タグ

心の鮮度と写真に関するkinutのブックマーク (4)

  • 箱根湯本へ - Blue-Periodさんの日記

    茅ヶ崎へ - Blue-Periodさんの日記の続き。 寝坊。茅ヶ崎についたらこんな時刻。でも帰路に着くのはもったいないので、さらに西へ向かう。 鎌倉の海のように人は多くなく、潮の香りが強い気がした。 平塚市に入り、湘南大橋を渡る。マウント富士が少しずつ大きく。 昨晩は夜も遅く景色も見えないので、国道沿いの歩道を走っていたが(←道交法違反)、今日は海沿いの自転車ロードを走る。 しかし、砂地があってハンドルを取られるし、こちらのほうが歩行者(←道交法違反?)が多いので、やはり国道沿いの歩道のほうが良さげ(←こちらは歩行者がほとんどいない)。当は車道を走るべきなんだろうけど、車の免許も持ってる身、時速20km以下の自転車がどれほどウザいかは身に染みて分かるので。。。交通量多いし。 あと、格的なスポーツバイクで走ってるわけではなく、飽くまでママチャリに毛が生えたようなカゴつき自転車。 箱根3

    箱根湯本へ - Blue-Periodさんの日記
    kinut
    kinut 2009/04/11
    男目線カメラ写真がいい。いつか逮捕されたら、釈放の身請けにいってあげる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    All You Need Is Oven また一つ世界の真実を見つけてしまったのでブログを書くことにした。あと週末に企画ライブがあるので。 この齢で既にここまで多くの真理を見つけていると、我ながら早熟過ぎると感じる。このペースだと今月中に天命を知るかもしれない。 最近、また「自炊はコスパが良…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 宿場町に咲く水中花「梅花藻」を見に行く - 沙東すず

    「ちい散歩」を視聴したことはないのですが、最近とみに地井武男をライバル視しているメレ子です。それは八月も下旬のある日のこと。この日記は来「高山植物のお花畑!」とかナントカいうタイトルになっていたはずだったのですが… ↑伊吹山がこういう状態だったので早々に退散を余儀なくされました。 よくワイルド系の文化人が「行った人の数だけ違う顔を見せてくれるインド」とか言いますが、伊吹山だって行った人の数だけあるに決まってるだろうが! ↑そもそも時期が遅すぎて夏山とは言えない 伊吹山は岐阜県と滋賀県の県境にある山で、アクセスもゴンドラや山頂行きのバスなどがあって便利だし、夏は色とりどりの高山植物に彩られることで有名です。いつか快晴の伊吹山に行ってみたいものよ…。 バスで関ヶ原駅まで戻ってきましたが、このまま京都に戻ってしまうのはなんとも遣る瀬無い。メレ子、滅びの美学とかもののふの心とかないから関ヶ原の武

    宿場町に咲く水中花「梅花藻」を見に行く - 沙東すず
    kinut
    kinut 2008/09/16
    梅花藻、素敵すぎる!暑い時期だと飛び込みたくなっちゃいそ。メレ子が魅せる「旅の手帖」購入希望します。
  • 半休日記 - 裏庭日記 public

    休日出勤の代休で昼過ぎに早退。 空が明るかった。雲が光っていた。空を久し振りに撮った。空を撮ると 遠くのひとを思いやすくなる。空ばかり撮っていた頃 空を撮るたび 心が遠くにひかれた。あの頃よりも 今は 遠くを思うことが 少なくなったのかもしれない。お腹が空いた。ごはんをべようと思った。カレーが好きなひとのことを思い出した。「そういえばごはんべたほうがいいですよ。べられるときにたくさんべて!」そう言ってくれた時のこと。ご飯がべられない日が続いた時に言ってくれた。うれしかった。今日はご飯をいっぱいべようと思った。おいしいカレーべて帰ろうと思った。いつも渡る川。今の橋は古く、新しい橋がじき出来る。向こう側に見える。共撰場の脇を通った。昼下がりの桃畑 誰もいない 静か 虫の羽音 重たく眠るように桃が熟れていく。桃のお家で育ち、桃をべて暮らし、今は桃をべなくなったひとのことを思っ

    kinut
    kinut 2008/08/28
    空から記憶がおりてきそうな写真ですね。いくつも重なった偶然の力によって、すっかり惹きこまれてしまいました。
  • 1