タグ

2022年4月27日のブックマーク (25件)

  • 記念の100記事 - 50歳からの推し事

    訪問していただきありがとうございます! 今回でブログが100記事目になりました。 o(^▽^)o 100記事・・・・ もうすぐだ!とか、やっと!とか、 そういう感じではなく、 当に気づいたら、え?もう100? 一体何をそんなに書いたっけ?? という感じです😅 訪問してくれた方、 スターを置いて行ってくれた方、 読者登録をしていただいてる方、 ブックマークやコメントでのメッセージを くださった方々、 当にいつも励みになっております。 ありがとうございます🙇‍♀️ 自分にまさかこんなネットの交流が出来る日が 訪れるとは、ブログ始めるまでは全く想像も していませんでした。 これからも好きなアニメと音楽推しつつ、 日常の一コマをイラストにしたりして、 楽しんで続けていけたらと思っています。 あらためまして、どうぞよろしくお願い致します! 昨日は「Eve Live tour 2022  廻

    記念の100記事 - 50歳からの推し事
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
    祝 100記事✨
  • 無料でカンタンに!ペーパーバックの表紙をつくる方法 イラスト専門の人にもオススメ! AmazonKDP - 電子書籍をつくるブログ

    ブログに電子書籍を設置したい。 応援してます。 あっこです。 ペーパーバックの表紙カバーをつくる 原稿は意外とスンナリ制作できるのに、 モタついてしまったり、つまづきがちなペーパーバックの表紙。 お金をかけずに、無料でカンタンに表紙カバーをつくる方法です。 ペーパーバックの表紙カバーをつくる 使用ツール 表紙計算ツールで表紙テンプレをつくる Canvaで表紙をつくる イラスト専門の人にもオススメ! 使用ツール ・KDP 表紙計算ツール kdp.amazon.co.jp ・Canva デザインツール 今回は、有料版を契約しなくても大丈夫です。 表紙計算ツールで表紙テンプレをつくる ・綴じのタイプ 「ペーパーバック」を選択します。 現在、Amazon.co.jpでは、ハードカバーは選択できません。 ・文タイプ 「白黒」か「プレミアムカラー」のどちらかを選択します。 「標準カラー」は、今の所、

    無料でカンタンに!ペーパーバックの表紙をつくる方法 イラスト専門の人にもオススメ! AmazonKDP - 電子書籍をつくるブログ
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 今度こそ家の中から不用品をどんどん捨てようと思います - みんなたのしくすごせたら

    地震への備えやコロナで買い物回数を減らしたことで、ここ数年買い置きが多くなっていました。 その分安心感はありますが、物が増えるといろいろと弊害もでてきます。 賞味期限切れのレトルトカレー ローリングストックとしてスーパーの特売日に購入していたのレトルトカレー、見事に賞味期限が切れていました。 家族4人が2回べられるようにと購入した8分。 最近のレトルトカレーは美味しくなっているとはいえ、家族揃ってレトルトカレーべるというタイミングがほとんどないので、ローリングストックとしてはなかなか難しいなと思いました。 ただ無印良品で購入したレトルトカレーだけは賞味期限内になくなっているので、1分づつで考えるとスーパーで購入するレトルトカレーよりはお高いですが、今後は日常でもべたくなる無印良品のレトルトカレーをストックすることにします。 そして8分ではなくて4分、とりあえず通常あまり頻繁

    今度こそ家の中から不用品をどんどん捨てようと思います - みんなたのしくすごせたら
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 日本郷土民謡協会 全北海道大会 2022 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

    凄いぞ孝山流!! こんにちは、かんちゃんです。 昨日は朝から晩まで大会三昧でした(;^_^A リンク まずは日曜日に全北海道大会を開催するのに、前日の土曜日の夕方に会場作りや音響のセッティングをします。 会場はいつもお世話になっている新旭川地区センターですね。 とりあえず拙者は裏口の搬入口にヴェルファイアを停めて搬入準備を。 なのですが・・・・・中の状態がまだできてないのでまずはステージ作りから開始ですね。 このステージ作りが一番大変なんですよね!! でも何とか皆さんで協力してステージ完成(^^) ステージが完成したら実行委員会の方々はステージ以外の会場作りしていただいて、拙者は黙々と一人で音響のセッティング開始です。 まずは搬入ですね!! 搬入で筋トレしたらすかさずスピーカーセットでまたまた筋トレ(;^_^A スピーカーを上げたら次はコンソール席のセッティングしてから、スピーカーの配線を

    日本郷土民謡協会 全北海道大会 2022 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 『Last Night』・・・ハマサンスのジャカジャカオリジナルソングだ~! - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~!ハマクラシー君! だんだん暖かくなってきているな~! オイラなんかどっちかっていうと、もう暑いくらいだぜ! こっちはしばらく天気は悪いみたいだ。 茨城の方はどうだろうか? さて、ハマクラシー君! 今夜はまたオイラの歌を動画で作ってみたので、もしよかったら聴いてみてくれないか? タイトルは『Last Night』だ! 久しぶりにオイラもイラストを描いてみたが、やはり女の子は難しい。描くのは苦手だ。 この歌も21歳の時に作った歌だ。 まだオイラが女の子と付き合ったことがない時に作った歌だが、実際に初めて付き合ってそしてフラれたときは、こんな歌のように落ち着いてなんかいられなかったぜ。 地獄に落ちたかのような夜を死に物狂いで過ごしていたな。 まあ、オイラの恋の話なんか別にいいや。 では聴いてみてチョ~! 『Last Night』です! うらああ~!! www.youtube.com

    『Last Night』・・・ハマサンスのジャカジャカオリジナルソングだ~! - ハマサンス コンプリートライフ
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • モビリティリゾートもてぎ(ツインリンクもてぎ)でレーシングカートに乗ってきました -

    栃木県茂木町にあるテーマパーク 栃木県茂木町にあるテーマパーク 駐車場 最高時速40kmのレージングカート アスレチック べたもの 撮った写真 「モビリティリゾートもてぎ」 https://www.mr-motegi.jp/ 駐車場 車で「南ゲート」から入りました。 モビリティリゾートもてぎ「南ゲート」 最高時速40kmのレージングカート レージングカートを見たら 乗ってみたくなり はじめてのわたしも乗れる 時速40kmの レーシングカートに乗りました。 モビリティリゾートもてぎ ほかのかたの走行の邪魔にならないか 心配でしたが みなさん車から「パン!」という 爆発音みたいな音が鳴りながら サーっとカッコよくわたしを抜いていかれて あっという間に見えなくなりました。 わたしはパンて鳴らなかったです。 あの音は どうゆう仕組みで鳴るのかなぁ? レーシングカート結果表 2021/ 07/ 0

    モビリティリゾートもてぎ(ツインリンクもてぎ)でレーシングカートに乗ってきました -
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 横浜港大さん橋に、ぱしふぃっくびいなすと飛鳥Ⅱとロイヤルウィング。 - ムリせず頑張りすぎない生活

    こんにちは、れいです。 今日は、病院でした。 今まで、3ヵ月に一度だったのに、今は、2週間に一度病院通いです。 仕方ないですね。 血液検査の値が落ち着くまで。 思ったより早く終わったので、横浜港大さん橋に行ってきました。 今、大さん橋には、「ぱしふぃっくびいなす」が泊まっています。 生憎の曇り空。 ぱしふぃっくびいなすは、日夕方17:00から「The秘島クルーズ~鳥島・孀婦岩・伊豆諸島周遊~」の2泊3日のクルーズに出発です。 いいな~、青ヶ島や鳥島、見てみたいです。 さすがに午前中だったので、乗客予定の方は、まだいなかったみたいです。 ぱしふぃっくびいなす、いつかは乗ってみたいです。 そして、「飛鳥Ⅱ」も泊まっていました。 電気系統の故障とかで、今は、クルーズが中止になっています。 5月30日から再開みたいです。 今は、週末とゴールデンウイークの午後、アスカオーケストラによる生演奏「アス

    横浜港大さん橋に、ぱしふぃっくびいなすと飛鳥Ⅱとロイヤルウィング。 - ムリせず頑張りすぎない生活
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 開発期間10年の吉野家の新メニュー「親子丼」を食べました - 兵庫イクサ

    買った場所 吉野家 加古川駅北口店です。 吉野家 加古川駅北口店 べた感想 親子丼 吉野家 親子丼 ポスター 親子丼がおいしそうなので店頭で注文してみました。 値段は並盛で税込み437円、テイクアウトだと税込み429円です。 今回はテイクアウトにしました。 吉野家 親子丼 テイクアウト 吉野家 親子丼 側面 たまごがとろ~り、鶏肉がぷりっぷりでスゴクおいしいです! 吉野家 親子丼 鶏肉 この親子丼はたまごがトロトロ、鶏肉がプリプリ、玉ねぎもシャキシャキで全体的に完成度が高いです! 特にたまごの使い方がうまいな~と思いました。 また吉野家の特性ダレもよくしみていて、それぞれの感が活きます。 値段も並盛で430円ほどと安くてコスパが高いので、ハマる人はハマるかもしれません^ー^

    開発期間10年の吉野家の新メニュー「親子丼」を食べました - 兵庫イクサ
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 【徳島にすごい美術館あるんです】ブロ活隊通信 号外⑦ -フェルメールブルーの色すごいっす- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

    いつもありがとうございます(*^▽^*) もっと隊士さん募集してますよ、ぜひご参加お願いします🌈🌈🌈 今回は隊士さんの記事にブロ活隊のことを載せていただきましたので、紹介いたします。 掲載していただいた記事はこちらです。 今回紹介していただいた隊士様のプロフィール! 草履番「Pちゃん」様 (id:hukunekox) 隊員募集方法 掲載していただいた記事はこちらです。 hukunekox.hatenadiary.jp 善逸&伊之助! システィーナ礼拝堂があります。 今回紹介していただいた隊士様のプロフィール! 草履番「Pちゃん」様 (id:hukunekox) しなやかに〜☆ (hatenadiary.jp) 😆変態?ww ハニーズ物語というブログをしておりますので、 楽しいこと探し頑張ります😆🌸 ただいまハニーズは旅してますw 「大したこと出来ませんが、メンバーに末席で加えて

    【徳島にすごい美術館あるんです】ブロ活隊通信 号外⑦ -フェルメールブルーの色すごいっす- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 参院選2022 期待する争点は? - もみじの備忘録

    参院選2022 期待する争点は? 何ごとにおいても、極端なスタンスを取る人というのは一定数居るものです。 ウクライナの件についても、コロナの件についても、そういう人は一定数居ます。 そういう人がいてもいいし、そういう人が自由に発言できることはいいことです。 また、そういう意見があるということを知ることも大事なことだろうと思います。 が、極端なスタンスの人の意見を、丁重に扱う必要はないと思っています。 むしろ、もっとバッサリ切り捨てたほうがいいのではないかとも。 だって、そういう人って、そっち系のバイアス前提にしか物事を見ないから、いつも言うことが一緒。時間かけて聞くだけ無駄だと思うのです。 いや、時間の無駄だけで済めばまだいいのですが、それが集団としての判断に影響するようでは困ってしまいます。 我々のような素人が知りたいのは、そういう意見ではありません。 両極端の意見も踏まえた上での、中道

    参院選2022 期待する争点は? - もみじの備忘録
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 防犯意識の入門バージョン アイホン パンフレットを見てみました  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

    お題「便利家電」 現代の社会の中で、アイホンと言えば、スマホのアイフォンをイメージさせられます。 昭和の時代では、アイホンと言えば、ご存じの玄関のインターフォンでしたね。 パナソニックも強いシェアーですが、令和のこの現代でもアイホンも支持されています。 最近の玄関のインターフォンも、呼び鈴だけのボタンでなく、カメラが設置されているモノが大半になりました。 我が家は、未だに、♪ピンポーン~の呼び鈴だけです。 もちろん、防犯カメラを取り付けていますので、不要と言えば不要ですが、玄関に直接カメラとモニターですぐに確認できるのは、何より安心です。 コスパを考えれば、入門バージョンでも、12,000円位はしますね。 ただ、一番基的に機能だけだと、録画されていません。 そうなると、もう少しお値段の予算を見積もらないとイケなくなります。 我が家の取り付け工事なせ、私のDIYで出来ますので、工事費用は更

    防犯意識の入門バージョン アイホン パンフレットを見てみました  - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 【リスク管理】ポケモンで考えてみる - こばじの部屋

    こばじです。 昨日リスク管理の記事を書いていて思ったことがあります。 ポケモンのバトルも、リスク管理だなぁ 今回はそれを記事にしてみました。 目次 はじめに 簡単な自己紹介 関連記事 こばじのポケモン知識は、ダイヤモンド・パールまで ポケモンのリスク管理 急所に当たらないことを祈る 自分の技が当たることを祈る 相手の技が外れることを祈る 「祈る」を避けるのがリスク管理 まとめ おわりに はじめに 簡単な自己紹介 静岡県在住でIT企業に勤める20代です。 関連記事 昨日作成したリスク管理の記事はこちらです↓↓ kobaji.hatenablog.com ※この関連記事を読まなくても記事をご理解いただけるように執筆していますが、 この関連記事を読んでいただけるとより楽しくお読みいただけるかと思います。 こばじのポケモン知識は、ダイヤモンド・パールまで こばじは、ポケモンをダイヤモンドで卒業し

    【リスク管理】ポケモンで考えてみる - こばじの部屋
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 【汁物シリーズ第37弾 絹さやの卵スープ】【無印良品の赤米ご飯の焼おにぎり】【新玉ねぎとささみのトースト】 - Kajirinhappyのブログ

    絹さやの卵スープ 新玉ねぎとささみのトースト 無印良品の赤米ごはんの焼きおにぎり 絹さやの卵スープ ささみがお手頃で売っていると、筋も取らずに、塩をさっと振って、熱湯と酒少々を入れた沸騰した湯に入れて15分-20分おいて簡単なゆでささみを作ります。 このスープにはささみのうま味が出ているので、捨てないで、これに庭で採れた絹さやと卵とじのスープにしました。塩だけで調味。 ささみ2は手でほぐして、新玉ねぎ1つのスライスとマヨネーズで和えてトーストにしました。 残りのささみは、今週サラダに入れたり、スープや卵に加えたりします。 新玉ねぎとささみのトースト からしマヨネーズ味にしてみた そうだ、からしマヨネーズ味にしようと、冷蔵庫のをのぞくと、なんとトレーダージョーズのマスタード2019年7月に開けたものって😱 それでも気にせずに使う私😅 あくまでも自己責任です。 この後、さすがに処分しまし

    【汁物シリーズ第37弾 絹さやの卵スープ】【無印良品の赤米ご飯の焼おにぎり】【新玉ねぎとささみのトースト】 - Kajirinhappyのブログ
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 子供達の話。 - ちりやま日記

    昨日から学校が始まり、倅は登校を渋りながら行った。 現在、倅は『10歳の壁』なるものにぶち当たっている。 『10歳の壁』とは、小学校3〜4年生が直面する精神面や学習面でのつまずきの事で、この時期に確立されると言われている抽象的概念の理解力が発達途上の場合、大きな問題となって立ちはだかってくるという。 まさに今の倅の問題そのもので、彼の場合は、主に文章問題と図形が難しいようだ。 じっくりと教えると理解はできるのだが、問題を読まなかったり、適当に計算してしまうので、とんでもない答えを書いてしまう時がある。 おまけに口をすっぱくして何度もドイツ語の文法上必要な基的な事を話して、注意を促しても、テスト中になった途端に忘れてしまうようで、よく間違って書いている。 これにより、倅の自己肯定感が低くなり、学校にも行きたがらなくなってきた。 いや、実は学校に行きたくない理由は他にもある。 クラスメートと

    子供達の話。 - ちりやま日記
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • もしも~英語が~でーきーたなら~ - 二位ガン 呟く|ω・*)

    もしも英語が出来たなら たまにお題もいいかなと( ̄▽ ̄;) #もしも英語が使えたら by クリムゾンインタラクティブ・ジャパン 私は英語が出来るなら仕事にしてみたいです。 7年前にアメリカに出張を命ぜられ、意気込んで行ったはいいものの、聞き取れないし、話せないしで完全にビビりました。 特に税関のおじさんが怒鳴りながら何か言ってるので、ついこちらの言葉で「はぁ?なんて?わがんねわ」とつい口走る始末。 だからGoogle翻訳先生に頼ってましたww 後やりたいことと言えば、だからと言うわけじゃないんですが、翻訳家の方が訳したが面白いとか聞くこともあり自分なりに翻訳してみたり、洋楽も聞くのでノリだけじゃなく聴きながら何を言っているのか分かるのって楽しいだろうなぁ。 昔、旦那さんがアメリカ人のパートさんがいたんですが、変な訳し方しているのかうちらが疑われてばかりで部下が泣いたことまであったんです。

    もしも~英語が~でーきーたなら~ - 二位ガン 呟く|ω・*)
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 山手線で E231系が主流だった時代 - レオナと鉄道

    2020年1月に引退した 山手線E231系500番台の時代です。 www.youtube.com この時代が懐かしいです。

    山手線で E231系が主流だった時代 - レオナと鉄道
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • GWはしっかり体を休めて、五月病やうつに備える - はる日記

    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 読書アウトプット22📖 - おひとりさまによる日記

    こんにちは🌞おひとりさまです!🙋‍♂️ 今回は吉井雅之さんが書いた習慣が10割を読んだのでアウトプットさせて頂きます!タイトルの通り人生は習慣がとても大事。良い習慣を身につけて、理想の人生を歩んでいけるようにしていきます! ◯良い習慣が長続きしないのも、悪い習慣がやめられないのも、その原因はあなたの意志が弱いからでも、やる気がないからでもない。思い通りにいかないのは習慣の作り方を知らないから。 1.人生は習慣が10割 ・できる・できないは能力の問題ではなく、習慣の積み重ねによって差が出る。コツコツ勉強する習慣がある人は頭が良くなりやすく、その習慣のない人は頭が良くなりづらい。 ・人間の脳は耳から入ってくる情報をすべて当のことだと思い込む性質がある。何度も耳に入ってきた自分や他人の言葉が潜在意識に刷り込まれ、習慣は形成される。親などから「あなたは才能がある」と言われて育った子は「自分な

    読書アウトプット22📖 - おひとりさまによる日記
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 県庁所在地と2番手の都市の格差拡大 - そういちコラム

    先日、秋田県能代市を歩く機会がありました。能代はの郷里の近くで、県北部の中心都市です。 能代市は長いあいだ県内で県庁所在地・秋田市に次ぐ「2番手」の規模の都市でした。木材関連などの産業が栄え、能代港は、古くから県北部の木材・鉱物・コメなどの集積地でした。 数十年前の様子を知る人によれば、中心部の商店街・繁華街は賑わっていて、立派な料亭もいくつかあり、地元の名士やビジネスマンの社交場となっていました。 しかし今は地域の商業の中心は郊外のショッピングセンターに移り、代表的な料亭だった昭和戦前期の建物は文化財として保存・公開されています。この旧料亭「金勇(かねゆう)」の木造建築(国の有形文化財)は、大変すばらしいです。 この町の地場の産業は今も重要ですが、現代の経済のなかではかつてほどの比重はありません。いろんなことがこの数十年で変わりました。 そしてこの数十年で、2番手だった能代市と、1番手

    県庁所在地と2番手の都市の格差拡大 - そういちコラム
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 山桑の木 - ururundoの雑記帳

    山桑の新芽 小屋の前に自生している山桑の木。 その木の実が熟れると 黒くて甘い桑の実だと知った時から 私はこの木に執着するようになった。 チャックの小屋のそばの桑の木は 毎年 たわわに実をつける。 でも チャックは興味を示さない。 うちのそばの木は 花を咲かせ 実らしき物をつけるが 鳥にべられるのか 風に吹き飛ばされるのか 色づく前になくなってしまう。 今年も 柔らかい緑の葉と小さくて固い蕾が出た。 今日は昼から強い風と雨が降り続く。 明日 目覚め 雨の露がとどまる山桑の葉を見よう。 若緑の葉一枚一枚の雨露。 それは美しいのだ。

    山桑の木 - ururundoの雑記帳
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 【調味料2つ】 ブリのあら煮 簡単 レシピ♪ めちゃウマ! 我が家の人気メニュー☆ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

    【調味料2つ】 ブリのあら煮 簡単 レシピ♪ めちゃウマ! 我が家の人気メニュー☆ ブリのあら、どうやって煮たらいい? そうですね。調味料は何をどれくらい?魚臭くならない?など考えてしまいますね。今回は、我が家で家族から人気の「ブリのあら煮」を紹介したいと思います。調味料2つでラクちんですよ。それでは作っていきましょう♪ 目次 【調味料2つ】 ブリのあら煮 簡単 レシピ♪ めちゃウマ! 我が家の人気メニュー☆ 目次 材料 作り方 (下準備) (作り方) ポイント べてみての感想 材料 ブリのあら 1パック(今回は310g) 水 400㏄ 醤油 大さじ4 砂糖 大さじ4 ショウガ 1かけ 作り方 (下準備) ショウガを薄切りにします。 お湯を沸かす。(2ℓ位) (作り方) ブリをザルに入れ(かさならないように)、沸騰したお湯をかけます。お湯をかけると、身が白っぽくなります。⇦生臭さ対策。

    【調味料2つ】 ブリのあら煮 簡単 レシピ♪ めちゃウマ! 我が家の人気メニュー☆ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 子供の頃の銭湯の思い出 - 日々楽しく、自由きままに!

    皆さんこんにちは、こんばんは! 日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 いやぁ~!昨日も銭湯で気持ちよかったです (このブログは日曜日のお昼に書いています) まん延防止が解除されてからのここ最近の週末は、家にいる時は銭湯に通っています 自宅の狭い風呂では無く、足の伸ばせる広い風呂を求めて… そして何よりその銭湯にはサウナもあります 最高じゃありませんか しかし、まん延防止が解除されたとは言え、まだまだコロナ禍には違いありません そこで銭湯に行く時は、15:00の開店と同時に行きます 爺さんばっかり4、5人の中に、おいらも裸のお付き合いをさせてもらっています 銭湯と言えば… おいらの記憶では、我が家には小学3年生になるまでお風呂がありませんでした でっ、近所の銭湯『〇〇湯』へ行ってました なにぶん子供の頃なので、名前は覚えていま

    子供の頃の銭湯の思い出 - 日々楽しく、自由きままに!
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • DIE WITH ZEROのタイムバケット - 子持ちワーママの独り言

    今週と来週は子供の学校が休みなので、朝のお散歩はお休み。 前から興味があって図書館に予約してた「DIE WITH ZERO」をやっと借りることができた。FIREについてのは巷にあふれてるけど、あえてお金を使い切ることを推奨してるは珍しい。でもこんな時、夫に「読んでごらん」と言えないのがツライところ。 この著者は資産があるから「使い切り推奨」なんて出来るんでしょ、と思いつつ参考になったのが後悔しない人生をつくるタイムバケット。 筆者の主張は人生で一番重大切なのは思い出をつくること。 夫に「死ぬまでに何かしたいことある?」と聞いたところ 「ニューヨークのメトロポリタン美術館に行きたい」とのこと。 なので図書館でついでに借りてみた。 思い立ったが吉日な性格なので。 レイジ・フジタに会えるかな? アメリカ自然史博物館も面白そう。 航空チケットも物価も高いのに、子供達は美術館に興味がないので子供

    DIE WITH ZEROのタイムバケット - 子持ちワーママの独り言
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 観葉植物の植え替えをしてみた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

    暖かくなってベランダを 充実させようと計画中ですが 室内の観葉植物も 植え替えたいと思っていて 大きい方のウンベラータは根っこが張りすぎ、 小さい方のゴムの木はお日様を求めて 斜めになっていて倒れそう。 この2つをどうにかしたいと 思っていたのです。 近くのお店では、 気に入った植木鉢がなかったので ネットで鉢を購入 置き場所も測ったし サイトの見もしっかり見たのに 届いたら、想像してたよりも 大きかった 他の場所で使って 買い直そうかなぁー でも体は安いのに送料が 結構かかるし、どうしよ〜と思いつつ 場所をとるので、とりあえず、 植木鉢の中に大きい方の鉢を そのまま入れてみたら 少し大きめだけど これでもいいようなも 気がしてきた やっぱりこの鉢に植え替えるか… …って、ことで 植え替え作業を始めたけれど 固くて全然動かない! ガチガチに根がはってる! スコップで周りの土と 鉢の間に

    観葉植物の植え替えをしてみた話 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
  • 自分の鼻歌について考察してみました - mogumogumo.jp

    日々の暮らしの中で気がつくと歌っていた、という事って結構ありますよね。あ、いや、ミュージカル的な感じではなくて、鼻歌とかの話です。読者の皆さんはどんな時に口ずさんだりしますか。 僕なら車の運転時なのですが、多分コレは共感してくれる人も多いはず。カーステレオから流れてくる音楽に合わせてというわけではなく、ここ数年は車で音楽を流していないので、運転に集中している時に気がついたら静かな車内で歌っていたという感じ(余談:車内で音楽は流さないですがそのかわりオーディオブックはよく流してます)。 それでですね、そんな自分の鼻歌について考察してみました。まず僕は、ついつい歌ってしまっている歌が決まって3曲のうちのどれかなのです。原曲の歌い方にかなり寄せて歌うのが2曲と、全く寄せずにホント“鼻歌らしい鼻歌”な感じで歌うのが1曲。 寄せる2曲はどちらもかなりの声量で1曲は“鼻歌らしい鼻歌”は吐き出す息の量を

    自分の鼻歌について考察してみました - mogumogumo.jp
    koenohon
    koenohon 2022/04/27
    歌うよね