タグ

ssdに関するkmonのブックマーク (10)

  • SSDのデータを安全に消去したければ使用前にドライブを暗号化するべし | ライフハッカー・ジャパン

    物理的なメディアのデータを適切に消去する方法については、以前米Lifehackerでも紹介していました(英文)。しかし最近の研究によると、この方法では、SSDSolid State Drive)の場合「安全に」データを消去できないそうです。 UCサンディエゴ大学の研究チームが、通常磁器ドライブで安全にデータを消去するために使用している方法は、SSDでは有効でないことを発見。12台のSSDで、ドライブ全体を消去するようにテストしたところ、そのうちの4台はデータがきちんと消去されていなかったそうです。一つのファイルを完璧に消去しようとしても、うまくいかないことすらあり、ファイルのかなりの部分が回復できてしまったとか。 この研究チームによると、SSDでデータのセキュリティを確保する一番の方法は、OSをインストールした直後にディスク全体を暗号化することだそうです。ドライブを暗号化してから使い始め

    SSDのデータを安全に消去したければ使用前にドライブを暗号化するべし | ライフハッカー・ジャパン
  • Macmini Mid 2010の到着と分解と改造.

    いや、引っ越しをしたんですけれどね、その顛末やらその後の様子なんかを書こうと思っていたのですが、そうこうしているうちに月日は飛ぶように過ぎているわけでして、それについてはまたそのうちに書きますが、今回は、到着したばかりの新しいMacminiの改造についてです.MacBookProにSSDを入れて、あまったハードディスクを「MCE OptiBay ハードドライブキット OBSATA0GB-UNB」を使って光学ディスクと交換したということを以前書いているのですが、同じことを新しいMacminiにしてやれば、とても小型スマートでサクサク使えるMacになってくれるのではないかと思ってやってみました.以下、その内容です. まず、底面のふたを外して、とりあえず目についたネジを外してみます.うちにある一番小さな六角レンチが使えました. 次に、アミのネジを外します.トルクスレンチの9番です. アミのネジの

    Macmini Mid 2010の到着と分解と改造.
  • http://musen8.musen8.com/?eid=1293982

  • やさしいMacBookProの育て方 - SSD+HDDで快適生活

    Air、Airって…… 新型MacBookAirをケーキ入刀用に買おうとしてるけどお金がないみなさんこんにちは。 少し前まで周りもネットもAirが速い、Airが軽いと浮かれまくりです。噂によると相当快適だとか。社内でも2人が購入しています。なんだよそんなにソリッドステートがいいのかよ、そんなに軽いのがいいのかよ、でも買い換えるカネなんてねぇよ、と騒ぐ人々を横目で見る毎日でした。くそー。 MacBookAirに対抗したい! このまま我慢してモッサリMacBookPro を使っていくのも腹立たしく、Airのサクサクさだけでも手に入れたい!ということで、目の前のMacBookProのHDDをSSDに載せ替えてみることにしましょう。 注意事項 当方では作業結果に責任を負いません! この記事を読んで実行した結果発生するいかなる結果に対しても弊社は責任を負いません。ご自分の責任の下で作業を行ってくださ

    やさしいMacBookProの育て方 - SSD+HDDで快適生活
  • CF−R3 SSD ピン折り無し 換装成功 | 乾鮑厨師の熱き想い

  • 小ネタ集

    小ネタ 携帯型コンピュータ、ゲーム機関係、電子工作、改造等の小ネタ 下の方が古い内容 既存の内容にあとから追加で加筆する形で時々更新することもあり 2015年 独身者の手抜きな低糖質自炊のために役立った家電、役立てられなかった家電 LLVM中間コードを生成するTiny BASICコンパイラを作ってみた 全天球撮影用カメラ「THETA」用のサムネイル画像をアニメーションGIFで生成する Soylent 2.0を試してみた Nexus9をroot化して64bit ARM(AARCH64)のアセンブラを試してみた LED電球関係のネタのまとめ 気まぐれに水族館巡りみたいなことをしていたりする RICOH THETAの筐体穴空け加工してmicroSDカード交換 まとめ JavaバイトコードアセンブラのJasminをWindowsで動かしてみた 2014年 Amazon FireTV stickを使

  • 2009年3月のブログ記事一覧-Decremented Blog

    モバイル環境構築のために、WANカードを購入しました。 au、DoCoMo、Willcom、E-mobileと色々比較してみた結果、E-mobileのプリペイド(EMチャージ)にすることにしました。 カードはD01NXをアウトレットで購入しました。 5000円の通信料付きで、9800円です。 私の場合、月に数度しか使用しないと予測されるので、プリペイドが最適です。 特に、EMチャージだと、通信カード経由のオンラインで一定期間(1時間、1日、1週間、1月)の定額契約ができるため、使い方によってはとってもお得です。 ちなみに一日定額は630円です。 通信速度は、一世代前の3.6MBPSのカードですが、正直、十分早いです。 レスポンスは多少悪いですが、以前使っていたDoCoMoのPHSのカードなどに比べれば、遥かに早いです。(横浜市の某所でテスト) 動画のストリーミングも、ビットレートがそれなり

    2009年3月のブログ記事一覧-Decremented Blog
  • [CF-R3] IDEのノートPCに「OCZ SSD VERTEX SATA II」を内蔵してみた - Decremented Blog

    前回の続きで、「Let's note CF-R3」に「OCZ SSD VERTEX SATA II 30G (OCZSSD2-1VTX30G)」を搭載します。 近くの店には無かったので、通販でOCZSSD2-1VTX30Gを購入しました。 金曜日に発注で、日曜日に到着しました。 GETPLUSさん、なかなか良い店ですね。 動作確認完了後、分解して基板だけにします。ファームは購入時から1199でした。 ショート防止のため、厚手のビニールを両面テープで貼り付けました。 SATAのケーブルは、L型コネクタでも大きすぎるので、コネクタを分解して配線しなおし、小さくしました。 変換基板側は、コネクタを取ってしまい、直配線にしました。 CF-R3は、HDDスペースに結構余裕があり、SSDと変換基板を無理せずに収納できました。 Rでこれなら、さらにHDDスペースの広いTやW辺りだと、SATAのケーブルも

    [CF-R3] IDEのノートPCに「OCZ SSD VERTEX SATA II」を内蔵してみた - Decremented Blog
  • [CF-T2] IDEのノートPCに、SATAのSSDを内蔵する - Decremented Blog

    CF-T1改め、CF-T2のHDDの交換を行いました。 このシリーズのお約束通り、ピンを折って接続します。 160G/5400/16MのHDDですので、メモリ増量とCPU変更も相まって、前より起動などがかなり早くなりました。 しかし、普段、Core 2 DuoでSLCのSSDを搭載したノートPCを使っているため、それに比べるとかなり遅いです。 せめて、SSDが搭載できれば良いのですが、残念ながら、IDEで2.5インチのSSDはプチフリのあるJMicronのコントローラを搭載したものしかありません。 最近、OCZがVertexと言う、MLCでもプチフリの起こらない安価なSSDを発売しましたが、残念ながらSATAです。 これを、何とかCF-T2に搭載できないか検討してみました。 IDE(ATA)->SATA変換アダプタは、ちょっと大きなPCショップに行くと、デバイス用、ホスト用共にたくさん売っ

    [CF-T2] IDEのノートPCに、SATAのSSDを内蔵する - Decremented Blog
  • LOOX U最強カスタマイズ大全 (1/6)

    4つのカラバリでついに店頭販売開始 5.6インチ液晶搭載の極小コンバーチブルPC『LOOX U』。これまで直販のみだった同モデルに、ワンセグ内蔵の市販モデルが登場した。OSにはビスタを採用、標準で手書き文字認識や“ウィンドウズジャーナル”といったタブレット機能を利用できるのが魅力だ。

    LOOX U最強カスタマイズ大全 (1/6)
  • 1