タグ

2012年9月15日のブックマーク (8件)

  • 維新はや不協和音、1票巡り地方議員と国会議員 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)が近く結成する新党「日維新の会」の党代表選規定を巡り、維新地方議員と、合流する国会議員との間で早くも不協和音が生じている。 国会議員と地方議員が同じ1票を持つ案に、一部の国会議員が「地方議員と同じ扱いなのはおかしい」と反発。地方議員側は「国と地方の上下関係をなくすのが維新の理念だ」と譲らない。15日に協議するが、調整に手間取れば、新党の発足が遅れる可能性がある。 新党には、民主党に離党届を提出した松野頼久元官房副長官ら衆参の国会議員7人が参加する。地方分権型の政党をアピールするため、新党は国会議員団と、大阪府議団など地方議員団の関係を並列にする方針だ。 新党代表には当面、大阪維新の会代表の橋下氏が就くが、橋下氏が「党内で民主的な手続きをとらないと危険な集団になってしまう」と言い、次期衆院選後に新党の代表選を行うことにしている。橋下氏は8日の記

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/15
    現職の国会議員が参加したことで端からそうなるであろうことはわかっていた話。
  • 9月15日(土) 本当はゴミやガラクタをかき集めた「日本復古の会」ではないのか: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 これでは「維新」ではなく、「復古」と言うべきではないでしょうか。超新自由主義的な政策を除けば新しいものは少なく、すでに手垢が付いた古くさい政策の寄せ集めですから。 前回9月13日のブログで紹介した「維新八策」には、首相公選制、道州制、国民総背番号制、TPP参加、日米同盟基軸、PKO強化などが列挙されていました。これまでも一部の政治家や財界などが主張してきたものばかりです。 そればかりではありません。新党の党首となった橋下大阪市長は、日の集団的自衛権について「基的に行使を認めるべきだ。権利があれば行使できるのは当たり前だ」と述べ、行使を容認すべきだとの立場を初めて明言しました。 また、靖国神社参拝についても「日歴史をつくってきた人に対して礼を尽くすのは当然」と述べ、参拝

    9月15日(土) 本当はゴミやガラクタをかき集めた「日本復古の会」ではないのか: 五十嵐仁の転成仁語
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/15
    「維新」って「王政復古」とワンセットだからなぁ。新味がなくて当然だよなぁ。
  • 出馬安倍元首相「復活」の秘密 2年前発売の特効薬が劇的に効いた

    自民党総裁選に出馬する安倍晋三元首相。2007年9月12日の首相辞任はあまりに突然で国民を驚かせたが、奇しくも5年後の同日に立候補を表明した。 辞任当時の会見ではその理由を明らかにしなかったことから、さまざまな憶測を呼んだが、じつは「潰瘍性大腸炎」という厚生労働省が難病指定するほどの悪疾だった。 2009年に発売された「アサコール」 潰瘍性大腸炎は大腸の粘膜の慢性炎症で、ただれたり、ひどくなると潰瘍ができたり腸壁が破れたりする。30歳以下の若い成人に多くみられ、下痢や血便、腹痛などの症状を示し、一時的に症状が軽くなったり再発したりを繰り返す慢性疾患だ。 原因は不明だが、細菌感染説やアレルギー説、免疫機能の異常などが原因と考えられ、また心理的要因や社会的なストレスで発症したり、症状が悪化したりすることがあるといわれる。 安倍氏はこの病気を10歳代半ばに発症。以来、腹痛や下痢に悩まされてきたよ

    出馬安倍元首相「復活」の秘密 2年前発売の特効薬が劇的に効いた
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/15
    当初辞任の理由は、自衛隊のインド洋派遣問題で当時の民主党代表の小沢一郎が会ってくれないから、と言ってなかったっけ?教えて偉い人
  • 橋下ノンポリ説 第2弾

    Latest documentary "Oyster Factory" has been officially invited to Locarno International Film Festival 2015! 最新作『牡蠣工場』がロカルノ国際映画祭へ正式招待されました! 一部に誤解があるようなのでこのあいだの「橋下ノンポリ説」に補足すると、橋下は今たまたま右翼的言説がウケる世の中だから右翼的言説をふりまいているだけなんです。世が世なら、君が代ではなくインターナショナルの起立斉唱を義務づけてると思うよマジで笑。それが橋下的ノンポリ。たちが悪い。僕はノンポリを免罪しているのではなく、厳しく批判しているわけ。 僕が言うノンポリとは、政治思想を持たない人ではなく、自らの政治性に無自覚である人を差します。なぜ無自覚では困るかというと、政治的存在でない人間はこの世に一人もいないにも関わらず、自

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/15
    風見鶏ですらない
  • テレビ出演した石原氏を見た KeigoTakeda竹田圭吾氏のつぶやき - Togetter

    竹田圭吾 @KeigoTakeda 自分がテレビに出るときに常に意識していることの一つは、自分の発する言葉がカメラの向こうにいる「誰か」にどのように届き、どのように響くのかということ。番組でコメントするのはニュースを構成する当事者や要素の多元性、多様性を照らすことが役割と自分では考えているが(続 2012-09-14 04:33:09 竹田圭吾 @KeigoTakeda 承前)ひとたび電波に乗った言葉は回収不能だし、文脈から遮断されて一部だけがネットで広がることもあるので、言葉を聞いた「誰か」がどう感じるかを強く意識せざるを得ない。それは不特定多数の人に一方的に意見を述べる特権を与えられた者が負うべき責任であり、そこから逃れることもできない。(続 2012-09-14 04:33:43 竹田圭吾 @KeigoTakeda 承前)政治家が、出演中のテレビ番組で社会保障の話をしているときに唐突

    テレビ出演した石原氏を見た KeigoTakeda竹田圭吾氏のつぶやき - Togetter
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/15
    親父と一緒で常に誰かが尻ぬぐいをしてくれたから、立場の違いで言葉の重みが変わってくるということが理解できていないんだろう
  • 橋下徹について語らない文化人たち - 一人でお茶を

    私もすべての雑誌や新聞に目を通しているわけではないので、こう決めつけるのもよくないんだろうが、時事を取り上げて語る類のエッセイやコラムをお書きになっている方たちは、現政権の悪口を言うことはあっても、いまや渦中の人と化した橋下徹や彼の率いる維新の会については触れるのを避けているように見える。 マスコミの取り上げ方や一般人への受け方について、文化人として何か言いたくなることはないのだろうか。小泉ブームのときは、いろいろなところで揶揄や苦言を目にしたものだが。 『世界』2012年7月号の特集「橋下維新」では、さすがに橋下ブームについての観察と分析も読むことができた。以前にもこの日記で紹介した、想田和弘『言葉が「支配」するもの』だ。ツイッターでの橋下発言や支持者の書き込みを追い、そこに見える特徴を示し、なぜそれに引かれる人がかなりの数出るのかを分析、こういう事態を招いたのはこれまでのリベラルといわ

    橋下徹について語らない文化人たち - 一人でお茶を
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/15
    マスコミが作ったフランケンシュタイン
  • 橋下市長の国政進出にはもはや大義がない なぜ大阪都構想の実行に専心しないのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    自民党大阪府議会議員・宗清皇一氏をゲストに迎えた今回の『中山泰秀のやすトラダムス』(Kiss FM KOBEで毎週日曜24:00-25:00放送)。メディアが伝えない大阪政治状況や大阪都構想の課題、大阪維新の会の国政進出に向けた動きなどについて、宗清氏と中山氏が語った。 大阪都構想を論じる重要な協議会が報道されない不思議 中山 今回は、東大阪市出身の大阪府議会議員である宗清皇一さんにお話を伺います。今、大阪では政治状況が目まぐるしく変化していますが、議会人の立場から見てメディアがそれを正しく伝えていると思いますか。 宗清 私のブログでも今の政治問題について詳しく取り上げていますが、なかなか多くの方に伝えることはできません。その辺りをメディアが責任を持ってきちんと報道していないことに、大きな危機感を感じます。 今、私たちは大阪都構想について議論する「大阪にふさわしい大都市制度推進協議会」

    橋下市長の国政進出にはもはや大義がない なぜ大阪都構想の実行に専心しないのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/15
    「有権者に対しては何の説明もせず、「維新の会と政策が一致した」だなんて、何を根拠に言っているのか。維新八策がいいと言うのなら、なぜ前の政党でそれを主張しなかったのか。」
  • 安倍晋三総理大臣を求める民間人有志による緊急声明||金美齢ホームページ

    金美齢の言いたい放題 2017年 2016年 2015年 2014年7月-12月 2014年1月-6月 2013年7月-12月 2013年1月-6月 2012年7月-12月 12月26日 ピンチヒッターでの講演 12月20日 全員当選しました 12月13日 安倍晋三総裁ほどではありませんが 12月05日 選挙応援始動 11月27日 自民党は過半数を 11月22日 原口元大臣に出会いました 11月20日 コラムについて 11月17日 子育て 11月14日 東国原氏のこと 11月09日 大分での講演で 11月06日 拙著「夫への詫び状」が発売されました 10月30日 対馬での講演 10月26日 石原都知事の辞職 10月23日 青春のひとコマ 10月21日 麻生太郎さんのユーモアとウイット 10月17日 忙しい10月 10月12日 忙中閑あり 10月10日 女満別空港は気温13度 10月03日

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2012/09/15
    「首相として短期間ながら多くの実績を残した」強行採決繰り返すのが実績なんだって、へぇ~