タグ

ブックマーク / www.at-s.com (16)

  • バスケWリーグ・シャンソン、主審を提訴 静岡地裁|静岡新聞アットエス

    昨年11月に愛知県豊橋市で開かれたバスケットボール女子Wリーグ公式戦のシャンソン―デンソー戦で「審判が意図的にシャンソンに不利益な判定を行った」などとして、チームを保有するシャンソン化粧品が試合で主審を務めた審判員を相手に、3千万円の損害賠償を求める訴訟を静岡地裁に起こしたことが25日、関係者への取材で分かった。新聞への謝罪広告掲載も求めている。 関係者によると、シャンソンは昨年11月29日、愛知県豊橋市でデンソーと対戦した。同点で迎えた試合終了間際、シャンソンの攻撃中に副審がいったん、デンソー側に累積五つ目になるファウルを宣言した。シャンソン側がフリースローを行おうとしたところ「主審が一転して判定を覆し、同点のまま延長戦にした。シャンソン側の抗議を無視し、同社の社会的評価を低下させた」としている。 同社関係者の話では、シャンソンの選手がファウルを受けた時間は試合終了まで残り0・6秒の

    バスケWリーグ・シャンソン、主審を提訴 静岡地裁|静岡新聞アットエス
    kizaki
    kizaki 2016/01/26
    「裁判という公の場で真相を究明することで二度とこのような問題が引き起こされることのないようにするため、あえて裁判所に提訴することにした」
  • 山田暢久さんに藤枝市スポーツ栄誉顕彰 | 静岡新聞

    kizaki
    kizaki 2014/08/18
    「私も小さい頃から目標を立て夢に向かって頑張ってきた。Jリーガーや海外で活躍する選手が出るのを期待したい」
  • 浦和社長が直接謝罪 J1無観客試合 | 静岡新聞

    J1清水は26日、浦和の淵田敬三社長(59)が静岡市清水区の三保クラブハウスを訪れ、清水に謝罪したことを公式ホームページで報告した。浦和の一部サポーターが差別的な横断幕を掲げ、23日の浦和―清水戦(埼玉)が無観客試合となったため。  Jリーグからの処分決定後、淵田社長は早急に清水に出向いて謝罪する意向を示したが、清水側は「最優先するのは無観客試合への注力」と延期を要請していた。  清水の竹内康人社長(54)は「誠意は十分伝わった」とした上で、9月13日の清水主催の浦和戦(エコパ)で問題が起きないように、今まで以上に両クラブ間で連携を取ることを確認したという。 このほかの記事 浦和社長が直接謝罪 J1無観客試合 (3/27 08:37) 重い静寂、Jリーグ初の無観客試合 (3/24 08:34) 〔無観客試合〕原点立ち返る契機に アイスタでPV (3/24 08:34) サポーター激励「日

    kizaki
    kizaki 2014/03/27
    Jリーグからの処分決定後、淵田社長は早急に清水に出向いて謝罪する意向を示したが、清水側は「最優先するのは無観客試合への注力」と延期を要請していた。
  • 〔無観客試合〕原点立ち返る契機に アイスタでPV | 静岡新聞

    kizaki
    kizaki 2014/03/24
    「清水のすべての人に申し訳ないという思いをずっと感じていた」と話した浦和の鈴木啓太選手(32)=東海大翔洋高出=。「プロとして大勢の人に見てもらえることが喜び。無観客で試合をやった意味を感じた」
  • 検証 関塚ジュビロ<下>結果出ず、求心力低下 | 静岡新聞

    アウェー鳥栖戦で選手に指示を送る関塚監督。0―1で敗れ、J2降格が決まった=11月10日、ベストアメニティスタジアム 「クラブの続投要請を断った理由は何か?」「ラブコールは送られていたはずだが…」。11月26日、退任発表の囲み取材に応じた関塚監督は、報道陣の矢継ぎ早の質問を遮るように首を横に振った。「いや、これはクラブが判断したこと」。  続投要請を認めていたフロントの話と、関塚監督の話がい違いを見せた。複数のクラブ関係者によると、背景にはこんないきさつがあったという。  クラブはJ2降格が確定する前から続投を打診していたが、関塚監督が態度を保留。何度も話し合いが重ねられたが、平行線が続いた。関塚監督が続投をためらった理由の一つには、自身が感じていた「求心力の低下」があった。  「監督の言う通りなのか」。高比良慶朗社長が主力数人との面談に動き、選手の心が指揮官から離れつつあるチームの雰囲

    検証 関塚ジュビロ<下>結果出ず、求心力低下 | 静岡新聞
    kizaki
    kizaki 2013/12/13
    高比良慶朗社長が主力数人との面談に動き、選手の心が指揮官から離れつつあるチームの雰囲気を知った。「このままでは1年でのJ1復帰は難しいかもしれない」
  • 川口、退団へ 元日本代表GK、移籍先を検討 | 静岡新聞

    サッカーJ1磐田の元日本代表GK川口能活選手(38)がクラブを退団することが10日、決定的になった。関係者によると、クラブ側が来季の契約を結ばない方針を人に伝えた。川口選手は現役続行を希望していて、移籍先を探すという。  川口選手は富士市出身。東海大一中(現東海大翔洋高中等部)、清水商業高(現清水桜が丘高)を経て、1994年に横浜マリノスに入団。2001年からイングランドやデンマークのリーグでプレーした後、05年に磐田に入った。絶対的な守護神としてチームを支えたが、今季リーグ終盤は若手の台頭で出番が減り、21試合の出場にとどまった。  Jリーグは421試合、日本代表では116試合に出場。ワールドカップは、日が初出場した98年フランス大会から4大会連続でメンバー入りしている。 このほかの記事 川口、退団へ 元日本代表GK、移籍先を検討 (12/11 08:15) 「1年で復帰を」 交流会

    kizaki
    kizaki 2013/12/11
    関係者によると、クラブ側が来季の契約を結ばない方針を本人に伝えた。川口選手は現役続行を希望していて、移籍先を探す。
  • 「初めての苦い経験」 J1磐田退任の関塚監督総括 | 静岡新聞

    kizaki
    kizaki 2013/11/27
    高比良社長は「我々の目標は1年でJ1に復帰すること。関塚監督の目指す戦術を浸透させるにはまだ2、3年かかると判断した」と最終的にはクラブ側の決断だったと強調し、後任「今月中には人選を終えたい」
  • 名門ジュビロ陥落<4完> J1最短復帰へ | 静岡新聞

    磐田−清水のダービーで必死に応援する磐田サポーター。しかし、ホーム試合の平均入場者数は減少傾向にある=10月27日、ヤマハスタジアム 降格の土俵際に追い詰められても磐田のスタンドは閑散としていた。残り7試合で迎えた10月5日のホーム仙台戦。入場者数は全国各地で行われたJ1の8試合で最低の約8200人にとどまった。「少ないな」。運営サイドの関係者は伸びない客足に頭を抱えるしかなかった。  同じ残留争いが続いた2008年。降格の崖っぷちに追い込まれるほどにスタジアムの入場者数は増え、「残留」への熱い思いを多くのサポーターと共有できた。しかし、今季は様相が違った。  8月のヤマハスタジアム新装効果は限定的で、第31節終了時点の1試合平均入場者数は18チーム中17番目の1万859人。06年の1万8002人をピークに下落傾向が続く。J2に舞台が移る来季は一層の落ち込みが予想される。今季、降格1年目の

    kizaki
    kizaki 2013/11/15
    「中途半端なことはしない。1年で絶対にJ1に戻る」。今季途中に就任した高比良慶朗社長は「赤字になってでも」とチーム強化への投資を最優先する。
  • 名門陥落<3> エースの不振 | 静岡新聞

    途中交代を告げられ、無念の表情でベンチに戻る前田(中央)。右から2人目は関塚監督=10日の鳥栖戦、ベアスタ 先発メンバーからエースの名前が突然消えた。8月の第20節アウェー広島戦。前田がベンチ入りしながら先発を外れたのは実に5年ぶりだった。残留争いから抜け出せず、「チームに変化を加えたかった」という関塚監督の苦渋の決断は、図らずもエースの不調を際立たせた。  前田は5年連続2桁得点まであと1点に迫るが、9点のうちPKが2点。前線での守備やつぶれ役など献身的なプレーばかりが目立ち、来の役目は果たせていない。ワールドカップ(W杯)出場権獲得に貢献した日本代表からも遠ざかった。  リズムを狂わせたきっかけはいくつか挙がる。  一つ目は、5月まで指揮した森下元監督がサイド攻撃ではなく、中央突破を重視したこと。サイドの駒野から中央の前田へというホットライン頼みでは「ACL出場権獲得」の3位以内は果

    kizaki
    kizaki 2013/11/14
    一つ目は、5月まで指揮した森下元監督がサイド攻撃ではなく、中央突破を重視したこと。二つ目は、昨季の長期離脱から復帰したFW金園との共存がうまくいかなかったこと。
  • 名門陥落<2> リーダー不在 | 静岡新聞

    試合前に円陣を組む山田(左端)ら磐田イレブン。残留争いから抜け出せず、悲壮感を漂わせ続けた=10月27日の清水戦、ヤマハスタジアム 初招集された7月の日本代表遠征から戻ってきた磐田の山田は日常の風景に違和感を覚えていた。「静かだな」。いつもと変わらないはずの大久保グラウンド。必死にトレーニングメニューをこなす選手たち。しかし、活気に満ちていた代表の練習を経験した後では物足りなく映った。  声を出し合い、意見をぶつけ合い、全員で戦闘モードに入っていく代表での日々は刺激的だった。「(浦和の)森脇さんはハーフタイムでも、自分が監督かっていうぐらい語っていた」。東アジアを制したチームの強さの要因を垣間見た気がした。  磐田の練習中に聞こえてくるのはスタッフ陣の声ばかり。黙々と汗を流す選手が多く、山田自身も大きな掛け声でチームを盛り上げたり、怒声を上げたりするタイプとは違う。「みんな、おとなしい」―

    kizaki
    kizaki 2013/11/13
    初招集された7月の日本代表遠征から戻ってきた磐田の山田は日常の風景に違和感を覚えていた。「静かだな」。「(浦和の)森脇さんはハーフタイムでも、自分が監督かっていうぐらい語っていた」
  • 名門陥落<1> フロント迷走 長期的な戦略描けず | 静岡新聞

    10日の鳥栖戦に敗れてJ2降格が決まり、スタンドへ頭を下げる磐田イレブンやクラブ幹部=ベアスタ 黄金期からクラブを支える磐田の関係者は、4年前、当時の経営幹部が言い放った一言が忘れられない。「トップチームの強化に貢献しない下部組織になぜ金を掛けるんだ」―。その年、クラブの未来を支える磐田ジュニアユースの選手募集が取りやめになった。翌年には募集を再開したが、今もその事実はチームの現状を憂う人たちの語り草になっている。  「クラブ幹部の発言とは思えなかった。われわれは地域貢献という役割も担っているのに…」  チーム強化は「育成」「補強」「スカウト」の3柱で成り立つ。収入が伸び悩む中、多くのクラブは多額の移籍資金を要する補強などではなく、原石を見つけ、磨く「育成力」で勝負する道を探る。過去に柿谷らを輩出し、最近5年間でも自前のユースチームから日本代表山口ら11人をトップに昇格させたC大阪はその

    kizaki
    kizaki 2013/11/12
    当時の経営幹部が言い放った一言が忘れられない。「トップチームの強化に貢献しない下部組織になぜ金を掛けるんだ」―。その年、クラブの未来を支える磐田ジュニアユースの選手募集が取りやめになった。
  • 干物店元従業員を詐欺容疑逮捕 殺人事件と関連捜査 | 静岡新聞

    伊東市八幡野の干物店「八八ひものセンター」で昨年12月、社長ら2人の刺殺体が見つかった事件で、県警は同店の元従業員の男(60)=同市=が、2人が襲われたとみられる事件当夜、現場付近を車で行き来していた事実をつかんだ。男は約2年前に社長と騒動を起こしていたことも関係者への取材で分かった。県警は26日、詐欺の疑いで男を逮捕した。詐欺容疑を調べる一方で、殺人事件との関連の有無も慎重に調べる方針。  関係者によると、男は同店を辞めた後の2011年6月ごろ、殺害された同センター社長=当時(59)=と同店周辺で口論となり、自ら110番したという。県警は、殺人事件があった直前にも男と社長の間でトラブルがなかったかを調べる。  関係者によると、男は08〜10年ごろの約2年間、八八ひものセンターに勤務し、その後、市内の別の水産加工会社を転々としたという。  事件は昨年12月19日、社長と同店常務=当時(71

    kizaki
    kizaki 2013/02/28
    八八ひものセンターで昨年12月、社長ら2人の刺殺体が見つかった事件で、県警は同店の元従業員の男(60)=同市=が、2人が襲われたとみられる事件当夜、現場付近を車で行き来していた事実をつかんだ。
  • 掛川・新東名落石 斜面の岩の塊が崩落か | 静岡新聞

  • 新東名落石 岩の塊、ネット固定 大型連休前までに | 静岡新聞

    掛川市大和田の新東名高速道下り線で23日夜に発生した落石事故で、中日高速道路は25日、現場周辺を調査し、落石の恐れがある岩の塊を新たに1個確認した。同様の岩の塊は計4個になり、同社はすべてを鋼製ネットで固定する。安全性が確認された場合、線の路肩や側道に積んでいる土のうを5月上旬にも撤去する。  同社は事故後、落石が発生した線沿い約1キロの山の斜面を調べていた。鋼製ネットで固定する作業は大型連休前の27日までに完了する予定で、「専門家の知見を交え、必要に応じてさらなる対策を図る」(同社担当者)という。  14日に開通した新東名御殿場―三ケ日ジャンクション間(約162キロ)で、今回の落石事故が発生したような「自然斜面」に面する区間は上下線で計約30キロ。同社は危険箇所がないか目視による安全点検を進める。  同社によると、25日に設置を開始した土のう(1袋1トン入り)は午後6時現在、目標の

    kizaki
    kizaki 2012/04/26
    落石事故の影響で、現場周辺の下り線3車線のうち2車線約3・5キロは通行規制を継続中。25日午後4時ごろには現場付近を先頭に最大7キロ渋滞した。規制は大型連休前に解除される見通
  • ミニ四駆30周年 21日、初の女性限定イベント  | 静岡新聞

    kizaki
    kizaki 2012/04/19
    高島屋の屋上で買い物後に、大会に続出する女性が急増(違) [ミニ四駆][静岡]
  • 100人収容の津波避難タワー完成 御前崎 | 静岡新聞

    御前崎市港の御前崎公民館敷地内に高さ12メートルの津波避難タワーが完成した。5日午前、現地で完成式典が行われた。県危機管理部によると、東日大震災後に建設された津波避難タワーは県内で初。公民館付近は海抜約4メートルで、海岸から約300メートル。東日大震災を踏まえて、津波発生時の近隣住民たちの避難地として市が昨年12月から建設を進めた。  鉄骨造りで、高さ12メートルの最上階に広さ約50平方メートルの避難スペース(収容人数100人)があり、地上からは階段やらせん状のスロープで上る。避難スペースには避難者の体に付ける固定式チェーンを備え、津波が来た場合も流されないように配慮。総事業費は約3300万円。公民館内で行われた完成式典で、石原茂雄市長は「地域の人に安全と安心を実感してもらえるとありがたい。これを手始めに災害に強いまちづくりを進めていく」とあいさつ。地元の町内会や防災関係者ら約40人が

  • 1