タグ

2012年6月2日のブックマーク (12件)

  • やっぱ昔より今がいいよね。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    バブル当時学生だったぼくの「その頃の空気感」みたいなものを書いてみます。 バブル景気のころ、ぼくは東京で学生をしていて、バイト先の台湾料理店の従業員とよく遊んだものでした。 彼は月給16万円ほど(だったとおもいます)。アパートは浦安で6万5千円。 中古のシルビアに乗っていて、そのローンを毎月払っても、月のこづかいは5万ほどあったのではないかな。 ぼくが浜松の中華料理屋でバイトしてた高校生当時は時給510円〜550円が相場。 たまに時給570円とかの募集があれば応募が殺到した。 それが東京へでてきたら高校生で時給750円。大学生は800円くらい。深夜のコンビニとかで950円くらいもらった。 これは、単に田舎から都会に出てきた違いだけとは言えず、 ちょうど1985年〜1990年頃にかけて日の景気が急上昇をした時期と重なったのもあるとおもう。 ぼくもアルバイトで学生ながら毎月8万くらいは自由に

    やっぱ昔より今がいいよね。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/02
    書いてある事には大体同意するが、現在の若者が抱える不満や閉塞感を考えると一概に「バブル時代より今の方がいい」とは言えない。衣類や食事や電化製品・パソコンが安くて良い物が手に入る事を勘定に入れても。
  • 受験に失敗する家庭の典型例3つ

    塾講師の人から聞いた話。 追記 :ごめんなさい、小学校受験って書いたけど書き間違い。中学受験の話だよ!・・・いや、ほんとにごめんなさい。恥ずかしいです。 1 自分の子供を家だけで囲い込むとほぼ失敗する。 特に、友たちを敵視するような発言をしている親の子供が合格する可能性は低い。 2 「勉強のカリキュラムは塾が、精神面は友人が、身体面は親がサポートする」この基的な役割を極端に逸脱する家庭では確実にうまくいかない。 親が最も力を発揮するのは、褒めることと、調子がわるい時にフォローすることであり、それ以外に考えなしに手を出すと大抵悪い結果になる。 3 子供が主役で親はサポートであるという原則が理解できていない家庭は確実に失敗する。 例えば親の子供の勉強のやり方に細かく口を出す家は途中で挫折しやすい。 今ひとつぴんと来なかったので、「駄目な方じゃなくて、子供を合格させるために心がけていることは何

    受験に失敗する家庭の典型例3つ
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/02
    塾講師の方から聞いた話らしい。 "自分の子供を家だけで囲い込むとほぼ失敗する。特に、友たちを敵視するような発言をしている親の子供が合格する可能性は低い。"
  • 驚くほど効果的!ほんの一瞬で気持ちをガラっと切り替える6つの方法

    私には誰にも負けない自信がある!と常日頃から思っていても、肝心なときに尻込みしてしまったり、弱気になってしまったり、、、。 誰でも一度くらいは、そんな経験をしたことありますよね 「今勇気をふりしぼらなきゃ!」 「このチャンスに掛けているのに!!」 と頭ではわかっているのに、身体が「固まってしまう」、意識が「逃げてしまう」。私も幾度となく、そうやって失敗してきました、、、、。今考えると、当にもったいない事をしていたなぁ、、、なんて事もありました。 もしあの時、もっと自分に自信があって堂々としていられたら、凄い未来が待っていたかもしれないのに、、、あなんて、過去を振り返っても仕方ないのですが。それでもやはり悔やまれます。 ・ほんの一時だけでもいいから、自分に自信がほしい ・弱気な自分をどうにかしたい ・気持ちの切り替えが苦手だから、どうにかうまく克服したい そこで今日は、そんな悩みを解決する

    驚くほど効果的!ほんの一瞬で気持ちをガラっと切り替える6つの方法
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/02
    大脳周波数同調現象という音の理論を使った頭をすっきりさせる音のサンプルなど、いくつか参考にしたい物が存在する。
  • 納得しない下着だと早く帰りたくなる“今どき”のOL - 日経トレンディネット

  • 佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人第五回「『弱者のノマド論』とムラ社会崩壊後の社会保障」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    第四回はこちらをご覧ください。 弱者にとってのノマド論 佐々木: 弱者にとっての新しい時代の生き方というのを、もう一回考えなければいけないな、という気持ちがすごくあります。この前ノマド論みたいなものをFacebook上で議論していたら、ある女性が「弱者のノマド論みたいなものがあってもいいんじゃないか」と言っていて、どうしてもノマド論というのは強い人じゃないと生きていけない、というのがありました。 昔はジャック・アタリというフランスの人が「ハイパーノマド」と言っていて、外資系の銀行にいるトレーダーとか、スティーブ・ジョブズみたいなスーパープログラマみたいな人だけしか世の中を生きていけなくなる、というようなことを書いていました。 たしかにそれだけを見ると強者しか生き残れないというイメージになってしまうんですが、一方である女性が紹介していた弱者のノマドというのは、たとえばレジ打ちがうまい人がいた

    佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人第五回「『弱者のノマド論』とムラ社会崩壊後の社会保障」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • 「インターネット」はどんどん巨大に...2016年までにモバイルトラフィック量は18倍になる見込み

    「インターネット」はどんどん巨大に...2016年までにモバイルトラフィック量は18倍になる見込み2012.05.31 21:00 mayumine インターネットの大きさは巨大すぎて語るにも中々難しいですよね。 そもそもインターネットって何で出来ているの? ウェブページ? 記事? Facebook? 例えばインターネットユーザーがどれだけそれらのコンテンツを利用したのかで考えてみましょう。 シスコによれば、去年、我々はひと月あたりに30.7エクサバイト利用したのだそうです。30.7エクサバイトとか言われてもいまいちピンとこないですよね。つまり、5GBのHD動画60億個相当です。 この数字はシスコのVisual Networking Indel(全世界の IP ネットワークの成長と利用状況を予測し分析しているシスコの取り組み)によって公開されています。シスコの予測によれば、2016年にはひ

    「インターネット」はどんどん巨大に...2016年までにモバイルトラフィック量は18倍になる見込み
  • http://japan.internet.com/busnews/20120531/6.html

  • 新入生9割が中国人、超異色の日本経済大学 「全入」時代にあえて東京進出を果たした理由とは | JBpress (ジェイビープレス)

    ◆特別公開中◆ (*)記事は、期間限定で特別公開しています。(この機会に、すべての記事をお読みいただける「JBpressプレミアム会員」のご登録をぜひお願いいたします。) 東京・日比谷公会堂。2010年4月7日、日経済大学渋谷キャンパスの初めての入学式が行われた。 開式の言葉、総長から入学許可宣言と粛々と式が進む間、今時の若者としては珍しいほどに入学生はおとなしく、背筋を伸ばして席に座り、ほとんど私語が聞こえてくることもなかった。 ところが、日でも活躍する京胡奏者の呉汝俊(ウー・ルーチン)さんが来賓挨拶で登壇すると、会場の空気がかすかに緩んだ。そして、呉さんが中国語交じりの日語で「私も20年前に中国から日にやって来ました。日人の温かさ、日のきれいさに感激する一方で、中国文化の素晴らしさも改めて感じました。新入生の皆さんも、もっともっと日・中の懸け橋、世界との懸け橋になって下

    新入生9割が中国人、超異色の日本経済大学 「全入」時代にあえて東京進出を果たした理由とは | JBpress (ジェイビープレス)
  • 中国当局の幹部9割と富裕層の6割強、国外に資産を移転し移住か : 2chradio

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/02
    とりあえず中国当局の幹部9割というのが凄い。実際の経済状況を知っているから早めに逃げ出しておこうというのか。
  • 中国史における人口動態に関する議論

    Baatarism/ちゃんぷるー @baatarism @sweets_street 漢末期から三国時代の混乱で人口が激減(僕が聞いた話では6分の1から10分の1)したと言われてますが、これも戦乱で流通が崩壊したのが主な原因なんでしょうか?他にも農地や灌漑施設の荒廃とかもありそうですが。 2012-05-31 08:05:56

    中国史における人口動態に関する議論
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/02
    中国の人口が後漢→三国時代の間に約6000万人→774万人に減少したというのは、戦乱の結果多くの死者が発生したというよりは戸籍を作る政府が十分に機能しなかった事が原因らしい。
  • 人が屋根の上で寝てる? オペラハウスでプロジェクション・マッピング(動画あり)

    人が屋根の上で寝てる? オペラハウスでプロジェクション・マッピング(動画あり)2012.06.01 22:00 オペラハウスの上で人が寝てるー! 今まで色々なプロジェクション・マッピングを紹介してきました(もちろんこれからも紹介していきますけどね)。アモン・トビンのツアーセットや歴史的な建造物など。あ、卵パックを使ったものもありましたね。そして今回ご紹介させていただくのが、オーストラリアはシドニーのランドマーク、オペラハウスでのプロジェクション・マッピングです。 現在オペラハウスでVivid LIVEという音楽イベントが行われているそうなんですが(5月25日〜6月11日)、そこでのURBANSCREEN(ドイツを拠点にするアート・デザイン集団)のプロジェクション・マッピングがこれまたいい感じですよ。 当に人がいる感じがするし、 屋根がなびいているように見えますね! スペインの大聖堂のよう

    人が屋根の上で寝てる? オペラハウスでプロジェクション・マッピング(動画あり)
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/02
    オペラハウスの屋根をスクリーンにして、人が寝ている映像や屋根そのものが崩れ落ちる映像が映し出される。
  • 競馬ブーム終焉、深刻なファン離れでJRA2年連続の赤字・・90年は競馬ファンの平均年齢は43・2歳だったのが、昨年は54・5歳に : オレ的ゲーム速報@刃

    コメントする ・NGワードはライブドア基準です。 ・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。 ・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。 ・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。 ・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。 名前 コメント

    競馬ブーム終焉、深刻なファン離れでJRA2年連続の赤字・・90年は競馬ファンの平均年齢は43・2歳だったのが、昨年は54・5歳に : オレ的ゲーム速報@刃
    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/02
    JRAの売上げが高かった年歴代トップ10は全て1990年代。今年のダービーの馬券の売上げは全盛期の約2分の1にまで落ち込んでいる。景気の悪化と若者が競馬ファンにならない事が原因か。