タグ

2010年12月28日のブックマーク (7件)

  • 事務次官会議を事実上再開へ 仙谷氏が「政治主導」方針を撤回 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は28日、首相官邸で各府省の事務次官に対する年末訓示を行い、「政務三役会議から事務方を排除することで意思疎通が図れないようではいけない。官房長と事務次官は可能な限り出席してほしい」と述べ、官僚と政治家とが緊密に連携を図って政策方針を決めるよう求めた。民主党はこれまで「官僚主導」から脱却し、「政治主導」で政策決定することを旗印に掲げてきたが、これを事実上、軌道修正した形だ。 仙谷氏は訓示で、「政治主導は政務三役と官僚が役割分担し、一丸となって取り組むことだ。事務次官や官房長は必要と考える情報提供や政策提案を政務三役に行ってほしい」と要請した。 「脱官僚」を掲げる民主党は、事務次官会議で閣議案件が事前調整され、政策が決まるプロセスを「官僚主導」だと批判し、事務次官会議を廃止。府省ごとに閣僚と副大臣、政務官で構成する政務三役会議で政策を協議する方式に改めた。省庁間にまたがる政策は

  • 普天間:外相発言に強い不快感 沖縄知事 - 毎日jp(毎日新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):東京国際アニメフェア、ボイコット出版社が同日イベント - 社会

    過激な性描写を含む漫画などを販売規制する東京都青少年健全育成条例改正に反対し、漫画出版10社が「東京国際アニメフェア」に参加拒否を表明したことを受け、出版社など8社は28日、同時期に「アニメコンテンツエキスポ」を開催すると発表した。  東京国際アニメフェアは来年3月24〜27日、東京ビッグサイトで開催するアニメの展示・販売イベント。石原慎太郎都知事が実行委員長を務めることから、講談社など出版10社が「参加を断固拒否する」との声明を出していた。  「アニメコンテンツエキスポ」は10社に名を連ねる角川書店のほか、キングレコードやメディアファクトリーなどが開催に向けた準備委員会を設立。東京国際アニメフェアと同じ開催日の3月26、27両日、千葉県の幕張メッセで同様のイベントを開く。  準備委員会によると、メディアファクトリーに権利がある人気アニメ「ポケットモンスター」や、角川書店が小説を刊行する「

  • 小沢氏が会見で読み上げた声明文の全文 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎元代表が衆院政治倫理審査会に出席する意向を表明した28日の記者会見で読み上げた声明文「挙党一致で『国民の生活が第一。』の政治を実現するために」の全文は以下の通り。 私はこれまで、菅(直人)代表及び岡田(克也)幹事長から、自発的に政治倫理審査会へ出席するよう要請を受けてまいりました。それに対し、私は、政治資金に関する問題はすでに具体的な司法手続きに入っており、三権分立や基的人権の尊重という憲法上の原理原則からいえば、立法府の機関である政倫審に出席する合理的な理由はない、ただ、私が政倫審に出ることで、国会運営が円滑に進められ、あるいは、選挙戦においても国民の皆様の支持を取り戻すことができるということであれば、政倫審に出席することもやぶさかでないと、繰り返し表明してまいりました。 そうした中で、先般、民主党の最大の支持母体である連合から、挙党一致の体制で難局を乗り越えるよう、強

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-21 23:00 この差は一体何なんだ! 中国で日常茶飯事の「強引な割り込み」、日にはないらしい=中国 中国メディアは、中国の路上では決して珍しくない「強引な割り込み」は日ではほとんど見られないと伝え、日人が割り込みをしない理由について考察した。(イメージ写真・・・・

  • 高校無償化 私学が特待制度を相次ぎ廃止 支援金収入でホクホク  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    4月に始まった高校授業料無償化で、私立高校生に支給される就学支援金を満額受領するため、授業料を全額免除する特待制度を廃止するケースが全国の私立高で相次いでいることが27日、分かった。生徒や保護者の負担は変わらないが、私立高側は支援金を受け取ることで収入を増やしたことになる。文部科学省は「違法ではないが、制度の趣旨を踏まえてほしい」と想定外の事態に苦慮している。 就学支援金は私立高校の生徒の世帯収入に応じ、1人当たり月9900円〜1万9800円を学校側が代理受領する。支援金は授業料を対象に支給されるため、成績優秀者など授業料を全額免除されている生徒への支給額はゼロとなる。 このため、各地の私立高校で、授業料の全額免除を廃止し、支援金に相当する額の授業料を設定。学校はいったん授業料を徴収したうえで、同額を奨学金として生徒側に支給する制度に変更する例が相次いでいる。生徒側の負担は変わらず、学校側

  • http://www.hokkaido-365.com/news/2010/12/post-1535.html