タグ

X68000に関するkmonのブックマーク (9)

  • GIMIC用 X68000ケース製作への道のり

    GIMICとは、 「GIMICは1980~1990年代に流行ったパソコンやアーケードゲームに使われた音源チップを搭載した音源システム」 (G.I.M.I.C Wiki 一部引用) GIMICマザーボードにOPM音源モジュール基板を取付けることで、X68000音源をYAMAHAのYM2151で忠実に再生(再現)します。 詳しくはコチラをどうぞ 所有しているX68が数年前に壊れてからはWindowsソフトのMDXプレーヤーでゲームミュージックを聞いていましたが、 最近になって完動品のX68を入手したので久々に実機で「ドラゴンスピリット」のサウンドテストで音楽を聴いてみました。 気持ちの問題なのか気のせいなのか、久々の実機の音色に感動してしまったものの・・・ 残念なことに完動品だったX68は1週間程度で壊れてしまいました。 実機はおいおい修理するとして、 手軽にMDXを再生出来ないかと方法を探し

  • https://xm6i.org/

    https://xm6i.org/
  • x68k.net - x68k リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • X680x0 Ko-Window フルパワー全開

    X680x0 Ko-Window フリーソフトウエア・フルパワー全開ページ 最終更新 2005/12/11 23:42 2005/12/11: Ko-Window Manual Wiki版 2000/05/01: Ko-Window の紹介記事がこんなところに 1999/07/06: ごえもんさんの Ko-Window の部屋をリンクに追加 1999/05/05: Ko-Window のツール新作続々リリース! 今一番熱いサイトはここだ! 1998/07/26: Ko-Windowに期待の新ブラウザネットジョーカー登場! Ko-Window Manual Wiki版(2005/12/11) なんと Ko-Window の Wiki ができています。 Ko-window Manual Wiki版 まこっちさんありがとう。 Ko-Window の紹介記事がこんなところに!(2000/05/01

  • GORRY's Homepage - X68Index

  • http://www.ipc-tokai.or.jp/~ytanaka/x680x0/xm6.shtml

  • 魔法使いの森

    IBM - SSEC ハーバード・マーク1の雪辱を晴らすべく、IBM が作り出したスーパーマシン。 ハーバード・マーク1 歯車計算機なのにプログラム可能。歯車世代最後(?)の巨大計算機を紹介します。 Z80 vs 6502 ファミコンは MSX の半分の周波数で動いています。…速度も半分だったの? 日記カテゴリとして「今日は何の日」始めてみました。 主にコンピューターの歴史、他にも自分が興味を持ったことが中心。 (よくある歳時記的なものは期待しないで (^^; ) 目次 中心連載!! 気が向いたときしか更新しないけど、最も力を入れているのよ (^^; Old Good COMPUTER!! (最終更新 2023-05-21) あまり知られていないプログラム可能計算機、IBM SSEC を紹介。 ハーバード・マーク1からの急激な「進化」が見ものです。 社会の歯車 (最終更新 2016-10-

  • X68000 LIBRARY

    目次 ソフトウェアライブラリ 無償公開されたシャープのソフトウェア | Ko-Window | SX-WINDOW | インターネット | グラフィックス | ゲーム | サウンド | システム環境 | ツール | テキストエディタ | ディスク / ファイルシステム | 特定のハードウェア用のソフトウェア | プログラミング | ムービー 資料室 命令セットリファレンス(準備中) | DOS コールリファレンス(準備中) | IOCS コールリファレンス(準備中) | FE ファンクションコールリファレンス | メモリマップ(準備中) | Windows とのファイル交換 | X68000 Compact XVI | X68000 シリーズの全ラインナップ 書籍・雑誌 X68000 関連の書籍 | Oh!X | 電脳倶楽部 | 満開製作所の広告ライブラリ 人物・団体リンク集 0~9 |

  • S-OSのページ ~THE SENTINEL~

    S-OSの世界にようこそ。ここは1980~90年代に多数のユーザーに支えられ発展した、"マシン語モニタ"S-OSを懐かしみ、さらに楽しむためのサイトです。 いくつかのプログラムはダウンロード可能なので、お手元の実機やエミュレータで実際に動かしてみることもできます。ガンガン活用していた人、噂には聞いていたけど触る機会のなかった人、あの時はちんぷんかんぷんだったけど今ならわかるという人、最近8ビットパソコンのことを知って触り始めた人、ぜひ当時の熱気に触れてみてください。

  • 1