タグ

GUIに関するkmonのブックマーク (3)

  • Windows 8は“不発”、家庭市場をけん引できず――IDC Japanが厳しい評価

    IDC Japanによると、2012年の家庭向けPC出荷台数は前年を大きく下回る結果に。「Windows 8に起爆剤としての効果を期待したが、残念ながら不発に終わった」とアナリストは指摘している。 IT調査会社のIDC Japanは2月18日、国内クライアントPC市場の出荷実績を発表した。2012年第4四半期(10~12月)の出荷台数は369万台と、前年同期を5.4%下回る結果に。2012年通年での出荷台数も前年割れとなった。 2012年のクライアントPCの総出荷台数は1558万台で、前年比0.6%減のマイナスだった。内訳は家庭市場が754万台(前年比6.5%減)、ビジネス市場が804万台(同5.5%増)と、家庭市場が大きく縮小する結果に。この原因として、同社は(1)Windows 8が市場をけん引できなかったこと、(2)PCが値ごろ感を出せなかったこと――を挙げている。 IDC Japa

    Windows 8は“不発”、家庭市場をけん引できず――IDC Japanが厳しい評価
    kmon
    kmon 2013/02/18
    この文見て笑ってしまった>『少なくとも、(操作方法が)分からない時にどのような操作をすれば良いのか、簡単なマニュアルが必要である。』
  • ゲームを作るときにあまりにもRuby+DXRubyがラク過ぎたのでまとめ - いつクリはてブロ

    Rubyラク過ぎる。 何がラクなのか 他の言語と比べると、やっぱりさくさく作れる→鉄を熱いうちに打てる DXRuby(後述)を使うとGUIが簡単に作れる ゲームを制作するにあたって、開発言語として何を選ぶかをいろいろ考えた。 去年作っていた「C-holic」は主にC言語で作っていたのだが、Webでいろいろ記事を見て、LL(軽量言語)がいいかな、と考え始めた。 LLの利点として、言語的にあまり面倒なこと(データの型をきちんとしたりとか)をしないで済むということが挙げられる。 だから、さっさと取り掛かってさっさと作れるのは、モチベーションの維持という視点からも優れている。 時間がかかるとどんどんやる気が無くなるから。 鉄は熱いうちにガツンガツン打っておきたい。 Rubyはバイトで使う必要が出たときに触り始めて、「C-holic」以前にゲームを作ろうとしていたこともあるのだけれど、格的に最後ま

    ゲームを作るときにあまりにもRuby+DXRubyがラク過ぎたのでまとめ - いつクリはてブロ
  • sumim’s smalltalking-tos - Mac のスクロールバーはいかにしてできあがったか

    あるいは、両端の矢印+スクロールボックスからなる、現在主流のスクロールバーへの進化の道筋…というような話。 ※2017-01-25: ContrAlto という ALTO シミュレーターと現存する当時のディスクパックの内容を保持したディスクイメージを使うことで、ジョブズらが見たのに非常に近い GUI の様子がほぼ再現できるようになったので、図や内容を改訂しました。 このブログにおいては今さら言うまでもないことですが、MacGUI(より正確には、その前身となる Lisa の GUI)は、完全なオリジナルというわけではなく、ALTO を暫定ダイナブックたらしめた Smalltalk の GUI を“たたき台”にして再デザインされたものです。その具体的なところは長らく謎だったのですが、近年、ビル・アトキンソンがいくつかの場所で公開した、Lisa の開発初期のプロトタイプのポラロイド写真によ

    sumim’s smalltalking-tos - Mac のスクロールバーはいかにしてできあがったか
  • 1