タグ

2010年9月9日のブックマーク (11件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く

    9月になってもまだ就職先が決まらない大学生の数が、卒業予定者数の3割を超え今年は過去最高になるようである。2008年の金融危機で大幅に落ち込んだ日の大企業の業績は今年になって軒並み回復したが、日の新卒にとってのきびしい状況は一向に変わっていない。しかし日の大企業が採用数を減らしているかというとそうではない。今や日の大企業は海外で外国人を積極的に採用しているのだ。筆者はこの傾向は今後も変わらないと考えているし、また日の企業が積極的に海外採用することはすばらしいことだとも思っている。今後は市場が縮小していく日に留まっていても企業は高収益をあげることはできない。そこで日企業はいちはやくグローバル化し、熾烈なアジア市場のなかでの競争を勝ち残っていかなければいけないのだが、それには優秀な若いアジア人を雇い彼らの力を最大限に活用していかなければいけないのだ。 楽天やユニクロなどは社内公用

    日本の学生の就職「超」氷河期は永久に続く
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    重要なのは、企業の新卒学生の需要が供給される学生の数に比べて極めて少ない状況がずっと続くということ。日本だけでなく世界的に高学歴人材は過剰になっている。現在好景気のはずの中国でさえも。
  • 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? | WIRED VISION

    前の記事 小惑星が接近中+「小惑星発見の歴史」動画 脳が加速するとき:「恐怖の時」はなぜ遅い? 2010年9月 8日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehre 人間にとって、時間の感覚とは何だろうか。この問題に関連して、ベイラー医科大学のDavid Eagleman氏は、人間が当に恐怖を感じるときに時間がゆっくり進む(ように感じられること)という現象に関心を持った。 もちろん、実験室で被験者を死ぬほど怖がらせることは難しいし、倫理規定にも反する。そこでEagleman氏は、この現象を研究するための独創的な実験方法を思いついた。紐なしのバンジージャンプである「SCADジャンプ」を利用したのだ。実験では、被験者は地上約45メートルの高さから落とされ、(うまくいけば)大きなネットの上に着地する。 [Eagleman氏

    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    恐怖を感じる時、体感する時間はゆっくりと流れるように感じる。優れた武道家も、体感する時間を普通の人より細かく割ることが出来る。
  • 某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力

    フミコ・フミオ @Delete_All もう時効だと思うので某独立行政法人の悪口をはじめます。以前、某独行にあるカフェテリアをウチの会社がやっていたとき、サラダバーをやってほしいと要望があったんだ。でコストやら何やらをはじいて見積を持っていったんだけど、そこで相手が信じがたいことを言ったんだ。「無料で頼む」と。 2010-09-08 17:22:26 フミコ・フミオ @Delete_All で、相手はあくまでサービスで提供しろというわけ。その分のコストはどこで回収するのか尋ねると企業努力の一点張り(現状の値上げは認めないうえで)。僕は契約解除しようと思ったが上の判断で継続。つまり利益を削ってサラダバーを提供することになったってわけ。 2010-09-08 17:29:37 フミコ・フミオ @Delete_All サラダバーって一人当たりの野菜使用量を算出して利用者数をかけるとほぼ正確な野菜

    某独立行政法人がで入り業者に求めた企業努力
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    某独立行政法人では、サラダバーの野菜をタッパーに詰めて持って帰る。
  • 「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会

    奨学金を返せない若者が増えている。就業・生活が安定せず、返そうとしても返せない。若者への投資だったはずの奨学金が、若者の足を引っ張っている。事態は深刻だ。 Aさん(24)は図書館の司書になるのが夢だ。両親に負担をかけまいと、奨学金を借りた。しかし、就職難で1年契約の非正規職員にしかなれない。奨学金の返済を始めると、手取り10万円の収入に返済額は2万円。アルバイトを3つやったが、過労で体調を崩した。この4月、夢をあきらめて診療所の正規職員になった。 「夢を実現させるための奨学金が夢を奪った」 とAさんは言う。 奨学金の残高が2倍になった例もある。Bさんは工場を雇い止めになって以来定職がない。奨学金は140万円だったが、返済猶予期間が過ぎて、なんとか払える分だけでもと返済を続けたが、とても追いつかず、延滞金がかさんで残高は270万円にふくれあがった。Bさんは「債務に追われている感じ。八方ふさが

    「奨学金返済地獄」夢断たれる若者たち―金貸しになった旧育英会
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    現在の日本の大学は、教育機関ではなく集金のための機関になっているところも多い。無償の奨学金はなく、実学系の学部以外は入っても就職に評価されない。このままでは高等教育は近いうちに崩壊する。
  • 暇人\(^o^)/速報 : 「こいつぁスゲェ・・・」と思わせるイラスト貼っていこうぜ - ライブドアブログ

    「こいつぁスゲェ・・・」と思わせるイラスト貼っていこうぜ Tweet 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 次スレ「こいつぁスゲェ・・

    暇人\(^o^)/速報 : 「こいつぁスゲェ・・・」と思わせるイラスト貼っていこうぜ - ライブドアブログ
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    すごいイラスト。写真としか思えないようなものもいくつか含まれている。
  • 思わず顔がにやけてしまうほど可愛い動物の赤ちゃんたちの写真70枚|デジタルマガジン

    動物好きならどんな動物にも萌え萌えしてしまうものですが、より萌えてしまうものがあります。それが動物の赤ちゃんです。 今日ご紹介するのはそんな動物の赤ちゃんたち、あまりの可愛らしさに顔がにやけてしまうほどですよ! もうそれぐらい可愛いんです! 幸せなひとときをお楽しみください。 photo:Source photo:Source photo:Source photo:Source photo:Source photo:Source photo:Source photo:Source photo:Source photo:Source ページ: 1 2 3 動物オメガ図鑑 カワイイのはクチでした

  • ラノベって大人が読まないのか? - ceeda日記 本館

    某新聞社系のラノベの扱いを書いた記事で、ラノベ読者の間から議論が起こっているようです。 それで、その当該記事を読みました。 内容的にそこまで大々的に書かれてはいませんので、この記事をすべて鵜呑みにした前提でかきますので、だいぶ違ったことを書くかもしれませんが、そこはまぁ大人的対応でお願いいたします。 私が読んだ記事は『ライトノベルは今』と題してますが、この記事を読んでまず記事として何を言いたいのかちょっと私なりに考えてみます。 1.元ラノベ作家(この言い方も微妙だが)が一般文芸に進出しだした。 2.ラノベの根底は、実は日を代表する時代小説と骨格は一緒である 3.ラノベ作家には一般でも十分通用する素質がある作家がたくさんいる これらが考えられた。 さて、これを受けて私なりに解釈すると結論はこうなった。 1.ラノベは一般文芸への登竜門 2.ラノベは大人よりももう少し低年齢の世代に向けた文学

    ラノベって大人が読まないのか? - ceeda日記 本館
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    ライトノベルは一般的に「文字で書かれたマンガやアニメ」であると認識されている。内容も学園物やSFやボーイズラブ系が過半数を占める。大人は読まないと思われ。
  • あぁ 結婚してよかったなぁと思った瞬間 - にくろぐ。

    引用元:既婚男性板「あぁ 結婚してよかったなぁと思った瞬間」 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1095786060/ 1 名前:素敵な旦那様[]投稿日:04/09/22 02:01:00

  • Sulzberger Concedes: "We Will Stop Printing The New York Times Sometime In The Future"

    An icon in the shape of a person's head and shoulders. It often indicates a user profile.

    Sulzberger Concedes: "We Will Stop Printing The New York Times Sometime In The Future"
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    New York Timesの中の人が「将来紙の新聞を発行するのを止める事になるかもしれない」と発言。
  • Google - 画像で検索

    Be in the know. Knowing what’s up is easier than ever with Google. Keep up with what matters to you. Discover keeps you up to date on all your favorite topics. Follow everything from sports teams and movies to celebrities, hobbies, and more. Plus, you can dive deeper on any of your interests with a single tap. Find what you need. Get info, ideas and inspiration on the go. The Google app can help y

    Google - 画像で検索
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/09/09
    検索の新機能「Google instant」について。これで検索スピードが少し上がる。