得されるなぁ。 このへんは考えるたびに違う結論になる気がするんだよな。 今はスレッド派。 woさんと想定してる例が全然違う感じがして、 結局適材適所的なんじゃないかと思ったりとか。 一度イベント派vsスレッド派の宗教闘争とかするべきだな。 とりあえず前教えてもらった正反対の主張をはっておく。 http://www.spa.is.uec.ac.jp/~kinuko/survey/body/events-are-bad.html で、この話で僕がとりあえず最初に想定するのは webサーバ的なサーバで、 サーバの main thread が accept した fd を 別スレッド以下 slave とでも呼ぶに渡すとかそういう。 で、そいうモデル

    kgbu
    kgbu 2008/10/01
    スレッド vs イベントという話。参照されている議論も興味深い
  • LL Golf - LL Golf

    LL Golf 1/49 >> First Last

    kgbu
    kgbu 2008/09/03
    LL futureでとりあげられたdokaku.orgのgolf課題に関するプレゼン資料。あいかわらずgolfは楽しい
  • はじめてのひき - AlohakunKotobaZeme

    名前: コメント: 29夜: 31昼: 30夜 shinh:あくまで問い詰める会です:△(不明):○:○ soutaro:○:○ kmizu: 旭川のとき(http://alohakun.blog7.fc2.com/blog-entry-807.html)はあんまり問い詰められなかったので、今度こそ: ○:○:○ kimura 31日との昼ということで○ です。△△△ かなあ? あろはさんの卒論途中までしか読んでない。 odz: ×:○:○ あれ、気がついたら定員埋まってる?キャンセル待ちで。 YT wo: 問い詰めたいです:△:○:○ y14c: イクイク詐欺:○:○:○ naoya_t: 素人(言葉責め的な意味で)ですが行ってもいいっすか:○:○:○ s1061123: LL当日じゃなければどっちでも大丈夫な予感です:○:○:△ shelarcy: 大所帯になってきましたね。こちらにも

    kgbu
    kgbu 2008/08/06
    ETの解説をしてもらう会のagendaとからしいです。
  • はじめてのひき - DuckTyping

    こんな基準でどうか。用語には自信ありません クラス(or 型) X のインスタンスを Duck のように振る舞わせたいとき… intrusive:X を定義するときに一緒に "X は Duck っぽい" と明記する 例: class X implements Duck { ... } nonintrusive-explicit: 外付けで "XはDuckっぽい" と明記する 例: (ある場所で) data X = ... (別のところで) instance Duck X where ... nonintrusive-implicit: 明記しない。普通 duck typing と言うとこれ。特に dynamic なものを指す。 例: template<typename X> void foo(X x) { x.like_a_duck(); } dynamic: 特定のメソッドを持った異なる

    kgbu
    kgbu 2008/08/06
    微妙だけど、ライブラリ製作者とか、大規模な開発してるとろことか、コードのメンテナにとっては大事なところなのかもしれないな。まだよくわかってない俺
  • 議会制弾幕回避機関

    説明 CPUによるシューティングの弾幕回避アルゴリズムに関する考察と、 実際に実装したもの(白い弾幕くんに組みこんだだけですが)の紹介です。 更新情報 030324. 人手の議員と、査察官。 020811. 公開。 ダウンロード 白い弾幕くん に組みこんだのでそちらでダウンロードして下さい。 セレクトモードで適当な弾幕を選んで、自機の操作を cpu にすれば OK です。 詳細説明 では、詳しい説明をします。 目標 まず、CPUの目標を考えます。 普通、人間の弾避けの目標は死なないこと、です。 しかし、ゲーム内の情報を全て持っているCPUにとって、 死なないことは造作も無いことです。 つまり、次のフレームで弾に当ってしまう時にだけ、 適当な方向に回避すれば良いのです。 (もっとも、昨今の当り判定の 小さい弾幕シューティングにしか通用しない議論ですが) 白い弾幕くんをダウンロードして、 sa

  • http://shinh.skr.jp/dat_dir/golf_prosym.pdf

  • Golfed binaries

    Collection of golfed binaries. I defined hello world program should produce "Hello, world!\n". 58B hello for x86 linux ELF hello_linux_elf_x86.out . Created by kik. You may need to run the following command to run this program. sudo sh -c 'echo 0 > /proc/sys/vm/mmap_min_addr' 63B hello for x86 linux a.out hello_linux_aout_x86.out . Created by me . 104B hello for x86-64 linux ELF hello_linux_elf_x6

  • Esoteric source code

    Writing obfuscated code is fun. Golfed binaries I created other page . Polyglots Polyglot quine Polyglot Quine in C and Ruby and Python and Perl and Brainfuck . In other words, this program is runnable with 5 language implementations and it produces its source code without file I/O. Source code . You can use this source code like following: > gcc -xc <(./BFI <(python <(ruby <(perl poly_quine5.txt)

  • 1